X



ヒルクライムのトレーニング88峠
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:31:44.75ID:0wojCG+s
>>887
赤点滅なら当然止まるけど、見通しよい交差点の黄点滅で周囲に交通なかったら減速の停止もしないよ。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:24:04.54ID:QhQ5rxhC
ああ、こういうのが後続車来てもトロトロ走って煽られ運転とかやり始めるわけか。納得
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:30:54.71ID:ibGMf7c1
いいぞもっとやれ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:43:13.96ID:G9zfLB3H
まず免許持ってるか、持ってないかで意見が二極化する
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 15:59:17.79ID:hZXkS1ok
来年の富士ヒルで優勝したいんだけど仕事辞めて毎日休まず吐くまでトレーニングしたら優勝できるかな?
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:36:16.25ID:omjU9XmV
そういう問題ではなく、休みを入れないと強くはならない。
毎日吐くまで追い込んでも優勝できるなら、会社を辞めなくても優勝できるので辞める意味がない
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:42:31.89ID:zb8WVExO
やっぱ休まないと速くなれないかな
2日も自転車に乗らないとすごく劣化した気がして勿体なく思ってしまう
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:44:03.22ID:w4orlNWL
>>908
きついトレーニングの割に全く効果が無かった選手権
みたいなのがあったら、ぶっちぎりで優勝できると思う
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:50:32.94ID:GYDSxhY1
ちゃんとトレーニングメニュー組んで勝てなきゃ死ぬくらいの心構えで挑めばいけるんじゃね?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:59:05.82ID:kX4tDRKQ
気力さえあるなら2〜3日ゴルビーで1日休み 週1でCP20計測でやればいいんじゃね

まあそれだったら仕事を辞める必要性はないかな 
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:05:00.08ID:CfXmh1AR
吐くまでトレーニングなんて、常人じゃない精神力だろ
真夏の峠TTで吐く手前って感じにはなるけど
実際には吐く手前で無意識に力を弱めてるから
今まで吐いたことは無いぞ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:09:54.44ID:cck2yHc1
それがわからない
スポーツが強いひとって学生時代とかになんらかのスポーツで吐くくらい練習してるイメージあるんだが自転車とかヨット?とか優雅っぽいイメージがあるスポーツについてはマジでわからない
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:29:40.71ID:CsQE4L/C
え?吐かないの?毎回じゃないが時折吐くよ。
メニューは105%くらいで30分走。
メンタルやられそうになるからプレワークアウト飲んで強い心で臨んでる。
最後の5分はHR190超えっぱなし。最後は時間どおり終わらずにHR200超えるか10秒以上心拍が上昇しなくなるまで追い込んで終了。
これを週3-4やってる。

もともと高校のときは陸上部だったから追い込むのは得意みたい。
ビギナーだけど5ヶ月でFTP50くらい上がった。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:40:18.48ID:Nw37CVhZ
そういえば初心者の頃は簡単に心拍上がったなぁ
なんで強くなると心拍上がりにくくなるんだろ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:47:20.49ID:UDfl9ykS
吐くまで練習やるの?
胃が荒れるじゃんソレ。

てか原因が横紋筋融解症なのならやり過ぎ。
今時ではないね。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:48:04.42ID:0Tj8Kleh
やり始めが1番息切れするのなんとかならんの?病気かと思うくらいゼーゼーしてしまう
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:51:08.60ID:9dEmZtDt
どっかの有名なトレーナーが休むってのは乗らないって事じゃない!
みたいなこと言ってたよね?
トラック選手のコーチだかなんだかだと思ったけど
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:58:36.81ID:9dEmZtDt
もし始めたてで1年で富士ヒル優勝したいって思うなら効率とか言ってられんでしょ
身体がぶっ壊れるか強くなるかの二択で追い込み続けないとダメだよ
99%こ人が前者になると思うけど凄まじいポテンシャルがあるなら優勝できるはず
レムコとか
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:03:19.79ID:CsQE4L/C
924だけど煽りじゃなくて、もし他に効率良く早くなれるやり方があるならアドバイスほしい。
一応練習後はプロテインやミネラル、ビタミンサプリメントをとって栄養面では不足ないように努力してる。

俺だってきついことはしたくない。誰でもそうだと思う。SSTで速くなれるならそうしたいと思うけど、いずれは成長曲線がサチるんじゃないかなと予想してる。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:09:54.37ID:fRRyHO8O
>>935
たぶんvo2maxは高いと思うからSSTの比率あげても良いと個人的には思うけどね。

あとは循環器系だけじゃなく筋膜や関節にも気を配って壊れないように
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:12:42.95ID:k7J0Le6f
ちょっと整理、924=908なのかい?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:17:11.13ID:tsPunGxP
やりかたはどーであれ、強いやつは数年単位で継続できてる
JBCFのユーチューブで松木が言ってたがいいこと言うよね
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:35:13.97ID:CsQE4L/C
>>936
ありがとう。でもインターバルは苦手意識あるから、もっとベース作ったらインターバルも増やしてく。

