X



クロスバイク初心者質問スレ Part 51
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:27:26.30ID:l3OOMlUm
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601526619/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601982620/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:35:47.44ID:AD9fS1UT
>>832
単純に早いロードと会わないって事は、
あなたの走行コースが易しくて、短距離(もしくは短時間)なだけでは?
要はルートと時間帯次第。

休日にでも中~上級者向けの人気なサイクリングコース(かCR)を
一度、試しに行ってみたらどうだろう。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:49:11.26ID:AD9fS1UT
>>844
素直にd25.4のシートポストを付けかえりゃええやん。
なぜ、わざわざd27.2の太いシートポストなんだよ。
シートポストなんて安いんだからケチるなよ。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 03:00:11.21ID:3VxONaZk
ロードだって、速さを求める層、距離を求める層、上りや下りを楽しむとか
街中で見るロードがみんな速い必要はないからね。

当然だけど、それはクロスでも同じだけど
それぞれ、ジャンルわけしたら間違いなくロードと比べたら
クロスの方が重点的に走ってる人は少ないのは確実でしょ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 03:11:29.78ID:pew11aTA
クロスでガッツリ走ってるのなんてロードに憧れてるけどまだ買えてない若者とかそのくらいでしょうよ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:42:30.71ID:eRAd05AX
クロス買ったらロードほしくなるとか言うから真っ先にロード買ったけど速攻で後悔してダッシュでクロス買いにいった
クロスはその後3台乗り換え&増台したけど、ロードは二度と買わんわ(フラットバー仕様に変える前提なら買うかもしれんが)
俺に必要なのはクロスだった
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 14:10:45.41ID:RwLoNQKZ
だったら脱げよ
自由に翔け
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 14:38:12.01ID:RwLoNQKZ
全裸がクールだろ
アホか
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 14:38:51.46ID:RwLoNQKZ
服来てる奴がクールとか、狂ってんだろ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:39:47.43ID:/4lkLS/q
初めてのスポーツ車でごく普通のクロスに乗ってますが、服装も含めてストリートカルチャーのスタイルを入れたいのですが、どういう感じにすればいいでしょうか?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:11:01.89ID:9s+2Yasa
>>872
多分「スポーツ一般」カテゴリーから「自転車」でなく「x-sports」に進んだ方が良いアドバイス来ると思う。
自分としては軍物のカーゴパンツに幅の太い裾止めでチェーンの油汚れ考えてますアピールが自転車乗りらしさかな、等と思う。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:09:21.19ID:8XKjo8+t
ウェアといえば
パールイズミとかの高いウェアと
Gapfitsで売ってるトレーニングウェアの違いがわからない
違うなら買ってみたいし
違わないなら安いGapfitsでいいし
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 16:08:08.56ID:4rdS34A1
チェーンから数珠を擦ってるようなジャラジャラした音がなるようになってるんだけど大丈夫かな?

シャバシャバのオイルでチェーンに注油し始めてから鳴るようになった
100均の機械油とは汚れが大違いだから使ってるんだけど若干音が気になる
2週間注油せず乗ってみたりもしたけど、キリキリ音は鳴ってない
だからオイルが足りないわけではないとおもうんだけど…
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:48:38.13ID:mdr6Mt3K
>>875
一見するとピチピチ系なら何でも良さそうだけど・・・

サイクルジャージはポケットの位置が背中にあること
普通のジャージでポケットに何か入ってる状態で走行
すると、中身を落としたり兎も角邪魔になる

トレーニングパンツとレーパンの違いはパッドの有無
パッドは主に痛み防止でもあるが股擦れも少なくなる
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 00:22:00.61ID:caGzi3Jv
今日強風の煽りを受けて駐輪してたチャリを倒してしまった。
ディレイラーハンガーとかは一見して大丈夫そうで変速も特に不具合はないけど他に気にすべきところある?
ちゃり倒れたらハンガーとかグニャっといっちゃうものだと思ってたんだけどサドルとかクランク、ハンドルが先に地面に当たってドライブトレイン系は意外と影響ないのかな?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 01:08:36.74ID:7PhuVxkQ
ハンドルエンド・サドル・ペダルが当たるんで、ただ地面に倒れるだけだと意外とRDは大丈夫な事もある
まぁ念の為確認はすべきだけど
あとはペダルが歪んでたり回転がおかしくないかやリムブレーキモデルならホイールのリムに傷入ってないかとかも
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 02:06:54.63ID:09UHRSN3
心配なら買い換えたほうがいいよ
目に見えないところにどんなダメージがあるかわからないし

乗れればなんでもいいっていう人は好きにすればいいけど
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 04:24:47.39ID:OfRxwhjd
>>882
風で倒れたくらいで買い換えるってキチガイ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 06:12:56.10ID:oV9YTQA2
>>880
店に持っていってチェックしてもらえ
その自転車を買った店なら、ディレイラーハンガーに問題なければ基本的に無料点検の範疇に納まるはずだ

無料でやってもらうのは気が引けるなら基礎メンテの一環として依頼
ディレイラーハンガーの曲がり確認ついでに、ホイールの簡易的な振れやスポークテンション確認、変速調整、シューパッド残量確認、ブレーキ調整、サドルやハンドルやレバー類がズレていないか、ネジの増締め、各所注油やってもらえ
定期点検されているまともなバイクなら、それだけ頼んでも1000円程度で済むと思う
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:06:35.72ID:RSRid0FP
ホイールベースが長いクロスバイクに乗ってるんだけど、速度重視のフラットバーロードに乗り換えたら巡航速度とか上がるかな?

フラットバーロードに期待しているのは
・クロスバイクより体重や力をペダルにかけやすいこと
・クロスバイクより登りやすいこと
・ドロップハンドルのロードバイクより低速の安定感があること
・ドロップハンドルのロードバイクより目立ちにくいこと(盗難されにくい)
・購入後の高速化改造のしやすさ

練習して平地無風なら30km/hくらいで走りつづけられるようになったのはいいんだけど、結構疲れるしガチ志向のロードバイクの巡航についていくならクロスバイクのままだとキツそうだと思ってもし良さげなら買い換えようかと思ってる
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:16:58.80ID:gf1EChxS
ホイールベースの長いクロスに乗ったことないのでしらんが
フラバ乗ってる身としてはフラバである限り期待ほどには変わらんと思うが・・・
0889名無し
垢版 |
2020/11/29(日) 07:18:00.52ID:Co3cmEYU
>>857
> クロスでガッツリ走ってるのなんてロードに憧れてるけどまだ買えてない若者とかそのくらいでしょうよ

いや、中高年で、このコロナで運動目的で始めた人も多くて、その中には予算からクロスにした人も自分含めて多いと思うよ。今のところクロスで満足してる。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:21:41.52ID:MiLtz34N
100程度ならクロスのが小回り効くのでクロスが多いよ
ロードは眠ってる。
価格差8倍ぐらいあるんだけど・・・どうしてこーなった
0891名無し
垢版 |
2020/11/29(日) 07:34:03.39ID:Co3cmEYU
>>887
巡航速度に最も影響を与えるのは空力だから、フラットバーロードに変えてどれだけ前傾が深くなるかだね。2-3cmハンドルの位置が下がってもある程度効果はあるけどロード程では全然ないはず。フラットバーロードは後からドロップハンドルに替えればそのままロードになるから、取り敢えずフラットバーロードにしてみるのもありかもね。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:48:03.52ID:FRsxwjAO
ジオメトリーがクロスの方が大体アップライトだから腹筋ない体硬いおっさんはそのほうが楽だ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:52:44.03ID:caGzi3Jv
>>881
やはりそうなんですね。ちょっとだけ安心した。
リムも確認してみます。

>>886
ちょうど定期点検の時期なので一緒に見てもらいます。

レスありがとうございました。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 08:07:50.58ID:oV9YTQA2
>>887
瞬間加速性という意味ではチェーンステーやホイールベース短い方が有利
巡航速度維持という意味ではホイールベース長い方が有利

ただ、結局はフレームのグレード次第
クロスバイクみたいな安アルミフレームから中上級素材のカーボンフレームにしたら走行性能は大幅に上がる
でも、そうすると盗難リスクや破損リスクが上がる

フレームのグレードが同じくらいだったら、フラバだろうとドロハンだろうとあまり変わらない
変わるとしたら、エンジン(乗り手)、ウェア、タイヤ、ホイール、ペダル&靴、クランク
エンジンは食事改善や筋トレ等で鍛えられる
ピチピチ専用ウェアにすると空気抵抗かなり減るし、ペダルと靴を良いのにするとパワー伝達効率が良くなる
でも、クロスバイクでそこまで本格的にしている人って多くないよ

フレームやウェア以外の機材だと
巡行速度を上げたいなら、ホイールのスポーク本数を減らしたりリムハイト高くするのが効く
パワーペダリングや上り坂での進み具合が欲しいなら、クランクセットを上位グレードにして剛性高くするのが効く
でも、低速の安定感が欲しいなら、リムハイト低くてスポーク多いホイールの方が良い
上り坂で楽したい場合もリムの軽い車輪にするのが良い

結局、クロスバイクはあまり弄る物じゃないし、安クロスから安ロードに買い替えてもあまり意味ないという結論になりがち
とりあえずタイヤとチューブだけでも良いのに交換してみたら?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 08:18:50.32ID:Lggvu0BT
10万くらいのアルミクロスから30万くらいのカーボンロードにしたら流石に違いは大きいかな?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 08:59:56.64ID:0JYWfSpE
ギヤの使い方で質問
フロント3段リヤ7段
フロント真ん中でリヤで調整してるんだけど一時停止からの発進がスムーズにできない
停止する場所が見えてきたら早目にギヤ軽くしておくと軽すぎて空転
直前まで重いの使ってると停止直前にブレーキしながらガチャガチャ連続になる
停止後の発進もガチャガチャ何回もギヤチェンジ
積極的にフロントも使うべきなんでしょうか?
フロントは変速のショックが大きいからほとんど使用してないです
0898名無し
垢版 |
2020/11/29(日) 09:05:58.11ID:Co3cmEYU
>>895
フレームが走行性能に及ぼす影響とは?重さなら平地巡航速度には影響ないし剛性は高い方がパワーロスは少なくなるけど、これも巡航速度に与える影響は微々たるもの。加速やヒルクライム、振動吸収性とかの話なら分かるけど、この質問の方への正解にはならないのでは?
どちらかと言うとホイールの方が走行性能に与える影響は大きいはず。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 09:11:32.40ID:Sob4rg/d
>>897
平地なら
トップスピードから緩めた時点で5速にして
減速したら停止直前に3速にする
発進は3速で十分
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 09:37:55.45ID:Ev1F6zXz
ペダルと靴を変えたくらいでペダリング技術がなければ変わらない、クランクを変えても良くなったの気付けない
スポーク本数減らしても地面までしっかり力が加わらなければ不要な事をしているだけ、リムハイト高くしてもアルミの足枷ホイールなら低いほうがマシ
ホイールは10万くらいの完組アルミホイール買ってこいリムハイトは低いが空力も剛性も考えて作ってある。安物完成車ホイールから交換したらチートだと感じるくらい性能が違う
フラットバーロードなんてほとんど安物だから無駄なゴミ部品だらけロードバイクについていけるようにしたいならロードバイクのフレーム買ってきてフラットバー組んだほうが安上り
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 10:13:53.05ID:ZJm1jxB/
長文マウントおじさんが出たぞー
ホイールなんて10万なんぞ買わなくてもゾンダレー3クラス買えば十分効果は実感出来る
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 10:26:47.56ID:Dr4ht45q
クロスならはっきりいってゾンダレベルでも十分すぎるくらいのハイスペックよ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 10:38:53.66ID:ix8ahlX4
>>897
前のショックが大きいってのがよく分からないけど自分は出だし2-3、幹線道路なら前を先に3にして後ろで調整。減速時は後ろで調整、停車時は前を先に2にして止まる少し前に後ろを調整。
大した知識ないのでアレですが後ろは深く押し込むとギヤが2段落とせるやつなのでそれを活用しています。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 10:57:13.37ID:I4AA6j8r
フロント上げるときはリアを一つ二つ下げる
フロント下げるときはリアを一つ二つ上げる
そうすれば繋がり良くなるよ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:20:16.09ID:yeIANnjh
ケツ痛くて安いサドルクッションカバー買ったけどそれでも痛くなる
この中にスポンジでも挟むかな
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:34:33.67ID:D6InSMIN
俺が貴殿のケツを点検してあげたいなっっっ!
1年点検だと心配だから、毎日点検してあげたいなっっっ!
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:38:47.59ID:D6InSMIN
毎日でも心配だから毎分毎秒ケツ点検してあげたいなっっっ!
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:16:59.77ID:0JYWfSpE
>>903
後ろまとめて2段落とせるのはいいですね
まだ2回しか乗ってないので確認してみます

>>904
自動二輪乗りなので前ギヤの変速で頭が混乱してるのかも
練習します
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:20:58.80ID:D6InSMIN
>>910
俺が鍛えてあげたいっっっ!
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:58:05.57ID:RSRid0FP
レスありがとう
>>888,891-892
パーツとフレーム、ジオメトリが変わるだけじゃ何も変わらなくて結局空気抵抗がネックか
まぁそうだよな… TTポジション擬きするだけでも全然違うしなぁ
ドロップハンドルが嫌だから避けたいけど、速く走るなら避けられないのかなぁ
>>895
やっぱり無駄かなぁ
タイヤは29cmくらいあるから細くしても良いかもしれない 悪路走るから怖いけど
>>900
あー
フレームセットを買って今のクロスバイクのパーツを流用するのは有りかもしれない できるか知らないけどw クランクとフロントディレイラーだけtiagraだしギア比に不満はないから良さげね
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 13:00:40.80ID:Sob4rg/d
>>905
オレはプラスチック製のメッシュサドルにしたら痛くなくなった
サドル面が曲面で硬いから重みが全面に綺麗に分散する
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 13:15:58.71ID:dAMtZ9bp
>>887
速度重視するならロードバイクにしろ。

日常の足として街中で止めて使うならフラットバーロードで妥協してもいいが、
ロードバイクに付いていくことは現実的に不可能。
(ガチ勢相手となると尚更)

実力がないのに変にクロスバイクに拘って、
セルフハンデを付けてロードバイクに勝とうとする発想がおかしい。
で、その今あるクロスバイクはノーマルか?車種は?
ロードにクロスで張り合うのは馬鹿馬鹿しいわ。

フラットバーロードはドロップハンドルをフラットバー化しただけの代物ではなく、
一般的にクロスバイクとロードの合の子で、
ドロハンを後付けしてもロードバイクとまったく同じにはならない。

>>895
かなり的外れ。
数撃ちゃ当たる的な回答
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 13:27:37.58ID:3aJD0UOf
穴あきにしちゃえばいいのに
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:51:11.90ID:5+1WBFIf
そもそもと言っちゃえば話にならんが、用途に合った物を買えって話だろ
道具ってそういうもんだよな
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:18:20.80ID:3aJD0UOf
>>923
自転車プロのママチャリ<<3年くらい齧ったおっさんの最新ロード
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:34:59.61ID:NABRhGkG
>>887 場所によるだろうけど、DHバーもおすすめ。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:03:36.06ID:bgJosl4D
身長168cm60kgで700×30cのタイヤって常識的なサイズですか?
ミストラル試乗して決めたいけど近隣に取り扱っている店がないので、同じような体格の人の意見聞きたいです
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 00:20:24.23ID:UFEbi8u8
>>926
身長でフレームサイズ、体重で空気圧は変わるけど
身長&体重でタイヤサイズが決まってる訳じゃないよ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 00:45:05.39ID:xDrWU4ue
>>917
うちにあるフラットバーロードはクロスバイクとロードバイクの合の子じゃないし少しかじったおっさん程度なら十分張り合える
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 01:15:53.79ID:UFEbi8u8
>>933
そもそも自転車に乗れてる時点で運動音痴ではないが
三本ローラに乗ると自分がそれまで自転車の自立安定性に
頼ってるのがわかる
実際にローラーでトレーニングするようになって走り方が
全然違ってきた、特に低速時の走行安定性が良くなった

「ただ走る」のと「運動」は違うんだなって実感した
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 02:24:14.05ID:xDrWU4ue
クロス乗りは機材の差を知らないからわからないよね
ホイールをなんとか500に変えたら最強と言って純正クランクが糞なのに気付けないただ跨って動かしてるだけの運動音痴ばかりだし
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:46:30.30ID:yX0Z1bDO
>>926
MISTRALは28Cじゃなかった?
2021から30Cになったのかね
R3は2020から30Cになったけど
どっちも鉄下駄だけどMISTRALのシマノホイールの方が軽いからこだわりないならMISTRALの方が漕ぎ出しや坂道は走りが軽い
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:57:34.37ID:/ahc2D2K
ロードとママチャリについては、YouTubeに実験している動画があるから見てみ
ツールに出ているプロでもないかぎり、ママチャリでロードには勝てない
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:37:11.96ID:H096gg6d
>>926
お前みたいな特殊な体型に合うサイズは世の中には無いよ
諦めろ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:45:26.12
>>945
つまんねぇ煽り入れてんじゃねぇよ屑老人
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:49:52.14ID:yX0Z1bDO
>>948
製造ラインで装着されるホイールはコストの関係で安く重いものが多い
自転車は脚でクランクを回すエネルギーをホイールの回転運動に変換して進む乗り物なので、ホイール(特に外周=リム、タイヤ、チューブ)が軽い方がスタートや加速が楽に速くなる
逆に言うと重いホイールは余分にパワーが必要なのでトレーニングには向いているとも言える
鉄下駄を履いて脚を鍛えることになぞらえて、自転車乗りは重たいホイールを鉄下駄と言っている
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:12:02.58ID:VTa740cm
>>948
重いホイール
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況