X



ブリヂストン ロードマン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:30:09.49ID:GXGs39at
懐かしいでしょ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 00:23:46.78ID:DzAGhBVa
>>43
それ俺w
兄貴のお古のボロいロードマンをチマチマ弄って
自転車弄る楽しみを覚えたわw
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:09:53.90ID:P4oaWoEs
今アンカー:プロフォーマット
昔ロードマン:テクノブレイズフレーム
変わらんやんw
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 03:06:59.53ID:rcZKg51x
ロードマンの弱点
重い

26インチ、27インチ
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:28:29.46ID:mBGmHp54
>>136
F4ってやつだー
俺持ってる。乗ってないけど。
ブリヂストンのスピードメーターと斜度計も付いてる。
オドメーターは1,400キロ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:58:09.94ID:sS4cANv2
あの頃のブリヂストンのラインナップは
ロードマン→モノックス→ユーラシア→アトランティス
(右へ行く程、上位モデル)だったかな?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:55:54.68ID:46e+qQsn
モノックスって聞いたことない
どんなヤツかな
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:01:54.74ID:gVDra2Xx
学生の頃の通学自転車で当時自転車趣味だったわけでもないのでよく知らんがロードマンってなんで安物扱いされてんの?
クロモリじゃないとそんなに乗り味違うもの?
ツーリング用ととしてはどうだったんだろう?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:35:45.80ID:CVgctswJ
一応1980年から前三角がクロモリだったんだけどね
あと1985年のスーパーコルモでトリプルバテッドチューブになる
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:55:33.17ID:NEuF6dwN
>>147
当時としてはこのクラスはこの手の自転車としてもっとも廉価な部類だったんじゃないかな。
自転車を含めて、多くの工業製品がほとんど日本製の時代だしね。
前三角がクロモリだとオールハイテンとどう変わるのかは知らないが...
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:48:41.82ID:gFADqe7f
一昨年レストアしたが乗り出す機会がない
盆栽ってこういう事ね
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:35:17.08ID:SV0kGnvi
1980年頃の古いカタログをネットで見ていて思ったのだが、このころのフレームってトップが長くない?
身長160台適応のモデルでも540mmぐらいある。こんなので当時の中高生を含めてユーザーは乗れてたのかな?
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 00:30:02.25ID:HoldOrbW
そうだっけ?手元に元のステム残ってないからいまいち覚えてないけど標準的な80mmだったような・・・
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:24:08.66ID:r3FxRdsq
ロードマンのそのあたりの詳細はわからないけど、ネットにあった1979年のユーラシアのカタログを見ると「ポスト」の「突出し」はにもよるが55mm-80mmと短めだね。
これがステム長と同じことなのかは分かりませんが。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:38:46.67ID:r3FxRdsq
クロモリになる前の1974年のロードマンではポストは突出し60/80mm だからステム長とすれば今よりは短めだね。ここで調整していたのかも。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:04:08.41ID:NEwqMFNY
ロードマンに限らず、この時代、比較的短いシートポストでホリゾンタルを実現できてたのは長いトップチューブで平べったい前三角が作れたこともあるんじゃないかな。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:17:27.55ID:dNLn7zLC
1975年あたりの前三角がクロモリになる前の26インチのロードマンがちょっとほしくなってきた。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 07:06:53.09ID:W1u8kF9H
>>159
廃業しそうな自転車屋の倉庫にあるかもよ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:53:49.09ID:kZUKGtr6
たまに引っ張りだして乗るけど3キロ程度の空気圧しか入れられないママチャリタイヤの緩い乗り味がまた心地良かったりする
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:19:38.84ID:mKD9LtYH
書き初めもロードマン

他人のロードマンに「初日の出」とか「お正月」とか書いて立ち去る。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:29:30.41ID:1AnBOHc0
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:50:31.79ID:EF7SDFR7
37-622(700-35cの太い方)を試しに入れてみたらすんなりいっちゃうロードマン最高
ほぼ40mmの太いタイヤが似合いすぎてたまらん
別の自転車のなんで元に戻したけどね
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 03:19:26.79ID:woszfpRG
最近どう?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:16:04.07ID:0HBMES0A
全塗装したいんだけどロゴというかステッカー類を用意するのが難しくて詰んでる…
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 11:08:19.44ID:QKbTKoRL
自分はバイク用品店でブリジストンのステッカーだけ買ってそれで済ませたよ
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 05:13:29.63ID:3kWNHU6q
>>4
自分で整備大変じゃ無い?
頑張ってね
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 09:19:03.84ID:M+JnqM6z
徒歩圏内に信頼出来る自転車屋とか存在してなきゃ自分で頑張って正しくメンテするしかないこの御時世って事で
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 05:09:59.45ID:XwMpHpEO
背中と腰を痛めてるので前傾姿勢を維持しながら走るのが辛いんだけどたまに乗ると楽しい
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 06:04:37.42ID:QMtRCNkc
ロードマンじゃなくミヤタのカリフォルニアユーザーです
サドルが破れて最新のエルゴタイプに交換して座り心地はバツグンなんだけど
デザインがサドルだけ浮いてるというか一点豪華主義みたいでしっくりこない…
皆さんサドル替えるときはやっぱり黒い地味サドルを選ぶの?
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 13:34:09.36ID:pf5XH4i/
オリジナル重視だったり見た目にこだわる派じゃないならサドルは座り心地を大事にして良いと思ってます
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:04:43.82ID:2espNq3L
>>175
B17一択
0179175
垢版 |
2022/04/23(土) 06:20:19.86ID:8HyfFXku
うーん、メインの使途がお買い物なので楽チンサドルはやっぱり有難いんですよね
デザイン云々は街中の人が古い自転車をジロジロ眺める訳でもないでしょうから、まあ気にしないことにします
ブルックスは痺れたり憧れたりしますが、少々お値段が張りますし雨の日の管理とかも大変そう
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 14:24:42.44ID:lRuJRGQn
スプリング付きのブルックスにするか悩んでる
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:08:14.01ID:ZVyq0dxS
>>181
ネオコットのロード
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:53:17.16ID:keJIIhPC
GWだがどうよ最近
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 06:16:40.52ID:+Eofygai
全てが重たいな
ホイールがダメすぎ
ステンレスのリムが最悪
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 17:36:07.61ID:ysFojtgO
アルミのに交換しないの?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 17:39:12.26ID:zbTyiZ5q
自分はドロヨケを交換したいんだが
本所のアルミガードは27インチのが無いから
700C用買ってタイヤの曲率に曲げればいいのかな?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:20:14.00ID:Fp0QcTKu
>>188
そんなことしたらロードマンじゃ無くなる気がする
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:24:48.86ID:nI7aF6YJ
そんな事ないよ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 09:15:44.52ID:T2p8Vt7f
やっぱトリアルタイヤでしょ 1976製のロードマンは前三角ハイテンで長持ちした
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 14:54:01.86ID:YJfcvVQ9
あちこち剥がれてきたから全塗装したい
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:42:52.32ID:r4j1NyrP
>>190
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 04:27:45.04ID:qeOHS4yU
ここの連中は初期物乗りが多いのかな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 15:28:07.86ID:UeqDFeaT
本に『アラヤ・フェデラルは現代のロードマン』って書いてあったからフェデラル買います
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:10:01.77ID:1nlOioPf
アラヤはスポルティーフ欲しい
もう新車販売してないけど
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:13:29.81ID:Frp0sgxX
カリフォルニアロード
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:45:19.25ID:DtCZhuIv
カリフォルニア・コネクション
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:59:26.07ID:WVKQRzWT
そういえば中身がカリフォルニアみたいなミヤタ製スポルディングてのあったね
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:13:26.35ID:nKQ+Vwug
>>190
自分のはアラヤLP-60を5500ハブで組み直したよ
駆動系が壊れる前はサンシンのボスフリーハブと組み合わせてた
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 14:38:47.44ID:4tOkqky7
ではアラヤ16Bゴールドを
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 19:05:27.60ID:46ZhhRBF
最近どう?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 19:05:42.55ID:46ZhhRBF
めちゃ暑いけどさ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:46:01.56ID:TJPNKhwp
何がだい?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 00:11:37.13ID:LiYP4VlV
ウクライナのことだろ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:52:39.49ID:gDcSYSz0
>>187
ステンレスのリムはアラヤだった
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:22:06.23ID:FJpjKlQU
フレームの全塗装したい
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:49:21.50ID:e/mKP3Q+
やったれやったれ
ただ全バラでやるならBBの右ワンがすっげー固いから頑張って
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 21:18:36.54ID:VtWHEGJq
ロードマンをフルチューンした人いる?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 21:58:37.95ID:FJpjKlQU
そんなに固いのか
全バラしはやった事ないから緊張してくるわ…
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:47:49.01ID:BeoYkWh4
左ワン外してシャフト抜いたあとラスペネ吹いて数日放置する
これで外れなければ左ワン側から40mmの塩ビ排水管を差し込んで
ハンマーでガンガン叩いてネジの固着を緩める

あともう持ってるかも知れないけど自転車レストア関係の本が参考になるよね
https://i.imgur.com/LiZoNrV.jpg
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:04:40.93ID:GbZ2Whmh
>>216
レストアならたくさんいそう
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:07:01.54ID:GbZ2Whmh
>>189
汎用品で十分だと思うけど
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 18:12:19.15ID:GbZ2Whmh
丈夫だよな
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 20:28:39.43ID:dt1jZKg6
>>222
壊れる気がしない
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:36:40.21ID:UoR66TP9
実用車なのか…
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:58:08.73ID:Wph7yAWe
>>226
当時は中高生の憧れ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:27:22.81ID:Wph7yAWe
>>229
まだ走る
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:31:51.39ID:Wph7yAWe
数年前に近所の自転車屋さんにチェーンとスプロケ交換してしてもらった
サビサビのスポークを効果をして貰うついでにお願いした
スプロケが中々入荷せず2ヶ月くらいかかった
自転車屋のおじさんやり甲斐がある仕事が入ったって楽しそうだった
そのあと暫くしてがんで死んじゃったんだよ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:20:21.00ID:as2Xr6XF
ロードマンの分類は当時BSカタログではスポルティーフとなっていたかと。ランドナーとロードの中間。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 18:23:36.21ID:e0/NEHqU
ロード風なんだけれど、パーツの規格はママチャリの規格だった、ときいたことが有る
RM-703とかいうロゴかカクカクし始めたロードマン乗ってたナ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:29:23.67ID:Nbr7IzJ/
>>235
ダイネックスを移植
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況