X



【舗装】グラベルバイク 38台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:04:38.04ID:+WYO8+uf
>>745
俺もそれ考えてROVE ST買ったww。まー元々ランドナー、スポルティーフあるから必要なかったかもだけど、どうも昔スタイルは輪行や車載がめんどくさくて買っちまった。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 11:12:58.99ID:zWvIvxSQ
700c x 28c GP5000 カーボン
700c x 40c Terra Speed アルミ
都内なんで28c付けっぱなし
グラキンSKはアルミクロスで32, 35と使ってるけどコンチのほうが好み
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:34:24.86ID:a1ffhNTy
>>737
って言ってる奴が一番カッコ悪い。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:39:56.29ID:sstyP4nu
太いタイヤを履けるロードがグラベル
ってことはグラベルはロードの上位互換
よって2台持つならロードは要らない
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:42:49.27ID:a1ffhNTy
グラベル38CグラキンSKと35Cツルツル、ホイール2セットで併用。ロード25c gp5000。MTB2.8インチのセミファット。この組み合わせならほとんど困ることはない。強いて言えば、どの子に乗るのか迷うくらい。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:02:16.08ID:PXb1wFPU
子とかキモいんで
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:10:35.93ID:2IiyETN0
>>747
ブラックマンバ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 16:33:52.53ID:B9wUiPMm
つかオフロード走ったり重い荷物積まなくていいなら
タイヤだけ太めにしてもフレームガチガチにする必要ないしな
リアセンターも420か425mmあれば十分だし
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:08:07.44ID:DUUuKx2Z
グラベル(派生型も含む)最大のメリットは、競技やるんでなければ一台でほぼまかなえることだろ
ロード・オフロード使い分けたいなら、車輪だけ複数セット持てばいい
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:09:39.72ID:DUUuKx2Z
合計7台所有している俺が言っても説得力ないかぁ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:03:13.90ID:DUUuKx2Z
自転車を趣味にすることは、物欲との闘いだよ
ちょっとばかしのメリットのために別の車両が欲しくなったり、
使わないのわかってても愛着持ってしまって手放せないとか
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:13:50.85ID:AXa+7QKG
>>765
それ言うなら本体よりもウェアかな
特に冬とか決定版ないし
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:48:47.71ID:u/M3lg3R
ドロッパー付けててもうまいことつくリアキャリア知らんか?
リアにクーラーボックス積みたい
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:23:28.87ID:nuiJ79La
真冬用の防寒防水手袋使ってガンガン走ると手汗で中が湿りまくるんだけど、
裏返して干すのめんどくさくない?
なにか良い方法ないかな
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:28:11.22ID:3zaD7nGu
>>774
ゴム手と同じで裏にアルコール吹きかけとけばいいんじゃないの
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:12:45.24ID:500CZVey
手が汗を一番かくのは上りなのでそのときは手袋を外す
運動量多いし遅いからそんなに寒さは感じない
平地や下りでは汗はあまり出ないはず
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:12:56.70ID:7XsZLtF9
今年こそハンドルカバー買うわ
R250のが下ハン使えるらしいからこれでいいかな
夏用グローブでいけるだろうから冬用グローブ買わなくていいので結果そんな高くないかなと
操作性も良いだろうしね
見た目はダサいけどまあいいかなと
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:28:33.89ID:500CZVey
r250じゃないけどハンドルカバー持ってる
下ハンも持てるとレビューにあったけど
油圧ディスクのSTIはブラケットがデカくて無理だった
どうしてもずれる機械式かリムブレーキならいけるんだろう
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:45:40.89ID:kKGRcbfe
>>781
バーミッツ?
今度下ハン持てるやつ買ってみようと思ってたから気になるな
まさかSTIがRS505じゃないよね?あれは無かった事になってるからw
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:55:21.29ID:WIO/1+hc
ハンドルカバーとか昭和のおばちゃんかよ
スポーツ自転車に付けるとかゆとりここに極まれりだな
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:06:29.39ID:Kz5Stz2D
ええい、防寒防水手袋はいい、バーミッツを話せ、バーミッツの使いっぷりを。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:41:38.46ID:fbIzlwVE
今Roecklの5度帯のグローブ使ってるけど、ハンドル握ってると、内層を介して手とグローブ表面とがズレる感じが、どうにも不愉快なんだよね。
そう言う意味では、ハンドルカバーは良いかも。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:43:00.00ID:7XsZLtF9
お気に入りのグローブを冬でも使えるって凄いと思うんだよね
ブレーキやシフト操作も快適だろうし
それに間違いなく暖かいだろうし
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:57:05.60ID:7556czQV
オートバイでもどんなにダサくても夏用手袋で操作できるハンカバがいい、って層いるしね
俺はメーカーの気温対応よりかなり高めのやつでも大丈夫だから
バーミッツとか全然いらないけど
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:44:01.18ID:7IhqbJrs
さすがにハンドルカバーはダサ過ぎる
ゴアテックスでもウィンドストッパーならそんなに高くないだろう
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:52:07.35ID:500CZVey
真冬でも薄手のグローブで操作性そのままで防寒もできるのがハンドルカバーの良いところ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:05:11.03ID:h2OINETD
あのウルトラロマンスが寒冷地ライドでハンドルカバー使用!
これ無しじゃ完走できなかったぜ!
最高にクールでホットなアイテムだぜ!

ってなれば日本人は掌クルクルする
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:15:21.92ID:dQZHH61A
ガチ勢はバーミッツ、ウインドストッパーで十分なんてのは街乗りファッション勢
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:27:37.96ID:9raW2R/a
タイヤもハンドルもごっついと相乗効果でさらに押し出し強くなるから、ハンドルカバーついている方がかっこいいすらあるw
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0023/9901/0881/files/IMG_20180224_152250291_5b2a853a-ca11-4cae-8362-443309be8320_1024x1024.jpg
https://www.picuki.com/media/1945293254192261220
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0023/9901/0881/files/Fatbiking_Accessories3_1024x1024.png
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:44:08.77ID:oCfxvbU/
まあ各々好きにすればいいんでないの
俺なんかはフロントトライアングルに付けるフレームバッグ嫌だし
好みや優先順位なんか人それぞれよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:49:36.27ID:anDF06US
ほんとお好みでつければいい装備の幅が広いのが楽しくて 俺もその日のノリで付けたり外したりするよ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:55:37.78ID:9raW2R/a
>>804
ドロハン用になるととたんにめちゃくちゃダサくなるんだよなあw
バーミッツ以外だとこういうのとか
https://forums.mtbr.com/attachments/salsa/770921d1360624107-drop-bar-pogies-imag0467.jpg
http://g-tedproductions.blogspot.com/2018/12/bike-iowa-pogie-lites-reviewed.html
https://1.bp.blogspot.com/-aIfF14MhWHA/XBHH-1FBOiI/AAAAAAAAtao/LcQNqJMTj-o7BirXJCcq5_2QkYqhzIphwCLcBGAs/s1600/POGIE%2B2.JPG
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:11:57.42ID:+BQSUjr3
ハンドルカバー検討したけど輪行だの観光だので結局暖かいグローブ必要になっちゃうわ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:30:49.88ID:Kz5Stz2D
バーミッツはあるけどバーヨッツはないの?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:37:57.93ID:AecY4isW
これ系って何かあった時に咄嗟に手が抜けなくてパニックにならない?それ思うとちょっと怖いんだよね
それとも想像以上にガバガバなのかね
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:38:52.98ID:9raW2R/a
つーかドロハンにハンドルカバーつけると
手先が寒くならずに快適に走り続けられるポジションが実質ワンポジションになってしまうから
それもうドロハンじゃなくていいよね?ってなるやろ
雪上のようなこぶでタイヤとられたりスリップしやすかったりする不整路環境だと
ドロハンよりハンドルバー幅広くてバランスとりやすくハンドルの暴れを抑え込みやすいフラバのほうが圧倒的に乗りやすいし
ドマイナーなドロハン用ハンドルカバーにろくなのが出てこないのはそりゃあたり前
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:43:37.80ID:ro04dvbn
バーミッツ使ってるけどグラベルだと微妙だな
手を抜く分にはガバガバだから問題はないいぞ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:44:58.59ID:HvHzxFSV
デュアルの方のバーミッツは隙間あるから手を出すのも問題なくできる
ブラケットポジションと下ハンの行き来も普通にできる
上ハンから咄嗟にブラケット握るのはちょっと難しいかも
GRXのサブレバーかあると安心かも
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:30:07.64ID:3qMxGCxh
7月からガリバルディG2の取り寄せ可能性をショップに問い合わせていたが、
2021年度モデルの発表も無いし、ガノー自体が生産機能していないかもしれん
ということで、有益な情報が得られない
もう他のブランドの別車種を探すことにする
林道が開放される春までに入手と調整を済ませておきたい
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:38:10.36ID:G078/Gq7
ルイガノは日本企業の企画品だったわけだけど、ガノーは実態あるブランドだったの?
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:49:28.15ID:500CZVey
ロードならハンドルカバーでも実利優先で付けて気にならなかったけど
グラベルはバイクの格好良さ優先でパーツを揃えたくなる
サドルバッグはオルトリーブみたいなのじゃなくてポーセリンロケットみたいなレトロ風が好き
みたいな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:49:34.87ID:9raW2R/a
>>815
リムとタイヤの精度及び相性次第
寸法精度が高いリムとタイヤでぴっちり合う組み合わせならスポーク穴塞ぐだけで楽々ビードが上がる
どことはいわないけど某シュ…タイヤみたいなケーシング薄くてガバガバぎみで精度のばらつき多いタイヤだと
リムテープ多めに巻いてギチギチにしないと上がらない
そういうタイヤはビード上がってもサイドケーシングから泡吹きまくって気が付いたらスローパンクが当たり前だから
シーラントじゃばじゃば入れないと安定運用までこぎつけない
マジ某シュ…はウンコ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:27:02.93ID:wM3+mELJ
シュワルベg-oneサクッと取り外し出来てビードも苦労無く上がるけどなー
きっと小さいシマノホイールなんじゃね?
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:33:09.93ID:AJw+ZEt5
>>820
なるほどフルクラムレーシング5DBとグラベルキングの組み合わせですけど2周巻きでフロアポンプで問題無くビードが上がるので1周巻きでチャレンジしてみます。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:54:31.16ID:37lLMQph
>>774
ファイントラックのインナー使ってみ
透けて消えるような薄い網なんだけど不思議なくらい汗冷えが軽減される
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:56:06.02ID:Jr7Xc7XP
>>820
2回連続で走行中にタイヤが変形(中でケーシングが断裂した?)して以来シュワルベは買わないことにしてる
やっぱ精度もクソだったのかあのメーカー
チューブも空気抜けるの早いしな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 04:20:23.29ID:0aARl8sn
Standert Erdgeschoss stainless steel gravel bike packs in more bikepacking adventure - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/11/06/standert-erdgeschoss-stainless-steel-gravel-bike-packs-in-more-bikepacking-adventure/

Tout Terrain Vasco GT steel gravel bikes open up local adventures over any terrain - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/11/03/tout-terrain-vasco-gt-steel-gravel-bikes-open-up-local-adventures-over-any-terrain/
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:20:33.33ID:FGvqQijh
町中華で飲ろうぜ。を見ていたら
配達のカブのグリップに厚手のビニール袋をゴムバンドで取り付けて防風カバーとしている店があった
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:51:04.34ID:Q9j1sCFM
>>817
そうだよ
ガノーは関連企業が倒産して危ない状況だけど、
名義を借りているだけの別ブランドであるルイガノは安泰
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:14:57.69ID:ljzx0swa
自分バイク(NOT自転車)乗りなんだけど北海道に行くと
白人が自転車にテントもろもろ積んでソロツーリングしてるのよく見かける
タイヤはママチャリと同じくらいの太さでドロップハンドル

何ていう自転車?グラベルなの?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:04:01.86ID:sVRAeo9f
>>839
一番のポイントはフレーム設計ですよ
ベースとなった車両は何目的で設計されたか、です
この写真だけじゃあ、(私には)わかりません
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:07:15.01ID:sVRAeo9f
ベース車両は、ランドナーではないでしょうね
細部がかなり違います

ランドナーについて詳しく知りたければこちらへ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458164/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況