X



【台湾】GIANT総合スレ★20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:41:56.13ID:BGxAxgsy
>>510
adv pro1で300km程走ったけどホビーライダーにも優しい走りやすさ。
5%くらいの緩い坂が何kmも続く道でも平坦かと思うくらいグングン進む。
前のアルミロードは硬くて力さえあれば進むけどTCRはシャカリキにならなくても進む感じ。
ホイールは空力活かせる程平坦速く走れないけど軽いので10%以上の登りで貧脚な俺をなんとかしてくれる。

因みパワメはレザインの項目では一部非対応だった。
ネオストラック買うしかないかなー
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:32:14.54ID:YV8IQuJG
近くのジャイスト行ったけど、どれも納入は年末ぐらいになるって言ってたわ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:56:54.73ID:Bv8RaD4G
>>521
好きで勤めてるんだから本望だろうよ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:55:10.06ID:6/DBHpMV
質問させてください。
エスケープrx3の購入検討してるんだけどジャイアントストアで買ってその場でバラしてもらって持って帰れますか?
最寄りのストアが電車で数駅の場所でいきなり乗って帰るにはちょっと不安な距離なんですよね。
気軽にいける距離じゃないならジャイアントストアで買うメリットあまりないですかね?
初めてのスポーツタイプなのでストアのメンテナンスを活用したいと思ってます。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:18:46.34ID:8bGfL4OW
>>533
ちょっと不安な距離をメンテの時は走って行けるのかい?
それも不安ならバラして持っていってメンテしてもらって
バラして持って帰るのかい?それを誰が組み立てるんだい?
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:38:07.71ID:s7qkFIJs
電車で数駅の距離ならそんな不安になる距離でもないと思うが
ママチャリ乗れればクロスも乗れるよ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:03:01.34ID:6/DBHpMV
初めて乗る自転車でいきなりは不安な距離という意味です。慣れてる方は慣らし運転にもならないかもしれません。
最初だけバラしてもらったら当然そのあとの組み立てとかは自分で頑張ります。色々自分でできるようになりたいとは思ってますがいきなりだと不安なので、、
でもバラして持って帰るってのは一般的ではないということですね。
乗って帰るか近所で買う方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:47:51.29ID:eMJsm4ry
買うときは車だな
サドルハンドル調整にペダルやサイコンつけたり保護シール貼ったりするから
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:42:52.28ID:z3h/WNPH
通販でうってる安全なんてどうでもいい安物と違ってきちんとメンテして使い方説明するために通販してないわけだからな
メンテ方法わからんなら定期的に安全チェックに通ったほうがいいしな
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:30:28.05ID:99MaU4UB
ストアかあるくらいだから田舎ではないだろ。数駅なんて一時間くらいでは。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:03:22.79ID:l8dQX6PS
>>533
ついでに輪行バッグも買って電車に持ち込め
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:13:51.85ID:Diawvbyk
ロードだと?
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:21:58.45ID:hOfTsFx8
>>546
初めて輪行したときには出し入れ各30分ぐらいの計1時間ぐらい掛かった覚えがある
その頃には自宅でのホイール脱着等には慣れていた気がするけど外だと勝手が違うから手間取った
全くの初心者だとさらに倍ぐらいかかりそう
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:07:33.99ID:dqK+37+S
うん
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:49:11.07ID:gOToNHIv
タイヤについて質問です

現在グラビエにほぼ初期装備で乗っています
強い雨でない限り15km程度の通勤に使用しております

雨の日になるとグリップが悪いのと、幅広なせいか月1ペースでパンクしてしまっているのに悩んでいます
どちらも自分の走り方の問題も大きいとは思いますが、タイヤの交換で改善されるならばと考え書き込みしました

少し調べた限りグラベルキングが評判良さげですが、実際使ってる方いましたら使用感聞きたいです
また他にオススメなのあれば教えて貰いたいです
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:08:12.70ID:kycLr3mK
>>553
パンクに鬼のように強くて有名なのは、
シュワルベのマラソンですね。安いのもいい。
エスケイプに履かせて7年間、一度もパンクしてないw
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:38:25.29ID:1MmiFMg+
>>554
横からだがサイズは28C?
ネットで調べてみるとタイヤの重量がありそうだけど気にならないレベル?
自分はR3歴2ヶ月の初心者だけどパンク直せないからタイヤ替える時に買ってみようかなって
ちなみに自分のは2020モデルなので30Cだけど次は32Cにしようかなって考えてた
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:40:50.48ID:g7xHbHFo
>>555
マラトンプラス、ツーキニストなど比べ物にならないくらいパンクしない。重さも気にならんかな。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:44:33.06ID:TGNe/kAk
>>553
まず空気圧のチェックを乗る前または週一でちゃんとチェックはしてるかい?
あと買ってからどれぐらいの距離走ってるか分からないけど、タイヤは減ってないかい?
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:55:16.71ID:kycLr3mK
>>555
28cです。少し重いけど、パンクの
不安から解き放たれるのは大きいと思う。
世界一周旅行に使われるくらい頑丈さは折り紙付き。

