X



【HPV】リカンベント64【トライク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:19:45.44ID:jgZ6iF+5
リカンベントに関する話をするスレです。
寝そべって回せ!!

前スレ
【HPV】リカンベント63【トライク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577421748/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/リカンベント

トライクとは(やや脱線気味)
http://ja.wikipedia.org/wiki/トライク
http://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#.E4.B8.89.E8.BC.AA.E8.87.AA.E8.BB.A2.E8.BB.8A
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:27:13.27ID:luwR30xl
縦乙

> >>997
> ナットって2つ使う意味あるの?
> 外側取れてその後内側も取れそうだけど・・・
ダブルナットでより締まる
ハードロックナットなんて凸凹した2つのナットで締め付けるからほぼ緩まない
これ以外使ってはいけないという指定が入ってる現場が幾つもある程
価格は意外と安い
確かステンだからボルト側のステンにして、接続部材に直接当たらないように樹脂ワッシャー使わないとね
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:12:08.16ID:9n+bBzm1
1個目のナットは普通に締めて、2個目のナットを1個目に対して締め付ける(1個目は動かさない)。
2つのナットがお互いに押し合ってテンションが掛かり緩み難くなる。
身近な例だとカップ&コーンのハブ(主にシマノ)の玉押しの固定もダブルナット。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 06:41:30.10ID:zMOW3xcI
>>1


もう秋になったのにQ45の情報でない……
どんなでもいいけどフレーム売りしてくんないかな
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:58:11.06ID:jM0VsaiO
初カキコです
関東圏で買えるおすすめのリカンベント教えてください
あとリカンベントのこと詳しく無いのでそこら辺も教えていただきたい
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:59:53.62ID:jM0VsaiO
値段とか整備やハンドル、三輪or二輪などなど違いとかが知りたいです
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:55:38.03ID:2sXlNDvl
NIKIRINN了解です!
他にもUSSとか OSS、ロー・ハイなども教えていただきたいです
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 14:13:32.21ID:D41skxn6
予備知識が欲しいんです!
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:05:53.55ID:VJYBfB01
>>10
USSはハンドルがシートより下にある
OSSはハンドルがシートより上にある
ローはシートが低い
ハイはシートが高い

でも予備知識付けるより当日
「何も知らない初心者です!」
と言った方が大喜びでみんなワチャワチャ集まってくるよ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:35:37.39ID:11KYYS6a
まあ乗るが易しってとこはあるから
色々心配して知識つけるより試乗したほうがはやい
ただ三輪と二輪USSは幅あるので保管場所の寸法は測っといたほうがいいかな

自分は玄関保管なのでなかなか邪魔に感じる
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:22:00.44ID:D41skxn6
なるほど
ですが欲が抑えられなくて(^_^;)
とりあえず相場くらいは知っておきたいです!

ティアグラで20万近くしたのでマルゴなんて搭載したらとんでもない値段になっちゃいますよね?
別にコンポは何でもいいですけどね!
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:01:24.98ID:11KYYS6a
普通の自転車でもそうだけど、ピンキリすぎて相場といっても……
ニキリンさん取り扱いのproperformerなら20~25万あれば十分だよ
Tiagraと105が標準のリカンベント

二輪と三輪では値段の差はあまりない
フレーム売りしてるのかは知らない
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:57:49.44ID:2sXlNDvl
というよりリカンベントの情報が少なすぎますよね
他にいいサイトとかあったら教えていただきたいです
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:27:05.70ID:7eBjthxZ
ニキリンの試乗会はアポ無しでも試乗できますか?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 04:22:48.29ID:P/eNjwnd
リカンベントに興味を示した時点で、買ってしまうのも悪くないかも。

但し、ニキリン殿取り扱いで、小径20インチのエンテビンテ?がラインナップ落ちしてしまった今、初めての人にオススメできるリカンベントってありますか?
リカンベントますます敷居高くなっているきがします。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:03:05.93ID:hFuBt82s
vintevinteは実家にフレーム状態で眠ってるが、正直アレはお勧めしない
というか、リアが小径でノーサス、この条件にあてはまるリカは全部お勧めしない

リカンベントは後輪の衝撃が直に背中に伝わるので衝撃吸収性の低い小径だと
振動が背中に伝わり背中が死ぬ

1回の走行距離が20km程度、速度は30km/h以上出さないという
ママチャリ同等の走り方しかしないと100%言える人だけに勧めるが、
正直リカに乗ろうと思うような、自転車に興味のある人で
この条件に合致するような自転車に興味のなさそうな人って
条件矛盾してて存在しないと思うんだ…

