X



CANYON/キャニオン part47
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:07:29.68ID:prx+JJYR
ドイツのネット通販専門メーカー「CANYON」
流通を簡略化することでダイレクトな低価格化に成功している
コスパ抜群なのは勿論だがクオリティにも抜かりないことで定評がある
いま俄然注目を浴びており最も勢いのあるメーカーCANYON

■Canyon公式ストア
https://www.canyon.com/ja-jp/

■前スレ
CANYON/キャニオン part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603975713/
CANYON/キャニオン part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568276017/
CANYON/キャニオン part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576994964/
CANYON/キャニオン part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600893791/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:18:57.31ID:2V+6oujU
>>899
まあ、それは分からんでもないけど、今荒らしている害虫くんは
知能も金もなさそうだし、ロード買えないやっかみが感じられるだろ?
ロード用に200万用意したけど、タイミング逃しちゃった、ような奴なら
こんな下らない煽りはやらんよ
貧乏人のルサンチマンやな
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:03:37.01ID:/JsqTUmi
でもまあレースというのはある意味宣伝の場なわけで
そこで最上位モデルに乗ってもらえないというのはブランドとしては痛手だよな
あれってハンドルだけ別なものに変えて売れないのかな
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:00:33.33ID:f9l/tns5
欠陥だしたとこで信頼性ゼロなのにわざわざ擁護書込みしてるやつは例のちょんコロなの?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:09:34.70ID:f9l/tns5
>>880
個人TTなら空力重視だろうけどツールのチームではアルチメイン。
マチューラはコンチ二軍チームはエアロードがメイン
ただそれだけ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:23:06.42ID:QhuI4XgL
二軍に負ける世界チャンピオン
去年はマチューの後ろでバイクに追突していましたね
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:35:16.58ID:2V+6oujU
>>908
そんなところだろうな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:53:49.86ID:xprjcX9d
マチューがわいが乗ってるSLグレードでSワやドグマけちらしたとかうれぴっぴすぎてもう
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:03:42.80ID:Z1EZLgI3
あんなことがあったのにフレームに穴開けてケーブル通すとかゲルマン人の根性やばいな
しかしマチューはバケモンよ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:18:19.64ID:DrNFG+K4
ハンドル一体型はプロも一般もデメリットばかり。長さ変えられないモデルなんてゴミ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:27:27.18ID:jVG2FRgF
飽きたら消えるかと。

例のベル欲しいのに全然入荷しないね
キャニオンもまさかこんな売れるとは思ってなかったか
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:44:58.15ID:KWuOro7L
キチ君は何乗ってるか聞かれても絶対言わないたろうな
id付きで画像上げろとか言われたらオシマイだからなw
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:13:01.25ID:2V+6oujU
>>919
カノーバー見たい
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:20:22.18ID:QhuI4XgL
カノーバーって聞いた事無いから
どんなのかと見てみたら
どのパーツもアルミって書かれてるだけw
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:04:07.88ID:wmoC9yaE
問題さえ解消できればいいバイクということだ
まあハイエンドは乗れないからあまり関係ないがw
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:45:53.63ID:5Wt85W9+
キャニオンに親を殺された奴はいなくても
キャニオンが気に入らない業者は世界中に星の数ほどいそう
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:08:21.08ID:jvyvcRO4
このスレに毎日居着いて擁護するやつってアンチだ親を○されたの悪口ばかりで病んでる
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:19:38.03ID:NgqOKnZY
キャニオンに限らず、フル内装のためにステムとヘッド周りが肥大化するより、
ブレーキケーブルがフレームとフォークの穴に通している方が一周回ってカッコいい。
空力性能に有意な差がないんであればフル内装やめてほしい。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:01:27.39ID:VeBJUIpx
ユーチューブの自転車屋のおじさんが言ってたけど、フル内装はケーブルの状態が全く見えないから自転車屋としても嫌らしいね。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:26:16.46ID:NgqOKnZY
BBも24mm軸(SRAMはちょっと太いが)のスレッドに回帰しているし、フル内装もそのうちブームが終わると思うわ。
技術的・機能的に必然性のある進化は後戻りしないけど、マーケティングや見た目先行の規格や機構は結局淘汰されるはず。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:14:53.95ID:r7d2R0nb
それがユーザーにどんな意味があるのかという話だ
意味がなければ不要となり淘汰される
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:21:49.18ID:m42tSW3D
ディスクロードもそうだけど、ユーザーの利便性は二の次やぞ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:56:50.48ID:Y3NifU+z
>>935
お前、ズボラって言われない?

車とかでケーブル剥き出しとかあり得ないだろ。空力的にも美観的にもない。絶対ない。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:59:40.46ID:0J+pgiB1
今まで何でも自分でやってきたのにフル内装油圧ディスクのSTI交換とかはもう考えただけで無理
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:04:34.22ID:0J+pgiB1
>>935
Build動画でヘッド周りのケーブル内装化をプロ2人掛かりで長時間掛けてやってるとか見るともうね
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:07:57.93ID:osJoRKH6
>>936
自動車のはなしなら、運転者がむき出しとかもあり得ないし、チェーンなどの駆動部がむき出しというのもあり得ん
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:09:48.46ID:NgqOKnZY
車でケーブルを外に出す理由が全くないのでなんでそんな例えを出したのか理解不能だけど、
バイク(モーターサイクル)でわざわざハンドルバーの中通してステアリングのコラム内にホース仕込んだりしない。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:16:00.52ID:kIKa+JgI
>>933
ケーブル見えない方が普通に見た目いいでしょ
抵抗減らして意味無いとか言い出したらエアロフレーム自体意味ねーぞ
見た目で乗るにしてもケーブル見えない方がかっこいいし

俺はアルチだけどdi2ケーブルも熱収縮チューブで纏めたりして可能な限りスマートにしてるわ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:31:35.07ID:K1qNTHQP
こんな所にもディスクが受け入れられない貧乏人湧くのかよ
確かまだ専用スレあったろw
黒リムやカーボンを気兼ねなく使えるだけでも利点だらけやわ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:47:43.79ID:osJoRKH6
>>941
> ケーブル見えない方が普通に見た目いいでしょ

「普通」なんて存在しないでしょ?
ケーブルむき出しを機能美だと思う人もいるし
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:01:14.75ID:QHKuf4r5
お家時間が増えて部屋のケーブル類が気になり全て隠した。スイッチ類もスマートに変えた。マジ快適。
ワイヤーもリムも一度無線とディスクに変えると快適。

ただエアロード、オメェはオタクな機能ばかり追求して耐久性や利便性を疎かにしたダメバイクだ。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:05:30.00ID:3xvgJf3A
ケーブル内装なんてエントリ、クロスでも使われるような流れだし逆らいようがないね
中で変なテンションとか摩擦とか起きていても気付きにくいから個人的には嫌いだけど
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:15:16.14ID:3xvgJf3A
今は東京住んでいるからいいけど、田舎に戻ることになったらショップも少ないし
最近のややこしいロードはメンテしきれんわ
買うとしてもショップの都合でアンカーとかに限られたりと・・・
キャニオンで一番安いのを買って使い捨て的に乗るとかかなぁ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:02:42.05ID:CXj1Iq/3
ディスクは良いけど油圧はメンテの頻度など一般人相手にレベル上げすぎと思う
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:11:45.12ID:e5etTi4F
そんなにメンテするものですかね、バイクほど熱が入るものでもないでしょ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:18:02.45ID:/gnDP42R
初心者質問なんだけど
ヘッドチューブのケーブル擦れ保護シールって普通どうするもんなの
マットブラックの車体に貼ってあったグロッシーな丸い黒のシールがあんまり気に入らない
みんなはがしたり、透明なシールに変えたりしてる?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:38:22.24ID:cfo3AvkN
ケーブル剥き出しが機能美だと感じるなら触覚でも使ってろよ
スレ違い過ぎるというよりロードですら無い
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:40:32.01ID:VeBJUIpx
フル内装のゲインは1W程度しかない上に欠陥だらけ
静止中にハンドルを全開まで切ったらぶっ壊れるバイクも多い
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:05:26.60ID:vgB5atLC
1馬力なら迷わず内装化するけど1wだからなw
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:37:55.05ID:kIKa+JgI
たまにやたらと油圧に恐怖感唱える奴がいるけど爆発なんてしないから大丈夫だよw
昔は少し面倒な工程もあったけど今は専用工具が全部出てるから難しい工程なんて何も無いから
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:40:42.66ID:36DTHslj
ハンドル周りの内装化は組み付けが面倒だし
アウターの曲がりもきつくなるしいまいちだよな
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:12:01.82ID:3xvgJf3A
サイクリングでメンテ工具一式持ち歩くんかな
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:31:32.35ID:HqkcaOnq
>>951
貼るやつよりもネジネジ君みたいな奴使う方が多いんじゃないか?
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:17:37.68ID:RQ7CNf4P
>>951
マットカラーのフレームに合う保護シートなら、ダイソーに売ってるナイロン生地用パッチシートが良い。
半透明の艶消し表面なんで、貼ると判りにくい。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:19:12.30ID:mTJ1TuEz
スプリント勝負だと最近はsl7かエアロードが勝ちまくってるイメージ
マチューがストラーデビアンケのログをストラバに上げてザワついてるぞ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:14:34.20ID:do3dJutW
ラスト1時間は439w、ラスト20秒は1004wか。普通のサイクリスト何人分かのパワーとエネルギーを1人で出してしまうのね。スゴイ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:22:09.68ID:bv3DXOeR
389wを維持ってどれだけ凄いことなの?
もちろん条件によるが30キロ維持で何ワット?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:31:04.63ID:mTJ1TuEz
東京神奈川付近でしか通じんが、未舗装の雛鶴とか尾根幹みたいなところを平均390wで4時間以上走り回った後、牧馬峠のドーナツ区間を1000wでスプリントしてる感じ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:40:28.29ID:Dfleod9i
>>968
俺なんて5分も持たんw
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 01:16:27.07ID:kO8kdUl/
>>974
マチューの体重が75kgだとして、ヤビツ峠の旧コンビニスタートを余裕で30分は切れるくらいのパワー。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 01:27:24.64ID:Dfleod9i
>>974
ビギナークラスのレースの残り500mのスプリントで出すパワーをずっと出してる感じ。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:40:22.16ID:B33w80/4
>>956
専用工具を持ち出すなら自転車は全て整備できる
自動二輪なら数年持つけど安全に関わる部分を一般人にこままめに求めるのはなぁ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:06:34.43ID:Nw8xEMfX
競技用ロードは整備前提だから
普通の自動二輪と比べても

とはいえプロは専門メカニックがやってくれるんだけどね
ハイエンドは難易度上がっていくよな
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:13:04.60ID:sAtWbFVl
前に大阪だったかの試乗会行った時に自分のロード持っていったらdi2のアップデートタダでやってくれたな
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:15:51.54ID:+/EnQusV
こいつはなんでキャニオンスレにいるんだ?
出来ないなら素直に他のメーカーにしてショップに丸投げすりゃいいじゃん
俺はメンテも好きだから楽しいけど
つうか油圧のメンテなんて1年に一回やるかどうかってレベルや
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:13:14.88ID:zMNizI+u
>>986
乗るのが好きメンテ楽しくない
そういう人がいてもおかしくはないね

でキャニオンとしても
メンテ好きな人だけに買ってほしいとは思っていないと思うよ
数は売れてほしいもの
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:33:09.99ID:nqFnl8cW
知人からキャニオン欲しいって相談されて、在庫無いから今年は買えないよって言ったら凄く悲しい顔してこっちまで悲しくなったぞこのやろう
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:48:40.98ID:wiWVwaeZ
>>975
知ってる場所で例えるといかにあたまおかしいかわかるな
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:01:12.27ID:cimSyudX
ドーピングでもいい
たくましく育って欲しい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況