X



★☆★ランドナー67宿目★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:56:52.18ID:R09fMw9w
ここは旅する自転車ことランドナーのスレです。

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないので、こちらでご一緒にというのはいかがかでしょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー66宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595678511/
0114◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 20:47:55.50ID:gN+R/vX0
>>111
>>36を全く理解せずに書いたのかな?
ブレーキで消費されるエネルギーは、速度とかブレーキングの強弱にほぼ無関係で、総重量×標高差に比例するんです。
強いブレーキングしないと摩耗しないとお考えのようですが、
摩耗については、弱く長い距離と強く短い距離は、エネルギー(力×距離)が同じなら、むしろ、弱く長い距離のほうが摩耗は大きい。
つまり、あなたの考えているのの逆。
(違いは微々たるもんですが)

  直線はそこそこ走れる(乾燥路ではグリップは少しでいいが、雪道は轍をさばかなければならない)
  カーブのみ強力なグリップが必要(雪道は直線でもスリップ転倒する要因が多々ある)
  カーブ直前にガツンと減速する(雪道は長い距離で制動するか、最初からスピードを上げない)
  強いブレーキングをしなければパットは減らないというのは根本的な間違い
>>99は乾燥路の走り方をそのまま雪道に持ち込んで、「こんなの無理だ」と主張しているようにしか読めません。
もしくは、乾燥路の上に新雪がうっすら積もったような理想的条件。
(乾燥路では少々ブレーキングしたところで減らないし、そもそも長い距離・弱い制動力のほうがパット消耗は激しい)

「雪のダウンヒルは乾燥路よりパット消耗が激しい」なる(未経験者には理由が皆目わからない)説を見て、ちょっとは考えようとしたんですかね?
(同条件で走ったことがほとんどない)自分には皆目わからないから「そんなの嘘だ」と決めつけるしかやらない。
知的能力というか好奇心と言うか、そういうものはないんですかね?
リムサイドが、おそらく雨天より激しく濡れるから、パット消耗が激しく制動力が極端に落ちるという本当の理由をあえて書かなかったら、面白いように珍説・屁理屈が出てきました。
こんな風に想像で書くから、永久にishibashiに勝てないんですよ。
0115◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 20:52:47.22ID:gN+R/vX0
>雪でも直線オンリーなら深雪じゃなきゃかなり走れるよ。

コーナーの現れない場所なんて、日本じゃ非常に限定的ですからねえ。
どこでそれを体験されたのか、知りたいです。
ゆるいカーブを直線と見なせば、そこそこあるでしょうけど。
0116◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 20:56:45.93ID:gN+R/vX0
「雪のダウンヒルは乾燥路よりパット消耗が激しい」なる(未経験者には理由が皆目わからない)説を見て、ちょっとは考えようとしたんですかね?
パットが極端に消耗する理由なんて、リムサイドの濡れしかないでしょうに。
「ゆっくり走るから消耗は少ない」なんて逆の理屈まで作り出す始末。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:23.55ID:rceVkrLY
>>117

>>59の画像は近所の山で最高点で750m位しかない。
普段土日には三桁の自転車が登る地元では人気のコースだけど雪が降るとツーリング仕様のカブとか変な人と俺ぐらいしか走ってない。
歩くような(実際下りの左コーナーはほとんど歩く)スピードでも家から四時間で往復出来るから行くけど冬の北海道は勘弁して。
0120◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 22:12:16.63ID:gN+R/vX0
やっぱ、:rceVkrLY = ID:mpHplVfSなんだ
「下りはほとんど乗らない」と書いたり「全行程ゆっくり乗って下る」と書いたり、再び「ほとんど下車する」と書いたり、わけわからんね。

>>99が実話なら、
成立する条件は、雪面が平らでリムに雪が付着しないところ。
乾燥路に新雪が3cmくらい積もった場所か、車の往来が激しくスタッドレスできれいに圧雪された場所。
でも、>>59の話は、そうじゃなさそう。

まあ、実際の走りがどんなもんかは、言葉でいくら表現しても伝わらない。
多分、「雪でも直線オンリーなら深雪じゃなきゃかなり走れるよ。」は、俺からすればド素人の低速運転、もしくは、“直線だけなら速く走れるはず”という想像。
いずれにしても、>>99「この基本を外した妄想は説得力が無くて惨め。 」 これは、“強い制動力でなければパットは減らない”という誤った認識から出る言葉。>>36で勉強してね。

>>118
多分、水分だけで削れると思うよ。実際、削れるんだもん。
リムサイドはパットより硬いから、削れる条件は満たしている。(トライポロジーを勉強しなさい)
雨は洗い流されるからわかりにくいが、雪は車輪やフレームがベトベトになるからすぐわかる。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:25:47.05ID:rceVkrLY
>>120

「下りはほとんど乗らない」
「全行程ゆっくり乗って下る」
「ほとんど下車する」

そんなこと言った覚えが無いんですが?

