★☆★ランドナー66宿目★☆★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:01:51.75ID:KsSNbPpr
ここは旅する自転車ことランドナーのスレです。

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないので、こちらでご一緒にというのはいかがかでしょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー65宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591710139/
0002ishibashi
垢版 |
2020/07/25(土) 21:15:42.54ID:X+GcsF4D
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:40:13.27ID:DM8LxG3W
彼は連休中にランドナー買えたかな?
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:08:04.67ID:sykVzDGn
買えたとしても、いきなりコロナと土砂降りの雨ではなあ
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:39:16.17ID:NfP2bD4F
結局在庫はしてないとの事で発注と相成りました。
連休明けにアラヤさんに確認との事なので納期不明ですw
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:38:48.07ID:J6HT+lcX
良かったですね
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:55:21.98ID:EuKpIEc1
オリンピックが終わるころには納車されるだろう
それまで毎日ココに来てランドナーについてお勉強してればいいよ
0010ishibashi
垢版 |
2020/07/26(日) 08:02:16.29ID:WUXPBpJT
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>8
  . |  (●)     (●)  .:| は?
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| ここは有害情報のほうが多いだろ?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 
   \    `ニニ´   .:::::/ 
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:14:38.03ID:qzoNsbcY
現行で組むコスパ最高ランドナー
変速機[SHIMANO]前[Tourney] FD-TY500或いは510
後RD-TY21 SS或いは GS
これを基に仮にダボスのランドナーフレームで組む場合〜
ヘッドセット グランボア 輪行用(専用工具付き)5500円〜
ブレーキレバー 吉貝DC204QC 3500円〜シフトレバー シマノSL-R400 (JPY) 3500円〜 (フリクションにさせる上での一部内部品破壊調整:index機能破壊)
リッチタイプシートピラー カロイ2300円〜 /1255フロントアウター受け 700円〜1260A リアアウター受け 500円〜/1242チドリ 400円前後x2
カンチブレーキ シマノBR-CT91 800円〜x2日東B135 3800円〜/日東 ステム テクノミックあたり精度良しコスパ重視 
3700円〜革サドル B17(時価不明 )/日東 ボトルケージ 4500円〜
アラヤ26インチリムSP-30 2000円〜 x2 / スポーク 星1.8mmゲージ イタリアン組ENE CICLO フェンダー F-3(亀甲柄) 7000円〜(セット)
ENE ツーリングハブ(ボスフリータイプ)126o  36H 19000円〜
フリーSR-6SN-24 6段用 14T、16T、18T、20T、22T、24T 2300円〜
グランボア:サンエクシード+TA チェンホイール ダブル フィキシングポル
ト・ペダル用ワッシャー付27,000円~ 46T-26T
BB:LN7922 113mm 3800円〜/三ヶ島シルバンツーリング ペタ
ル 3000円〜三ヶ島トークリップ スティール 2500円〜/ニットーカンチフロントキャ
リア M12 7500円〜
ニットーカンチ用リア小型キャリア NR-20 7000円〜/ビバ コットンパーテープ 1000円〜
キャットアイマドガード用リフレクター RR-165-SMR 300円〜/ミシュラン
650-35Aアメサイド 1本¥1800円〜x2
オーストリッチ フロントバッグ F-104N 8000円〜
合計21万
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:48:06.36ID:7v8ztoD9
今回こそスレで仲良くできれば
人も集まり仲間も増えるよっ!増えるよっ!
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:53:55.27ID:EW1DU7P9
そういう場所はリアルにもネット上にもそこそこあるからね
似非○○○○者や□□□□君、ishibashi 等のクソコテがケンカ売りに集まってるスレじゃ難しいな
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 16:19:49.17ID:1n/i4OPH
もういい加減
・鳥山を神・師匠とする信仰
・エルス、工房オーダー車、レイノルズ、コロンバス、イデアル、ブルックスとそれらと釣り合いの取れる高級パーツ群至上主義
・「それら以下というか、前者群を含めないそれら未満の他はゴミ」みたいな排他的な信仰を辞めなければ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:29:46.90ID:7v8ztoD9
仲良くっていっても何かしら始まるから
これは何も言わない方がよかったパターンですね
申し訳ない
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:05:34.32ID:EW1DU7P9
いいんじゃないですか
いいネタがあればそれなりに盛り上がるしネタがないときは馬鹿をからかってれば
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:17:45.24ID:Ka3qacrx
>>1

トモダワールドパーツでランドナーを組む

全く普通でつまらない(日常的)

