X



クロスバイク初心者質問スレ Part 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:27:26.30ID:l3OOMlUm
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601526619/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601982620/
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:32:51.16ID:9RiBYbmU
チャリ系のブログ等で
「クロスバイクを買うとそこから泥沼のように金をかけるようになる」
「半数以上はいずれロードに乗り換える」
なんて書いてあるのを読むけど、そういう人は早い段階で兆候があるもんですか?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:59:36.88ID:kCTuIl/N
前輪外すためにブレーキを開放したいんだけどワイヤーの長さが足りないのか、フックみたいなところがどうやっても外せません。
これはワイヤーの末端あたりを留めてる六角レンチのところを一回外さないとダメなんでしょうか?
新車なのでワイヤーが伸びてなくて外せないのかな。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:03:29.83ID:WFxioMKU
>>6
最初から自転車で走る事そのものを目的にしている人、より速くとかより遠くへ、を求めている人
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:10:56.97ID:vWrhTyb2
>>7
レバー側のアジャスターがきっちり締め込まれてるなら、ブレーキアーム側のワイヤー固定ボルトを緩めて開放する必要がある
再度ワイヤー張る時はあらかじめアジャスター側を5〜7mm緩めてからワイヤーを張り、アジャスターを締め込むとブレーキ開放してホイールも外せる様になるはず
ブレーキ開放してもタイヤが引っかかったりレバーの引きしろにも好みがあるから、アジャスターを緩める量は仮止めしながら自分で調整してね
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:11:27.14ID:ikKlTCSj
ローソン奥沢駅前店で
9月25日午前1時に暴行事件が発生
買い物カゴが当たったと因縁をつけ
男性客を殴った犯人は未だ逃走中

事件発生時店員が警官を呼びに行くも不在
仲裁に入った別の客が玉川署へ通報
目撃者あり防犯カメラの映像あり
今後の映像提供の有無はローソン次第

事件発生前には
住民への「調子に乗るな」という罵声
歩行中の小声での声掛けと誹謗中傷
それらを嫌がる子供にまで強要
奥沢神社の北東側で犬が吠え続ける
奥沢神社の北東側でバイクの騒音
奥沢神社の北東側で集団で騒ぐ
奥沢病院の救急車による付きまとい
(タクシーやゴミ収集車も確認車両有り
それらがバレそうになると
車のドアを強く叩きつけさらに威嚇
それでも女々しくバイクをふかし続ける
ダニやノミを投げつけてくる
(そんな手でそのあと友人彼女我が子に
そのまま触っているのだろうか)
などが発生しており関連性が強く疑われる
これらは短期間に集中して行われ
手口をローテーションさせることで
警察の目を逃れている可能性が高い

奥沢駅前交番と玉川警察が捜索中です
近くの住民の方は気をつけてください
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:44:29.86ID:P2hxZ/Yn
>>6
整備不良ママチャリからの乗り替えで
金出せば速くなるってインプットされた奴

ロードバイクが颯爽と抜いていくので、
クロスバイクの成功体験からロードバイクに乗れば速く走れると思う奴

楽したい奴。
人力の競技のレース機材を、タイム競わない素人が高い金出して買う理由はコレ。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:17:27.76ID:/ZJ0RO1R
>>6
>半数以上はいずれロードに乗り換える

自分の場合逆だし具体的な統計に基づいて言ってるのか疑わしいね

ロードかクロスか気になるなら一度レンタルで借りて実践に体感してみるといいよ
生活の相棒なんだから買って損したにならないように
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:19:46.34ID:RY7RsZ8M
>>9
丁寧にありがとうございます!
レバー側のアジャスターも確認しながら試してみます。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:31:23.18ID:pqWcbWHe
だから三段なんていらねーんだ
実用上も不要なら掃除も調整も格段に手間が増える
デメリットだらけでメリットはまるでない
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:37:49.41ID:5Lz87HSV
>>17
お前がいらないのは自由だが他人がいらないかどうかは別問題。
特にインナーがあるおかげで坂を楽に登れるのは厳然たる事実だからな。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:47:00.45ID:RY7RsZ8M
>>14
この手順でやってるけどリンク先のBの2枚目の写真状態に持っていけない。
ブレーキレバーは遊びがなくて結構硬いので、写真の状態にするにはワイヤーの長さが足りてないのかなと。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:33.07ID:P2hxZ/Yn
>>17
走る場所次第だな。
>>19
リムとブレーキシューの間隔詰めていれば有る事だとは思うけれど

