X



ブリヂストン ロードマン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:30:09.49ID:GXGs39at
懐かしいでしょ
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:10:55.11ID:uSk9oTBm
あと、バーテープはコットンが主流で通学に使ってると半年で穴が空いたな
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:18:50.04ID:uSk9oTBm
>>35
おお、上手がいた
自分は高校生の頃乗っていたロードマンが忘れられずに、就職してからすでに日陰者扱いされてたフラットハンドル仕様を買ってドロハンに替えて使ってました
点灯虫仕様のを700cのクイックレバー仕様に替えて、ブレーキが合わないからデカいアーチのを探してと、ネットがまだ盛んでない頃だから情報も少なく大変だった
ついいじりたくなるんですよね
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:45:40.83ID:2ErxnVnK
バカの無駄金ドブ捨て自慢スレ

普通に純正にこだわってレストアするならともかく、ね

旧車に時代が大幅に違う新しい部品を入れて性能アップした!俺すごーい!とか
ホントバカ丸出しの素人アピール
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:47:14.81ID:wI5XMqrg
>>38
おまえバカだろ
こういう世界にそんな感想しか持てんとは
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:37:05.57ID:Dj7LxG6T
今だとグリーンレーベルのクエロ相当なのかな?

世代的には、ランドマスターっていうシリーズに乗っていた。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:52:07.21ID:EKQUQEUQ
>>38
別に自慢してるわけじゃないけどそんな風に受け取る人もいるんですね
いじり倒したのは最低限のメンテや部品交換の知識を得るのに有益でしたよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:57:37.49ID:j8rB61Ih
中学生に入ってセミドロ車からロードマンに
。そして泥ヨケ類全廃して乗る。
昭和の風景懐かしい。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:13:17.49ID:Ls6Caar3
電動ヘッドライトやウインカーが恥ずかしくなって外す
泥よけと荷台も外す
ドロハンもダサいからフラバーにする
700C化
Vブレーキ化
昭和のナウなヤングがやってたカスタム定番だね。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:18:58.34ID:2OSyHdAz
今ならレトロ感であえて泥よけとキャリア、バタフライナットとかで決めてる
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:05:15.01ID:ulWLe8rl
フラバーにするのは昭和も末期じゃないかね
中学高校などでドロハン禁止されるから、あえてドロハンを使うぜってのが格好良い扱いが長かった
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:15:40.03ID:Aq8nZsHg
>>44
ロードマンと電飾子供自転車を混同してますよ。
あとカンチ台座が無いのでVブレーキ化なんて普通は無理だし。
そもそも時代が違う。Vブレーキはロードマン消滅後の話。
適当な事書かないでくださいね。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:14:41.63ID:VDoGQTh0
モンテカルロ → ロードマン
BSの既定路線だった…
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:18:13.64ID:HCAdQCjG
>>5
厨房の頃、なけなしの小遣いでSCブレーキを1個購入した
2個目を購入には至らず

確かタイヤも特殊だったんだよね
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:22:51.68ID:HCAdQCjG
>>47
ロードマンにVブレーキ装着は不可能だけど
ロードマン発売当時にVブレーキの機種ありましたよ
タイヤが太い26インチのツーリングモデルに多かった記憶
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:23:43.75ID:HCAdQCjG
>>48
普通にモンテカルロ欲しかったなー
ダイネックスブレーキのやつ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:55:41.50ID:ulWLe8rl
小学生の頃スーパーカー自転車を欲しがって、小学生や中学進学時に手に入れる
中学生で電飾は恥ずかしくなって外して、ロードマンを欲しがる
中学生や高校進学時にロードマンを手に入れる
後ろに女の子乗せられなかった陰キャは荷台や泥除け取り外し軽量化とか言い出す
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:58:47.57ID:BNROCHLu
>>50
そんなのないよ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:00:05.60ID:BNROCHLu
ひょっとしてカンチブレーキと間違えてるか?
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:00:08.45ID:LkJu/VGC
>>53
あらそう?
1979〜1980年の時点で
ロードマンと同じカタログに載ってた希ガス
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:00:28.56ID:BNROCHLu
Vブレーキは90年代半ばだよ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:00:37.94ID:LkJu/VGC
>>54
カンチブレーキとVブレーキは別物なの?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:01:48.06ID:BNROCHLu
台座は同じだけどね
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:09:06.82ID:LkJu/VGC
>>58
ありがとう
勉強になりました
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:09:43.02ID:LkJu/VGC
時代が流れて名称が変わったのかと思いました
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:45:49.53ID:quAgt/8a
ロードマンのフレームって前後ともクロモリ?
それとも前三角だけクロモリでステーはハイテンだったのかな
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:52:39.44ID:ze01x3vr
そう前三角だけクロモリ
あと1980年まではラグを使ってるように見えて実はパイプの継ぎ目にアルミの粉を整形して接合させてる
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 16:15:26.84ID:quAgt/8a
やっぱりヨンキュッパにするために涙ぐましい努力をしてたのね
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:25:30.17ID:fqK3SW21
ハイテンかと思ってた。けどクロモリと言っても15kg前後ある時点で肉厚のプレーン管だろうし
正直どっちでもいいよなw
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:30:09.47ID:BwYt4ePB
>>64
だから一つ上のモノックス57,800円はすごくお得だったらしい
実質ユーラシアの廉価盤だったので
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:35:10.58ID:quAgt/8a
>>65
アラヤの700cに替えたと書き込んだの僕だけど
あちこちいじって最終的に12キロを少し切るくらいになってたよ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:36:40.38ID:quAgt/8a
やっぱりあのステンレスの27インチリムが重いんだよな
ステムもゴツい奴だったし
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:59:09.37ID:ze01x3vr
自分のは体重計で計ったら11kgだな
27インチとはいえリムをアラヤのアルミにしてるのは大きいと思う
あと元の糞重いクランクセットがスギノに変わってるのも
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:08:27.15ID:quAgt/8a
自分のはステンレスリムに点灯虫のハブダイナモだったから走行抵抗が半端じゃなかった
アラヤに替えた時は感動したな
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:22:51.10ID:ze01x3vr
リペアパーツが無いから組み替えたけどフレームがやわだから走行感が軽くなるとは思わなかった
多少重くてもBB付近がしっかりしてるフレームはきっちり前に出るけどこれは無理
回転で速度のせてけばタイヤの重さのおかげでクルーズは気持ちいいけどね意外と速いし
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:42:04.06ID:quAgt/8a
悲しいかな、パワーがないから進むフレームってのがイマイチわからない
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 01:36:34.81ID:whuuW1XD
☆ あたま空っぽジャップはマスコミのおもちゃ(笑) ☆
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:34:41.93ID:9y8mSPEl
日本人だが、当時日本統治下の朝鮮半島生まれのため、韓国人と誤った情報が流されている
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:16:34.70ID:UwNQ654p
速さとかは極められないけど、今だからこそ雰囲気がいいから乗ってる。
0076まなみ ◆7bSIO.1SUI
垢版 |
2020/11/19(木) 23:43:03.77ID:boWaUpQg
知人からレイダックもらいました。
20年以上前のみたい、そのわりにキレイ。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:48:27.30ID:mzbKJf7L
大事に乗ってやってくれ
最初に前後ハブとBBのグリスアップとベアリングの状態だけ確認しておいたほうが良いよ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:59:30.83ID:O3abtsmD
リム重過ぎ。大垂水峠が無休憩で上れなかった。
そんなロードマンも自宅に停めてたのを盗まれた。
新宿区治安悪過ぎ。家に泥棒が堂々と入ってきた事もあったし。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:05:26.89ID:aea8LJHi
ステンレスのリムだからねぇ
あとギア比の設定が車重の割に重すぎなのも良くなかったね
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:15:17.35ID:yt+Z1ic0
>>57
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 04:13:07.25ID:TzcHDSTy
>>76
接着剤の劣化に怯えるがいい・・・
0082まなみ ◆7bSIO.1SUI
垢版 |
2020/11/20(金) 04:28:04.18ID:gfgmOHso
>>81
君って哀れ、可哀想ね。
回りから嫌われてるでしょ。
0083まなみ ◆7bSIO.1SUI
垢版 |
2020/11/20(金) 07:36:13.90ID:gfgmOHso
>>77
> 最初に前後ハブとBBのグリスアップとベアリング

あの、わたし何言われてるかわからない。
ハブ?BB?自転車屋さんに言えばいいのかな?
ロード2台目だけど、整備とかまるっきしなの。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:10:22.27ID:aea8LJHi
わからないなら自転車屋にやってもらおう
ついでに点検整備と各ワイヤー類を新品に変えておくとなお安心
0086まなみ ◆7bSIO.1SUI
垢版 |
2020/11/20(金) 14:19:44.15ID:gfgmOHso
>>84
そうね、ありがとう!
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:24:16.65ID:eaLM7ByM
>>85
お、サドルバッグのサポーターついてるじゃん(わからなかったら検索してね)
有効活用しよう
0088まなみ ◆7bSIO.1SUI
垢版 |
2020/11/20(金) 14:32:34.63ID:gfgmOHso
>>87
じゃまだから外したの。
キャリアももらったから、それ付けたいな。
カゴ無しキャリア無しってお買い物不便だもの。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:23:08.35ID:1AVQ/9ts
以前は自転車板にレイダックスレがあって結構盛り上がってたのに
いつのまにか落ちちゃったね
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:13:45.37ID:taiudH0Z
当時のカテゴリわけだとロードマンって
ランドナーなのそれともガチロードの少年向け廉価なの? 機材の進歩がまだまだの時代はランドナーから無駄肉削いだのがガチロードなの?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:37:00.64ID:37tEas5Q
今で言うクロスバイクやロードルック車
ロードレーサーやランドナーのような本格派扱いはされてない
ママチャリと同じタイヤって分かってる訳で、ジュニアスポーツサイクルの青年版
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 09:22:10.51ID:PUJNykD2
>>92
欲しいなこの本
フラッシャーは要らんけど
FFとPPS搭載車はすげえ欲しかった
今でも欲しいくらい
なんでFFって廃れたんだろうね?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:11:29.89ID:MEFAmvl+
どっかのランドナー全盛期から乗ってる人の古いホームページに理由が書いてた気がする
FFが廃れた理由
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:59:34.91ID:WXzl7lx1
>>94
かいつまんで言うとどういう理由だったの?
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:18:02.16ID:jZIcmxm6
調べてみた
とんでもない弱点があったのね
http://tasogarepanda999.blog.エフシー2.com/blog-entry-416.html

現在のチャリみたく
フロントギアの裏表にシールド(?)を入れて
チェーンが外れにくくする方が安全って事ね

高速で回り続けるチェーンの遠心力でチェーンが外れて
コースターブレーキ状態になるなんて誰も想像つかないわ(^^;
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:19:30.79ID:jZIcmxm6
ん?
コースターブレーキ状態でもないのかな?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:49:10.28ID:aq/dMYk2
ブリヂストンが引き取ってショールームに展示するとかした方がいいんじゃねーか
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 14:02:50.99ID:+bY4tICh
セルフセンタリングのサイドプルじゃないですか!
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:15:51.11ID:7Qe8Z+y0
ジャイアントのエスケープすらブリヂストンロードマンの前では霞んで見えるな
ロードマン最強‼️
ある意味、ロードマンはロードバイクの始祖だな
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:59:17.58ID:tYTCgfgA
新発想の“ドロップバークロスバイク”
なんて言わせてしまって情けない
MTB流行りだった頃に需要無くなってたのは分かるけど、
クロスバイクが流行り出した時に復活させとくべきだったろうになあ
700x30Cなんて良い所突くのは復活って考えでは無理だったかもだが
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:44:22.62ID:7xFNsuOx
クエロ700がロードマンの後継車種に見えたが、そうならなんだ
ロードマンで復活して欲しい
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:19:48.98ID:rjq3t1iT
ロードマンの後継車?

さしずめTB-1だろ

玄人目からみたらダメダメだけどな
せめてVブレーキはないわな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:16:53.31ID:m1E11rkr
バカのせいで話が止まった
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:40:55.83ID:6b/ii1Q5
こないだNHKでLIFE見てたら、ムロツヨシが自転車で日本一周してるって設定で、乗ってるのがロードマンだったわ。
で、中川大志が流行りのグラベルバイクで、こういう細かい小道具の使い方上手いなぁ、て思ったわ。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:17:44.23ID:/MonoPlU
>>4
中古屋にあったんすか?
個人売買ですか?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:22:19.46ID:GA/HxQzy
自分のはたまたま覗いたリサイクルショップに有ったな
フレームサイズも540だったし値段聞いたら5000円でいいよって言うから即決した
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:28:38.14ID:gwcV3MTc
『ブリヂストン ロードマン 昭和レトロ ヴィンテージ27インチ自転車 ロードバイク (\66,500)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m92075265777

てのがあるけど。初期のはバッチとか結構凝ってる作りだね。ちょっと高いけど。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:15:15.90ID:QjJcxJpy
リアキャリアって何kg載せられる物なの?
この前4Lのペットのお酒積んでたら固定用のビスにタイヤがあたって大変だったんだけど…
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:16:53.35ID:TOMoon68
>>124
リアフェンダーに固定する2本の前後のボルトなんだけどしょうがないから短いボルトにしたんだけど、そもそもどのぐらい載せていいものなのかなと。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:32:30.32ID:DqcaLXyU
リアキャリアはリアエンドのM6ダボ穴2箇所とブレーキキャリパー共締めじゃないの?
キャリア自体は60kgぐらいの人を載せても平気だけど(やっちゃダメだけどね)
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:00:57.86ID:adwkDZjC
>>126
案の定どこのボルトかわからん
もしかしてリアキャリア関係ないんじゃない?
画像で説明してよ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:00:41.49ID:zTUeHRHK
>>127
フレームサイズが異なっても同じキャリアがつくように
固定ボルトはフェンダー上部に付いている
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:23:38.02ID:Y6kedSmi
オラもロードマンのレストアした
部品集めと分解、錆取り再組み立てで走るようなるまでが2ヶ月位かな
チェーン交換と一緒にスプロケ交換して前後スポークをお店で組み直した
スプロケが届かなくて更に2ヶ月
なんだかんだで完成までに半年くらい
部品と工賃で三万くらいかな
だいたいの事は出来るようになった
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:51:01.47ID:Y6kedSmi
>>110
お前が玄人なのか?
大したもんだな
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:29:27.04ID:6fIU6JQo
アンカーRL1
安くていいじゃん。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 00:15:38.95ID:ttBMhALW
友達のレイダックの軽さに大人の入り口を感じた
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 00:16:57.14ID:ttBMhALW
遊星ギア付いてるロードマンあったよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況