上で言われてるマラソンプラスなら更に頑丈
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:02:25.68ID:Ldlwphdf
>>557
何色?
どっちの色も見てみたいからアップしてくれない?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:12:49.34ID:gOToNHIv
>>554
7年ノーパンクは凄いですね・・・
重いと聞いて少し敬遠してましたが、そこまでパンクしづらい+耐久性高いのであれば良いかも
調べてみたら650Bサイズにも対応しているのがあるようですね

>>558
2019年モデルの型落ちですが新品購入してから現在3か月程度、恐らくタイヤはそれほど減ってないはずです

空気圧はタイヤ側面に書いてあるMAXpsiマイナス10くらいの数値を2週間に1度くらいの頻度で足していました
振動拾うなーと思っていたので最近それよりもう少し下がったくらいで乗っていますが最低psiは下回ってないです
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:03:52.70ID:K23oXXuL
ジャイアントのクロス初期タイヤって
たしかKENDAのくっそ安物じゃないか
重さとか気にせずにタイヤメーカーのタイヤに交換してごらん
よっぽど鈍感じゃなきゃなんでも感動できると思うよ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:04:52.00ID:YwxPHr1J
長く乗り続けるなら早めにホイール変えてチューブレスレディも有りかと
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:05:17.80ID:K23oXXuL
あと、シュワルベのマラソンはむちゃくちゃ重いけど
転がり抵抗がかなり小さい方だから意外とよく走るよ
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:48:52.91ID:gOToNHIv
アドバイスくれた方々ありがとうございます

やはりついてる初期KENDAタイヤは評判悪いようなので
シュワルベマラソンを第一候補にもう少し悩んでみます
クロスに乗って初めてタイヤ他パーツ調べるようになりましたがカタログ見るの楽しいですね
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:46:23.95ID:nwpl4o6W
>>553
2018モデル買って3年なるけど通勤で15km乗っててもパンクは一度もない
チューブ交換は一度してるけどタイヤはまだ交換してない
特別なメンテナンスはしてないけど、空気は月2で入れてる
スポーツ自転車はこれが初めてで、走行時に特別気をつけてることもない
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:15:36.52ID:lSh2j+9I
3年15キロ通勤でタイヤ保ってるって、自転車通勤の頻度少な過ぎかよっぽど漕がずに転がしてるだけの乗り方してるか
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:41:16.61ID:qsv/bXe3
サイクリングの途中で大阪店初めていったわ 広いねあっこ

隣の市が池田市 隣にあるのが池田氏の会館
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:55:18.06ID:Vsqp5pPe
KENDAの初期タイヤなら持つかもな
耐磨耗性に全振りでプラスチックみたいなやつだし
グリップしない、乗り心地悪い、重い、転がらないとか他の全てを捨ててるから
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:31:24.20ID:HQi6N3Xl
>>574
そうなんだ、他のタイヤ知らないからネット情報に比べたら随分溝が持つとは思ってた
ありがと
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:34:53.66ID:HQi6N3Xl
実は3年乗ってるけど27.5×1.75のタイヤで選択肢少ない上に、何選べばいいかよくわからないので交換を先延ばしにしてる現実もある
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:14:45.26ID:5Qa540NY
とりあえずWTBでも履かせてみればいいじゃない
タイヤが変わると乗り心地も変わるべ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 06:24:13.48ID:zQ5upThq
グラビエのノーマルタイヤがそもそもパンクとかしないだろあれ

ハズレ引いたいがい
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 10:02:34.55ID:wiMLBgzS
パンクは雨や路面濡れている日にするって証言するひといたし
鋭利なものが落ちていがちな道路であるとか
環境が悪いのかな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:25:32.73ID:e4zTeFyH
NEOS TRACKの時計が12時なのに3時って表示される
時計合わせってどうやるんだっけ?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:15:52.88ID:v+xFl3kL
>>586
時刻合わせはGPSの電波拾うまで待つしかない
ログが溜まってると動作不安定になるっぽいから時々
全削除しといた方がいい
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:40:12.56ID:2GCbP/fj
>>585
近くに鉄工所などがあって細かな金属片が出やすい道とかあるね。
そんな道が通勤ルートなら毎日通るからパンク確率が飛躍的にあがるだろうね。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:44:47.88ID:ghQI6ElB
neosよりガーミンのほうが正直出来はいいのかも…

自社ホイールとかタイヤは優秀なんだけどなあ。
gavia、slr1
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:59:45.65ID:v+xFl3kL
NeosはBrytonのOEMだからな
まあGarmin買っとけば間違いないってのはあるよね
Neostrack電池持ちいいから使えるけど
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:13:20.62ID:kDPVXUQS
クロスバイクでサイクリングしてますが、もう少し行動半径を広げたいので、
ロードバイクへの買い換えを検討していますが、同価格帯のCONTEND SL 1とCONTEND AR 2で悩んでいます。

105で28Cタイヤでリムブレーキと、Tiagraでクロスバイクより太い32Cタイヤでディスクブレーキ。

走っていてスムーズなのはやっぱり105ですよね。
雨天わかってれば走るつもりないし、上位モデルへ、という気もないのでCONTEND SL 1かなと思ってるのですが。

皆さんだったらどっちにされますか?
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:25:45.09ID:kDPVXUQS
ごめんなさい、この中で特殊なシートポスト採用してるのはCONTENDだけでした。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:45:45.35ID:Q2JpssWv
>>591
自分は2017SL1しか持ってないけど、単に行動範囲を広げたいだけなら、どっちでも色や見た目の好みで決めて良いのでは?
多少の悪路や坂も多いならARかなぁ。SL1でも小休止込みで平地舗装路+坂ちょっと4時間乗っても疲労感はあまり感じ無いし楽に乗れるよ。
ブレーキ多用するなら油圧ディスクのARの方が疲れないだろうね。
飛ばしたいならその2つは候補にならんだろうし、最近のSL1はDEFY寄りなので、自分の好みと乗り方と相談しつつ、どっちを買っても大して後悔は無い気がする。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:13:57.21ID:6wQuLCNa
>>591
どちらも性能はクロスと大差変わらないので買っても行動範囲広がるかわからないよ。ハンドルが真っ直ぐか曲がってるかの違いくらい
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 01:00:28.04ID:e+4q8rXV
>>594
ありがとうございます。

山や峠に行くことは考えていないのでリムブレーキに28Cタイヤで大丈夫そうな気がしてきました。

今のクロスが安物で重いので、上のランクのクロスに買い換えるかいっそロードに行くかで後者にしようとしているところです。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:39:58.62ID:f2kL+1h7
軽量にすると行動半径は伸ばせるが高額だったりスタンドつけられないと行動の自由度は大きく下がるよ
路面悪いとスタンドの辺りから出る音も気になったりひするけど
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:59:05.51ID:e+4q8rXV
>>596
なのであまり高額にならないあたりで探している次第です。
それでもBIANCHIとかは盗まれやすいそうですね。

スタンドはボトムにかませるタイプのを買おうかと思っています。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:32:54.54ID:iiZ+VqNy
トピークはフラッシュスタンドスリムっての使ってたけど、直ぐに使わなくなった
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:03:42.24ID:rQDtWmrY
行動半径というか寄り道目的でいっそロードにスタンド付けようか悩んでるんだが、やっぱり恥ずかしいかな。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:33:31.84ID:cwitjId+
必要なら付ければいいじゃない
BBカップに付けるのとかフラットマウントのキャリパーと共締めするのとかが比較的見た目マシかな
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:43:59.49ID:9Pp40oxw
contendSL1にGIZAの二点留めスタンド付けてるけど特に何も気にならないわ
飯屋ライドメインなので付けない選択肢がなかった
あと安物アルミロードでもやはりクロスとは違うなとは思った。特に坂が
比較対象が38cの重めの奴だから軽量クロスならそこまで変わらないのかな
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:03:18.44ID:CKoPPqu5
倒れないようなのだとリアホイール手前につけるごついセンタースタンドであれ1kgあるしなあ付くつかないもあるし
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:05.24ID:guanlX8v
9日前に注文したタロン2の納期がさらに1か月伸びるって今日連絡がきた
ジャイアントショップじゃない店
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:51:20.13ID:IjCbes7X
ジャイアント乗りってワイヤーって変えることある?

大体何キロ位で変えるもの?シフトに違和感無い限りは放置でいいのかな
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:41:02.64ID:dNSkxfIC
>>615
ブレーキは固定部分がほつれてきたら交換かな。1〜2本なら気にしないが、ある程度進行すると一気に切れそうになるし。
シフトワイヤーはロード3年乗ってるが替えたことないし予定もない。
自分はあまり積極的には替えないかも。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:35:53.85ID:/UhvmJAd
ジャイアントでも他メーカーでも関係なくワイヤー交換は必要に応じてやるものでしょ
目安は初期伸び終わった状態でアジャスター類で調整しきれなくなってシフトもたつくようになったらかな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:33:11.55ID:irxgfBPR
>>615
シフターの微調整が煩雑になって来たら迷わず変えろ
ブレーキ握る時にレバーの引き料が多くなってきたと思ったらその瞬間降りて押して帰って変えろ
シフターはどうでもいいがブレーキはアブねぇ

だいぶ大げさに書いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況