X



【舗装】グラベルバイク 36台目【ダート】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:06:22.77ID:kGDivGQU
前スレ
【舗装】グラベルバイク 32台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592991157/
【舗装】グラベルバイク 33台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594263587/
【舗装】グラベルバイク 34台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595743320/
【舗装】グラベルバイク 35台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597733914/
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 04:29:45.59ID:vWwCaPgW
>>845
ディスクは無かったがミニvとかカンチでシクロクロスとして普通に通勤用やツーリング用として売ってた
それがディスクになってグラベルロードと名前変えて売ってるだけ
それらのなんちゃってシクロクロスが無くなったから本物のシクロクロスはメーカーのラインナップから絶滅寸前まで激減した
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:10:58.79ID:x+2a0s0M
>>853
結局ツーリング用や通勤用として売り出せるスポーティーなママチャリが常にボリュームゾーンってことだな
この先グラベルバイクがMTB化して街乗り向きじゃなくなると廃れて、また別の名前の街乗り向きな自転車が登場して主流になると
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:34:16.29ID:psX+Ql/O
>>856
だから上で書いたじゃん、28~35C履けるのタイヤ履けることが
日本の道ではスイートスポットだって
それはクロスバイク売れてることとか今までのツーリング車も一部除けば
古いのも新しいのもタイヤ幅同じくらいで収まってたこと考えれば
すぐわかることだし

まあ泥よけ分の余裕とっとけば40Cは普通に履けるけど
あんまり尖るとわざわざ買う意味もなくなるよ
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:35:05.18ID:psX+Ql/O
変な文章になったw

28~35のタイヤ履けること
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:44:19.70ID:bbhiZmwF
ランドナーはママチャリと同じ太さ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:19:33.47ID:nXB2ZrYR
どんな鍵つけてます?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:36:40.26ID:NtR1SvMx
>>873
効きそうだな
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:21:09.55ID:gkKsWfER
グラベルバイクはワイルドなんだからどこにいっても鍵なんていらねぇだろがよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:44:58.55ID:mniVjmdV
まあ、ぶっちゃけディスクロードとフルサスMTBとTTバイクとリカンベントと折り畳み小径車あったらグラベルバイクいらないよね、どこ行くのもカバーできるし。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:09:01.76ID:ot35l+CF
フルサスE-MTBがない
やり直し
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:17:55.92ID:mniVjmdV
ぐぬぬ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:59:13.20ID:S49p4yeC
身近に酷く荒れた林道とかないやつはグラベルの
一番美味しいとこしらないんだと思う。
街乗りばっかりのやつがトレイルはおろか
真ん中えぐれたグラベル林道とか走れるわけない。
MTB街乗り以外で乗ってる人ならグラベルバイクの
ちょうど良さが分かると思うけどなぁ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:07:33.65ID:Oq+TFhLu
割と近所にあるんだが林道までに斜度20%とかあるから行くのが大変だわ
この間40C履いて登ったらしんどいのなんの
34-34で踏んでも転がりが悪くて進まん
ロードバイクでいつものコースでトレーニングしてる方が楽だった
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:42:07.37ID:jcRWZ2jp
>>881
執事が現地で自転車取り替えてくれるの?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:45:03.34ID:Cwmd7cj9
そりゃロードに比べたら進まんよ
グラベルで上りは「こなす」もんで攻めるもんではない
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:50:22.61ID:mniVjmdV
>>886
AU損保ってのがあるんです
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:09:18.50ID:6iBwnzbz
>>885
フロントインナーが20t台のツーリングギアか超ローギアにできるフロントシングルか電動がいいよ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:39:11.11ID:ysikYXB0
>>884
グラベルってせいぜい車が走れる未舗装路通れればそれでいいやって人が多数だと思うけど
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:36:22.09ID:S49p4yeC
どう乗るかは自由だけど、街乗りだけにしとくのはもったいない。ロードとMTBの間を埋めるちょうどいいバイクがグラベルロードだよ。
MTBあったらグラベルロード要らないってのは
山ん中走った事ない奴が妄想で言ってるだけだしな。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:39:17.15ID:mniVjmdV
普通にMTBで山の中走ってるが、ディスクロードとフルサスMTB有ればグラベルロードは必要ないわ。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:41:10.87ID:SM1/NWmn
知らんけど動画でも撮ってこういうところをこういうバイクで走るといいよみたいなことする方が謎マウント取ろうとするよりよっぽど有意義でわかりやすいと思うけど
まあ私有地勝手に走ってるか教えたくないってのばかりなんだろうけど
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:20:57.50ID:2X+EZs/o
MTB持ってて山ん中走るだけならグラベルは必要ないだろ
勝ってる所ないんだから
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:29:10.65ID:2VQ5QVoy
>>891
そういうのはもういいから
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:32:50.61ID:ot35l+CF
標高差が小さいダブルトラックを走るならフロント32TのMTBより
フロント38Tのグラベルバイクの方が良かったりする
その場合タイヤがMINION DHFかMINION DHR2のMTBより
WTB Venture 700x50cのグラベルバイクの方がいい
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:33:09.25ID:tBLxkYV5
>>892
どう乗るか自由とか見苦しい予防線張っててウケるw
何かを主張したいならはっきり言えや
そして全力で叩かれろゴミクズ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:35:49.29ID:ATMUfDYW
>>898
そんな限定的な状況を想定しないと勝ってるアピール出来ない時点でグラベルの必要性が無い事がよく分かる
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:44:13.84ID:psX+Ql/O
>>890
>グラベルってせいぜい車が走れる未舗装路通れればそれでいいやって人が多数だと思うけど

どんどん走る道の想定ハードにしていってこの程度走れないのは―するのって
グラベル不要叫んでる奴と結局は同じだよな
汎用性否定してんだもん
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:49:44.46ID:lk3mdCdB
グラベルロードってロードの規格で作ったクロスバイクのことじゃね
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:08:50.93ID:w/oHB+Lx
だって人が増えたら困るから走るコースの共有なんかできないし
ただでさえ定義大好きっ子と新し物嫌いのご老体には噛みつきやすいジャンルだし
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:15:57.92ID:mniVjmdV
グラベルバイクに定義がない時点でハードテイルのMTBも折り畳み小径車もママチャリもグラベルバイクだよ。
ディスクロードなんか太めのタイヤ履けるし650Bにすれば更に太いタイヤ履けるからホイール変えればグラベルロードと変わらん。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:45:53.37ID:YVKPj+8k
シクロクロスがルール上35cまでだから
それ以上の太さを履いてるルール関係ないバイクがグラベルロードに過ぎない
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:49:14.30ID:psX+Ql/O
>>907
アスペって生きるの大変そう
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:58:46.42ID:mniVjmdV
>>910
そうなの?頑張って生きていってね。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:04:54.49ID:w/oHB+Lx
何々で十分て言っちゃう自称玄人様じゃ商売にならないからグラベルバイクとか新しいモノを作ってパイを広げてるんで何でもありでいいです
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:08:43.67ID:ysikYXB0
>>911
釣りなら釣りらしくもう少し面白いこと書けよ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:09:17.53ID:ysikYXB0
>>912
グラベルで充分
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:23:19.25ID:lk3mdCdB
シクロクロスとグラベルとクロスとオールラウンダーで戦って生き残ったやつがグラベルを名乗っていいぞ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:30:06.60ID:lk3mdCdB
俺のフルリジットにして28CはいたMTBもグラベルだよな
ロードじゃないけど
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:41:11.27ID:mniVjmdV
>>913
釣りって何?意味わからないんだけど。
別にお前を笑わせたくて書いているわけじゃないんだが、妄想性パーソナリティ障害?
>>917
充分グラベルバイクだわ、ドロッパーシートとか有ると尚更いいと思う。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:44:10.82ID:NtR1SvMx
めんどくせ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:04:01.22ID:pqyLL9mJ
>>918
お前ひょっとして今までマジレスしてたの?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:45:11.20ID:9HP0qb4s
未来で。。待ってる!
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 05:15:23.04ID:gjeUPnvf
>>917
グラベルロードってぶっちゃけ昔のMTBだよねってのは聞いたことある
それが悪いんじゃなくて、ただの砂利道とか走るのが単純に楽しめていいよね的な
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:44:27.47ID:KKyj9Olf
バッタかな?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:09:34.49ID:l8WDUjV5
下の舗装路走ればいいじゃん
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:09:41.89ID:EO0oZG65
荒れたアスファルト走ってて思ったのが、グラベルロードに32c↑のスリックはかせるって作戦も大アリだね
スリックなら太くてもオンロードが不快にならないし、太いタイヤなだけで走り心地随分良くなる。
別にオフロード行かなくてもロードに出来ないセッティングできるな
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:21:02.37ID:X3EWvPhn
今どきのロードは32cはいるしメーカー推奨してないだけで実際は35位履ける。
グラベル区間が全体の半分以上占めるならグラベルロードが向いてるんだろうけど舗装路メインならロードだよ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:21:19.66ID:+OFV5TsP
太めのスリックはグラベルロード出始めの頃には定番だった記憶
ブロックじゃないと云々はむしろ最近では
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:24:40.60ID:9p2w5pxK
左の写真なら28cのロードで走ってる。右は手前の道はグラベルでも32cぐらいだと走りずらい。水たまりの向こうはロードで走る。水たまりはこの写真じゃ深さが分からん。水底が深い水たまりならレースのようにインスペできて水底の状態がわかるならいいが、いきなりならMtbでも突っ込まない。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:13:37.49ID:5Bv8pmZ+
釣りの脚として使ってるからロードじゃ無理な道も走るし自走距離が100前後の時もあるのでMTBじゃ
キツイ
駐車場のこと考えなくて済むのは楽
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:18:42.96ID:oFeRJIqc
>>929
競技車だから仕方ないんだろうけどMTBはジャンルや規格が細かく分かれ過ぎて俺みたいな初心者には取っつきにくい
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:28:09.89ID:KKyj9Olf
ファットバイクじゃないんだからMTBで100kmとか普通に走れるだろ、ブロックの摩耗が勿体無いけど。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:37:27.78ID:AU62tL0q
32 Cのクロスで砂利道滑って転けた ディレイラー辺りぶつかって変速おかしくなったけど調整して乗れるくらいにはなったけど
砂利道怖くなってきた 
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:40:12.33ID:KKyj9Olf
体力ない自慢か、そんなだからグラベルを押して歩くんだろ。
>>943
ディレイラーハンガーが曲がった可能性高いから、すぐにディレイラーハンガー交換しておいた方がいい。
そのまま乗ってるとカセットにディレイラーが巻き込まれて最悪フレームまで死ぬ。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:43:24.86ID:5Bv8pmZ+
調整して乗れるようになってるのにいきなりハンガーの交換勧めるとはまるで悪徳ショップようだ笑笑
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:45:04.37ID:KKyj9Olf
分離式のディレイラーハンガーの脆さを知らないとか、スポーツバイク乗ってるかすら怪しいレベルだな。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:46:41.12ID:gjeUPnvf
>>939
そうなんだよね
だからグラベルロードで気軽に楽しめばいいんだよ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:52:23.26ID:5Bv8pmZ+
>>947
治具の存在を知らんのか?
1度目ならそれで十分
2度目からはオススメされんが3回治しても結構平気
それ以上は知らんけど
ディレイラーハンガーなんて在庫持ってるとこ少ないから交換となると何週間も乗れなくなるんだよ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。