X



ヒルクライムのトレーニング88峠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:37.97ID:/3+jPniS
一般人より筋肉量が少ないわけ無いだろ
除脂肪体重57kgで体重60kgがクライマーで
除脂肪体重50kgで体重60kgが一般人やぞ?
アホ過ぎる

989 ツール・ド・名無しさん sage 2021/01/31(日) 09:18:06.64 ID:cmZgd73D
>>987
まーたソースじてトレかよw

一流ロード選手はFTPだけが高いわけじゃない
スプリントも一般人よりめっちゃ速いから筋肉量も必要

クライマーのBMIはあんたが貼った21.3もないよ
登りに特化してるなら20切る選手だっている
そんな選手の筋肉量は一般人より少ない
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:22:46.48ID:tBm3U0A1
>>3
平均身長で60kgもある選手をクライマーと呼ぶのかな
俺のイメージだと50kgくらいしかないんだけど
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:41:49.69ID:4VzWpJUl
山の神がJプロ参加してた時のプロフィールは172cm/60kgだな
本人はクライマーにしては自分の体重は少し重いと言ってたけど
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:34:30.43ID:Gjd+/xbL
ワールドツアーはなんだかんだクライマーでも55〜60kgはあるよな
低身長クライマーはそれなりにBMIあって、高身長クライマーはBMIすごく低い
キンタナ167cm/59kg BMI21.16
チャベス164cm/55kg BMI20.45
フルーム186cm/66kg BMI19.08
(参考)ファンアールト187cm/78kg BMI22.31
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:13:39.54ID:4VzWpJUl
ステージレース走るから登り以外もそれなりに出来ないといけないんだろうね
参考にするなら乗鞍のチャンピオンクラスの上位走ってる人の方がいいんじゃない?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:17:52.34ID:j/D6YFvW
インザスカイも赤城山ずっと鬼牽きして60分切ってなかったっけ。計測地点違うからどれくらいすごいのか分からんが
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:23:31.61ID:Xivsx2yx
>>10
キナンの山本選手だってあの身長で62kgあるけど登り速いよね
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:35:12.69ID:3t95amFZ
イメージなんだが、軽いほうてか細身な人のほうペダリング綺麗に見えるけどな
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:37:07.76ID:j3X/3iqI
みんな考えすぎ筋肉なんてつけたくても簡単につかないからガツガツウエイトトレーニングしたほうがいいよ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:39:54.94ID:oZOG+16E
>>18
フロントスクワット120kg、バック150kgで組んでるけど、ヒルクライムめちゃ弱いよ。肺がもたない。やっぱ坂は筋力じゃないと思うな。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:17:53.46ID:tBm3U0A1
>>12
俺もそう思う
ツールに出るようなクライマーはFTP高いだけじゃ務まらないよね
山岳ポイント目指してスプリントだってするんだし
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:05:04.90ID:wcKLJ0JP
赤城上位陣レベルのアマチュアクライマーでも平地むっちゃ速いしな…
あくまで平地寄りのレース上位陣よりは不利ってだけで、クリテとかでも普通に先頭集団走っててまいっちゃう
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:27:02.37ID:bvhAplud
実際心拍は低いだろうから元が違うってのはあるんだろうけどな
一朝一夕で強くはならんだろ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:59:44.98ID:9PDSeMI9
どうでも良いことでレスバする暇があったらトレーニングしろよ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:16:31.22ID:9zS3EK1j
ちゃんとメニュー組んでやれば、暇があればトレーニングしろよとはならない。
誰にどう言われようと、結果だよ結果。
結果さえ出せれば、世間は黙る。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:32:33.84ID:ijJajUdY
社会でもヒルクラでも結果を残せない奴らが集うスレはここですか(´・ω・`)
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:52:11.32ID:z0Xt6RcS
去年ツール勝ったクライマーなら30秒900Wは出るんやない?
1分だったら800W行くか行かないくらいだろうが
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:49:32.64ID:FlHE/rII
登ってる最中はヘーコラ言って登ってるけど平坦丁になると一気に加速するって
やっぱり平地番長なのか
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:18:02.70ID:cBPGNmgU
平坦になると休む奴多いよな
ヒルクライムレースとか出ると平坦でゴボウ抜きだわ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:17:02.90ID:YYxdS7kk
同じ坂往復するって、意味ないって気もするがその坂に関してはコツが見えてくるから意味あるなって気もしてきた
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:29:15.27ID:SoE6GATT
20分キツめSSTだと10分前後で最大心拍数95%域になるんだがこんなもんかな?
残り5分から98%が続く
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:00:07.07ID:SoE6GATT
>>59
普通に30分くらい峠のTTで追い込んで出た数字
何年もbpm199から201の間
これ以上の数字にはならない
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:30:53.43ID:SoE6GATT
心拍数85%なんて2時間維持とかするけど
2本目のSST20分とかヘロヘロだけど3分くらいから心拍数90%とかになってるけどなんとかやりきれる感じ
やっぱ何かが間違ってんのかな
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:21:30.08ID:bV5Slb+P
SSTなんてレストなしで60分90分やれて当たり前なので
FTPの設定が間違ってるとしか
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:15:37.93ID:RfJSv5D5
測り直しするのも嫌なんでキツめのSSTと思って頑張ります汗
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:18:06.05ID:tA1EalZX
>>62
それでいいんじゃないの?
心拍、パワーメーターでサイコン記録見るとグラフがキレイに山になってる
20分やって心拍160ぐらいで終わり、4分レスト20分でやれば
2回目の5分後くらいには続きの160ぐらいにすぐ戻ってる
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:22:31.51ID:KB172UbA
ZwiftのRampTestでFTP計測すると上振れする人多いみたいだね
コーガン式より楽に測定出来るからそっちで計測する人増えてるみたいだし
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:09:48.35ID:7RQgFcne
コーガン式でやってるけど5分全開の時点でもう止めたくなる
せっかくやってるから続けるけどその後数時間頭がボーッとしてフラフラ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:10:50.83ID:dSt03YHj
>>69
ランプテストってMAPの0.75がFTPってやつ?
あんなの220マイナス年齢が最大心拍数ってのと同じくらいあてにならない
遅筋優位でL4が強くL5が弱いタイプならMAPの0.9くらいまでFTP上がるよ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:38:44.20ID:6bll3smZ
Training PeaksならmFTP算出できるんだっけ?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:53:56.45ID:s/Py1AwE
そのうちzwiftにも導入されんだろ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:22:23.19ID:1jvJaexx
WKO5は使いこなせんわ
なんかインドアバイクのFTPがFTPやMFTPより異常に低く出て
CTLがめっちゃ高い
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 19:24:22.47ID:umJC3Jf2
ちなみにTSS計算は(つまりCTL計算も)mFTPに基づかずsFTP(手動設定FTP)に基づく
インドアバイクとバイクで2種類設定がいるんだけど、たぶんインドアバイクのsFTPを設定してない
008482
垢版 |
2021/02/03(水) 20:08:17.05ID:P7ckV27Z
>>83
ありがとうございます。更にランニングとかのFTPも個別に設定できたんですね
おかげでTPのTSSとほぼ同じになりました
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:42:56.79ID:Dw5iotww
今週仕事が忙しすぎて、全く乗れてない
1週間サボるとFTP激減しちゃうかな?
ちなみに先週末時点で、CTL50くらいでした
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 00:02:43.12ID:frX8EEUF
何年も積み上げてきたものがたった1週間休息とっただけで取り返しのつかない弱体化すると思うか?
そもそも神経系の疲労が溜まっている場合、回復に3〜4日かかる週もザラに経験してきてるだろうがよ
自分のやってきたことに自信を持つのだよ
CTLの数字による休息恐怖症を患って負のスパイラルへ陥る人は少なくない
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 07:27:22.75ID:lRMt3kCe
俺の経験上CTL120以上になると緩く乗れば翌日回復する
故に完全に乗らない日の必要性が無く毎日乗らないといけない強迫観念がヤバいw
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 08:29:39.38ID:vpjuEB0Z
CTL減少も恐怖だけど体重増加も恐怖
1週間乗らなかったら2kg増えてたわ
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:31:07.43ID:LljJ3J+z
トレーニングしてない日でもお腹いっぱいになるまで食べないと満足しない体になるからね。

アスリートが現役を引退すると太りだすのが理解できる。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:47:56.60ID:xfG4TMV9
トレーニング楽しい
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:16:56.67ID:VCqruFnN
週末に初トレーニング行こうかと思ってるんですが
現地(35km)まで輪行で行くのとチャリで行くのとどっちがいいですかね?
ちなみに最高1日70km、普段は20kmぐらいしか走ってない雑魚です
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:24:21.43ID:0wxUtcBc
>>95
とりあえず自走で現地行くのがウォーミングアップだと思えるようになるまで通えばええぞ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:30:48.12ID:XvpTKWCm
たぶんその脚力だとヒルクライムはめちゃくちゃキツいと思うので、まずは100kmとかを余裕で走れるようになったほうがいいかな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:47:56.96ID:2hA1V6zh
35kmを躊躇う人は峠なんぞやめとけって思うけどなぁ
ヒルクラ以前に距離乗った方がいいと思うから自走しませう
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 01:27:50.07ID:jKi61xDO
片道35kmは遠いほうだがトレーニング目的なら全部合わせて良い効果になるかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています