■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他( )
【予算】 円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他( )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他( )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド
次スレは>>970が立てて下さい
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【151台目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2020/09/05(土) 15:52:25.64ID:pW/OFGuS952ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:44:58.14ID:rdRxLoWq 以前、生まれた名言。
「最近、自転車業界はシマノを中心にディスクブレーキで買い換えを企んでいる」
がスルーアクスルすべき。 これをe-スルーと呼ぶ。
「最近、自転車業界はシマノを中心にディスクブレーキで買い換えを企んでいる」
がスルーアクスルすべき。 これをe-スルーと呼ぶ。
953ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:45:45.25ID:QmP21wgi >>936
ダウンヒルは初心者でも下ハンドルだよ
長い下り坂は高速になるからブラケットポジションだと路面衝撃で手が離れるリスクあるし、レバーの先端を使えなければ梃の原理を活かせず握力を浪費する
そもそも下り坂で重心位置が前に突っ込み過ぎるとか、目線をコーナーの先にやれないなら、必要なのはハンドル位置を高く近くするためのステム交換やハンドルだ
というか、初心者向けのリムブレ車ならそういう時のために補助ブレーキが付いているはず
ダウンヒルは初心者でも下ハンドルだよ
長い下り坂は高速になるからブラケットポジションだと路面衝撃で手が離れるリスクあるし、レバーの先端を使えなければ梃の原理を活かせず握力を浪費する
そもそも下り坂で重心位置が前に突っ込み過ぎるとか、目線をコーナーの先にやれないなら、必要なのはハンドル位置を高く近くするためのステム交換やハンドルだ
というか、初心者向けのリムブレ車ならそういう時のために補助ブレーキが付いているはず
954ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:46:01.43ID:14R7INwX >>942
だったらなんでツールドフランスではリムを選んだチームが揃って上位に居るんだ?
雨天ですらリムを選んでるんだぞ?
プロじゃなくて国内素人レースのガチ組はみんなチューブラーだからな
将来性というのはいつの事か知らんけど今のところ性能が上にいるんだから追いつかれるまでは将来なんて言うに至らんよ
一時期woやチューブレスが新時代かのようにチューブラーを貶すレスが多かったけど新開発なんて数年間されてない現環境もチューブラー無双してるじゃないか
ディスクも今後のレースで結果が出ないと同じ道の可能性があるわけよ
だったらなんでツールドフランスではリムを選んだチームが揃って上位に居るんだ?
雨天ですらリムを選んでるんだぞ?
プロじゃなくて国内素人レースのガチ組はみんなチューブラーだからな
将来性というのはいつの事か知らんけど今のところ性能が上にいるんだから追いつかれるまでは将来なんて言うに至らんよ
一時期woやチューブレスが新時代かのようにチューブラーを貶すレスが多かったけど新開発なんて数年間されてない現環境もチューブラー無双してるじゃないか
ディスクも今後のレースで結果が出ないと同じ道の可能性があるわけよ
955ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:46:22.01ID:rdRxLoWq アルミフォーク、カーボンフォークを見抜くには、インテグラルヘッドやアヘッドかどうか?
鉄スレッドフォーク、と指定して下さい。
>責任のなすりつけあい Bianchi RST製 サスペンション破断事故 2/2
>h ttps://www.youtube.com/watch?v=DtSYEX10dLE
鉄スレッドフォーク、と指定して下さい。
>責任のなすりつけあい Bianchi RST製 サスペンション破断事故 2/2
>h ttps://www.youtube.com/watch?v=DtSYEX10dLE
956ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:46:56.32ID:IexG9EJS リムやらディスクやら
見た目格好いい方で良いんだよ
見た目格好いい方で良いんだよ
957ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:47:04.93ID:rdRxLoWq インテグラルヘッドは軽量フォークを装着する為のもので、
特に最悪なのが、オーバーサイズヘッドです。オーバーサイズで軽量化すると、
薄肉となり、ますます破断しやすくなります。
特に最悪なのが、オーバーサイズヘッドです。オーバーサイズで軽量化すると、
薄肉となり、ますます破断しやすくなります。
958ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:47:49.71ID:rdRxLoWq959ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:47:53.49ID:OGwKIeYp960ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:48:45.07ID:14R7INwX961ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:48:58.17ID:rdRxLoWq またカタログなどでハイドロフォーミング、と書いてあったら、
まずアルミフレームなのでNGです。
もちろんカーボンフォークなどもいけません。上級レーサーだけの為のものです。
実業団選手を目指す方々だけが使って下さい。
まずアルミフレームなのでNGです。
もちろんカーボンフォークなどもいけません。上級レーサーだけの為のものです。
実業団選手を目指す方々だけが使って下さい。
962ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:49:27.02ID:OGwKIeYp >>956
趣味である以上、これも一つの正解だと思う。
趣味である以上、これも一つの正解だと思う。
963ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:50:23.56ID:rdRxLoWq 自動車やオートバイは何故、アルミパーツで問題無いかと言えば、
「鉄バネ」と「油圧ダンパー」が、衝撃を吸収しているからです。
アルミ(衝撃吸収しない)→鉄(衝撃を吸収する)→油圧(衝撃を熱に変換して拡散する)
という流れです。 つまり「弾性力が高い鉄に頼っている」のです。
「鉄バネ」と「油圧ダンパー」が、衝撃を吸収しているからです。
アルミ(衝撃吸収しない)→鉄(衝撃を吸収する)→油圧(衝撃を熱に変換して拡散する)
という流れです。 つまり「弾性力が高い鉄に頼っている」のです。
964ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:50:34.02ID:QmP21wgi >>948
値段の差といってもディスクブレーキ車とリムブレーキ車の差は5万しかないからなあ
その5万が大金に感じるようなら、素直に完成車のコンポグレードを1ランク下げれば済むし
ソラ以下だと油圧ディスクブレーキ選べないから困るけど、そういう層には機械式ディスクブレーキとか油圧式クロスバイクという選択肢もある
というか、安さ優先だったり街乗り+αの実用目的なら、ロードバイクよりクロスバイク勧めてあげる方が親切じゃない?
値下げの安売りで釣ってリムブレーキ車を推すのって在庫処分したい店員や代理店以外にメリットないじゃん
値段の差といってもディスクブレーキ車とリムブレーキ車の差は5万しかないからなあ
その5万が大金に感じるようなら、素直に完成車のコンポグレードを1ランク下げれば済むし
ソラ以下だと油圧ディスクブレーキ選べないから困るけど、そういう層には機械式ディスクブレーキとか油圧式クロスバイクという選択肢もある
というか、安さ優先だったり街乗り+αの実用目的なら、ロードバイクよりクロスバイク勧めてあげる方が親切じゃない?
値下げの安売りで釣ってリムブレーキ車を推すのって在庫処分したい店員や代理店以外にメリットないじゃん
965ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:51:03.15ID:f/30AeGz >>956
何度もこの結論に達しているが、この世界はループしている
何度もこの結論に達しているが、この世界はループしている
966ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:51:22.36ID:fx7whVno967ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:51:46.95ID:ldwdUHCU >>954
万が一のホイール交換の時間が惜しいからでしょ
そんなのレース見てれば分かること
それに雨の日ディスク使うチームも増えつつあるよ
アマチュアでもチューブラーのガチ組なんて年々減ってるよ
それにチューブラーが一般的な人に主流になったなら話はわかるけどそれじゃリムは一般には主流になりませんって言ってるようなもんだよ
万が一のホイール交換の時間が惜しいからでしょ
そんなのレース見てれば分かること
それに雨の日ディスク使うチームも増えつつあるよ
アマチュアでもチューブラーのガチ組なんて年々減ってるよ
それにチューブラーが一般的な人に主流になったなら話はわかるけどそれじゃリムは一般には主流になりませんって言ってるようなもんだよ
968ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:52:42.42ID:14R7INwX >>953
分かってると思うけど補助ブレーキなんてほとんど付ける人居ないよね
女子供なら付けるかもしれんけど
ダウンヒルというよりまずは重心をちゃんとコントロール出来ないと前荷重で下ハン握ってブレーキして路面ギャップ拾ったら危険になる
まぁディスクで下りのブレーキが大きく楽になるのは確かだな
登りの快適性からは遠のくけど
分かってると思うけど補助ブレーキなんてほとんど付ける人居ないよね
女子供なら付けるかもしれんけど
ダウンヒルというよりまずは重心をちゃんとコントロール出来ないと前荷重で下ハン握ってブレーキして路面ギャップ拾ったら危険になる
まぁディスクで下りのブレーキが大きく楽になるのは確かだな
登りの快適性からは遠のくけど
969ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:52:44.04ID:OGwKIeYp メーカーの意向無視してトッププロがリム使い続けるのはそれなりにちゃんと理由があるのさ。
970ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:54:17.91ID:ldwdUHCU971ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:55:32.92ID:ldwdUHCU972ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:55:50.02ID:14R7INwX >>966
それ言ったらみんなコスパメーカーの105買ったらいいわけで…
それ言ったらみんなコスパメーカーの105買ったらいいわけで…
973ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:57:21.26ID:eZw9KEod974ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:58:01.06ID:OGwKIeYp うーん105とかアルテとかコスパ良いか?
デュラレコred買って満足した方がコスパ良いと思うけどなあ。
デュラレコred買って満足した方がコスパ良いと思うけどなあ。
975ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 20:58:40.20ID:uhb6Tdk1 >>969
今はまだ一長一短の状態だと思う
そのうち差が無くなり又は逆転してリムブレーキが淘汰されてしまうか、
又はリムブレーキが再評価されるのかは分からない
状況やスタイルによって使い分けられるのが健全かなと思う。
UCIの6.8kgが撤廃又は緩和されると良いんだけどなぁ。
今はまだ一長一短の状態だと思う
そのうち差が無くなり又は逆転してリムブレーキが淘汰されてしまうか、
又はリムブレーキが再評価されるのかは分からない
状況やスタイルによって使い分けられるのが健全かなと思う。
UCIの6.8kgが撤廃又は緩和されると良いんだけどなぁ。
976ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:00:29.88ID:14R7INwX >>967
重量もあるかと
トレックセガフレなんて重いからろくな結果になってない
確かにヒルクライムレースでもチューブラーばかりじゃないけどナローリムに23C以下ってのが多いよ
まぁwoやtlrで28Cなんて使ってるやつはほぼ居ない
重量もあるかと
トレックセガフレなんて重いからろくな結果になってない
確かにヒルクライムレースでもチューブラーばかりじゃないけどナローリムに23C以下ってのが多いよ
まぁwoやtlrで28Cなんて使ってるやつはほぼ居ない
977ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:00:51.12ID:c8WMpfnl >>936>>953
初心者を舐めてるな
というか、その認識でリムブレーキ勧めるって不味くないか?
オマエらの周りには初心者いないのか?ちょっとした下り坂で下ハン握れなくてコケたとか聞かないか?
聞かないならYouTuberのまこっさんとか見ろ
下ハン握れないからダウンヒル出来なくて人呼んだりするんだぞ
初心者を舐めてるな
というか、その認識でリムブレーキ勧めるって不味くないか?
オマエらの周りには初心者いないのか?ちょっとした下り坂で下ハン握れなくてコケたとか聞かないか?
聞かないならYouTuberのまこっさんとか見ろ
下ハン握れないからダウンヒル出来なくて人呼んだりするんだぞ
978ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:02:06.22ID:14R7INwX979ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:02:33.99ID:QmP21wgi >>954
総合優勝を狙うチームにとってはトラブった時のホイール交換タイムロスが惜しいからというのが大義名分
実際はピナレロやビアンキといったイタリアブランドはディスクブレーキバイクの開発力が低いからだと思うけどね
ドグマF10ディスクなんてヘッド周りとフロントフォークの段差で空力酷かったし、ビアンキはリムブレーキ車でも重くてスポンサー外ホイール使わないといけないくらいだし
まあ、この2〜3年で台湾やアメリカのブランドがディスクブレーキ車しっかり発展させてきたから
その技術お零れが貰えるおかげで他ブランドのディスクブレーキ車も良くなる
来年にはシマノのリア12速化も控えているから、そうなったらピナレロやビアンキもディスクブレーキ車メインに移行するよ
というか、ユンボはビアンキ捨てて来年からはディスクブレーキ車メインのサーヴェロに移行するし、
イネオスはピナレロ継続だけどフルームやGといったリム時代の勝者を捨ててMTBやシクロクロス上がりの若手に切り替える気満々じゃん
総合優勝を狙うチームにとってはトラブった時のホイール交換タイムロスが惜しいからというのが大義名分
実際はピナレロやビアンキといったイタリアブランドはディスクブレーキバイクの開発力が低いからだと思うけどね
ドグマF10ディスクなんてヘッド周りとフロントフォークの段差で空力酷かったし、ビアンキはリムブレーキ車でも重くてスポンサー外ホイール使わないといけないくらいだし
まあ、この2〜3年で台湾やアメリカのブランドがディスクブレーキ車しっかり発展させてきたから
その技術お零れが貰えるおかげで他ブランドのディスクブレーキ車も良くなる
来年にはシマノのリア12速化も控えているから、そうなったらピナレロやビアンキもディスクブレーキ車メインに移行するよ
というか、ユンボはビアンキ捨てて来年からはディスクブレーキ車メインのサーヴェロに移行するし、
イネオスはピナレロ継続だけどフルームやGといったリム時代の勝者を捨ててMTBやシクロクロス上がりの若手に切り替える気満々じゃん
980ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:03:05.82ID:OGwKIeYp >>975
まったくもってその通り。
でもそれ言うと「リム厨」って言われんだよね、ここw
それぞれ良い点悪い点あるわけでどっちかが絶対的に優れてるわけでも劣ってるわけでも無いし、今後の規格もどっちに傾くか共存するかもわからない。
まったくもってその通り。
でもそれ言うと「リム厨」って言われんだよね、ここw
それぞれ良い点悪い点あるわけでどっちかが絶対的に優れてるわけでも劣ってるわけでも無いし、今後の規格もどっちに傾くか共存するかもわからない。
981ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:03:54.93ID:NcVzV2TJ >>976
あれビアンキやピナレロより軽いのよ
あれビアンキやピナレロより軽いのよ
982ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:04:42.25ID:ldwdUHCU983ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:05:02.29ID:rdRxLoWq またカタログなどでハイドロフォーミング、と書いてあったら、
