X



★★☆自転車ダイエット☆★★177kg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:57:07.58ID:F94/rMpk
★★☆自転車ダイエット☆★★176kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598049436/999-1000

999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/11(金) 17:29:51.67 ID:tkAr3ZNJ
まーたママチャリがダイエットでの有用性で総合優勝してしまったか

1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/11(金) 17:30:08.46 ID:tkAr3ZNJ
>>999
それな
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:02:20.54ID:qgWQO8no
わざわざ危険な速度出す必要はないのにメットや上等なライトまで揃えてロード乗る必要性がわからん
ただのロマンだろ

公道なんてスーパーカブでいいのにCBR1000RR乗るようなもんだ
ダイエットじゃなくてロマン
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:19:57.49ID:xlTEHPy6
>>3
ロードバイクは一寸本気出せば50km/hは出せる
普通にヘルメットは必要

夜間に限らず濃霧時やトンネル・アンダーーパスは
前照灯の点灯が義務だからな〜
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:26:37.15ID:xlTEHPy6
>>3
自分の地域では濃霧は1年に一回あるかどうかなので
自動車ですらライト付けませんけどね

屑自動車乗りや屑自転車乗りはライトを点灯する事で
周囲に認識させる意味が理解出来てない
※自分が見えてるんだから付けなくても良いって発想
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:29:18.99ID:ySJBQrmW
ママチャリでもメットは被った方がええで

あと前スレの
>ヒルクライムは上りはいいんだけど下りが怖くてブレーキ握りっぱなしになるのが嫌
>足止まるからカロリー消費もストップするし

ダウンヒルでビビってブレーキ握りっぱなしやと逆にコントロールできんくなる
あと下りでも足は回すもんや
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:37:59.92ID:TiGd5Zq1
そうそう。昔自転車部で下り脚止めて先輩に怒られた経験あるだろ
何脚止めてんだっ!って
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:13:38.67ID:0F7QdtM0
>>3
子どもがヘルメットかぶるのも危険なスピードを出すからなの?
低速でもこけたら危ないからでしょ
打ちどころによっては生命に関わる怪我をするかもしれないからだよ
ロードに限らず自転車に乗る人は全員メットしたほうがいい
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:32:08.14ID:NJAJVjRu
コーナー立ち上がりとか速度落ちてるのに、回さない理由がないと思う
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:33:34.98ID:NJAJVjRu
回し終わらないのにブレーキ握り始めるときすらある
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:43:18.19ID:hzY6am9s
>>12
コーナーで回すとペダルが地面の突起などにひっかかって派手に転倒することがあるのだが、悪いのはペダルか?乗り方か?
そんな体を倒して曲がる曲がりかたはしていない
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:47:05.40ID:6OSQULMa
普通コーナリング中にペダルは廻さないが。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:44:50.43ID:ENiOr8L5
2時間ぐらいローラー台でトレーニングする時って途中で栄養補給するもんなの?1時間ぐらい漕いだらガソリン切れみたいになるから栄養補給した方がいいのかね?
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:31:53.98ID:Oxhxn8Ss
月見バーガー、ふわとろ月見、チーズ月見、月見パイ、マックフルーリーの月見
月見シリーズ堪能した
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:17:40.88ID:UevRGdrQ
>>18
2時間で乗り終えてダイエット目的なら補給無しか食後に乗るのが良いんじゃね
トレーニングで乗ってるなら好きに食え
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:19:51.51ID:trjq9Bw2
>>14
フラペだったらペダルのせい
ビンディングペダルだったら乗り方のせい
だと思う
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:23:26.00ID:trjq9Bw2
>>18
ダイエット目的なら2時間で補給はしない
トレーニング目的なら、途中でガス欠になる場合は補給する
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:46:00.91ID:2WXipDSn
昨日三元豚とんかつ食べ放題行ってきた
三元豚ロースかつをおかずに三元豚ヒレかつを食べつつ三元豚メンチかつを箸休めにw
うまかったなぁ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:55:10.29ID:trjq9Bw2
メンチカツって油が多すぎてイマイチのことが多い
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:48:47.78ID:W0WUuGXH
本格的にダイエットするまで知らんかったけど油のカロリーって半端じゃないよな
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:26:25.66ID:dRfB8kFx
>>10
同意!
子どもの頃から習慣化するって大切だよな。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:47:18.71ID:8sRimJkQ
>>24
ペダルを変えてきました
元々ついてたのが20年前のMTBについてたペダルだからか、今のペダルよりでかかったです
それが原因でひっかかってたかと
ありがとう
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:36:28.45ID:xOulKqE3
>>28
学生時代はママチャリで通学片道5キロして夕飯には揚げ物1パック追加してたけど全く太らんかったな
原付に変えたら月1キロ太った
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:55:20.80ID:D+TGwnUp
去年の10月が64.5kg、今が58.5kgになりました
坂をスイスイ登れてしまいます。
駅の階段を降りても肉が揺れない締まった体になりました
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:48:43.71ID:RMCRPnSc
食事量減らすのもすぐ慣れるもんやな
流石に100km超えのときはそこそこ食うけど
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:51:51.10ID:RMCRPnSc
3本ローラーしんどい。個人的にはヒルクラと同じくらい
乗ってる時間が短いんでカロリー消費は微妙
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:24:03.06ID:IdSB8i2Y
雨でもガンガン乗るならアルミフレームの自転車がいいかな
ハイテンやクロモリはサビそう
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:06:01.65ID:vfcA4rxL
>>36
YouTubeとかネトフリ見ながらだと飽きずに長く乗れるよ
汗ボタボタ息ゼェゼェで内容半分くらいしか頭に入ってこないけど
最後らへんは頭も下向いて画面すら見てないけど
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:07:15.03ID:BQ3ycOqM
体重落ちたけど筋力も落ちた
脂肪落としてから筋肉つけていくほうが順番としてはいいのかね
いまだによくわからん
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:12:01.04ID:ee7hPvch
俺は逆に体重落としつつ筋力上がったけどな。最初は8kgのダンベル使ってたけど今12kg使ってる
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 01:30:04.72ID:brUNAxiB
体脂肪率25%超えてるような人は減量しながら筋肉が増やせるらしい
17%以下は維持できれば良い方なんだって
特に週に0.7%を超える減量では筋肉が落ちやすいそうだ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 01:56:45.78ID:ulPEimXx
ダイエットとズイフトやりたくて自転車買いに行ったんだけどチビすぎてまず自転車の選択肢がほぼなくてつら
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 02:02:39.69ID:brUNAxiB
確かネストやコーダーブルームにキャニオンあたりに3XSが有るよ
それで駄目ならキッズサイズだ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 02:23:34.60ID:brUNAxiB
悪い店だと大丈夫だよ〜とか言って在庫のサイズ合わないの勧めてくるから強い意志が大事w
サイズが合わないのはドンピシャの小さいフレームよりかっこ悪いからね
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 02:26:48.92ID:ulPEimXx
ありがとう結局キャノンデールに決めました
トレックがほしかったけど股下がギリギリでやめといた
女なんだけど女だからピンクとかパステル色作っとけばいいんだろなのやめてほしい黒いバイクが欲しかったなあ
まずはがんばる
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 02:29:48.52ID:yAAbqNw3
>>47
うちの嫁がその考えで俺のロードに乗るようになり、娘がちゃっかり嫁のロードをもらいうけた

あれ?俺のロードバイクどこ?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:34:27.64ID:GzKDuQ3T
暗いうちは良かったけど明るくなってめっちゃ人増えたから逃げてきた
今日は30キロ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:28:24.05ID:6kbCAwhg
お前ら筋トレはしないの?
自転車で脂肪落ちるけど、筋肉もガンガン減ってくよ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:39:23.91ID:Bf6HRGVv
>>53
痩せるのと筋肉つけるのは別の作業だから
痩せつつ筋肉も付けるなんて現実的じゃない

デブはとりあえず満足行くまで絞ってから増量期を設けるのが一番近道だと思う
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:45:31.26ID:Bf6HRGVv
>>58
自分で調べも出来ない無能の成れの果てWWW
独りで勝利宣言WWW
おめでたい頭で何よりWWW
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:49:36.93ID:5NF0nHu1
>>53
自転車と食事制限で二年半ほどかけて181cm89kgから70kgまで痩せたけど
上半身ペラペラ腕ガリガリで重いもの持てなくなって慌てて筋トレ始めた
それから5年かけて93kgまで増量したが腹筋ギリ割れて見える状態
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:26:52.58ID:q8JnXnAM
ダイエットによさそう


414 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/13(日) 08:25:23.38 ID:kdSb19i+
食べるラー油みたいな物を食べ過ぎるとうんこが止まらない
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:25:28.49ID:wRDO67PP
>>53
しない
筋肉が落ちるようなペースでダイエットしないから

むしろ自転車乗ったあとプロテイン飲み始めたら、筋肉増えて困ってる
いままでのボトムスがだいたい穿けない
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:26:13.97ID:wRDO67PP
>>63
止まらないのは流石にマズいだろう
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:41:37.42ID:sHN/Iycw
夏に体調崩してほとんど走れなかったから、リハビリに坂から始めてるけど
心肺機能の衰えが凄まじい
一瞬で息が上がるのと多量の脂肪でヒルクラが地獄
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:05:14.15ID:sHN/Iycw
かつては月200km走ってたランニングそこそこ勢のワイに言わせると、チャリの方が心肺機能の負荷がデカい
というより、筋肉の負荷が小さいんで先に心肺機能の限界が来る
ランで限界近くで走り続けられる時間てそんなに長く保たないしな
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:47:09.78ID:/VXk4E1+
>>74
多くの死因が心不全なので、心臓の鼓動が
安定すれば健康寿命が伸びる

肺活量が上がれば酸素を多く取り込めるので
より活動的になれる
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:14:41.52ID:z8eqphQa
なるほど、自転車はダイエットにも心肺能力にも効果があるわけですね。
ありがとうございます、もっともっと鍛えようと思います。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:19:37.21ID:/VXk4E1+
>>79
一番はストレス発散効果だな、様々な日常生活から
自転車走行に集中することでかなり気分転換になる

ただし、安全運転と交通ルールは守りましょうね
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:56:18.08ID:+EJpPTiu
ビールを美味しく飲むためにロード乗っていると言っても過言ではない俺
それでも痩せていくのが素晴らしい
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:10:26.63ID:XjZtEh8g
デブが1度痩せてから筋トレ
↑習慣切り替えが難しく成果は見込めるがリバウンドリスク高め

デブがダイエット並行で筋トレ
↑習慣的に移行ギャップは無くリバウンドリスク低め

これが俺の作ったお前らのための常識な
ありがとうしろ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:48:15.38ID:tEyDtkpS
また盗難疑惑でポリに止められた(今年4回目)。ちょい禿げたオッサンがママチャリで2時間爆走してるのそんな変か!!!
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:12:55.24ID:LAmMJEiy
サイクルジャージ&レーパン&ヘルメット&アイウェアでロード乗ってるけど、
ロード乗車中に一度も職質されたことないな
今日は110km走ってきた
最高気温28度&強風で涼しかった
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:18:02.57ID:By4OBg4S
TPOってやつだな
自転車乗りの格好で自転車乗ってれば問題ない
ハゲが自転車に乗ってれば怪しいと見られる
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:02:32.41ID:a0a6d6Ag
>>85
ダイエットと筋トレ並行でもアンダーカロリーだと筋肉落ちていかん?
どのタイミングでオーバーカロリーに移行するかがわかんねーわ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:23:56.24ID:48bn22Mr
>>93
少しでも筋肉の減少を減らす為に筋トレするの、ある程度落ちるのはしょうがない
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:26:00.79ID:LV7fBuVP
それは筋トレガチ勢の話でしょ
必要以上の筋肉は簡単に減っちゃうから
一般人は必要な分しか無いからそこまで気にしなくていいと思う
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:01:48.77ID:uQ7wn2Gs
ボロボロのズボンとヘルメットでロード乗ってるけど、俺も職質されたことない。
というか、人生38年、通学やら趣味やらで自転車たくさん乗ったけど、
職質されたことがあるのは1回だけ。
0101コテ
垢版 |
2020/09/13(日) 19:04:04.27ID:/yoH1QGr
今111.0`
106.5`から自転車に乗ってたら3ヶ月で起床時の体脂肪率が55%から40%になった
お腹と顔が目に見えて引き締まったのに体重だけ異常に増えてる
で、つい最近体重も少しずつ落ちてきた
乞うご期待
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況