そのクリアランスが好みで、普通の外し方で済ませたいなら
使用時にアジャスターで張った状態にしておいて、外す時に先にアジャスター緩める

Vブレーキのアームやブレーキシューは完全な剛体じゃ無いので、一時的に潰したり、しならせたりして外すとかは良くやる
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:17.23ID:zFXxCyF9
山間部に住んでたり、坂の多い街で余程の激坂でも登らない限りトリプルのインナーは無用の長物だと思うんだがどうなのかね
ミドルで後ろ2〜4速まで落とせば大抵の坂は上れそうなもんだけど
>>23
アウターメインでもそんな伸びないけどね
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:26:45.67ID:P2hxZ/Yn
>>24
重量 M - 11.52 kg / 25.4 lbs
体重制限 このバイクの重量制限(バイク本体、ライダー、装備含む)は136kgです。

そこそこお高くて、段数少なくて、タイヤ太くて、軽くもない
このモデルを敢えて選択する時点で低みじゃねー
下界の小競り合いを眺めている仙人っぽい。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:28:43.53ID:nSIPwYgk
同じ坂を登るなら
フロントの歯数はチェーンのテンションに関係ないよ
リアの歯数で決まる
同じ踏力で登るなら
クランク長とフロントの歯数で決まるけど
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:34:22.56ID:gSCS95Fs
フロントシングル化したいけど
完成車に付いてるのではなくアフターパーツでアルミクランク42tもしくは40tってあります?
40tはアリでプロホイールのは見つけました
それ以外だとシマノのホローテックUしかみつけられませんでした
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:22:16.07ID:FXP5S+Px
前28t以下で漕ぐ方が疲れるぞ
軽さはあるけど酸欠になるし全く進まん
ミドルローで漕いだ方がマシ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:59:09.82ID:P2hxZ/Yn
フロントトリプル自体MTBの装備でMTBの流行時に廉価MTB用に安価なコンポーネントが大量生産されたのを
安く完成車を作るのに使っているだけ

安い14-28tのボスフリーで前シングルならママチャリと変わらんので差別化したいんじゃね?
金出せるならワイドレンジスプロケットで好きな歯数のナローワイドチェーンリングを合わせりゃ良い

前トリプルで12-26tなら解るけれど
11-36tなら前シングルで38t〜42tでも構わない。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:33:05.49ID:COLN9Ayt
中華クランク入れてフロントシングル化したいけど、結局ドライブトレイン全交換になりそうだし6千円で譲ってもらった8年落ちに金突っ込むのは馬鹿らしい気がしてなかなか手が出ない
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:06:02.42ID:P2hxZ/Yn
>>36
消耗品替えるタイミングなった時なら良いんじゃね?
消耗したら、また中古漁る人なのかもしれんけれど。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:54:13.64ID:lIjql42G
キャメルバックのポディウムというボトルを持っている方、実寸値教えていただけませんか。
公式サイトとか販売サイトには何故か実寸が載っていなくて。。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:11:13.88ID:TefTqIF2
クロスバイクとママチャリで差が出る1番の違いは重量って事を理解したんだけど仮にママチャリのフレームを耐久考えずにミニ四駆みたいに肉抜き(死語)とかして10キロのママチャリにしたらクロスバイクと同じくらいのスピードが出るんでしょうか?
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:56:50.27ID:P2hxZ/Yn
>>40
32本スポークの35cタイヤ履いたクロスバイクだったら12kg位だろうから

タイヤの空気圧、ポジション、ギア比の選択の自由度、部品や組み立ての精度、強度
位かな、
ママチャリから余計な物を除けば2kg程度しか違わないと思う

フラットバーロード系の10kg以下なら結構重さ違うけれど
本質は重さじゃない。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:22:51.46ID:P2hxZ/Yn
>>43
立ち漕ぎなんてずっと続かない

重量は、軽いクロスバイクとママチャリを比べたら
スポーク、リム、チューブ、タイヤの回転部分外周で1kg差は普通

ママチャリ速くしたかったら、ロードのホイールとタイヤを改造して付けりゃ良い
サドル位置出してギア比を適切にすりゃ楽に走れるようになる

最高速度は空気抵抗の影響が大きいのでママチャリのポジションから変更しないと無理
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 03:29:28.40ID:Lqd08yrA
失礼します、板違いかもしれませんが質問です。

ロードバイクのAeolus XXX 6 TLR Disc Clincher リアホイールを、
クロスバイクのFXS4(2019年モデル)のリアに取り付けたいのですが、
リアエンドが違うため、このままでは取り付け不可です。
QR変換キットを購入すれば良いのでしょうか?
どのQR変換キットを購入すればいいのか、わからない状態です。

ご教授いただければ幸いです。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:02:53.58ID:h4JX+6VyM
アヤが気に入ってコメント入れてもリプライもらえないから可愛さ余って憎さ百倍
ストーカーの始まり始まり
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:02:54.43ID:lROrm+2r
教えてください
チェーンや本体を清掃して
しばらく乗っていたら
ペダルを踏み込む時にギシギシするようになったのですが
取付に難があったのでしょうか?
また、ギアも落とす時に少し硬いのも何が原因と考えられるのでしょうか?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:58:43.64ID:meqN0epu
>>51
洗車した後チェーンに油差した?
差してないなら百均の機械油(スプレーではなくボトルのやつ)でいいから買ってきてひとコマずつ注油。やり方はYoutubeとか見てね
差したにも関わらずギシギシ言ってるならペダルが緩んでるとかかな?
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:12:43.43ID:A5JiBzIz
ギア調整って完璧に出来るもん?それともある程度の妥協あり?
何度やってもどこかしら当たる
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:15:41.82ID:YaE7Kptn
前3枚だと当たるくらいにしなければ、割とチェーンが落ちやすくなって変速がもたつく
店の人にやってもらっても鳴った
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:28:44.47ID:c88mEX9B
3枚は当たるんだよ
説明書にも書いてある
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:37:23.46ID:ZDEdifVr
自転車なんて結局は脚力次第だから。貧弱な脚力を鍛えることがいちばん手っ取り早い
思い軽いだの、ギアの枚数がどうのとかは脚力が備わってから考えること
街乗り安クロスでもポジションとメンテさえこまめにすれば快適に走れるよ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:17:51.19ID:c88mEX9B
つーか体脂肪率10%ぐらいになるまでは自分についてるぜい肉を落とした方がてっとりばやいからな
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:41:12.14ID:3D6YrkCy
ペダルとタイヤを道路の側面に擦ってしまい、擦った方のペダルが少しひしゃげてキャップが飛び出てしまいました。また、その後からペダルを漕いだ時にカチカチ、ギシギシと音が鳴るようになったのですが、今すぐにでも修理に持って行った方がいいのでしょうか?走行に大きな支障が出るのかどうか気になって質問させていただきました。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:59:30.90ID:meqN0epu
即安全に直結するような事はないだろうけど、軸が曲がってベアリングが死んでるだろうからもう交換したほうがいいね。
見た目がアレかもしれないけどミカシマのMT-FTって製品が安いくせに性能いいからおすすめ。
モンキーレンチ一本とグリスがあれば交換できるはずだから自分でやってみ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:39:21.69ID:3D6YrkCy
>>62
ありがとうございます、Amazonでペダルを注文しようと思います。 ついでにお聞きしたいのですが、クランク周りには手を出さない方がいいのでしょうか?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:12:37.80ID:BTrqLwvs
>>63
目の前にあれば判断付くんだけれどね。
目の前にあるんだから判断付かない?
基本的には不具合が無ければそのままで良いんじゃね?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:26:29.41ID:/KSiKU80
>>6
>半数以上はいずれロードに乗り換える

自分の場合逆だし具体的な統計に基づいて言ってるのか疑わしいね

ロードかクロスか気になるなら一度レンタルで借りて実践に体感してみるといいよ
生活の相棒なんだから買って損したにならないように
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:27:07.85ID:ZDEdifVr
クランク交換する意図は?見た目か長さを変えたいとかチェーンリングの枚数を変えるとか?
クランクだけ交換しても意味ないね
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:32:33.71ID:ZDEdifVr
いずれロードに乗り換える人は最初からクロスなんて買わんだろ。フレームジオメトリーがまったく違う別の乗り物なんだから
クロスから乗り換えるのはSURLYみたいなゆったり乗れてカスタムの幅がひろいバイクだと思うけど。パーツ次第でママチャリ化もロングツーリングもできるようなやつ。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:32:46.53ID:YaE7Kptn
ついでだからクランクを105以上にしよう
踏みやすくなって楽しいぞ

そこそこ金かかるけど
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:35:12.75ID:fJnQUbCD
フラットバーロードはジオメトリはロードの中に入るけどね
エンデュアランスよりのが多いが

というかクロスなんてスポーツバイクがわからん人が買うのが圧倒的に多いんだから
乗り換える人も多いだろ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:56:57.84ID:3D6YrkCy
>>64
>>66
結構な勢いで擦ってしまったので歪んだり中の部品が破損してないかなど少し気になってました
ギア変えたりして漕いでみてもあまり変な感じはなかったので触らないでおきます アドバイスありがとうございます
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:41:09.37ID:YaE7Kptn
もっとペダルに体重を乗せやすくしたいからドロップバーエンドつけようか悩んだけど、インナーバーよりよほど危ないよな…
咄嗟の時動けなさそうだ

付けてる人がいたら感想を教えてほしい
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:44:50.22ID:lROrm+2r
>>52
洗車後注油もしました!
坂道とかで、ペダルに力が入る時にギシギシ鳴ります
洗車時にペダルは外してないんですが
ゆるみとかですかね?
明日にでも締めなおしてみます
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:56:38.33ID:lROrm+2r
ペダルを踏み込んだ時の異音ですが
ボトムブラケットのグリス切れだった場合は
皆さんは自分でメンテするのでしょうか?
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:04:01.51ID:QdlG9bmy
簡単なところから一つずつ潰していきな
ダンシングで鳴らないならサドル関連
シートポストやサドルレールを増し締め
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:06:56.71ID:WaSpK8Vx
そのレベルのメカ知識なら下手に弄るより購入店に相談
自分でメンテするなら専用工具とか勉強代で自転車屋に見て貰うより遥かに金がかかるそれでも尚メカ弄りが好きなら頑張れ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:10:15.15ID:lROrm+2r
ありがとうございます
締め直してそれでも鳴るようなら
勉強代として自転車屋にまずはみてもらいます
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:17:59.99ID:iIjz23I1
氏ねよ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:27:49.26ID:ZDEdifVr
>>74
BB異音はワンやリテーナーが破壊されてることが多いかな。工具と根気があれば自分で交換できるけど、自転車屋にやってもらうのが確実だね。 
でもペダルぶつけての異音はペダル交換で直るよ。それくらいなら自分でできるし、それでだめなら自転車屋持ち込めばいい。とりあえずひしゃげたペダルなんて交換ね
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 05:20:51.56ID:PQhHkIJR
ボトルケージのチョイスでこれだけはやめておけという物はありますか?思ってたより値段がする物が多くて驚いています
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 06:27:09.18ID:xcB7Zapl
カーボンは軽量嗜好にしかいらんからクロスには高いだけ
topeakのサイズ可変が高いのは諦めろ
中華のtopeakパクリはたぶん駄目
中華系のは時間がかかっていいならaliで少しだけ安いのがあることもある、ただしめんどくさい
普通にサイクルボトル用でも太いペットとか保温カバーつけた普通ペットでも入る
古くからの定番はミノウラだけどゼファールのプラのやつとかアマで500円しないし安いよね
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:47:10.06ID:c7KY3ctd
そうなんです。カーボンの高さにも目を剥きましたがリーズナブルだと思っていたトピークも高くて驚いたんですよね。
ミノウラのデュラケージは定番と聞きました。ゼファール調べてみます。ありがとうございます!
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:28:09.29ID:EfCG66RN
サイクリングロードで8人の玉突き事故があったらしいな
こんな事故が多いからサイクリングロードは行きたくない
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:00:21.56ID:idWdDoFn
危なそうな集団や個人やら見たら脇道逸れて自販機休憩なりしてやり過ごすのか一番だわな…一気にこっちの気持ちも萎えちゃうが
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:05:33.11ID:jYRVwvYsM
>>85
幅数メートルの狭いCR、しかも濡れた路面で10人以上でトレインやってる馬鹿どもが自爆
こいつらのグループ以外に巻き込まれた者がいなくて良かった
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:44:04.92ID:NuH7l/Hn
休憩所でも倒したとか倒されたとか狂いまくってるやる居るからな
60万するカーボンロードどうしてくれるってそんなもん乗ってくるなよ
それでも見せびらかしたいなら肌身離さず監視しとけ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:53:38.76ID:gZkfyulJ
悪いけど気づ付けたくないならそのロード乗ってくるなという話
スタンドねーとすげー不便だからクロス買ったけど
スタンドないとあちこち寄る時マジでメンドクサイ。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:35:51.36ID:REmLPBJ/
はじめの1台目は明るくて話しやすい店員さんのいる店で買うのはありでしょうか?
自分にはネットで齧った半端な知識ぐらいしかないんでもう店員の人柄で選んだほうがいいような気がしている
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:22:22.05ID:gZkfyulJ
取り合えず笑顔の無能より無口の有能
候補にあがる店のHPとか見たら?
チェーン店だと店員が移動するから
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:29:33.77ID:qfIKsjgb
購入するときはニコニコ笑顔だったのが
不明な所や調整がおかしい所があったから連絡したら態度が変わって面倒くさそうだったな
もう二度と行かないが
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:37:14.53ID:REmLPBJ/
何件か回ったけど俺には無口な店員見ても無口な有能か無口な無能か分からないんだよ
どの店員も当然知識はあったけど自分が惹かれてる店の人は自転車大好きですオーラが滲み出てて1聞くと10返ってくる感じて凄く好感が持てた
購入後もある程度一人でできるようになるまではちょくちょく通う訳だからもう雰囲気で選ぶのも手かなぁと
確かに購入後に豹変されると困るんだけれども
まぁグーグルの口コミでもやっぱり知識あって熱心って感じて評価高いし豹変はないとは思うけど
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:55:52.99ID:155o5+Ne
付き合い方しだいだな
オーディオアンプとか作ってた時なんかうちのアンプ調子悪いからちょっと見てくれってのが時々あった見る時間とか抵抗1本交換するんでもコストってのが存在するのが分かっていないんだよな
この間3ヶ月乗った自転車の振れ取り&増し締め依頼したら
交換部品が無いなら無料でやるって言われたからそれではダメだと言ったちゃんと適正な工賃取って振れ取りしれくれと言ったらそれからの俺への対応かなり変わった
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:07:06.52ID:6T2fYeMY
>>91
自宅から通いやすい距離にあるならそれも有り
ただ、あまり知識がないなら、自分と背格好が似ている店員のいる店の方が無難だよ
とくに店長の身長は試乗車のサイズに直結しやすいから割と重要

まあ、クロスバイクだったら気にする必要ないかもだけど
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 07:22:20.55ID:s/iJlbnI
個人店は自転車好き多そうだし、めちゃくちゃ乗りますアピールしとけば上手く付き合えるかもな

最初に伝えた購入目的がただの移動手段だったから最初は無愛想だったけど、ワイがサイクリング目的で走ってることを知った途端ニッコニコしながら色々語ってくれるようになったな あと、色々融通効かせてくれるようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況