X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【151台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:52:25.64ID:pW/OFGuS
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:05:29.05ID:CZbfcRfm
クレカ一括でポイントもらうのが良いかな…現金一括は店で特典ないとやらない
ただ一つ言えるのはリボは止めとけ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:06:17.04ID:HaHy65ce
買うなら一括ってのは同意なんだけど
チャリごときにほいほい何十万円払うのが当たり前という狂った金銭感覚にはなりたくないな
一般人からすると15万のチャリすら狂気のレベル、30万とかドン引きだろ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:08:22.00ID:YDN5R6Td
10万代のロードくらいの視野なら5万でクロス買っとけって思うけどな
予算一式30万からだな
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:14:54.28ID:d58cZQGG
一般人は電動チャリで10万くらいまでだな
クロスなら5万
ジャイアントクロスをよく見かけるわけだ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:42:02.05ID:yOBU7K3u
高校生だって趣味に50万とか使ってるぞ
原付や単車買って改造とかギターだって30マンくらいポンと出す
大学生がスポーツカーを買うために200万貯める奴もいる
スポーツ自転車の世界を知らんから高いと言うだけ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:44:54.86ID:6c4p5/Uf
趣味のオモチャの板で何をいまさら
道具必要な趣味なら全部積み上げたらウン十万程度普通にいくわ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:37:14.98ID:9PDDRmQq
スポーツ車だといっても自転車だから出せて15万だよね ←そういう時期は私にもありました
ここスレでも予算15万くらいの相談が多いよね

で、1年もしたら「カーボンホイールが20万? 安くなったねぇ、入れといて」になる、たかがホイールに20万ですよw
さすがに「御器所70万?入れといて」にはならないと信じたい、たかがハブ2個に70万かよ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:17:31.25ID:MjudFZRO
それは堪え性が無いだけであって自慢じゃないからな?

年収1億あるんなら好きなだけ金を注ぎ込んで経済を回してください
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:22:19.78ID:VKO6ecWL
趣味に金かけられるかは稼ぎの違いが大きいかなと思うけど
就職や商売も結局は運的なところがあるのと
人それぞれの考え方の違いがあるから
それぞれが判断した予算の寡多は議論しても仕方ない
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:28:05.98ID:VKO6ecWL
結局は道具だし安めで良い
すぐに飽きるのが怖いから最初は安く済ませよう
故障しても諦め易いから安い方がいい
金余ってるし何か面白そうだから高いのでも買っとくか
と(または上記の後からの・・・)
愛してしまったからコレが欲しいですとか
楽しみたいから金工面しまくりですとか
楽しみの為に必要と思えば最大限でも金使います
の違いは大きい
そしてどちらも正解
むしろ金都合ですっぱり趣味辞めるのは行き過ぎた後者の方が多いかも
金と時間の使い方は計画的に
各板のIYHスレ住人はきっと検算タイミングまちまちだけど
その瞬間的には最も計算高い連中な印象
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:48:06.44ID:3dLVXgtL
買わずに後悔するより、買って後悔した方が楽しいだろう

失敗もまた楽しい

勤労意欲も増すしね
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:52:34.64ID:56ejOsdJ
俺は乗り換えとかが楽しいし予算は安めでがんがん買い換えサイクル上げる方が楽しいな
特に今は過渡期だしね
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:47:41.44ID:KQLjP37d
安物楽しいってのは分からないな
フレームもホイールも安物乗ってられないし
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:55:07.34ID:MjudFZRO
幸せってのは相対的なものだからね

ママチャリ乗ってる人間がクロス乗ったら楽しいけど
エスワ乗ってる人間がクロス乗ってもつまらんだろ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:03:26.71ID:lyFkI3Vy
最初はエントリーモデル買ってハマれば高価なもの買えば良いんじゃない

エントリーモデルの安価なものなら全天候型セカンドバイクにもなるし
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:16:38.60ID:VrShv35r
ロードバイク高いなーとか思っていたけど、実際に乗り出してみるとラジコンやってた時より出費が少なかったw
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:31:03.21ID:df+cjLKS
エントリーが105くらいと考えるか、8速で何処のメーカーのさえも分からないものがついたものと考えるかで大分違うかな
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:39:47.85ID:mFu4A1lF
>>295
Sワ乗ってるけどクロモリロードもキャリーミーもなんちゃってMTBも、なんなら電動アシストママチャリも楽しいw
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:40:10.89ID:VKO6ecWL
だから高いのかあ…なら金工面してこっちの方が良いかも
って理由や理屈を理解出来ると高くても気持ち的に支払い易いし
なるほどだけど今はこれぐらいが良いからこの辺にしておこう
って手堅い納得の判断もあるよな

>>298じゃ無いけどもっと金かかる趣味のある人は安く済む趣味に魅力を感じてニヤニヤしながら趣味替えちゃったりとか
>>293の様に無理せずスラスラ買い換えるの楽し過ぎるとか
>>297じゃ無いけどハイエンド持ちつつ廉価なクロモリも持っててそっちの方が本当の遊びになってる人もいると思う

金はかけてもかけなくても楽しいのが趣味かなと
かけたくなったら金かけて楽しめばも良いし
安く済ませてもそれは実は楽しいに繋がってるみたいな
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:43:24.87ID:6c4p5/Uf
最初は有名メーカーで20万程度の105買えは結構正しいと思うよ
だいたい間違いのないスペックだしコンポをアップグレードする選択肢も豊富
乗り込んでもっと安いので十分と分かれば次に生かせるし中古でも売りやすい
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:46:13.33ID:SOshgzN0
金かけてるから楽しい
金かけてないから俺より楽しめてない
みたいな考えは不幸になるよ
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:48:18.33ID:rOqMicMv
100万かけろって話しじゃなく必要最低限の道具くらい買っておけってことなんじゃ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:08:39.01ID:6c4p5/Uf
最初に金をけちって妙な物買って躓くとそれでおしまいだからねー
最初は本人にも見る目が備わってないのが普通だから無難オブ無難のド定番でいい

そのド定番で予算が合わないならシラね
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:43:46.24ID:vorGseGH
・完成車の購入
  ↓
・ホイール交換
  ↓
・オーバーホールも兼ねてコンポ交換orフレーム載せ替え


現金一括で買うと言っている人も、たいていはこんな感じのアップグレードで実質的な分割購入しているからね
これから新規で買う人は今後の主流規格であるスルーアクスルの油圧ディスクブレーキ車を選んでおいた方が良いよ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:50:30.55ID:2AY9cwD3
仕様変更のサイクルが早いのでコンポやフレーム載せ替えは工賃だけでも馬鹿にならないので金の無駄だな。自分で載せ替えるのが趣味の人はカスタムが趣味なので別モン。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:08:11.56ID:vorGseGH
>>307
フレームやコンポの交換工賃?
海外通販の持ち込み品とかでなければ、どこの店も2万円くらいでやってくれるよ

フルオーバーホールだと工賃4万円くらいが標準だから、はっきり言って新品買って適時交換の方がコスパ良いよ
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:28:58.14ID:/76opbvG
少なくとも3年くらいでフルオーバーホールするよな?

うちは4台あるけどしてもらってるぞ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:50:03.88ID:yOBU7K3u
どれだけ乗るか知らんけど週末ライダー程度なら5年でも大丈夫だぞ
リムブレーキの話な
油圧はシマノは3年に一度を推奨してるな
スラムは毎年だが

やっぱりリムブレーキの方が良いね
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:21:07.58ID:vorGseGH
>>312
長く乗るつもりなら油圧ディスクブレーキ車の方が良いよ
今後のアップグレードパーツに困らないから
メンテナンスについても、店側の初期組み立ての手間はともかく、ユーザー側にとってはディスクブレーキ車の方が日常メンテの手間少ないし
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:21:49.27ID:pmxIZTbw
>>312
ディスクでも紐引き油圧がある
油圧程コントロール性能良くないがリムブレより制動が得られる
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:23:50.06ID:yOBU7K3u
ツールでユンボがリムブレーキ使って最前線で大活躍してるのに?
ディスクは開発されてるけどまだ追い付いてすらなくてリムブレーキモデルより下になってるじゃん
大金払って下位互換買うとか無しだわ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:25:51.92ID:/76opbvG
>>312
油圧をシクロとロードで使ってるけどメンテが必要になる程の問題が起きたことない
買った店で1年おきに点検してもらったら問題ない
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:31:48.61ID:yOBU7K3u
日本人の好きな流行を追いたいだけならディスクモデルを買ったら良いけど性能重視してたらリム買うでしょ
そもそも将来性とか言ってるけど将来リムモデルを超えてから買ったら良いじゃん?
パーツ使い回しって言ってもそもそもフレームから下回っていたら買い直しだしコンポも12速以上になるしホイールも開発著しい

結局のところ予算内で現状での最高スペックを選ぶのが正解だろと
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:34:22.28ID:vorGseGH
>>316
一般人はプロレーサーみたいにサポートカー付きで交通規制されたクローズドコースを走る訳じゃないからね
ついでに言うと、一般人はトッププロや廃アマみたいに機材壊しても新品提供される訳でもなく速く走ったからって給料貰える訳でもないから、熱破損リスク抱えてまでカーボンリムブレーキでラテックスチューブ内蔵のチューブラータイヤ使うこともないし
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:37:42.59ID:wNoB6flQ
メーカーがリムモデル廃止の流れだからこうやって討論できるのもいつまでやろか…寂しいなあ…😔
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:42:41.73ID:4I+n4mnO
今年のホイール、新モデルはディスクばっかりだからな
来年あたりナローからワイドリムへの移行みたいに気がついたらリムブレホイールが店頭在庫しかないみたいな状況になっても驚かんな
旧モデルの安いアルミリムは残るか?
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:43:31.78ID:yOBU7K3u
>>321
コルサ(スピード)G+TUのこと言ってるんだろうけど熱パンクじゃねーだろ
コルスピは単に薄々なだけ
コルサはしなやかさを売りにして薄めで無駄なトレッドパターンで小石が詰まりやすい
ディスクブレーキでチューブラー使っても同じ事だと思うぞ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:47:47.17ID:yOBU7K3u
>>325
無闇にディスクモデルを勧める奴が居たからな
何の条件も無くとにかくディスク推すって不親切過ぎる
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:29:47.18ID:6c4p5/Uf
おいおいおいこのリム君は年単位で荒らしてるのに一行に進歩せず消えゆく規格と運命をともにするつもりの珍獣だぞもっと大事にしてやれw

メインストリーム外れた終息規格だけどとにかく安ければ何でもいいんじゃって初心者に売るにはリムもいいんじゃないの
そういう人はアップグレードもメンテもしないで使い捨てだろうし
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:35:02.22ID:ilaWF4uT
ロードバイク乗るときはメット被るの必須?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:39:59.09ID:6c4p5/Uf
>>329
うん
スピードが出てワンミスで転ぶ遊びだからかけれる保険はかけた方がいいよ
最悪自分がミスらなくても巻き添えになる事もあるし
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:41:32.43ID:dA93ze0m
同じ予算でリムブレーキ+上級コンポ
ディスクブレーキ+中級コンポ

だったらどっち買う?



あとディスクモデルにすると輪行するとき
どんな手間が増えるの?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:12:19.29ID:VKO6ecWL
>>331
そんな金絡みメインの悩みなら答えは決まってる
上級コンポのディスクブレーキで終了

逆に今だからこそリム買って自分でクスクス笑いながら軽さとトレンド逆行感を楽しめるし
ディスクもまた操作感良くて楽しいから
ブレーキ論争は難しい
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:20:04.49ID:uXBgd2p+
レース出るならリムブレーキ

ポタやレースでもチームカーが並走してくれるならディスクブレーキ
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:20:54.84ID:4x0YXzdL
>>331
コンポがシマノ限定なら
来年シマノがコンポ総フルモデルチェンジで現アルテの出来考えればディスクブレーキの中級コンポを選ぶ
輪行?クイックリリースよりスルーアスクルの方が確実にセット出来るから楽だよ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:29:33.28ID:2AY9cwD3
ツール見てると性能差がないんだからあと1〜2年はリムを買って、その後はディスクモデルにするとコスパよい。MTBのディスク も最初は高かったが今は値崩れして仕方ないからスルーアクスルとエンド幅変えて投入して買い替え需要喚起。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:36:56.72ID:hsvuhgYB
>>340
買い換え先がディスクだとまた完成車で買う事になるから今ディスクを買って長く乗るのが1番
規格は3年以上昔に固まってるから今後の新製品が使えないなんて事にはならない
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:39:56.60ID:9RYAQ/zP
ディスクってコケて当たってすぐ曲がるかな
少なくとも立ちゴケではどこにも当たらない感じ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:40:07.25ID:k5cMge8j
>>339
油圧ディスクのメンテナンスはホイールを外す必要があるものの、以外と簡単だし頻度も少ない

また通常使用では輪行以外でローターが変型するなんて所を見たことがない
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:43:22.32ID:QDhckT8m
輪行でもカチャカチャ当たる程度じゃ曲がらないし
ホイール単品でローター側に倒しちゃっても影響無しな場合が多い
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:43:38.43ID:k5cMge8j
>>343
コケた時に縁石なんかに当たると曲がるだろうね
ただ、そんな事故は聞いたことは無いねぇ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:46:21.20ID:VR3rnOiF
ブレーキスレでやれ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:50:22.05ID:y04Dwe2n
>>337
ディスクブレーキの中級コンポなんて重くてゲンナリするだけ
選ぶなら最低でもアルテdi2以上だよ
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:59:00.58ID:2AY9cwD3
自転車を2、3台まとめて駐輪するときにペダルがローターにあたって強い衝撃が加わると曲がる。観光スポットや駐輪場で重ねて止めて倒されたり管理人が無理やり動かそうとして曲がる。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:11:38.37ID:K53Dvbpf
ディスクロードの割合って世界のロード乗りの10%にも満たないって聞いたけど
リムブレーキ使用者が多い現状から一気にそれが淘汰されるのは無理がありそう
ピナレロとかコルナゴとか海外だと日本で売らないリムモデルあるけど日本じゃディスクじゃないと売れないのかね
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:19:58.28ID:4x0YXzdL
>>350
いくら言っても続けるんだからオマエこそ消費するだけの無駄なレスをするなよ
>>349
アルテdi2のつもりだが?
>>351
ローターが曲がる衝撃をスポークに当てたらどうなるの?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:33:49.81ID:R6ZXzwv2
油圧はデカいブラケットが不細工だから電動シフターが前提だよな
そしてディスクブレーキのご利益を訴求できるのはカーボンホイール
完成車だと60万クラス、予算がこれ以下ならリムブレーキでもいい
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:35:35.56ID:xsk0RxPk
>>353
リムブレーキの売り上げが10%程度
これはシティ系も含んでの数字だからロードリムブレーキはもっと少ない事になるね

https://www.cyclingnews.com/news/bahrain-mclaren-to-ride-disc-only-merida-road-bikes-in-2020/
According to Jürgen Falke, Director of Products and General Manager of Merida Bikes,
"Disc-brake-equipped bikes account for 90 per cent of our total sales and soon, rim-brake bikes will be phased out completely from our product portfolio regardless of what the traditionalists think."
"The proof and science is there and rim-brake bikes just don't possess the same levels of performance as the disc-brake equivalent.
Now add rain and bad weather and the gap grows exponentially."
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:42:40.46ID:HDVgsUML
>>357
これは恣意的な引用じゃないのかなぁ
欧米じゃロードなんてニッチもニッチで
スポーツ自転車の主力はオフロードなわけ
そんでオフロードは全部と言っていい程ディスクブレーキなわけ
そりゃ当然総売上の多数をディスクが占めるのは当然なんだよね
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:47:56.66ID:dA93ze0m
>>331だけど、用途が週末ポタリング程度でレース出るわけでもないから高価なものは必用ないんだ。

だから同等の予算でディスクブレーキのティアグラとリムブレーキの105との比較。

今のところメリットデメリット考えるとディスク仕様に自分の中で軍配上がった感じです。あざす。




>>332
もっと手間かかるもんかと思ってたけどその程度なら対したことないですね。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:48:38.65ID:ka7OIfXJ
メーカーがロードをディスク一本に絞りたがるのは規模の小さいロードのための規格なんか廃して製造開発を出来るだけ一本化したいからだしねぇ
主流のオフロードに合わさせるのは当然
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:57:00.90ID:DoYta93n
>>356 俺は手がでかいからブラケットとかどうでもいいが60万程度のディスクしかご利益がないのは同意。
ディスクはホイールが中古市場も少なく高いからね。アルテ油圧クワトロで組んだ55万とマドンSL6、ゾンダ40万持ってるけど後者の方が軽くて速い。
その10万〜20万の差をどう見るかは本人次第
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:58:30.30ID:Oql3kG4j
>>356
ブサイクだけど非di2も使いやすいよ
ディスク用ホイールになっている時点でエントリーグレードの完成車についているホイールってリムが軽いから結構良い
来年モデルのMAVIC KSYRIUM SLR DISCはアルミリムでお手頃価格の良いホイールだよ
リムブレーキはほとんどが廃盤で設計変更なしだからちょっと選びにくい
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:06:26.01ID:0epixNxi
ブレーキが楽、安全性が高いって時点でディスクでいいわ
あとディスクの方がかっこいいし
そもそもリムの方が早いとか言われてもおれが乗ったら大差ねーし
別にレースしたいわけでもないからな
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:11:21.19ID:iwdeQuGE
>>355
>ローターが曲がる衝撃をスポークに当てたらどうなるの?
衝撃のレベルにもよるけど少なくともローターよりは曲がりにくい
100kgfくらいのテンションが掛かってるから

>>359
ただし、絶対にブレーキレバーをカラ引きしないこと
自動車でやって泣きそうになった事がある
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:16:03.14ID:zvwMJ9Mm
>>362
ぶっちゃけディスクブレーキ車でアルミリムホイールなんて
特にフロントホイールが重すぎて使っておれん
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:20:52.09ID:k2UtTRLz
駐輪場でディスクが曲がるとかいう話で揉めてますが
ディスクが曲がるくらいの力で当てられたら
同じ高さのフォークやダウンチューブの塗装なんかイチコロですよ
カーボンリムのブレーキ摺道面もザックリでしょうね
どっちがダメージでかいんでしょうね?
そもそも10sくらいの自重しかない車体が倒れたところで
ディスクが歪むなんて無いからさ
倒れた上に人が乗ったら歪むけどね

前提がアホらしいと思うよ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:34:15.08ID:iwdeQuGE
>>366
駐輪場だと人間が無理やり押し込んだりするから車重以上の力が掛かるのは当たり前
逆に車重以上の力が掛からないって思う方がアホでしょ
まあ、カーボンホイールを想定しちゃう時点でおかしい人なんだろうけど
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:34:59.15ID:2AY9cwD3
ディスク が曲がるってぐんにゃり曲がるんじゃなくって、見た目には分からんくらいだぞ。走ってみてペダルが重くてローターをチェックしてわかる。

>>366
お前ディスク ブレーキの自転車乗ったことないだろ。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:58:37.88ID:Oql3kG4j
>>368
ペダルが重たくなる?w
センターがズレないとそんな事にはならない
擦る異音がするんだよw修正は結構大雑把で目で見て曲がってても大丈夫な事もある
駐輪場に置くとか変な設定ばっかり持ってくるから笑うしかないw
そんなところにまともなロードバイクを置くなんてオレには出来ねえ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:05:10.94ID:zvrbFEN5
ワイ、ディスクブレーキをシクロから6年乗ってて、レースで何度もこけてるけどディスクが曲がったことなんかないわ

そもそもロードとかシクロを駐輪場に置く神経がわからん
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:12:24.76ID:jrA+W5pY
2021モデルの新車でリムとディスクの割合ってどんなもんなんだろ?
乗り換えの人なら持ってるホイールに合わせたら良いだろうし初めての人なら最初からディスク買っとけばいい気がするんだけど
リム車乗ったことないんなら軽さとか比較しないだろうし先を見越しとけばいいんじゃない?
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:12:34.18ID:OYucjggF
リムブレで落車した時はハンドルとSTIとディレイラ、ペダルあたりが傷入った

ディスクでは経験ないがディスクは当たんないんじゃねーの
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:22:15.99ID:AnMdjT9J
ていうかさ、ディスクって街乗りレベルじゃないなら使ってるウチに歪んでくるけどな。
ディスクの歪みとりは工具あっても中々むずい。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:51:35.69ID:FP9kwacs
>>377
リムブレーキ専用フレームってどれ?
どれもこれもディスクフレームのついでに作ったレベルでしょ?
リムフレーム、リムホイールのインプレも見たことないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況