関節、腱の怪我は気をつけてる。
有酸素ばかりだと筋肉減るから、そんなに重くない重量でバーベルスクワットも混ぜてトレーニングしてたりもするけど、膝が怖いからパラレルくらいかな。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:35:30.64ID:9+5b5WD3
毎日試走したとしても楽に登れるようになるのと速く登れるようになるのは違う

ネクストコナンズヒント
強度
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:39:02.70ID:LnyZKETj
サプリメントや栄養面で気を使うのは当然じゃね?
その程度を努力と言う甘さをまずは無くせ。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:53:24.64ID:CsQE4L/C
>>944
すまん、努力とは思ってないが気を使う点だとは思ってる。もちろんアスリートレベルの人にとっては呼吸するレベルであることも理解してる。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:47:27.30ID:gb+QSqNU
とりあえず現時点のFTPとPWRは?
富士ヒル優勝なら最低5倍は必要だぞ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:54:17.91ID:CLvDyvNj
コーガン式で考えたら105%30分のトレって毎回FTP更新できるレベルだな強度凄すぎるわ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:03:52.64ID:IGqMGu01
富士ヒルは誰かが行ってたが、ヒルクライムロードレースだから、PWR5倍だけじゃなくて走行テクニックが必須(年代別優勝レベルでも)
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:31:40.50ID:GWb9JuLg
105%で30分走に時間通り終わらないで追い込むとかイキリ過ぎにも程があるだろw
>ビギナーだけど5ヶ月でFTP50くらい上がった。
ってあるからzwiftのやり始めみたいにFTPの設定が低いだけだろ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:38:26.01ID:CsQE4L/C
5分の全力走して20分走ったw数×0.95でしょ?そのペースちょい上で30分走ることの何がおかしいの?
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:54:46.70ID:CsQE4L/C
VO2maxの5分走ってない分を単純に足しても25分は走れるでしょ?そんでVO2maxまで上げてない分の余力使って走るんだけど
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:00:37.35ID:BmJNo5p2
俺なんか50だから隔日でしかやれない
2日休むと更新するからうれしくて休んでばかりだぜ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:05:15.19ID:gb+QSqNU
FTPテストやれよ
20minの95%とかじゃなくてちゃんとしたメニューで
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:14:19.35ID:bMX0qLuC
当然やった上でのsFTPでしょ
それでも自分なら105%30分は無理だろうな
TTエフォートも出来ないくらいだし

SST〜FTPまではなかなか心拍上がらないのにFRC/ FTP領域になった途端に心拍跳ね上がるわ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:18:01.99ID:UDfl9ykS
20mの95%でいんだよ、ばーーーか!

20mの数値はそいつの基本値にはなるの。
FTP(1時間)をそれ通りにするなら持久力やらスタミナらやら補って到達させてくんだよ。

なんも分かってねーな。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:22:08.40ID:UDfl9ykS
それと隔日をそれで良いとかいってる奴。
適当に答えてんじゃねーよ。
こんな糞スレで相手の何がわかるんだよ、適当に答えてる奴多すぎ。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:26:34.82ID:gb+QSqNU
コーガン式20min95%の場合、その前に5min全力走がいるだろ?
サラ脚の20min95%とか上振れする
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:31:12.71ID:vg5cZ1+O
zwiftのFTPテストの5分全力パートって110%とか120%で自分としてはきついけど全力とは言えない強度なんだけどいいの?
5分全力で本当にオールアウトさせてからFTPテストやらんと正確な値出ない?
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:57:38.97ID:efNcmGkA
>>963
SSTでも2日に1回でやり続けると疲れ取れなくなるわ
46歳
年をとるとそれだけで全てがきつくなるな
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:08:20.78ID:BmJNo5p2
ストレッチとBCCAとクエン酸と睡眠時間の確保で乗り切りたい
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:30:29.09ID:e7uh6KGV
富士ヒル優勝の人は1時間強のタイムですよね?
たとえば
30分強い練習
10分連続強い5分?休憩×複数本
時速25キロくらいで毎日50キロとか100キロ?以上
どれがいいのかおせーてください
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:38:26.77ID:K8XEUs3T
>>985
月曜 低強度で50km実走
火曜 朝峠を含む実走3時間 夜ローラー TSS180
水曜 同上
木曜 同上
金曜 低強度で50km実走
土曜 200kmほど中強度 峠アタック含む
日曜 200kmほどサイクリング

こんなだぞ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:13:45.05ID:hQVMsKk8
30分以上の峠を全開に近いアタックした次の日は筋肉痛になる
普段の通常メニューは筋疲労あるけど筋肉痛ってわけではない
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:26:37.02ID:m4uSHP6I
このスレで聞くのが適切なのか分からないのだけど、ヒルクラしてる時ってどのくらいのパワーで登るのが目安?
一時間丁度で登りきれる距離だったらFTP維持くらいの強度が目安になるけど
30分程度だったり、2時間以上かかるような峠は、FTP×○○%みたいな時間ごとの指標みたいなのある感じ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況