可能性あるのは価格に負けた場合だけでね、俺もその一人なんだが、まあ後悔するよ
1年で乗り換えた自転車なんてアップライト含めてこれだけだもの
リカ沼に嵌めてくれた最初の一歩ではあるものの、人にはお勧めしない
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:10:24.09ID:TB3RlD+S
サス付だとgoal20-26x一択だけどクロスバイク的というか
結局ロード相当のがほしくなると思う
というわけでzerusをオススメしたい
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:46:25.48ID:ppA5abLb
>>28
リアが小径でノーサス、この条件にあてはまるリカは全部お勧めしない

知識をひけらかすならもっと色々乗った方がいいよ。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:56:59.80ID:hFuBt82s
>>30
そんなことを言っておきながら小径の何がお勧めなのかは言わないんだな

ゴミみたいなレスして楽しいかい?
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:20:58.21ID:bfSz4Rbj
初心者向けと言っても、目的によってもオススメは変わるからねぇ。
ガチで速さを求めるなら700Cハイレーサー、非日常感を楽しむならローレーサーって感じで。
それ以外の車種でも合致する使い方はそれぞれにあるだろうし。

>>30
他人の意見を否定するなら、その根拠を述べるのが礼儀だと思うぞ。
俺は小径折り畳み車で自転車趣味に嵌ったけど、散々カスタマイズした結果、どうあがいても
速さや乗り心地で大径には敵わないってのが判ったから、小径ノーサスを避けるってのは同意するぞ。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:05:27.99ID:E02nuhjh
聞くの忘れてましたがロードバイクとの互換はありますか?
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:08:06.59ID:E02nuhjh
あと大径ならサスペンション要らずで乗れますか?
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:18:43.96ID:hFuBt82s
サス要らずとまでは言わないけど許容範囲までにはなってくる

パーツは基本的に普通の自転車と一緒
特にリカンベント専用コンポというのは存在しない

流用時に問題となるのはコンポ間の世代やエンド幅など
ロードでも起こる問題が主となる
なので、フレームセット買ってロードのコンポ全移植とかで安くすることも可能
ただ、その場合一番問題となるのはフロントブレーキになるかと。

一部(大半?)の車体はフロントブレーキ右側近辺をチェーンが通るので
通常の右引きブレーキが使えない場合が多く、キャリパーブレーキだと
左引きのブレーキやサイドプルのブレーキを使うことになる。
ディスクなら問題は無い。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:02:54.35ID:TB3RlD+S
小径のいいところはハンドル切りすぎても踵がタイヤに当たらないことだわ
それ以外は大径に劣ってるとこしかないんじゃないかな
足長族なら関係ないけどね
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:26:24.62ID:P/eNjwnd
>>34
イエス。

フロント、リアが同じ大きさのホイールだと

曲がらなければ、どうと言うことない。常に直進あるのみ、ペダルヒット上等のハイレーサー 。

ハンドル操作しても、ペダルがタイヤに当たらないことを、感謝しちゃう。小径系統のエンテビンテにフィンチローレーサー。但し腰はヤラレル。


だから、ディスクブレーキ採用のリカンベントでフロント小径20インチの、リア700Cが一番無難な選択肢になるわけです。

最悪リア650Cにすれば、サスペンション無しと、乗りやすさの両立出来るよ。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:58:54.85ID:2u5YNCJj
フロント小径ではペダルがホイールに当たることはないけど、
踵はかなりの車体で当たるので安心かというとそうでもない

その点もっと酷いと言われるハイレーサーだが、ハンドルをオープンコクピットにすると
足より先にハンドルが突っかかるようになるので足元気にする必要無くなる
手元であとどれだけ切れるかわかるのは意外と安心感がある
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:06:47.76ID:96p6RS2I
ちょうどヤフオクに55000円即決で20x26のperformer出てるね