縛りや規制やルールの中でどこまでアイデア勝負ができるか
知的想像の限界に挑戦して理想のランドナーに近づけた一台を組む=これぞ漢なる鋼の意志を感じるランドナー

そういった意味では
モノタロウの紙カタログ(バイク・自転車用品編)参考・最新号は全439頁

ここからパーツを選択してTOEIにオーダーかける(非日常的)

2020年におけるランドナーを組む最上の方法
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:23:49.96ID:Ka3qacrx
>>1

誤解されている方に予め申し上げるが
モノタロウのカタログ、一例、ケーブルカッターはシマノやパークツールよりホーザンを前に広告表示

3種所持し使用して機能を知る者として極めてモノタロウ・カタログは信頼性あるのかがご理解頂けるかと
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:31:37.28ID:Ka3qacrx
>>1

更にトモダワールドパーツと違いスパッスパッとパーツ選択が可能
いちいちあれこれアホみたいに悩まない

一例、カンチブレーキをどうするか?
モノタロウ・カタログ
シマノ BR-CT91 確定
カンチブレーキの掲載は上記のみ
じつに清清しいカタログとなる
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:14:57.88ID:/ew/QTne
>>22
今は無きアルプスもいつもアイデア考えてたね
ステム刻印、スローピング、オリジナルサドルバッグループ、ガード分割金具
Fカンチ/Rセンタープルブレーキ、カンパやサンツアーバラバラの変速系
手で外せる輪行ダルマネジ、ランドナーは頑丈が売りの時期に10kgを切った
本所製じゃないオリジナルマッドガード(Fキャリアの有無で長さが違う)とか

頑固だったけど輪行ツーリングに特化した知識は凄かった
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:13:13.92ID:/8y51vR+
>>24
>一例、カンチブレーキをどうするか?
モノタロウ・カタログ
シマノ BR-CT91 確定
カンチブレーキの掲載は上記のみ
じつに清清しいカタログとなる


完成車買って仕様書読んでればいいじゃん
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:22:43.63ID:ovp+Vytl
>>27
(アイデア)
キーとなるワードがこれだろ

そこにアルプスもアイデア満載だったから流れで書き込まれている
何ら矛盾はない

全文に意味がないと各々の書き込みが理解できない人と
ある程度は端折って臨機応変に理解できる人の違い
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:14:17.64ID:z/vedQbW
トモダチワールドパーツって何ですか?
モノタロウは知っています
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:26:31.80ID:TF6GvGZ5
>>31
取って付けたような単語をキーワードとか笑う
そもそもなんで40年以上前のカタログと今の通販カタログを比較せにゃならんのだ?
なんで選択肢が少ない通販カタログで部品選ぶとアイデア勝負なんだ?
意味わからん
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:03:37.46ID:S3gaK7S4
はいはいw
モノタロウねw
しかも紙カタログw
webよりも在庫優先で更に掲載商品が少ないというww
ここのランドナー民には選択肢少ないはデメリットだろう
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:04:48.64ID:sQYgXz6r
>>26
アルプスのフロントバッグを今でも持っていますが、本当に素晴らしい出来です。生地の防水性、縫製含めた頑丈さ、経験に裏打ちされた使いやすさ。
LサイズだとSTIが当たってしまう点以外は完璧ですね
0036ishibashi
垢版 |
2020/07/29(水) 20:24:48.91ID:fBcfnBob
モノタロウといえば、
自動車のヒーターコア付近のホース修理が必要になり、ラジエーターホースとその周辺部品を複数回買ったら、
その方面のカタログが送られてきたぎゃ
修理が完了したころに届いたぎゃ

カタログ送り付け商法は、技北がよくやるぎゃ
おりはこれを、有害図書と呼んでいるぎゃ
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:07:40.21ID:/ew/QTne
通販はAMAZON、YAHOO、楽天を使い分け専門系はグランボアとイトーサイクルだけど
昔オクで未使用のジュビリーがあまりに安くて手を出したら違う物が来た
ユーレー社の変速機には違いないが倉庫の肥やしになり、改めてジュビリーを手に入れ
壊れたときに使おうかと思ってる。現ず在はTOEIのスタンダードフレームにカンパの完組やGC450と
デュラ78コンポで雰囲気壊さず現代バーツの良さとミックスしたスポルティーフがメイン相棒
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:48:26.79ID:WR+YbdGF
同じToeiとして

「自分(22)の方法で組みました見てください」と
「自分(37)の方法で組みました見てください」で

どちらにランドナーとして好感を抱くか?

ど ち ら に ラ ン ド ナ ー と し て 好 感 を 抱 く か ?

ど ち ら に w
0039ishibashi
垢版 |
2020/07/30(木) 01:53:23.21ID:nHO22S1D
         ζ
       ,r'" ̄ ̄`ヽ、
      /   ..:: ..::: ヽ    >>38
      ,:'" `  ・  . ・ i、   どこが違うんですか?
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ       
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    そもそも、好感でんでん言うこと自体、好感持てません 
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪     ワンワン!
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:50:18.24ID:dO9TEpQW
ありふれた部品で組んだが、かつてのアルプスのようにアイデアで自分なりの使えるランドナーを組みましたなら分かる。
どこにどんな工夫をしたのか建設的な書き込みは大歓迎だ。

それがなんでモノタロウ自慢なんだよw
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:00:46.87ID:act7rzi3
クロモリのツーリング車所有
ちょっと気まぐれに700Cのタイヤをブロックにしてパスハン気取りで遊ぼうと考えた

自転車店に「前後で2000円の700Cブロックタイヤくれ


自転車店「ない」
自転車店「は?」
プロショップ「2000円?しかも前後ですか・・失礼ですがこの店はどういう〜ご存知で」

モノタロウ
Duro
HUP700c x 32 (JPY1000)
お前らモノタロウをもっとランドナー、パスハンのパーツ選択含め活用し評価すべし
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:13:28.90ID:act7rzi3
趣味に金かけないでどうする?
ランドナーは旦那趣味
ランドナーにケチケチするな!

過去のこのような点が後進の若い方々にランドナーは金がかかる
大変だなあ
関心はあるが難しい的なイメージを与えたことを諸君ら大いに反省してもらいたい
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:47:29.81ID:FVZUimEo
なんでキチガイの独り言スレになってんの
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:04:36.20ID:dO9TEpQW
ロードタイヤでもママチャリタイヤでも同じ。
凶悪な低価格、低品質な商品はいっぱいある。

まあはっきりしたからよし
アイデア満載のモノタロウ号とは粗悪な低価格品満載という意味らしい。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:03:14.18ID:AEqPwSJS
>>42
まあそのとおりだけど、お金掛かった自転車を見せてもらう分には悪くない。
その時の持ち主の態度、これが難しい。自慢すぎず、謙虚過ぎず、見せてもらったほうが幸せな気分になれるよう対応いただけたらと。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:27:37.48ID:xQJ8X4U/
ランドナー全体の評判が下がるとさ
ビンテージや金かけた物への評価も下がるし
興味持つ人が減って買い手が減る一方だと値段も下がるよ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:16:23.16ID:HBYnHqhA
PWCが5年前に分析した内容を整理

2030年までに中国が世界最大の経済大国になると予想/但し中国の成長率は2020年頃から急速に鈍化予測/理由は単純かつ当然の人口高齢化/日本と韓国も昔は高成長を謳歌した国だが最終的に世界の平均成長率に収束する/尚、中国も当然にその例外ではない・・

さてここからが私の持論です
高成長時代という奇貨のお陰で惰眠貪っていても其なりの暮らし、可処分所得を持つことが結果的に努力せずとも見えない手(国際政治情勢・紛争・戦争)の外部要因から赦された団塊世代と既に個人の力では克服できない国際的な経済力学の中で必死に働く若い方々の所得情勢でランドナーに対するあらゆる価値観が相反するのは当然であると考えます
また少なくとも自分はモノタロウを選択肢とする方を貶めるよりも応援したいと思います

若い世代にもっとランドナーの素晴らしさを伝えてゆく
そしてその方法はかつての団塊世代が通過した道とは違うのは当然ではないでしょうか?
0052ishibashi
垢版 |
2020/07/30(木) 19:32:33.68ID:nHO22S1D
>>42
自意識過剰じゃないですか?
他の人が金かけてるから自分もかけなければならない、だからランドナーやめようなんて自主性のない人は、ランドナーなんか手を出さないと思います
ワンワン!
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:38:41.28ID:AEqPwSJS
>>52
>ランドナーやめようなんて自主性のない人は、ランドナーなんか手を出さないと思います。
AだからAだみたいな論法に意味があるのか?
0054ishibashi
垢版 |
2020/07/30(木) 19:44:24.62ID:nHO22S1D
>>53
そこだけ読めばね
最近、無駄な説明は極力省くようにしているが、やっぱ、書かないとダメかな?

「他の人が金かけてるから自分もかけなければならない、だからランドナーやめようなんて自主性のない人は、(金掛けないランドナー趣味の人がいても)ランドナーなんか手を出さないと思います」
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:06:21.78ID:AEqPwSJS
>>54
最近、無駄な説明は極力省くようにしているが、やっぱ、書かないとダメかな?
>42に対して>52の回答はそもそもつながって無いじゃん。
42は新人がランドナーに入ってこない現象の原因を嘆き避難しているのであって、52はランドナーに寄りつかないタイプはそもそもいると言ってるだけ。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:39:05.75ID:5p06mBUU
金かけたヴィンテージランドナー
趣味としては多いに結構
人間だからどんな趣味の人にも人格的によろしくない人が紛れている可能性は否定できない。
モノタロウで安く組むのも自由それ自体にはなんの問題もないがそれをネタにして他の趣味を叩くモノタロウくんや援護者(多分本人)はよろしくない。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:53:49.55ID:MrBEPbzA
マッドガードとキャリア&バッグ(フロントでもリアでもサドルでも)の2つ揃ってれば、相当歴史のあるクラブでもウェルカムだけどね。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:00:24.81ID:jLjt0eTf
・ドロハン
・トップチューブはホリゾンか微スロ
・“前後フルの”泥除け(要はママチャリ並の円弧の内角を持つフル泥除け)装備
・前後どちらかのキャリア装備、出来れば前後両方装備
・ステムは出来ればアヘッドではない事。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:19:16.84ID:czLVAwTC
>>58
案外緩いんだな
0065ishibashi
垢版 |
2020/07/31(金) 02:41:41.90ID:OpXRKZel
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>61
  . |  (●)     (●)  .:| は?
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| 自由に選んだ結果がそのスタイルのランドナーということだろ?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 
   \    `ニニ´   .:::::/ 
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:11:23.42ID:oDO/6D4e
>>66
泥除けキャリア付きに限定したイベントなら知ってるがそんなクラブ知らない
ホントにあるの?また捏造?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:30:05.39ID:HIbfmlTo
>>67
俺があると言ってるわけじゃ無い。
>>58>>59の話を受けてるだけ。あるとすればという流れが読めば分かると思うが。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 08:02:45.64ID:HIbfmlTo
>>70
>あるとしても参加しない自由があるだろ
そりゃあるだろ。誰も無いなんて言ってないだろ。
けど、例えばランドナーが好きで集っていたが、ランドナーの不合理さが嫌になったサイクリストはそのクラブを去らなきゃいけないとしたら悲しい世界だよね。
そんなクラブがあるかは俺は知らないことを念の為言っておく。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 08:26:39.80ID:ZduLXFTw
>>1
質問です
パスハンターやMTB ネタの老舗blogだったちろの山岳自転車哲学 ・リローデッドが2014年11月以降から更新されていないのですが再開の目処はたっているのでしょうか?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 08:57:12.84ID:oDO/6D4e
>>71
言い訳がしつこい
ありもしないクラブの縛りを捏造してツマンネとか偏狭とか悲しい世界とかネガキャン張ってるだけじゃん
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:20:15.86ID:WQfauAsI
サイクリングの後で楽しく宴会してるときに
大人同士がタバコのことで大げんかが始まる窮屈な世界だからね
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:55:34.56ID:2PyBnl5O
>>76
同好の士が集まるのが倶楽部なんだから趣味は似てるし
暗黙の云々じゃなくて普通に空気読めばそうなるでしょ
そこに違和感感じるのは空気読めない奴だけ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:08:08.92ID:HIbfmlTo
うちのクラブはランドナーが基本だが、クロスでもMTB改でもウェルカムだぞ。みんなが、楽しく乗れればいい。ただしコースはランドナー向き。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:29:56.58ID:eGnen0Du
>>79
そこまで力説するなら自分MISUMI-VONAとASKULで組んだランドナーで参加しますから是非ともここで紹介してください
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:43:25.93ID:eGnen0Du
1.実際に現役クラブ所属
2.流れでクラブ所属(現役ではない=嘘)にしてネタ投下

こちらは2.と判断(嘘に対して)厳しい選択肢を与えたら予想通りの回避レス

ありがとうございました
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:19:37.70ID:EK1Bdqyv
普通の人はこういうやり取りに参加せず生温かくスルーして情報交換だけにレスをする
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:24:47.12ID:xyn11NNk
自転車が70年代おフランスパーツだとかヘッドチューブブラシ電装だとかジルベルソーのバッグだとかじゃなくて、実際に乗ってる当人がどんなサイクリングをしてるか、そういうんでクラブに誘われるんだと思うね。
実際、勧誘ってコース途中で会った人に声かけない?
もちろん孤高の方々も多いことは確かだけど。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:41:20.30ID:cx3Mhrpa
今はネットで知り合った人と走ることが多いな。
道具(自転車)は各人それぞれ
廃線、廃墟、旧道、古道などの情報交換がメイン
メンバーが誰も知らなかった情報を求めて走り回るw
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:09:02.08ID:EK1Bdqyv
少なくなってきたけどディープなマニアはどのジャンルにもいて自分の周囲では
年配が多く最近クラブでなく仲の良い仲間少人数で集まって楽しんでるようですね
クラシックカメラに手を出して何度かオフ会に参加してメチャけなされた思い出
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:31:39.20ID:PReJ7bKA
昔からのニューサイ読者なら知ってるかもだけど
自転車に乗らないサイクリストというのもいる
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:38:22.15ID:A+XDyaBT
>>1