切り貼りとかで意味を改変した捏造じゃないならレス番でお願いします。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:32:53.33ID:tz3PRlKf
>>121
相手せず視界から完全に消すのがいいと思いますよ
内容見ずに言うのも何だけど読むだけ無駄だと確信してる
0123◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 22:36:48.77ID:gN+R/vX0
>>121
>59 >111 >119にそのように書いてありますけど。
あなたは意見をコロコロ変えるのわかったから、いいわ。

>>99の説明は、どう読んでも乾燥路の発想なんだわ。
「あ、この人、雪道ダウンヒルを経験してないな」って感じ。
実際に走っても走りの組み立てができないのだから、よっぽどセンスがないんだわ。

>>62に書いた通り、上れる場所は必ず下れます。
下りも乗れるよう練習してください。乗れるようになったら、俺の書いたことは全部理解できます。
0125◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 22:50:08.60ID:gN+R/vX0
>>124
しょうがないでしょ。
俺のほうが経験積んでいるし技量もあるようだし、工学的な理解も出来ている。

素人は、強い力を短時間加えたほうが削れると考えるんだろうなぁ。
実際は、弱い力を長く加えても削れるんだが。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:12:42.13ID:rceVkrLY
>>123
全然違うだろw
そういう姑息な捏造してでも自分の経験と知識のなさを隠して
虚勢が張りたいんだね。
ミニベロの人がいくら事実を示しても更に愚にもつかない
質問を重ねて胡麻化そうとする君に嫌気がさして無視するように
なった気持ちがわかるよ。

最後に答えてなかったことが一つあったので
件のルートに尾根から隣の尾根に乗り移るとこがあって
登りでも下りでもほぼ直線で下って上るとこがある。
ここは度胸一発下りで速度を出してもその向こうの登りで
自然に速度を落とせる。
君のような妄想じゃなくて経験値として知ってるから
「直線なら〜」なんですでも何度も言ってるけど
その速度では曲がれませんけどね。

>>122
おっしゃる通りですね。
たまにはいいことも言うやつかと思ってたのですが
ishibashiは人としてダメですね。
私ももう相手しません。
0127◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 23:33:20.56ID:gN+R/vX0
>>126
>私ももう相手しません。

126に関しては、相手する義務ありますよ。「相手しない」というなら、126前半は書くべきでなかった。

>たまにはいいことも言うやつかと思ってたのですが
>ishibashiは人としてダメですね。

オライリーさんの主張が“事実”と思うような人にそう判定されてもねえ。
非常に情緒的に判断するようですから。

そもそも、この話は俺が「雪のダウンヒルはパットを激しく消耗する」と書いたら、あなたがたが「そんなことあるはずない」とケチつけてきた。
だから、こちらとしては、自分の知る範囲で削れることを示せば証明終わりなんですよ。
あなたの走る場所・走り方で削れなくても、こちらに矛盾点はない。


>ミニベロの人がいくら事実を示しても更に愚にもつかない
>質問を重ねて胡麻化そうとする君に嫌気がさして

あの人は事実なんか示していない。すべて「はず」。
「小径TT車はほとんど見向きもされなかった失敗作」これが歴史的事実。
それを、「一人が使った世界記録を二回出したから成功作」 「だから、転がり抵抗は大きくない」と結論づけた。
これは、競技および工業製品の評価法では間違い。

競技と工学を知っていれば、愚にも付かない屁理屈を繰り返していたのはバレバレ。
あなたがバカだから、オライリーさんが正しく思えるんですよ。
0128◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 23:34:32.38ID:gN+R/vX0
>ここは度胸一発下りで速度を出してもその向こうの登りで
>自然に速度を落とせる。
>君のような妄想じゃなくて経験値として知ってるから

実際のコースと速度を知らないからねえ。勾配が緩ければスピードは出ないわけだし。
俺の言いたいのは、「直線ならどんなにスピード出しても大丈夫」ってことはないですよ、と。
路面が非常にフラットであるごくまれな状況を除き。

上れるのに下れないってことは、あり得ませんよ。何度も走って下り左カーブを克服してください。

>118のようなのが一番の困りもの。
とりあえず、「水だけでも削れるのかも知れない」と知識に入れておけば、いずれ役立つのに、他人の経験に対して「そんなことあるはずない」と撥ねつける。
成長の機会を自ら放棄しています。
0129◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 23:38:42.06ID:gN+R/vX0
>>126
まあ、下記の大間違い書いたのだから、自分の過ちは認めるべきですね。
それをしないでおきながら、ishibashiを責めるのはいかがなものかと。

>99 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2020/09/05(土) 10:00:19.49 ID:rceVkrLY [2回目]
>コーナー手前で十分に減速出来ればそれでいいんだがそれがなかなか難しい。
>これも理由は路面とタイヤのミューが低いから。
>ダウンヒルの途中でブレーキパッドを使いきって交換するようなフルブレーキングとかそもそも出来ない。
>これも理由は同じ。
>この基本を外した妄想は説得力が無くて惨め。

ブレーキパットが急激に減るのは、カーブ直前でフルブレーキングするときだけではありません。
0131◆qZKKO9ORxw
垢版 |
2020/09/05(土) 23:49:58.55ID:gN+R/vX0
>>126
>私ももう相手しません。

そう宣言したところで、きちんとした反論が出来なければishibashiが正しい、ということになります。
オライリーさんが逃げたの時と同様。

ガツンと強い制動力加えたときしかパットは消耗しないと思っていたのは、自分が間違えていたんだからしょうがないんじゃないですか?
間違った知識に基づいて、他人の経験を「そんなことあるはずない」と断じれば、恥をかくのは仕方ないでしょ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 09:52:28.95ID:9b4Ur7NM
ishibashiによる感想文
オライリーさんも>>59氏も、根は大して変わらないね。
頭が悪く情緒的に物事をとらえる。
出て来る知識は、非常に少ない。力学的な理解はほぼ皆無。
似た者同士、自分等が正しくishibashiが間違いと思えるんですな。

オライリーの車輪径も知らずに「UCIで禁止された」とか書かれて、それが事実とはねえ。
で、そこをつついたら、「ミニベロの人がいくら事実を示しても更に愚にもつかない質問を重ねて胡麻化そうとする」ですから、あきれてしまう。
頭の悪い人は、頭の悪い人が言うことのほうが説得力あるんですよ。

>そういう姑息な捏造してでも自分の経験と知識のなさを隠して虚勢が張りたいんだね。

俺は、自分の経験していないこと、理解していないことを書くようなことはありません。
上りで乗車できる区間は、下りも必ず乗ります。逆に、下りは乗るけど上りは無理、って区間は非常に多い。
下りで乗れないのは、下手・怖がりだからにほかなりません。その理由は>>62に書いた。
あなたは、あまり嘘は書かないようなんで、ものすごく下手でセンスもないんでしょうね。
「自分が下手だから出来ないんだ」との仮定に立てば、ishibashiの書いたことは矛盾なく飲み込めると思いますよ。

俺は、「どちらの見識が正しいか」が客観的に明らかになる世界にずっといるからね。
情緒的に「こちらの味方をしたい」とか「こいつは嫌いだから賛同しない」なんてのは許されない世界。
明らかな間違いを書いているのを、(空気を読んで)見過ごす習慣はないんんですよ。

安倍政権は支持率が50%くらいだったのが、病気で辞めると言ったとたん「業績を評価する」が71%。
情緒的に判断する日本人には、ほとほとうんざり。
理性的に判断しましょ。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:41:42.06ID:9b4Ur7NM
ishibashiは、理解・経験していないことは、書かないんだわ。
理解・経験していないことは、していない旨書く。
それをわかっていれば、

>99 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2020/09/05(土) 10:00:19.49 ID:rceVkrLY [2回目]
>コーナー手前で十分に減速出来ればそれでいいんだがそれがなかなか難しい。
>これも理由は路面とタイヤのミューが低いから。
>ダウンヒルの途中でブレーキパッドを使いきって交換するようなフルブレーキングとかそもそも出来ない。
>これも理由は同じ。
>この基本を外した妄想は説得力が無くて惨め。

このようなことを書くのバカ。
雪道ダウンヒルでブレーキパットが急激に減るのは、俺が経験した“事実”。
だから、それに反する理論は、理論がおかしいのだよ。(自然科学というのは、自然現象のほんの一部に人間が説明着けているにすぎない)

わかったら、ishibashiが書いた「これこれを経験した」について、「そんなことあるはずない」と馬鹿げた反論するのは、やめましょ。
素直にishibashiに説明を求めるのが、紳士的態度というもの。
0136コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/09/06(日) 12:57:41.41ID:/Tcfa7Pn
昨日の地上波だったかな?
四国の剣山のスーパー林道の自転車走行映像見て
あの林道の雰囲気は関東にはないので羨ましいなあと

またかつて目にした某四国自転車店の奇天烈blogを思い出した
世界最速ロードレーサーから剣山を中学生で走破した経験談等

(まとめて読ませればいいのに毎回、数行の短文で期待を持たせる内容を延々と次回に続くパターン・ランドナーマニアが好きなパーツネタ多し)

(何度も日記の日付をクリックしないと全容が分からず、さらに合間に脈絡なく違う話題が入り読んでも読んでもこの自転車店主は何を言いたいのだろうか?謎な展開)