まずアルミフレームなのでNGです。
もちろんカーボンフォークなどもいけません。上級レーサーだけの為のものです。
実業団選手を目指す方々だけが使って下さい。
まずアルミフレームなのでNGです。
もちろんカーボンフォークなどもいけません。上級レーサーだけの為のものです。
実業団選手を目指す方々だけが使って下さい。
984ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:05:12.87ID:ZYYeps6A >>975
リムが有利になるから緩和されることはない
リムが有利になるから緩和されることはない
985ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:05:21.65ID:rdRxLoWq インテグラルヘッドは10000%NGです。
986ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:05:56.68ID:rdRxLoWq インテグラルヘッドでオーバーサイズでアルミハイドロフォーミングで
カーボンフォークだったら、自殺行為と考えるべき!
カーボンフォークだったら、自殺行為と考えるべき!
987ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:06:07.14ID:14R7INwX988ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:06:18.06ID:QmP21wgi989ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:06:40.29ID:OGwKIeYp990ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:06:54.92ID:rdRxLoWq インテグラルヘッドでオーバーサイズでアルミハイドロフォーミングで
カーボンフォークだったら、自殺行為と考えるべき!
さらに、「超切れ易い薄いチェーン」と「無理やり変速」が助長します。
まさに「殺人自転車」の完成だ!
カーボンフォークだったら、自殺行為と考えるべき!
さらに、「超切れ易い薄いチェーン」と「無理やり変速」が助長します。
まさに「殺人自転車」の完成だ!
991ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:06:56.16ID:c8WMpfnl >>978
mavicのリムモデル縮小は例の問題前から決まっていたからな
mavicのリムモデル縮小は例の問題前から決まっていたからな
992ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:07:54.78ID:rdRxLoWq ツールなどのレースで実証 されている通り、ちょっとした転倒で、
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
993ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:08:04.46ID:ldwdUHCU994ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:08:31.68ID:uhb6Tdk1 >>980
言うとくけどウチはディスクブレーキ派なのよね
メンテ頻度少なくて楽だしやってみたら意外と簡単(リムブレーキより確実にめんどいけど)
で、確実に止まれるしエアロ性能も良いらしいしカーボンホイールとの相性も抜群
でも車重はちょっと重くなるし今の状況なら完全に勝ってるとも思えないのよね
突き詰めるとやはり状況やスタイルで選ぶのがいいと思ってる
言うとくけどウチはディスクブレーキ派なのよね
メンテ頻度少なくて楽だしやってみたら意外と簡単(リムブレーキより確実にめんどいけど)
で、確実に止まれるしエアロ性能も良いらしいしカーボンホイールとの相性も抜群
でも車重はちょっと重くなるし今の状況なら完全に勝ってるとも思えないのよね
突き詰めるとやはり状況やスタイルで選ぶのがいいと思ってる
995ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:09:02.28ID:rdRxLoWq 鉄フレーム時代ですと、時速70kmで転倒してもフレームは大丈夫、とかでした。
ハンドルも曲げたら元に戻って、ブレーキレバーとサドルが傷ついただけ、とか。
ハンドルも曲げたら元に戻って、ブレーキレバーとサドルが傷ついただけ、とか。
996ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:09:11.66ID:OGwKIeYp997ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:09:37.88ID:rdRxLoWq 鉄フレームは100年前、150年前のビンテージも残っていますが、
アルミフレームは白サビが出ます。
アルミフレームは白サビが出ます。
998ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:10:09.30ID:rdRxLoWq カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
カーボンフレームやフォークが真っ二つになり、乗れ無くなります。
999ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:10:10.42ID:14R7INwX1000ツール・ド・名無しさん
2020/09/11(金) 21:10:17.88ID:OGwKIeYp10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 5時間 17分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 5時間 17分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