送料が高くなるのが問題だけど、このクラスの中古が初心者向けと言えるのではないかと思う
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:37:38.97ID:MF+Zb8qt
>>25
定例試乗会は連絡不要なのでアポ無しokて事でいいですかね?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:12:00.84ID:YqzioKxY
>>44
アポなしでも良いけど、当日急遽試乗会延期になる時があるから、注意すること。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:14:57.39ID:YqzioKxY
>>43
初めての1台こそ、くるーずばいく。
とか、ベント界の通説。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:53:05.82ID:seVhciqX
>>47
俺はマジでそれやったけど他人がやろうとしたら引き留めるぞ。
自分で言うのも何だが、じゃじゃ馬・暴れ馬を愛でる変態でなければ続けられん。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:15:49.44ID:hiFRmJE3
cruzbikeほしくなるよね……T50なら20万もあれば組めるだろうし
ただリカンベントに慣れてない上にあの漕ぎ方は下手すると乗れないなんてことになりかねない
安いの買って自分に合ってるか確認してからSだのVだの買えばいい
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:40:24.82ID:sFU0E6fF
>>49
cruzbike等MBBの難しさは普通のリカンベントの乗り方と関係が無いところにあるから
リカンベントの慣れは関係ない
普通のリカンベントの乗り方はアップライトの延長線上にあるけど、
MBBはそれらとは別系統の乗り方で一輪車の乗り方に近く
誰でも一から、自転車に乗れない人が自転車に乗る練習をするみたいになる

MBBに乗れるから何でも楽に乗れるだろうみたいな期待されることあるけど
単に別系統に乗れるってだけの話なんで対応性が高いわけじゃないのよね

上記の理由により、MBBに乗りたいなら最初から行くのがいい
まずは普通のリカンベントから…なんて段階を踏むのは無駄
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:49:21.88ID:NCFzUUJf
リカ乗りなれていると
普通の人にとってはリカですら一輪車と同等の練習が必要な自転車です
乗り始めて1年でサドルシート割る人がそれなりに居るだろ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:03:17.37ID:/khyq8Wk
リカンベントの空力特性と平地巡航性能は魅力的だが
あの姿勢で乗るのは23区内では危険すぎる
もちろんスケボーで器用に移動する人も居るから
咄嗟の危機回避性は乗り手の運動能力に依存するが
それでもやはりリカンベントはなんとなく怖い
固定ギアノーブレーキも慣れればなんでもないと主張する
運動神経抜群の人もいるけど運動神経が人並み以上ってだけ
で安定性が十分とは思えない
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:29:25.02ID:tdo/7kcR
都内で危険かは車種にもよると思う。
ハイレーサーでBBが腰ぐらいの高さならシートも立ち気味になるから街中でもそれほど怖くはない。
これが小径ローレーサーだったらトラックに轢かれる末路しか見えない。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 02:14:07.59ID:BI0KbCLp
>>53
リカンベントの空力特性が、最大限発揮出来る環境は、トラック競技場か、茂木や筑波のサーキット場位しかないと考えます。
公道だと下りを除いて、精々瞬間最大時速35kmといった処でしょう。

そんな余裕をもった速度ならば、ハイレーサー系の視認性と安定性は、見た目ほど悪くないと考えます。

旋回半径?が大きい点も踏まえて、主要公道が一番走りやすいと思います。専用のサイクリング道路を除いて。

リカンベント特有の欠点を挙げるならば、見慣れないヘンテコ物体が公道を走っているから、無意識の内の幅寄せを誘発することかな。

だからこそ、都内と田舎では、ある意味都内の方が安心かも。田舎だと、わざわざ寄ってきて注意喚起されることだってあるよ。

そんなモノで、公道走るなんて常識をしらないのか?、法律違反だってね。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:12:52.06ID:uplvKMBa
>>56
いる!
正義マンだか知らないが、クラクションならして鼻息荒く注意してくる
自粛警察もだけど、おかしい人いるわ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:55:48.20ID:eueE31bk
ペットボトルやゴミ投げつけるのもいるけど
オートバイ乗りも日常的にされてるらしい
世の中地獄だ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:36:58.78ID:JVcOaHG2
>>56
空力の悪いリカ乗ってる人かな?

ハイレーサーだが公道で平地で普通に40km/h超えるけど…
瞬間最大なら50km/h超えるよね
偶にパレスサイクリングに行くけど皇居前のストレートで55km/h位出てるよ

アップライトに比較すると圧倒的に幅寄せされる頻度は少ないよ
腫れ物に触るような感じで近づいて来ないのが非常に多い
それがリカンベントの利点の一つだと思ってるが…
幅寄せを誘発?欠点?嘘だろ?
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:43:47.63ID:JVcOaHG2
>>57-58
えぇ…

年間5000km位走ってるけど、クラクション鳴らされるのって年に数回だよ
ロードでも頻度はそんなもの
基地外に当たったと思ってスルーするが。
リカに乗り始めて地球一周する位走ってるが
注意してきた奴は一人もいない

ゴミ投げてきたような奴なんてロードで走ってる時も含めて一度もないわ
いったいどこの未開の地を走ってるんだ…
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:56:25.46ID:JVcOaHG2
>>53
あの姿勢とは言うけれど、車の大半はあの姿勢で運転してるわけで…

信号無視すり抜け左側追い越しやりたい放題の馬鹿ローディの真似しようなんて
思わなければごく普通の姿勢で特になんということもない
まあ渋滞には普通に嵌まるし、速度は出てもトータルでは馬鹿チャリの移動速度より遅いがね
違法走行と比べてもしょうがないが

この姿勢はブレーキングポジションなんでブレーキは効くよ
パニックブレーキで前転して自爆なんてアホな状況にはならん
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:54:41.57ID:Nryyd6lr
>>60
幅寄せの見解は置いておいて、素晴らしい脚力です。

NHK凄技でのWHPSCチャレンジで、現役ロード選手がトラック競技場を走ったとき、市販リカンベントで最高時速46km、池神様が特別に製作したリカンベントで、やっと時速52km。

世界大会でチャンピオン狙えますよ。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 02:44:35.25ID:JV2ci4EQ
リカンベントの平地巡行性能は魅力的だが、
趣味用途に限られるような気がする
日常用途では駐輪場にはおけそうにないから部屋置きにして部屋からよっこらしょって
出して乗ることになりそう
アップライトロードバイクなら平凡なんでゴムサンダルにショートパンツとTシャツ姿
でポタリングに駆出せる気軽さがある。
乗って出かける際の心的ハードルがリカンベントの方が高そう
「よし乗るぞ」って覚悟が要りそう
4輪車といっしょに渋滞に巻き込まれるならチャリンコでのメリットをひとつ
失ってそう。渋滞の先頭まで歩道を徐行してまた車道に出るって感じのずうずうしい
走りをすると途端に悪目立ちしそう
よくわかんないけど。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:44:12.92ID:JVcOaHG2
>>64
リカンベント乗りじゃない奴が単に力任せで踏んだって速度出ないのは当たり前
似てるように見えて使ってる筋肉が違うからな

リカンベントの速度としてはそんな特筆するような速度でもないし
ロードでも50km/h以上なんて普通に出る速度でしかない
プロならロードで60km/h以上出るだろ?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:51:28.85ID:JVcOaHG2
>>65
基本サイズは大して変わらないから
バカチャリと同じ行動はしようと思ったら出来る

出来るが、やらない。危険だから。

リカンベントは精神成熟した余裕のある大人の乗り物なのよ

前に出られれば何したっていいって考えるような
バカなガキが乗るもんじゃないってことだ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:34:51.09ID:A3fm2eQT
ロードバイクに無くてリカンベントが持っているのは
でっかい大空なのだよホント
0072船乗りさん ◆sailor7x16
垢版 |
2020/11/04(水) 10:27:59.26ID:kieNj0qn
リカンベント乗ってると一般車よりもパトカーの方が嫌らしいわ
ずーっと尾行してきたり並走したり止められたり(´・ω・`)
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:08:10.49ID:A3fm2eQT
無いわー、ゆっくり追い越しながら助手席のおまわりさんが手を振ってくれる
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:09:19.31ID:A3NuS1wT
>>31
無知に無知と言うのは楽しいよ。
そもそもビンテの乗り味が固いのは小径所以ではなくフレームワークとシートのせい。
同じパフォーマでもMR451は今でも神バイクだと思ってるし、QTRも悪くなかった。
ランズロケットやテイルウインドは背中の痛みなんかなくて何時までも座ってられる。
バイキーもビンテくらいのスピードなら出るよ。
既に販売終了モデルばかりですまないがビンテも終了モデルだし比較としては問題無いよね。

