X



【舗装】グラベルバイク 36台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:06:22.77ID:kGDivGQU
前スレ
【舗装】グラベルバイク 32台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592991157/
【舗装】グラベルバイク 33台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594263587/
【舗装】グラベルバイク 34台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595743320/
【舗装】グラベルバイク 35台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597733914/
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:01:48.13ID:6Lp0VG+a
サドル座面への荷重配分の問題なら前下がりにするのではなくて高さ下げればいいだけなんだけどな
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:34:22.25ID:OLC8AFOl
ドロッパー付きのMTB買ったけどほんと神だな。
このスレで語られることあったけどイマイチ
ピンと来てなかったけど実際乗るとグラベルバイクにも欲しいって思ったわ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:03:38.11ID:muTI5NMp
グラベルの場合ホリゾンタルだったり弱スローピングでドロッパー付けるほどシートポスト出てる車種ばかりじゃないからね
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 03:20:57.40ID:LauC2plt
ドロッパー機能付きのサスペンションシートポストが500g程度で作れたら欲しい
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:19:22.13ID:SqkghbXR
>>135
前立腺圧迫避けるためにちょっと前下がりの人はいるね
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:28:57.56ID:yqHYxbk/
>>139
3万以上かけて付けましたわ。
もう、ドロッパーなしには戻れないわ。
って、ミニベロの方には付けてないけど。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:33:44.28ID:yqHYxbk/
>>147
猫背タイプは水平でも問題はなさそうだが…。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:57:11.96ID:s0A59fgB
そりゃスプロケが50や52あるからな
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:29:53.55ID:Rjm1JZ+8
昔YouTubeで高級ロードと並べての比較でヒルクライムではエスケープRX1が勝ってたからバーハンにしたらもっと楽になるんじゃないかな
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:08:06.92ID:ZhzwgeWH
あれは動画で言い訳してたように完成車のギア比だとエスケープが一番適してただけよ
ワット数も制限されてたから尚更
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:38:02.08ID:/hxuaLXW
>>137
足の回り具合と路面の斜度に応じてドロッパーで1pくらいのわずかな高さ調整をこまめにやると
疲労をより抑えて距離走れていいぞ
一番漕ぎの効率がいい高さより1pくらい高く伸ばせるようにしてガチ激坂登りでは一番高く
緩いだらだら登りではちょっとだけ低くしてリラックスして漕げるように
これだけでもより楽に漕ぎ続けられるようになる
極端な話、変速レバーを押すたびにドロッパーのレバーも押してサドル高の微調整をしてもいいくらいだ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:45:51.79ID:y5x9+f5n
ドロッパーでそんな微調整
だるくてやってらんないけどな

オフィスチェアみたいな性能だぞ
一番高いか一番低いかでしか使ったことねー
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 07:50:12.84ID:rKh0AI0K
Di2連動なんて出来たらあり
MTBに4万ぐらいの入れたけど手動で微調整とかダルすぎる
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:05:56.21ID:Tqbbw/rt
騙されたと思ってドロッパー付けたら1日1000km走れるようになって宝くじで3億当たって美人の彼女も出来ました
ありがとうドロッパーポスト
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:24:52.90ID:CEEaJbaw
ホリゾンタルフレーム+3
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:53:46.70ID:WdFbC1F+
グラベル買おうと思いますが
車体以外のおすすめパーツ教えて下さい
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:15:06.61ID:tylIOIUe
>>172
個人的には32と35の間に壁が存在して、35以上はオンロードが辛すぎる
32まではなんともないのに
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:30:12.12ID:qXv9hPc/
んなもん個人で言われてもな。。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:30:20.05ID:9R7zWNjG
小さいノブありの40c履かせてるけどちょっと重たい
エアボリュームあっていいんだけどね
舗装路走る事が多いなら32,33cが良いと思う
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:52:01.36ID:FUDyKY0U
ノブ付きでも太さ的に本気のガレ場は厳しいしセミスリックくらいでいいと思う
客観的に辛いかどうかは別としてロードがすでにあるなら役割分担としていいんじゃない
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:58:38.17ID:bPG0MgRB
重量や抵抗以上に外径が大きいからなのかもっさりを意識する気がする
650×40Bとかの方が好き
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:18:57.96ID:JVMrO4fe
空気圧落とし過ぎちゃうのん?
俺は38cのグラキンでも2・5bar で
舗装路100q走ってそんなに辛いと思った事無いわー
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:19:46.52ID:7j4ptitf
パンパンだな
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:18:55.15ID:6Itm7eud
38cのグラキンSSで都内から尾根幹、山中湖往復したりするけどもうやりたくないってほどでもないな
結局自分の足とタイヤパターン次第じゃね
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:14:02.68ID:7j4ptitf
45cは甘え
50cだろう
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:25:42.12ID:JFj1KAE2
舗装路とちょろっと非舗装路位だとグラキン28cが丁度いいかな。
32cでもいいんだけど、普通に流してるロード連中に付いてこうとすると結構頑張らないと無理なんでめっちゃ辛い
細いタイヤ見るとグラベルの何か大事なもの棄ててる感はするけど、場合によって28cお勧め
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:29:55.20ID:m7h73Mfy
50Cじゃ外側のみなフロントシングル化でもしないとギヤとタイヤとの間にチェーンステイを通せないだろ
右側はシートステイだけな左右異形フレームにでもするか?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:46:43.09ID:jk61686g
グラキン32Cと併用で使ってるけどコンチネンタルテラスピード40Cが舗装路もグラベルも良すぎる
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:37:17.39ID:TRvwQiZf
35~38Cの中途半端感がグラベルらしさだと思う
どっちもいけるはどっちもできない
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:40:08.80ID:SeiG0xpP
グラキンってパンクの話しか聞かないけどみんな使ってるのか
ほかに定番がないのか
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:51:16.10ID:qDnNfw2y
グラキンは32cからチューブレス運用できて、そこそこ軽くて、入手性もよくてお値段も安いっていう全く隙のないタイヤだからなぁ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 01:16:14.81ID:bpB7+i9/
パンクしたとかも含めてレビューつくほど利用者の居るグラベル向けタイヤなんてグラキンかWTBくらいしかねーじゃん
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:08:37.76ID:Ian+OQ29
>>201
JISやISOでタイヤクリアランス決められてるけど実際よりかなり
余裕取ってあるって話読んだことある
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:10:29.52ID:Ian+OQ29
>>196
つかWTBが特に耐パンク性高いわけでもないのに
やたらパンク叫んでグラキン叩いてる奴がいるだけ
自分も普通に使ってるよ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:14:23.74ID:MdRu8rsK
>>196
使ってる人間が少なければネガティブな意見も少ない
そんだけグラキンがメジャーで定番ってこと
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:15:56.51ID:Ian+OQ29
>>180
太さ同じなら抵抗も似た感じじゃなくて小径ほど太くても楽な気がするけど
(26の1.75≒27.5の1.5≒700Cの35C、みたいな)
あれプラセボでなければなんか理由あるんかな
実効ギア比とかエアボリュームの関係とか
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:18:42.30ID:e1/93FU8
そりゃタイヤ小さいほど回すのに必要な力は小さくなるし純粋な物理学じゃん…
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:28:56.71ID:r4N55wTm
グラキン無印32cを17cリムにチューブレスで入れたら実寸33以上あった
グラベル用リムに入れたら35超えそうだな
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:51:06.35ID:JJsoNkZL
29+くらいの大径になると
ジャイロ効果的なので30q前後の定速巡行は明らかに楽になるぞ
小径のよりも踏み足し少な目で速度を楽々維持できる

スプリント的なそれより高い速度域で踏み続けるのは足への負荷ががっつり来るが
レースするわけでもないグラベルの用途的にそういう全力スプリント的な状況は
熊にでも追いかけられたときくらいだから切り捨てて問題ない
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:12:13.61ID:e1/93FU8
>>209
路面完全真っ平らでスリックタイヤで信号無いならそうだと思うよ


実際はグラベルみたいな凹凸のあるタイヤだと絶えずエネルギーが奪われるし、定期的に信号で完全停止しなきゃならんから小口径のほうが足の負担は少なくなるだろうね。

直径は最高速で有利なのであってトルクは小さいほうが有利だからMTBの29erは廃れたわけで
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:15:04.81ID:I6MZWYmu
グラベルもミニベロも乗ってるけど
確かにミニベロのほうが加速軽いけどグラベルのほうが全体的に楽だぞ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:24:05.58ID:JJsoNkZL
MTBで29erが廃れたとかいつの話だよ
いまやXCレースは29インチしか使われてないレベルだし
ENDUROやトレイルライド向けバイクも27.5は数を減らして29インチが主流になってる
DHレースですらじわじわ29インチが勢力広げてるぞ

27.5+や29+などの3インチ前後の太タイヤを履くプラス規格バイクは廃れてきてるけどな
そのかわりENDURO系やオールマウンテン系あたりの今の主流カテゴリーの普通のMTBが2.5インチあたりを履くのがあたりまえになってる
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:24:42.05ID:e1/93FU8
エネルギーって重量と速度だから維持にはホイールの直径自体は関係ないぞ

但しタイヤが小さいほどタイヤの直径に占める空気量が減るからクッション効かなくなる。結果路面の凹凸でより大きなエネルギーが奪われる

またタイヤ大きくなると重量が増えるからクッション性を高めると回すのにより大きな力が必要になる

用途次第で楽の定義が違うから用途にあったホイールとタイヤ次第じゃね
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:53:09.24ID:BnvWVe3J
MTBの29が出てきて一時期廃れてたのは
ホイール内径でかすぎて142じゃ剛性確保できずにヨレるからだよ
今じゃちゃんとしたMTBだと29以外を探す方が大変なくらい
148ブースト規格は偉大だったってこった

まだ少しリムディスク論争みたいに27.5vs29やってる場合もあるが
メーカー側が作らなくなってきてる以上どうしようもない
というかMTBだと走破性・耐衝撃性・グリップが劣るタイヤを使う理由がほぼない
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:51:09.53ID:srffQ4+X
不整路だとホイール外径の大きさがイコール走破性の高さで絶対的正義だもんな
グラベルバイクが走行対象に想定してる荒れた舗装路〜普通乗用車が走れるくらいの整った路面の砂利林道程度でも
縦の接地面積の長さで路面の凸凹を均して越えていけるからバイクの振動を抑えられて楽に走れる
不整路で小径ホイールはただの拷問
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:21:52.12ID:/ovChykm
>>217
700Cだとどうしてもデカくなるからね
背低いと乗り心地もへったくれもないひしゃげたようなフレームしか乗れないし
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:22:22.26ID:ve/zc1x5
28だー32だー!
重ーい!とかいちいち煩い奴はグラベル諦めたらどうだろう?
それくらいの太さならエンデューロ系でも履けるの増えてるだろ

グラベルってのは42だろうが45だろうと涼しい顔してロード一緒に出かけたり、ロードの入れないようなところを入っていったり、MTBじゃちょうど物足りないようなところをビビりながら進んだり、荷物いっぱい積んでキャンプしたり多少苦しくてもグダグダ言わない、そんな漢のバイクであって欲しいね

そりゃ舗装路じゃタイヤは細い方が楽に決まってるだろ
でもそんなこと言い出したら存在意義が薄れるだろ?

99.999%が舗装路でも、グラベルに意味を見出したのならこまけーことは良いんだよ!
泣き言なんて言うなよ!ってこった!!
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:45:34.65ID:tfJ5fj9K
>>219
そもそも舗装路もタイヤ細いほど楽ってこともないし。舗装未舗装に関わらずラフロードでも安心して使えるのがグラベルの良さ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:05:15.21ID:Ian+OQ29
>>219
つまんねーことだらだら長文で書くなよ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:52:23.10ID:RSMETKmH
はっきりいって、日本でグラベルバイクマトモに乗りこなせるのはあんまりいないだろう
タイヤが太いから舗装ではそれなりの脚力いるし、林道は砕石だらけ急峻な登りだらけ、トラクションコントロールも必要
それなりのフジィカルないと厳しい
そして長めの林道、グラベルを探すのも一苦労だし、初心者にはゲートをこえるまでのステップが敷居高すぎ
グラベルユーザーでも、大半がノンビリサイクリングにたまに近所の農道とか河川敷走る程度(それが悪いってことじゃない)

そりゃ売れねぇわ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:58:50.52ID:dR318x9q
って言ってもタイヤ28Cや25Cに換えればクロス以上ロード未満に早変わりだし、クロス買うならグラベル1台が最適解じゃね
クロスはハマったあとの将来性のない行き止まりの車種だし
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:59:53.84ID:HUouCXxZ
キャリア付けれて汎用性高くてそれなりの速度で気楽に走れる自転車欲しくてグラベル買ったから
そもそも林道は眼中に無い
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:00:02.54ID:qloBX6Ix
用済みクロスはママチャリ化させたいけど
ママチャリにしては空気圧管理が面倒なんだよな
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:49:46.25ID:MdRu8rsK
真の意味でロードバイクを使いこなしてる連中だっていないからどっちもどっち
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:01:11.14ID:qYd3UMZH
ふと現れないでしょ
必死に探さないと未舗装でかつグラベルロードで乗り込んでいける程度の道そうそうない
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:30:09.32ID:yxj43/3l
都会でグラベルは意味ないかも、だけど田舎では需要多いんだよな
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:35:09.74ID:bQ/3TbYr
スリック履かせたロード乗って200mもない砂利道や舗装剥がされた工事中の未舗装路い出会うと渋い顔して迂回したがる奴が案外居るのよ
実際200mなくてもパンクリスク回避したいなら迂回した方が良いしな
そんなちょっとした路面に出くわしても雑に通過できる便利なドロハン自転車が欲しくなってグラベルに目をつけたって良いんだよ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:38:48.14ID:yxj43/3l
>>234
重いっすよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況