読んだことあるかたは僕と同じ感想でしょうか
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 07:55:20.37ID:spBVax93
>>134
でも、雪道を走られると社会の迷惑。
どうしても走りたいなら、車道を走れ。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:48:14.04ID:bOuxd5N2
ishibashiが居着いてからこのスレの品位がなくなったね
はやくいなくなって欲しいのはみんなの願い
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:59:39.98ID:fpxYfyDy
日本人は慣れ合いが大好きですからねえ。
和を乱した者が嫌われる。
モリカケ桜は、どう見ても証拠資料を出さない安倍サイドが悪いのに、「いつまでもくだらないこと追及する野党は邪魔」と言った感じで。

疑惑を持つに十分な状況証拠はあるのですよ。
裁判なら、疑わしきは罰せずですが、政治はそういうもんじゃないでしょ。疑惑は晴らす義務がある。
そもそも、刑事事件として扱われるなら、強制捜査が入り“自主的な調査結果”では許されません。
でも、「こんなどうでもいいこと追及する野党が悪い」って人がかなりの数いらっしゃる。
背任罪・公職選挙法違犯(選挙買収)・公文書偽造といった一発で内閣総辞職の罪であるにも関わらず。

頓珍漢な理論を並べて、途中フェイドアウトしたのに、後から「ishibashiは間違い」みたいなことを平気で書く、
他人が経験して理解していることを、自分の浅い経験と知識で真っ向否定する、
こういう人こそ、品格ないんじゃないですか?

以上が石橋の感想です。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:26:18.10ID:hkamOHmR
グラベルバイクのこと
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:30:40.65ID:QYfoCkai
サンエクシードのハブ探してるんだけど通販もショップも
フロント側だけ半年以上品切れってなんでやねん
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:33:14.25ID:ds/8QkCC
>>140
正論かどうかじゃない。物言いが相手を小馬鹿にしているから嫌われている。しかもそれを知ってて面白がってやってるんだろうからたちが悪い。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:34:35.39ID:9/SVXZtG
ディスクブレーキの時代にカンチごときで喧嘩すんなよ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:39:30.57ID:dn1/TzYc
>>143
正論かどうかじゃないと言うのなら、それはまあその通り、ディベートとは真実を追求するのではなく、自分の主張を押し通す事である訳だからな
殴り合いの喧嘩と同じ事だ、強い者が勝つ、それが嫌なら黙っとけ
そうではなくこれはディベートとは違う討論なのだと言うのなら、その結論とはおぼろげな雰囲気のような物として立ち上がるものであって
はっきりとこれはこうだと言い切れるものではない、討論とは本来そういうものだ
そうした討論の雰囲気の中で小馬鹿にされていると感じた時点で、お前はもう言い負かされているんだよ
昔からお前らはishibasiが現れるとシマウマやインパラの群れが輪を作って後ろ脚を蹴り出すような集団防御姿勢をとってしまう
これが品位とやらを述べる連中のする事とはヘソが茶を沸かすわ、情けないww
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:06:06.20ID:fwZsYjzz
入門用の国産マスプロランドナーにもアナトミックシャローハンドルの採用が出てきたね。
ヴィンテージ風味以外にも幅が広がるのは良いことだ。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:00:21.35ID:jhpvV796
ガッツリきくカンチブレーキはなにかあります?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:28:45.20ID:DgUv08pg
シマノは効いて当然な感じがして好事家的視点じゃあんまおもしろくないw
0152コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/09/08(火) 18:04:51.58ID:4w+c+BMk
>>151
1800円程度で買えるスプレー塗料
デイトナ バイク用 耐熱ペイントスプレー(エキパイ用 600℃) チタンカラー

実際はチタンカラーではなくガンメタリックな仕上がり

シマノカンチで外観だけ少しレベルあげは如何?
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:49:45.25ID:nvjQ5jKr
こすりとかまだ自板にいたんだね。
今でも糞コテどもの隔離スレだけどってあるの?
三人まとめてそっちに行ってくれないかなあ。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:29:51.52ID:R0xiSYzk
>>143
甘ったれてんだなあ。
ishibashiを叩き潰してやろうと論戦挑んできて返り討ちに遭ったのを、卑怯だのタチが悪いだの文句つけてるだけじゃん。

>正論かどうかじゃない。

これは非常に重要。正論でない側が恥をかくのは当然。
おそらくあなたは、ishibashiが正論に叩き潰されたら大喜びするでしょうね。

>物言いが相手を小馬鹿にしているから嫌われている。

オライリーさんも>>59氏も、ishibashiに似たような言葉浴びせていますけど、それは無視?
「ミニベロの人がいくら事実を示しても更に愚にもつかない質問を重ねて胡麻化そうとする」こんな言葉で塗り固めてさ。
要は、効いたか効いていないか。ishibashiの言葉は効き目あったのが気に入らないんでしょ。

>しかもそれを知ってて面白がってやってるんだろうからたちが悪い。

勝つのは最初からわかっているということだね。
そりゃ、わかっているさ。ishibashiは経験・理解のあることしか書かない。加えて、自分が間違いと気づいたら即座に認める。

ishibashiが強いのはねえ、勝つことが目的じゃないからさ。真実はどちらかが一番の関心事。
>>59氏が「自分はブレーキパットは減らない」ってんで、減らないのはどういう状況なのか考えた。真っ向から否定はしないわけよ。
何のことはない、減らない理由は「下りは怖いから乗らない」だった。そして、ロックさせないようにブレーキコントロールすることができないような下手くそ。

わかったら今後は、非事実を積み重ねて何が何でもishibashiを言い負かしてやろうなんて、考えんことね。
以上、ishibashiの率直な感想でした。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:31:31.23ID:R0xiSYzk
>>144
そうです。ただし、私はVブレーキですが。カンティより少しマシ。
雪道を存分に走ろうと思ったら、ディスクは必須。雪の好きな人は、おおむねそう言います。早い時期からディスクブレーキにしています。
Vブレーキではブレーキ性能が足りず、目一杯握ってもロックする気配すらない状況が多々ある。
リムサイドの濡れ具合で制動力が変化するから、それにも対応が必要。
一番困るのは、走り終えてからの掃除。車輪も車体下のほうも、削れたゴムでベトベト。

>>154
慣れ合いスレは別に存在します。
探してください。
とりあえず、ここを確保しています。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571137050/
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:44:05.54ID:R0xiSYzk
雪道ダウンヒルのブレーキパット消耗に関して、ishibashiは喧嘩するつもりはさらさらなかったんだけどねえ。
こちらは経験的に知っていることを書いているだけなのに、「そんなことあるはずない」と否定する人がいるから、
「これこれ、こういう理由で雪道は減るんですよ」 「あなたの理論はここが現実と合致しません」と懇切丁寧に説明したのみ。
傾斜と雪の状態によりますが、きついところでは10kmで使い切ってしまうこともありました。

以上を説明したわけで、敵対行動をした覚えはありません。
他人の経験に対して、「そんなことあるはずない」とケチつけるほうが品格に欠けると思いません?

私が悪者になる、その理屈がわかりません。
モリカケ桜については、いつまでも証拠資料を出さない安倍サイドが一方的に悪いんですよ。
状況証拠は真っ黒なんだから。
0161コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/09/08(火) 21:19:29.94ID:IOH4auAX
結局は為替差損と海外からの輸入経費でおフランス製品は日本の消費者には超割高

Vivaブランドの類似製品が品質価格全てがおフランス製品より信頼できるという・・
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 05:00:59.62ID:9s9g26kf
>>1-1000 以下、活用下さい。

>腐食サビやすいアルミバイクアルミフレーム錆落とし
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599590147/
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:12:54.17ID:h18jN+0A
フィニョンが、チームの契約はカンパだったがwレバーだけはSLJだったよね。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:47:51.15ID:QSH4OU1q
賑やかだと思ったら誰もレスしなくなったり
参加するのは特定の人ばかりか
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:07:23.41ID:rbDMn9hT
行きつけの自転車屋に行って、アラヤのSP-30を念のため1台分、取り寄せ注文してきた
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:26:45.49ID:nM59Cete
>>167
来日したフィニョンの車両を整備したシマノのメカニックが、
「これは摩擦力で固定する古臭いタイプです。スポンサーとの契約により、使わざるを得ないんです」って言ってたなあ。
サンプレのレバーは使ったことないが、カンパは国産より良かったと思う。
静摩擦と動摩擦の差が小さい。(いしばし)
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:44:54.42ID:Kp5rNA6A
いすぃばすぃ先生の天国からのお言葉を聞いて感激の涙が止まらない
誰かディスクブレーキを買ってくれ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:05:06.59ID:nM59Cete
シクロクロスがディスクブレーキで既に使っているが、チェーンリングが34Tで、これじゃあ上れない。
24Tを装着する方法を画策中。
クランクを買い替えるのはもちろんだが、昔のMTB用にするかスギノOXにするか。
更に、クランクはどうにかなっても、前変速機がどうにもならん。
登坂と下りで、手でチェーンを移動させればいいから、そうするか?

あるいは、MTB用の50Tくらいのフリースプロケットを装着するとか。
いずれにしても、未解決。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:34:40.17ID:Pbl/SABC
カンパのレバーの思い出は、修善寺チャレンジロードの最終回、最後の上りでレバーが緩んでトップ集団から落ちたこと。速攻サンプレSLJ買ったわ。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:13:36.17ID:VvkG0wiw
Wレバーって静摩擦抵抗が大きくて勝手に動きにくく
動摩擦抵抗が小さくて操作が軽いのがいいんじゃないの。
SLJやサンツアーのラチェットレバーは引くときにはフリクションが掛からないから軽い、引きに影響しないから勝手に戻らないようにしっかり締めることが出来る。
サンプレやユーレーのフリクションレバーは締め付け調整に皿バネを使う、レバー本体との摩擦を発生させるプレートはバネとは別。
カンパはバネは平板、コーン型のワッシャを押し付ける構造、バネとレバー本体が直接摩擦を発生させる構造だけどこれが調子いいと思った事はないなあ。
ジュラエースのWレバーは初代しか使った事がないが巻線&シャンクの単純なワンウェイフリクション構造が組み込まれてる。
分解するまで気が付かないほど効かないw
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:07:41.78ID:Pbl/SABC
サンツアーの初代ラチェットレバーは、無骨過ぎて見るのも嫌だったが、今思えばなかなかのデザイン
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:25:37.61ID:VvkG0wiw
カンパエルゴはフロントシフトがインデックスじゃなくてラチェットだけど引きも戻しもラチェット。
サンツアーは引きがラチェットで戻しはフリクション、いいんだこれが。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:39:56.74ID:XPl5ROQ3
そういえば初代デュラエースのハブに付いてた調整ナットの輪っかは
寝かせるとクイックシャフトを締め付けてゆるみ止めになるように作られていたらしいんだけど
これもさほどの効果は感じられなかったような思い出
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:47:08.76ID:G40v8v8k
>>179
初代デユラエースのハブのスモール、ラージ使ってるが何のこっちゃ?
初めて聞いたけど。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:27:08.33ID:0vmHk1gn
https://i.imgur.com/3iVBvCT.jpg

いくつか見てみたけど初期ジュラの環付ナット(下から2番目)にそういう機能は無いみたいだよ。
すり割りの入ったメタルが打ち込んであって抵抗になるだけみたい。
サンシン(一番下)はメタルの奥に真鍮板が仕込んである一般の緩み止めナットにもよくあるタイプ。
カンパ(真ん中)は環がスプリングで根本の金属スリーブをシャフトに押し付ける凝った構造。
サンプレ縦Q後期(上から2番目)は金属ナットとプラナットのWナットの間にコイルスプリングが入っててプラナットの締め付け具合で抵抗を調整する。
サンプレ最初期(一番上)はすり割りの入ったナットと角のはえた押さえ座金がコレットチャックのようなテーパー合わせになっていて一度締め付けると動きにくいというより動かなくなっちゃうので使いにくい。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:08:55.02ID:ZpSaq3Yp
>>183
素晴らしい、ありがとう。
ナットの回り止めが時代とともにちゃちくなっていったね。最近のはビニールみたいなブッシュでゆるゆる。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:23:50.66ID:ZpSaq3Yp
>>185
面白いね。カンパは知ってたけど、
サンプレの特に2つ目の機構は素晴らしい。作ってみるか
0188i
垢版 |
2020/09/11(金) 18:26:42.24ID:y4YaCIJw
>>176
動摩擦と静摩擦が大きく違ったら、使いにくくてしょうがないでしょうね。
変速のため動かす量は微々たるもんでしょ。
静摩擦が小さいと、動き始めたら瞬時に力を抜かなければならない。

両摩擦完全に同じが理想。
0189i
垢版 |
2020/09/11(金) 18:29:34.19ID:y4YaCIJw
現在、自分のインデックスでないレバーはバーコンのみ。とはいえ、昔ながらのフリクションではなく、シマノのゴリゴリ。

インデックスに設定すると定位置できれいに変速しない。
理由は多分、ワイヤーをハンドル内蔵にしたんで抵抗が大きいからだな。
普通の下ハンの位置と変速時の位置をスムーズに持ち替えるには、ワイヤー内蔵でないと上手くいかない。
曲げていた指を一瞬開かなければならないから、ワンアクション遅れる。

DHバーのセンタンに着けるのはフリクションにする人がいるね。
インデックスは衝撃が大きく変速のたびにハンドリングが乱れる、と。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:33:34.95ID:mxX1ZAaE
>>189
若気のいたり(もう若くなかったけど)で数年前に組んだTTロードがその通りのバーコンでハンドルだけじゃなくフレームにも内臓だけど引きの軽さとインデックスには問題ないよ。
その頃流行ってた?台湾ブランドのミニVみたいなエアロブレーキがとっても扱いにくいのと、そもそもDHポジションとかとらないのでシフトもブレーキも遠くて乗りたくないw
いつかブルホン側に操作系を移そうと思ってはいるのだが結局乗らないだろうから手を出す気にならない。
0191i
垢版 |
2020/09/11(金) 19:48:45.31ID:y4YaCIJw
>>190
ワイヤーはどう処理した?
バーテープで一緒に巻いた?
おれはバーに穴を開けて完全内蔵。
どうやっても、出入り口で折れ曲がってしまうんだわ。
レバーの引きも、ものすごく重い。あー、これじゃあインデックスが正常作動しなくてもしょうがないな、って感じ。
0192i
垢版 |
2020/09/11(金) 19:54:25.12ID:y4YaCIJw
それとねえ、
198に書いてあるとおり、バーコンはTT車じゃなく、ドロップハンドル。
サーリークロスチェックに近いオーダー車なんだわ(デダ01)。
ドロップハンドルで、シフトワイヤーを一緒に握るのは辛いものがあるから、バーに穴を開けて完全内蔵。ステム付近はかなり折れ曲がっている。(ワイヤー交換のときわかる)

DHバーのセンタン(なぜか、こう変換される)は、俺ではない。
0193i
垢版 |
2020/09/11(金) 19:57:12.61ID:y4YaCIJw
それと、TT車はクロスレシオだからじゃないの?
俺は8段で15〜32とかにすることもあるよ
一枚ずつ選ぶから、変速しやすくするための削り位置はバラバラ
UGも含まれるし
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:24:10.21ID:h5tA6DLP
>>191
ハンドルに穴をあけるときは6mmのドリルでまず真っ直ぐ穴をあける。
回転させたままエイヤっと斜めに傾ける。
簡単に斜め穴が開く。
インデックスのバーコンはDHバーでしか使ってないけどサンツアーのラチェットバーコンをドロップハンドルで使ってる。
昔は全部ハンドルに這わせると引きが重くなっちゃうから下ハン握ってギリギリ邪魔にならない位置からゴキブリの触角みたいに外に出したりしたけど
今時のワイヤー使えばハンドルに全部内蔵してもスルスル動くよ。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:34:30.27ID:2+173TNu
昔の自転車を間近で見れて満足したけど用事のついでに行くような規模かな
コロナの影響で開館は11時だから注意ね
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:46:07.45ID:0a5je58G
>>191
巻き線じゃなくて縦線のシフト用アウター使ってるんでしょ?
出入口で折れ曲がったりしないと思うが。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:16:56.84ID:y2gMzJxT
>>188
頭の中でレバーの抵抗だけで空想しちゃうとそうかもだけど実際はディレイラーのスプリングの抵抗やチェーンが横移動する抵抗を指先に感じながら引くんだから動かすときはレバーの抵抗は少ない方がいい。
勝手にレバーが動かない程度に調整ネジを締め付けるのはフリクションレバーではどれも同じだと思うがそれでも軽く動くレバー(動摩擦と静摩擦の差が大きい)と重い(差が小さい)レバー、どっちが使いやすいのかWレバーを使い込んで来た人なら迷わず前者でしょ。
引きが重くて環付ネジを微妙に緩めたら上り坂でトップ側に自動シフトする、これが一番厄介なのに動摩擦抵抗と静摩擦抵抗が同じとか地獄じゃん。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:23:50.41ID:M1FMxeqG
ディレイラーのスプリングの張力をしっかり受け止める重さとスプリングの張力に逆らって引く軽さを両立出来るのがワンウェイやラチェットレバーなんだよね。
0202i
垢版 |
2020/09/12(土) 16:33:11.67ID:wVmat6uW
>>194
一応それやった上で、インデックスが正常作動しないんでフリクションに変えたんですわ。
ステム付近〜フレームのアウター受けがちょっと無理な曲線なんで、こちらが原因かもね。
抵抗は、合計で決まるから。
ハンドル内蔵した場合、ある程度の折れ曲がりは宿命。

>>200
頭の中でレバーの抵抗だけで空想しちゃうとそうかもだけど、実際は静摩擦=動摩擦が理想。
レバーの動き出しの時点でそこそこの力を入れているわけで、これが基本料金なわけよ。
動きだしたら急に軽くなったら、注意していないと必ずオーバーランする。

動摩擦と静摩擦が同じなら、力を入れている間だけ一定速度で動くわけで、これほど操作が楽なことはない。
0203i
垢版 |
2020/09/12(土) 16:43:27.71ID:wVmat6uW
>>200
>引きが重くて環付ネジを微妙に緩めたら上り坂でトップ側に自動シフトする、

緩めすぎだろ。
シフトレバーは重いもんだと思ってあきらめる。

>これが一番厄介なのに動摩擦抵抗と静摩擦抵抗が同じとか地獄じゃん。

動摩擦と静摩擦が著しく違ったら、微妙な調整は非常に難しくなる。想像つかんようだな。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:26:24.81ID:M1FMxeqG
>>202
>動きだしたら急に軽くなったら、注意していないと必ずオーバーランする。

レバー単体だけしか考えてない空想の世界ならね、ディレイラーのスプリングと横移動させるチェーンの抵抗があるから現実にはそうならない。

というかフリクションのWレバーなら二割増し位引いてチェーンが狙ったスプロケに収まったらちょっと戻す。
指先に感じるチェーンの動きに合わせて誰でもその位やるでしょ。
0205i
垢版 |
2020/09/12(土) 19:35:49.19ID:wVmat6uW
>レバー単体だけしか考えてない空想の世界ならね、ディレイラーのスプリングと横移動させるチェーンの抵抗があるから現実にはそうならない。

つまり、それらを含めて、
 静摩擦=動摩擦 
が使いやすいということでいいのかな?

>二割増し位引いてチェーンが狙ったスプロケに収まったらちょっと戻す。

それは、 静摩擦>動摩擦(レバー以外の摩擦も含めた) の扱いに慣れているからそうやるんであり、
静摩擦=動摩擦 ならもっと楽に狙い通りの場所に入る。
力は(ほんの少し)余分に必要だが、微調整は楽。
0206i
垢版 |
2020/09/12(土) 20:15:57.80ID:wVmat6uW
静摩擦≒動摩擦だからカンパのレバーを選んだんだけどね
国産は差が大きく使いにくかったから、廃棄した
とっくにインデックスの時代だったが、フリクションを使ったのはジュニアスポーツの感覚が残ってて、オーバーシフトしなければ移らないって先入観
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:11:14.06ID:eXjbQ0+n
>>205
>それは、 静摩擦>動摩擦(レバー以外の摩擦も含めた) の扱いに慣れているからそうやるんであり、
静摩擦=動摩擦 ならもっと楽に狙い通りの場所に入る。
力は(ほんの少し)余分に必要だが、微調整は楽。

オーバーストロークさせて戻すのは、ディレイラーとスプロケットの性能が悪いからオーバーさせないと変速しないからだぞ。静動関係ない。
静摩擦と動摩擦が一緒なんて油圧でも使わないと難しいが、いっしょだったら使いにくいだろうな。
0208i
垢版 |
2020/09/12(土) 21:14:47.43ID:wVmat6uW
動く時は力を要す、動かないうちは力が弱い、これが感覚的につかみやすいに決まっている。

左利きの人が右利き用ハサミを使うと、親指を引っ張りながら使うことになる。
左利き用ハサミを使うより、このほうがやりやすいと言う人もいるね。
難しいことであっても、慣れてしまえばそちらが楽なんだそうな。
0209i
垢版 |
2020/09/12(土) 21:20:12.28ID:wVmat6uW
動き始めた瞬間、力を抜く
動き始めてから力を増していく、
どちらが感覚的につかみやすいかな?
力を入れれば入れるほど動くほうが自然と思われるが。

>静摩擦と動摩擦が一緒なんて油圧でも使わないと難しいが、

差が大きいものと小さいものは存在する。カンパは差が国産より小さく、評判よかった。

>いっしょだったら使いにくいだろうな。

使いやすい。動き始めた瞬間に力を抜くという小技が不要だから。
仮に動摩擦がゼロなら、レバーが動き始めた瞬間さーっと動くのだよ。
こんなの、使いにくくてしょうがない。
ラジオのボリュームやチューニングのダイヤルが、静摩擦がものすごく大きいのを想像してごらん。
微調整できるかな?
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:31:26.62ID:eXjbQ0+n
ちょっと勘違い。
摩擦で止めてるレバーが動き出しても静摩擦と同じくらい重いと使いにくいと訂正。
そう言う意味でカンパはぜんぜん良くない。サンプレlj、サンツアーラチェットは良かったよ。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:37:41.12ID:u5NpQQl0
自転車と何の関係も無いスレでロードの話題が出て
最後はランドナーは酷いって締めくくられて終わった書き込みを見てしまった
ちょっと前の自作スレ
0213i
垢版 |
2020/09/12(土) 21:42:22.11ID:wVmat6uW
俺は高校まで、いかに教科書にないやり方で問題を解くかを考えてきたの。
(大学では、さすがに追いつかなくなったが)
ましてや、サイスポみたいな素人の作る雑誌を真に受けるほどバカではない。


ラジオのボリュームやチューニングのダイヤルが、静摩擦がものすごく大きく動摩擦ゼロを想像してごらん。
微調整できるかな?
動摩擦も静摩擦と同じほうが、微調整しやすいんじゃないの?
同じ力を入れ続け、力を抜いた瞬間に止まるんだから

>>211
>摩擦で止めてるレバーが動き出しても静摩擦と同じくらい重いと使いにくいと訂正。

動摩擦は軽ければ軽いほどよい、という意味に取れたが。
サンプレは知らんが、サンツアーラチェットは動摩擦=静摩擦だ。だから使いやすいんだろ。

>そう言う意味でカンパはぜんぜん良くない。

カンパはそれ目指して作ったんだろ。そのほうが評判良いから。
慣れの問題よ。右利き用ハサミになれた人は、左利き用は使いにくいらしいから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況