小径車といっても色々有るし全員が全員、価格に負けて買ったと言い切るのはどうかと思うわ。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:47:49.04ID:q5Lyy2qR
試すのに価格がネックなのは当然だし
お安いのを買って僕にも乗れたして
本当に欲しかったものに手を出したのは俺だけじゃないよな?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:14:49.57ID:WT4VVZUE
事故で腕がロード乗るにはちょっと不自由な具合になってしまったのでリカンベントに移行したい
色々あって迷うな
0081sage
垢版 |
2020/11/05(木) 16:05:26.82ID:p2+90X8I
flevo2輪は両手離し可能。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:14:55.58ID:WT4VVZUE
片腕の手首と肘に荷重をかけられない、可動域制限でドロップと機械式STIが十全に使えないとなっただけなので、リカンベントならいけるかなーと・・・
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:32:04.40ID:GhwOtfug
基本腕の力なんていらないし平気じゃないかな
ケツで操縦して背中と腹筋で足をサポート
変速とブレーキは流石に手です
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:43:12.38ID:eNLcNquB
トライクなら問題ないけど
河川敷のメタルダーなどの細道で持ち上げて通り抜けられるなら
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:24:42.92ID:7WgeYKno
2輪でもUSSなら上肢への負担は比較的少ない。指使えるならバーコンで大丈夫でしょ。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:44:34.34ID:4j+Jw38R
CRや公園出入口の輪止め考えたらOSSの方が良いだろ。
ハンドルに手をかけるのも厳しいなら別だが。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:07:26.07ID:Z4Hhlv5M
一輪車を乗るような練習が必要になるし
バランス崩してからの立ちコケもあるので二輪より
本当〜〜〜〜は出来る事なら
乗って直ぐに走れる寝れる三輪/トライクをお勧めしたいんだよな
日本の道路事情が悔しい
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:58:03.68ID:Uy0QcWLt
>>60
自転車の話すると出てくる「瞬間(最高)速度」って何の意味が有るのか全く分からないわ。
あと「平均速度」って言いながら大体その速度で5分くらいしか走ってないんだよね。
せめて1時間はその速度を維持出来ないと平均速度とは言えないよ。

もし本当に>>60に書いてあるスピードが出せるなら
>>64が言うとおりまでは行けなくてもサーキットで行われる自転車レースでは常に表彰台に登れるはずなので是非参加して結果を残して下さい。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:14:22.53ID:7s3J0b8z
>>89
瞬間最高速度とは持続出来ない最高速度、
その速度に達した瞬間から減速していく
意味があるか無いかで言ったら、100m走のタイムや重量上げの記録程度の意味ではあると言えるし、実用的な意味では無いと言える、そんなもの

そんでもってこれは規定のあるアップライトの速度ではなく、ある意味フリーダムなリカンベントの速度で、
それ故に規定されたレースなんぞには混ざりたくとも混ざれない
そんな事はオーナーなら誰でも知ってるので話題にすらしない

君、リカンベント乗ったこと無いでしょ?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:28:08.59ID:4cJPk6gO
平均速度は最低1時間維持しなければならないとかそんな定義ないから
ただ単に単位時間あたりに移動した距離のことだから
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:31:26.09ID:uPpcTNzd
明日のニキリン試乗会行く予定だった人
雨予報の為、14日に順延だからね
間違って行かないようにね
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:34:54.06ID:7s3J0b8z
レギュレーションの違うレースに出たら勝てるなんてことを実際言葉にしちゃうのは
リカンベントのオーナーかどうか以前にガキの妄想だよね

恐らくリアルでガキでしょうね…
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:16:55.56ID:B3sKpUjc
>>90
別にリカに限って書いてないと思うけど。

規定のあるレースに混ざれないって言うけど、ちゃんとした運営なら途中のリザルトは出るし、別にカテゴリーが一緒じゃなくても総合リザルトを出すレースも有る。
実際に何回かレースに出たことあれば誰でも知ってる事なので、こんな否定はしない。

君、レース出たことないでしょw

あくまでも出走カテゴリーで表彰台に登れるって事でロードに混じって勝てるなんて書いてないからね。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:21:10.22ID:7s3J0b8z
>>96
リカンベントで出られるレースなんてエンデュランスしか知らんが、
そんなレースで瞬間速度が意味あると本気で考えるお花畑なわけか
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:27:09.45ID:B3sKpUjc
>>91
規定はないけど、その「単位時間」が人それぞれだから無意味だって言ってる。
その考えなら「5秒」でもその速度が維持出来れば平均速度が〜っていう奴も出てくるよね。

こんな糞みたいな話したくないけど、初心者に限って「何キロくらいでるの?」「最高速度は〜」「平均速度は〜」みたいな事しか話さないんだよね。

まあ1時間も連続して走らないなら俺の意見は無視してくれ。
すまなかったな。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:24:54.40ID:GSCtnCRC
明日の試乗会延期になってしまったのかOTL
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:56:12.75ID:OhiLTwT1
平均速度と瞬間速度の違いなんてガキの頃やった微分積分使えば0.6秒で
正解がわかるのに何で1秒以上も議論が続いてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況