X



ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:58:42.57ID:crhGvX2F
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599611028/
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:45:57.72ID:XmVfblw7
>>671
>>680
ブレーキキャリパーとスルーアクスルの為にフォークとフレームの末端を強化する
でも、それは剛性強化による走りの向上に繋がるからな
フォーククラウンやシートステーを無駄に強化したり、その補強のために設計自由度が奪われるのに比べれば、格段に有意義だ

大昔みたいに鉄フォークしか作れないならともかく、今はカーボンフォークで積層工夫できるんだから、デメリットよりメリットの方が大きいよ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:56:24.90ID:UkQCP7KE
あの2019年モデルまでディスクもリムも殆どおんなじ設計だよ〜って言っていたピナレロでさえ
2019のドグマからディスク、リム各専用設計フレームに成ったからな
このスレでディスクはフレーム強度ガー氏は何時の時代にイキってる、いや生きてるんだろうな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:45:32.26ID:otPrqZLr
>>686
フレーム末端の強化で速くなるなら、ディスク化で必要に迫られる前にやってたと思うけどね
恐らく振動吸収が難しくなるのとトラクションが悪化するのを懸念してたんだと思うが、太タイヤとチューブレスでどこまでカバーできてるかだな
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:55:43.49ID:uBWbp7d3
>>687
イタリアメーカーのディスク開発の遅れは本当ヤバいレベルだろ?
カーボンフレームの時はUCIルールに助けられたけど今回はそれも期待できなそう
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:57:43.09ID:IUdH9gRT
設計がうまくできたところでリムにレースで勝てないんだからどうでもよくね?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:01:49.19ID:SStuNNZV
>>688
2008年頃の新型トレック・マドンとその後追いオールラウンダー群とか、スコット・初代FOILとその弱点潰して出てきた2015年頃からの新世代エアロロードバイク群とかがそれだったと思うんだよね
エアロ化を免罪符にして多少の高価格化や重量増が許されたからこそ、各部の剛性も強化できて、結果として平坦や下り坂だけでなく上り坂でも良く進む速いバイクができた
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:07:18.86ID:UCARRSbi
リムからディスクに変えたら富士あざみ1分くらい速くなるかな
下りの事を考えると激坂系はね…
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:09:44.42ID:D4EvyfQo
昨日はディスク虫がおとなしかったですね笑
リムに勝てないことがようやくわかり始めたってところでしょうか笑
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:24:20.72ID:sRXLZZvT
ピナレロはF12でF10と違いディスク専用設計、F10で初めてディスクブレーキロードとして専用設計・・・・
k8s「ワイは?」
企業としてうんこすぎてなぁ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:54:05.14ID:uBWbp7d3
駐車場の契約書も出せずに出てこれるフェラーリムのメンタルのほうがすごい
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:08:37.14ID:ojAf6zRU
フェラーリムは部屋に引きこもって妄想するだけの可哀想なおじいちゃんだな
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:30:25.00ID:ICGwOHCS
奇妙な造語厨のディスク虫w
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:08:59.70ID:Xg+qQmWn
ライダーの出力が数百ワットある中で数十ワットの削減で喜んでる世界だからね
バケモノが乗る旧式機材に負けるのも道理
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:26:44.67ID:sndelrM/
>>703
時間かけたノウハウだな
今後ディスクが積んでいき追い抜かれて行く
ディスクを後追いして追い付こうとするかそのままリムブレ作るかはメーカー次第
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:50:15.62ID:q1XynuA+
>>691
>>694
こいつらとは「勝てない」の言語認識が違うようだ
何故こんな食い違いが起こるのかとても興味深い
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:58:09.00ID:ksfctPXq
>>708
勝利宣言したら勝った気になれるんじゃね?

リム復活するみたいな妄想に取り憑かれているんだから物事をまともに見られるわけがない
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:10:23.80ID:sndelrM/
先に書いておけば勝ちって子供の理屈だな
レースも何も
2019、2020、2021モデルでリムブレの新製品どれだけあったのかと
もう選ぶことさえ出来てない
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:43:42.10ID:ksfctPXq
フェラーリムの特徴として

・試乗のみ
・ショップとの付き合い苦手(目の敵にさえしてる)
・ディスク普及は業者の陰謀
・ツールのみで判断
・比較対象の条件が揃ってない
・貧乏
・コピペ
・IDが真っ赤になる
・二言目には◯◯で十分(中華シューズでも十分)という
・痛いことを言われると鸚鵡返し
・選手はみんなリムに乗りたいという声が聞こえる
・勝利宣言を勝手にする
・駐車場35000円の証拠も出せずに逃走
・友達がカウンタック所有(カエンタックという新たな渾名爆誕!)
・自称社長(すぐに給料体系がわかってないので嘘とばれる)
・垂涎の妻(原文のまま。もちろんダッチワイフのこと)

まだありそうだけど、パッと思いつくだけでもこんな感じ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:09:55.42ID:isJKmgrF
>>711
延髄の的ですね
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:37:52.58ID:+dWbQwwQ
どっちも書いてる内容が精神年齢が小学生くらいにしか見えない件
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:39:00.76ID:NKwMwuKN
ペンシルハウスを35年ローンで購入も追加で
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:40:04.13ID:qOfjMgml
>>693
下り楽なんでハイドロリックディスクを是非
握力弱い人や普段あまり乗らない人こそハイドロリックディスクを勧めたい
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:43:33.53ID:KJJmnxNe
貧乏人冷やかさずスルー出来ないもの同類だな
やってるのが当の本人かも知れないが
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:15:24.72ID:UCARRSbi
>>715
今は9000の紐にAC3のカーボンホイールをメインで使ってます
握力はそこそこだけど、やはり冬場に長い距離を下ってるとリムだと疲れてくる
熱によるリムやチューブの破損も若干心配ではあります
危険だと思うレベルでは無いですが、安全性は過剰なくらい見ておきたいですし、精神衛生上も良さそうですね
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:24:06.15ID:EgkcXn6Y
ヒルクライム用途のスペシャAethosがそろそろ発表とのこと
ほんと先行ってんな
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:37:12.64ID:EgkcXn6Y
>>722
UCIレースなんて上り下りあってエアロの方が有利って判断だろ
UCI無視のヒルクライム用だろ
リムブレ唯一の利点でさえ潰しにかかるとか鬼畜だな
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:50:14.03ID:otPrqZLr
>>723
じゃあ今はUCIルール無視すればヒルクライムでは軽量リムロードのが速いってことやん
坂でもそれなりに軽ければエアロにしたほうがいいって話だったのに、どう見てもエアロ無視のチュービングにケーブル・ホースは外装だし
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:55:45.34ID:xz/gJbL1
ただの軽量技術デモンストレーションなだけで用途もセールスも考えてないモデルだよ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:38:43.26ID:EgkcXn6Y
エアロもオールラウンダーもヒルクライムもTTもグラベル選べるってことが重要
レース結果なんて乗ってるバイクより本人の実力が大きい
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:50:47.59ID:otPrqZLr
>>727
つまり説明できんのだろう?
ちなみに富士ヒル選抜クラスでディスクが優勝したことは一度もない
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:17:33.38ID:otPrqZLr
>>733
富士ヒルの話じゃないんかい
じゃあ日本最高峰の乗鞍ヒルクライムはリムの勝ちだねってなるぞ
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:05:10.18ID:bHyQj8GM
ブレーキ性能があまり重視されないヒルクライムでもレース結果はリムブレ・ディスクどっこいどっこいってことしょ?
つまりリムブレ・ディスクに何らかの差があるとしても、それは選手の能力差に隠れてしまい、把握は困難てことしょ?
見方を変えればリムブレ・ディスクにはその程度の差しかないってことでもある
それでもそのわずかな差を把握するとすれば、同一人物がリムブレ・ディスクに乗った結果で評価するしかないじゃん
そういった話をしようよ、ね?




あと上の文をよく読めば、ブレーキ性能が重視されるコースならディスク一択ってことでもあるんですけどねw
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:06:21.94ID:xT9o3BJz
フェラーリムのダサダサっぷりは今日も健在だな

フェラーリムはなんで毎回他人のふんどしでしょうぶしようとすんだ?
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:08:08.43ID:Oagd83yG
>>738
下りがあるステージとかね

上りがリムのほうが速いと言っていたフェラーリムのアイデンティティが瓦解しちゃうね
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:09:35.46ID:EgkcXn6Y
こっちくんな気持ち悪い
フェラーリムはそれだけだな
リムブレスレで同好と話せばいいだろ
何でそんなこと出来ないのこのおじいちゃん
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:19:00.12ID:+qGfl9LH
フェラーリムは自転車の知識だけでなく日本のヒルクライムの知識もネット検索レベルなんだな
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:20:59.46ID:SStuNNZV
>>725
パワーが足りていればエアロの方が速い
パワーが足りない奴はe-bikeで電動モーターにアシストされる方が速い

Aethosは「電動アシストは嫌だし、エアロロードを漕ぎ切れる程のパワーないので軽さ欲しいけど、規格的にも制動力的にも終わっているリムブレ乗り続けるのも辛い」という軽量マニアなヒルクライマーという極少数層向け
実際は>>726
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:37:08.38ID:j32hHk5N
フェラーリムは車種はおろかリムブレの種類さえ理解してないだろ
テクトロでもディスクよりはましみたいなこと言ってたしな
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:37:30.75ID:otPrqZLr
>>735
加藤君は逆に乗鞍では4位、富士ヒルでも4位だぞ
そんな話は最初からどうでもよくて、今更軽量クライミングバイクなんて主義一貫してないもん出してダセえなって話だよ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:50:29.92ID:MLaZCSdt
各社がとっくに止めちゃった実用性無視の軽量バイク路線に空き巣的に出したコンセプトモデルってだけやろ
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:19:39.94ID:/buKhGzG
ディスク厨はリム派の書込みによってディスクのアラが出るのを相当恐れているねw
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:39:42.99ID:OEZjTIwO
エアロを出せば重いと文句を言い、軽いの出せばエアロじゃないと文句を言う
ただ文句言いたいだけのおじいちゃんだな
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:40:03.16ID:UJZM4EJ1
メーカーが常に正しいってこともない
ダイレクトマウントなんて失敗作売ったくらいだし
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:50:18.34ID:vvScIL3q
>>686
>フォーククラウンやシートステーを無駄に強化したり、その補強のために設計自由度が奪われるのに比べれば、格段に有意義だ

ディスクはテコの原理によってキャリパー取付部分にはリムより格段に大きな力が掛かるから無駄な補強が多いのはどう考えてもディスク
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:51:06.34ID:tqRWvwoy
ピナレロの2021年モデル見てきたが、唯一あるリムモデルのカッコ悪いことw あれは売れないわ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:00:06.11ID:1pYQEtQc
かっこいいか悪いかは個人の評価だからアレだけど、個人的にピナレロは気持ち悪い。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:13:31.01ID:otPrqZLr
個人的な趣味だから自由だが、確かにいきなりピナレロの見た目をディスりまくるのはダサいな
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:25:25.23ID:OEZjTIwO
>>759
ではあんだけ高額年俸の選手を集めて機材的に有利なはずのリムを使ったイネオスがステージ一つ獲っただけなのはなんで?
総合トップ10にも入れなかったし
リムだけで総合トップ10入ったの2人だけしかいないのに勝てない現実という意味がわからない
だから分かるように説明してくれよ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:41:43.56ID:OEZjTIwO
>>763
実際イネオスお話になってないじゃん
川崎が獲ったステージだけでしょ?
ツールにほぼ全振りしてる戦略とイネオスの予算考えたら何やってんだって言われても文句言えないと思うけど?
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:42:52.09ID:vAOX9qLh
カンパってリム派のイメージだったけどWTチームにリムのみのないし13速グラベル出すし、意外とディスク推しなのね
ホイールは微妙だけど
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:49:14.69ID:fDA2vHNv
リムが問題というよりは、ライトウェイト使わないと山岳勝負できないくらい重いピナレロとシマノホイールが悪い
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:57:29.17ID:otPrqZLr
>>764
ベルナルはレースを降りた時からそうやって叩かれる覚悟をしているだろうけど、それはそれとしておまえクズだな
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:59:07.89ID:UG3opFh6
ディスク車が転倒するたびに報告しにきてたフェラーリムの方がよっぽどクズですわ
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:59:59.27ID:vAOX9qLh
>>768
イタリアはピナレロとビアンキの出遅れは目立つけどそれ以外は普通にディスクオンリー増えてない?
フランスの方が激遅だなあ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:01:36.20ID:OEZjTIwO
>>769
え?じゃ散々ツールの結果が全てってシツコく書きまくってたカエンタックはじめリム厨はゴミクズ以下って事?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:07:12.21ID:otPrqZLr
>>772
しらねーよ
少なくともお前がそのゴミクズとやらであることは確か
レース結果で争うのはいいとしても選手へのリスペクトもできないヤツはクソ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:11:23.98ID:OEZjTIwO
>>773
何都合よく自分達の言動棚あげしてんの?
スプリンターステージの話しても総合獲らないと意味ないとか散々言ってたくせに
今までどこに選手達へのリスペクト置いてきてたんだ?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:27:07.88ID:otPrqZLr
>>776
勝手に一括にすんな
フェラーリムくんもやってたもんってか?
お前個人の問題だろバカが
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:30:16.79ID:SStuNNZV
>>765
フルクラムはシマノと並んでMTBの完組ホイールでは定番品
まあ、MTBは未舗装路走行で機材破損リスクが高いから、完組より手組ホイールの方が主流だったりするんだけどさ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:36:40.24ID:OEZjTIwO
>>777
ではフェラーリム君が言うのはなんで問題ないのか
納得のいく説明しろよ
リム厨は選手達へのリスペクトなくても問題ないのか?それは単なるダブスタではないのか?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:40:23.68ID:VgaQZJaV
カエンタックはその場のパワーバランスでしか発言してないから首尾一貫しない
と俺が指摘したが当たってるだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています