X



【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:03:51.18ID:EmJtKTxz
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/
【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593696289/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:27:38.71ID:fcb1P8YH
>>849
たまによくあるので気にしなーい(^_-)
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:48:26.76ID:hUF06rXE
ライニング残量たっぷり、目玉とワイヤーの調整追い込んでもレバー深く握れちゃうならワイヤーとレバーをカッチリした物にすると多少改善されるかも。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:54:25.77ID:+Pdgan60
>握るとグリップとレバーの隙間が狭くなる
えっと、それってどんなブレーキでも当たり前に起きてないか?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:56:13.01ID:leGbRCRs
当たり前っちゃ当たり前だけど今樹脂製レバーだったらアルミレバーに変えれば気持ちよくなるだろうね
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 02:08:31.03ID:t2dRvdUq
>>855
>アルミレバーに変えれば気持ちよくなるだろうね
それに、あまり高額なパーツではないからね
アルベルトなんかの高級な自転車の場合、アライのアルミ製の
ブレーキレバーが採用されているものね
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 03:26:11.10ID:KvklJfeF
>>847
外装の前ギアや内装の小ギアによる
最小と最大の比率なら殆ど変わらない
双方をなるべく揃えれば、
外装6段って言っても14-28なら内装3段の間を細かく刻んでいるようなもの
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 04:01:49.34ID:KvklJfeF
18t、20tの場合は基本的に3速を使用
俺の場合の18tと20tの選び方は
装着可能かどうか
3速のギア比を32x14のシングルや、内装3段の2段より
若干高くしたい→18t
低くして回したい→20t

外装6段14-28tで前ギア32tか36tは
内装3段の32x20tや32x18tと、結構似ている。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:12:36.21ID:KvklJfeF
ロード最高峰のコンポdura-aceの最低ギア比が34x28で1.21程

倍以上重い自転車にトレーニングを積んでいない人が乗るのだから、
山岳ステージを走らなくても、同じ位の低いギア比を用意しても良いんじゃないか
ママチャリなのだから、速い方は捨てても良いんじゃないか

と言うのも、小ギア18t、20tを選ぶ理由でもある。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:17:47.18ID:OS7eNfJr
ママチャリにあんな重いギア設定してるのは
高い自転車が快適と錯覚させる
自転車業界の罠って説まで出てきそうだな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:37:50.58ID:t7jzj/8N
いや、単に速度を出して欲しくない、事故に繋がるから
事実上は維持できないハイギアなら問題は減る
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:49:07.05ID:gZxRRbSA
ロードバイクで35km/h以上で走ってると
挑んでくるアホ結構いるぞw
前に行かせて風除けにしながら観察してる事が多い
軽い上り坂でも苦労する内装3段14Tなんて誰得?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:00:15.88ID:KvklJfeF
26インチ内装3段、32x14tの3速だと、
ケイデンス90で35km/h行かないんだよなぁ。
35km/h以上で走っていたら先ず抜かれないんだが

近づいてきたら足止めて先行かせるのか
信号からのスタートで先行させるのか
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:22:31.57ID:HI2yUFlo
>>854
5chで言葉足らずを指摘しても無駄
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:05:31.47ID:C96EOE5s
フロント32T縛りでリヤ18Tだと、
26インチ→ぐうわかる
27インチ→フロント31Tかリヤ20Tが良いギャオーン
になる。
ソースは俺。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:12:20.01ID:L2zhht/C
つまりママチャリのギア歯数変更は昔で言うところの
原付スクーターのリミッター解除するようなものか
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:53:17.03ID:EI+to6y4
サーボブレーキの握り具合ですが
イオンの実店舗にいってさわってきたら
フロントブレーキと同じような握りと沈み込み具合だったので
調整次第でできるようです
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:26:27.30ID:B5i2LHyg
リアタイヤのトレッドの溝がなくなりかけてたんで、2年2500kmほどで前後ローテーションしといた。これであと2年は乗れる。前後セットチューブリムテープ付きで1600円の安いタイヤだけど十分な耐久性と性能だった。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:25:08.74ID:dq5XN0k1
頑なにタイヤを前後ローテーションさせようとする人がいるけど、
別にお得感はないよな
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:35:34.75ID:B5i2LHyg
頑なにはやってないし、ローテーションするのはお得にするためではないよ。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:47:22.20ID:KNDGnBw7
前後で違う製品を使いたくはないけど、このメーカーのタイヤはもういいやって時にやる
均等に減ってから新しく別の製品に交換ってね、自分の場合お得感は関係ないな
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:03:28.79ID:iLBRtP+7
ホームセンターとかで売ってる激安ママチャリと、
あさひとか専門店のオリジナルブランドの安いママチャリってどっちが品質いいんだろう?
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:21:49.47ID:KNDGnBw7
品質は高い方が上、安くて良いものなんて殆どない
しかし基本整備の腕は流石にアサヒの方が上だろう、品質以前にまともに整備されてるかも大事
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:45:10.79ID:OjIACGD1
>>872
ちょっと気が向いたら30分もあれば作業終われる人と
半日仕事になる人、頼まなきゃできない人などでは
タイヤローテーション作業着手への閾値が大きく異なる
>>871
は、別にみんなもローテーションしようぜ!とか言っていないやん

寿命前のローテーションはしなくても、後タイヤ交換のタイミングで
前タイヤを後に使って、前タイヤに新品を使うようにはしている

制動に使う前タイヤが新しい方が良いし、1本だけ長く使うと劣化の問題がある
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:52:58.89ID:R+y88wtD
激安自転車はフレームの強度が足りないよ。人ひとりで乗ってる分にはわからなくても
買い物で荷物を満載すると怖いくらいにフレームが撚れる。やすい自転車をしっかり整備して
乗るって考え方があるけどフレームの強度は整備ではどうしようもない。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:04:23.92ID:OjIACGD1
>>875
あさひのCream City
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/cream/city/
の外装変速モデルだとローラーブレーキ使っていたりはする

使っている部品が良いかはそのモデルに依る

納車前の調整の良し悪しは作業者次第だし、
低価格のは充分な整備を行うような手間暇は掛けられていないので運

チェーンの張り調整の悪さから逃れられると言う点では、外装変速は地雷避けにはなる

整備できる人が買う場合は、何処で買っても整備し直すので一緒
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:27:43.16ID:9fCtZL1x
ローテーションをする意味は、2本のタイヤを早く使い切って出来るだけフレッシュなゴムにするところにあるけど、前後輪を定期的に外して普段触らない場所を点検する機会を作れるという副産物もある。
上手に整備をすると何年も不具合はでないからホイール外す必要は感じないんだけど、タイヤをローテすることにすれば、ハブやBBの状態を確認したり、ギアを掃除したりする機会が作れるから、不具合や損耗や汚れを管理できて自転車を長持ちさせられると思う。
かと言って必要もないのにしょっちゅうバラしていじるのは時間の無駄だしね。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:47:07.24ID:R+y88wtD
>>879
違うだろうね。普通は面倒臭くてやらないだけだよ。
やらない人はパンク修理もやらない、すべてショップ任せでもいいんだよ別に。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:54:55.67ID:OjIACGD1
>>882
やらなくても良いし、やっても良い
好きにすりゃ良いし、ローテーションしました、って奴に文句言うな、噛みつくな
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:02:15.73ID:I5InRtJk
カップ&コーンBB左側に付いてたカバーは偉大だったんだね。
実家用のをカートリッジに換えて一年ぶりに見たら軸が錆びてた。
油っこくして裾が汚れたって文句言われるのもなんだからホース切ったの差し込んで見えなくしておいた。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:19:13.93ID:Q2iKz1dJ
坂登れるママチャリはどれがお勧めですか?
駐輪場は一応屋根があるけど雨風は防げないです
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:06:12.82ID:+wcXCEUM
>>885
内装3段変速でハーフチェーンカバーで小ギアを20tに変更した物
前ギア32tの外装6段変速、ボスフリーをメガレンジに替えたら最強
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:13:25.00ID:+wcXCEUM
屋根あれば、外装変速でも防錆チェーンに替えて注油怠らなければ
駆動系は結構平気
ただ、2万円以下の変速付きは外装変速が殆どで、
そういうのはイロイロ錆やすい。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:23:50.74ID:08CWbV1z
よっぽど急坂でもない限り空気圧とチェーン給油
完璧に管理してるなら変速なしシングルギアでも
大丈夫よな
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 06:01:32.71ID:USrYbJJb
>>885
メーカーが登坂能力に大きく関わるギア比を公表してないので
誰も具体的な商品名を挙げられない状態
自転車屋に聞いても詳しい人は少ないと思う

言えることは
シングルスピード(段無し)は買わない方が良い
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:05:21.23ID:pmV4Tvex
>>885
持って軽く感じるもの、18kg前後でギア比lowが1.2~1.3
基本は外装6段サイドスタンド荷台なしのモデル
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:16:22.24ID:pmV4Tvex
まず一般に前36は多い(36÷後28でギア比1.28)、年配向けの跨ぎやすいタイプには32が増える(ギア比1.14)
なので車種次第だが1.2はあるし、外見気にしなければアルミ製の低床フレームで16s台を目指すと軽くて楽
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:20:24.72ID:sIbfSmum
ホームセンターの折り込み広告で
「漕ぎ出し軽やか」ってのが、いくつになっているのか気になるなぁ
0898885
垢版 |
2020/09/30(水) 10:12:54.27ID:+Z6gGbmP
今のママチャリは3万円外装6段で6年で朽ち果てました
これで登れない坂があったのですがもう坂は押して歩くと諦めます
内装3段、4万円くらいで探してきます
みなさん、ありがとうございました
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:24:03.37ID:FjrkZEI/
ママチャリのタイヤローテーションなんてムダ
タイヤの溝は雨降り時には役立つがドライでは無用の長物
雨降りで役立つと言っても雨降りでもレース紛いに素っ飛ばして走るのでなければあまり意味はない
ママチャリの後輪は色々臓物がついているから分解復旧に手間が掛かる
手間を掛けるほどの意味があるかと言えば無いだろ
2000km/月走り回るようなロード系ならローテーションの意味はあるかも知れない
でもそんなに走り回るなら前後それぞれの寿命限界まで使って交換の方が面倒がない
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:56:47.61ID:1xezxzDo
>>902
なになにしない俺は正しい!系の主張は飽き飽きしてるので、他所でどうぞ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:03:31.11ID:NgTqGkcU
こんなゴミみたいな文章に主張とかないでしょ。
毎日暇だから構って欲しいと言ってるだけ。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:40:26.41ID:MOLZxenK
後タイヤ減った → 後タイヤを新品に交換
後タイヤ減った → 後タイヤを新品に交換
前タイヤ減った → 前タイヤを新品に交換
以下ループ
…で、何か問題が?
マエウシロで移植するメリットがわからん
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:50:02.44ID:S27GzQXG
前は減りが遅い
前後のセット売りが多いし安い
ローテーションすれば前後同時に交換出来るとかシティタイヤスレでは言ってた
しつこいからもう好きにしろよで相手にされなくなった
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:28:14.03ID:USrYbJJb
最近スレチな話題ばかりだな

★ママチャリ シティ車限定タイヤ その3★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594493175/

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart66【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591152809/

[自転車]ノーパンクタイヤ総合2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492530639/
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:57:11.30ID:5YChKSjr
ローテーションする意味はもう上で丁寧に説明してもらってるようだけど。嫌ならやらなきゃいいだろ。
ローテーションが気になってしょうがないから、自分の頭でもわかるように説明して下さいという趣旨で、いつまでも粘着してんのかね。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:23:10.90ID:+wcXCEUM
ママチャリは後輪荷重の比率が高く、更に後輪は駆動輪なので前輪に比べて顕著に減る

走行距離が多くて、耐候寿命を迎える前に前輪の磨耗寿命を迎えるならローテーションは必要ないと思うが
殆どの人はそんなには走らないので、ローテーションする人にはそれなりの理由はある

結論から言えば好きにしろ。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:50:43.83ID:JJtFwCRV
ママチャリタイヤローテーションじじいがまた来てたんかw
そいつ時間の有り余った無職のじじいで意味の無い自転車いじりで
時間つぶしてるやつだから相手にしたらダメよ
個人的にママチャリタイヤローテーションは時間の無駄だと思う
自転車のジャンク屋じゃないんだから99%の人は新品タイヤに交換する
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:57:13.33ID:DO8Tn806
なんの変哲もないタイヤローテの話が出たら突然「ローテを押し付けるな」と喚くや否や、人にローテしないことを押し付けまくるという不条理
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:47:19.85ID:TF0kUmw9
やりたいけど出来ない人
劣等感を抱えてる人
そんな人が>>872のような発言に至る
反発心から無関心ではいられない症候群
普通の人は>>871の発言があっても興味が無ければ無関心でいられる

皆がタイヤローテに無関心なら自然と話題は少なくなるのにね
反タイヤローテ派が異を唱える事によって
親タイヤローテ派が声を上げる
最初に書いた人はスレが賑わって御満悦
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:20:37.68ID:gSyFV1W5
自転車の整備、調整なんて、
効果の薄い事の積み重ねが、快適な走りを生み出す訳だが。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:08:33.37ID:9mtmJPpE
ママチャリタイヤローテなんて
無駄な労力してパンクのリスクを増やす
たわけのやる事
磨り減ったら交換
タイヤ代1000円やそこらさっさと新品に交換
ローテーションとか言ってる奴に限って激安タイヤ使ってるから
もう話にならんわ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:21:12.19ID:juAmN1CJ
今回アルミフレームのママチャリを選ぼうと思うんだけどフロントフォークもアルミだったりする?
あのめちゃくちゃ細い上に歪曲したフォークでアルミってちょっと怖い
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:23:32.36ID:gSyFV1W5
>>923
タイヤローテーションで得られるのは、快適な走りではなく交換した本人の満足度

タイヤを無駄なく使ったと言う満足度
タイヤを無駄に捨てる事無く前後同時に交換できると言う満足度

整備をして良く走るようになった事によって得られるのと同様の満足度が本人に発生するなら

「本人にとっては」意味のある有意義な事
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:40:05.88ID:hpWVuWf4
まあいいけどタイヤローテーションはやれるならやったほうが良いだろ、エコ的に
車でアイドリングストップやるのと一緒
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:25.69ID:+U+mFV+g
意味不明
ローテせずに片側ずつ交換でも、タイヤは使えるまで使っているのだが
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:16:39.64ID:gSyFV1W5
>>932
>>911
意味が理解できないなら、それでも自転車は動くし、良いんじゃね?

>>932に意味不明でも、良いんだよ。
世の中、理解できない事があっても、
それでも世界は回っているのだから。

オバサンが車の仕組み解っていなくても車は動くし運転できるでしょ。
それで良いんだよ。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:19:30.35ID:0ubC4eiI
>>926
冬は締まって乗り心地硬く、猛暑は濃いでも若干進みが悪くなる感じがある
波うったアスファルト(わだち)を横切る際に重心移動失敗すると、フォークよりもアルミホイールが歪む事がある
アルミフレームというより、アルミ合金材は気温に合わせてメンテする必要性を感じ、クロモリ以上にシビアかなぁ
気温差激しい地域は走る気温帯にメンテして走行性の影響を拭いたい
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:58:04.64ID:1AL+/WM7
>>926
フレームがアルミでフォークがアルミじゃないって聞いた事無い
鉄フォークより厚く作ってあって試験もしてる
ttps://youtu.be/Y4S1OatWr5E

最近の多くのロードバイクのフォークなんて炭素繊維強化プラスチックだぞ
金属ですらない
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:04:09.88ID:Mp4zJHPk
>>932
前後で減り方が違うから、後は肩が残りやすい
ローテでまんべんなく最後までマイクロプラスチックにできる
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:06:57.60ID:+U+mFV+g
前後で減り方が違うのは当たり前
だから前タイヤに較べて、後タイヤの交換スパンが短い
それだけのこと
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:30:59.06ID:qx8mKv3w
>>939
確かに後ろだけ交換すれば良いかもね
点検で自転車屋持ってたらすり減ってるからって後輪だけ交換になった事あるし
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:45:39.20ID:B3Pt+gxj
サーボブレーキは初期伸びをとってから
先にアジャスタを半分くらいまわして
そこで引っ張ってから本締めしてもどしていったら
うまくいったわ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:58:41.32ID:zdGndyoJ
サーボブレーキは登り坂で停まるとびっくりする
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:08:50.36ID:INAoQ7F8
前後同時に交換時期に来るほうが片方だけより摩耗による危険は増大するよね
当たり前だけど。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:08:17.67ID:62xCaFhx
ローテする理由が(たとえ馬鹿げていても)納得いけばやれば良いし、いかなければしない

そしてそもそも出来ない人は黙ってればいい
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:30:42.60ID:nK4k2qwq
お前の下らん話に誰も興味ないから、タイヤスレに行って仲間を見つけろ。
整備ができないと言われて悔しくて食い下がってるなら整備を覚えろ。
タイヤローテがどうかよりお前の5ch活動こそが100倍無意味。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:44:56.54ID:62xCaFhx
>>943
交換時期のとらえ方が違う
危険になる前に交換が基本なので、同時に危険になったりするのはそもそも間違ってる
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:54:33.50ID:9mtmJPpE
ママチャリタイヤローテーション
させようと思う程貧乏人で暇人なんだな
かわいそうに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況