ランドナーの神様

どうして僕の丸石Emperor Touring Master 最終国産福島工場製650A→700C改→本所ショートフェンダー改→フロント・ブレーキアーチ・ワイマン・ヴアンカー999(610)改→リア・ワイマン・ヴアンカー999(750)改→Wレバー#エルス愛用ユーレLuxルックス鉄+カンパニョーロ環付ネジ
変速駆動系サンツアー・
ギア比パスハン仕様、、、
どうして、どうしてこんなに震えてしまうくらいかっこよいのでしょうか???
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:52:32.78ID:tK0NsVV2
>>92
そりゃ乗らないロード乗りとか100万以上かけたダウンヒルバイクで渋谷しか走ったこと無いMTB乗りとかと一緒だろ
イレギュラーはどこにもいる。
0095ishibashi
垢版 |
2020/08/01(土) 14:08:00.06ID:W8MBL/zb
ピックアップ4WDにモトクロスの競技車両を載せて街を徘徊するのは、最高の見栄ライダー
自転車も、ルネルスをプジョーの屋根に積んでオープカフェの駐車場に入れる、とかいいんじゃない?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:31:25.51ID:wHy2bzuD
>>96
これの少し紫かかった青色の車体が良い感じだわ
高速をこれや86やCR-Xがキビキビと走っていたのを友人のローレルから見てた良き時代(遠い目
0098コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/01(土) 19:47:29.36ID:/V8o6cRR
>>97
みなさん良い想い出がたくさんおありで・・

私は伊豆の海辺の名も無きパーキングでイケメンのリアル・サーファー二人があまり可愛くない女性二人(子供心にブス)

その四人がファミリアから降りサーフィンの準備すていたのを見て当時は子供だから不思議でした

成長し後から分かったのは当時はインターネットの簡単な出逢いが無いので女性とやるため(完全なるやり捨て)には相当なイケメンでも、かなり我慢していたんだなwでした
0100ishibashi
垢版 |
2020/08/01(土) 20:44:05.56ID:W8MBL/zb
>>96
すばらしい すばらしい すばらしいの一言(三言?)に尽きます
参りました
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:45:41.76ID:+4jTC8ML
そう 1970年代のニューサイ誌は 自転車の楽しみは走るだけではないんだよ
という分野のエッセイなども取り上げていて それはそれで面白かった
0102ishibashi
垢版 |
2020/08/01(土) 20:45:46.24ID:W8MBL/zb
>>97
アウディだったかな?
外車のオーナーが、それと同じ塗料をディーラーで調達してもらって、自転車も塗装したとの記事を読みました
そういうのもありですね
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:00:51.33ID:c2C9iPC7
波乗りやってた若い頃にシティターボとこの画像のファミリアで迷った思い出
深夜東京出発で現地で仮眠したり大人数乗車なので結局ファミリアにした
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:24:39.63ID:c2C9iPC7
友人は今も修理しながら自家用と別にシティターボ2持ってる
知り合いのメカニックに強化パーツ作ってもらったりして
軽い車重と高ブーストで病み付きになる加速だよ
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:39:48.67ID:FDpaY6MO
やっぱりランドナーはゴミ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:01:57.31ID:gJ6/7FAX
>>106
たかだか数レスの流れだろ熱くなるなよ

それにあんたランドナーランドナーゆうけど93見たいな糞レスも困るだろ?あん?

あんたの考えちょるランドナーランドナーランドナーレスのことは理想よ
夢みたいなもんじゃ
  ランドナーの掲示板におって仁義もクソもあるかい
  5ちゃんねる掲示板の現実いうもんはのとにかくレスしつづけんことにゃどうにもならんものよ
のう
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:46:17.33ID:+MWYEh8k
盛り下がるかもしれないがあえて苦言を

その昔は西田敏行だって池中玄太80キロのパート1(1980年)頃ぐらいでは美形ではないが三枚目の中に見方によってはイケメン的なスピリットがあった(あまり演技や台詞まわしにクドさは無かった)

しかし今はどうだw

我々ランドナーもそうなっていないか自問自答すべきである
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:38:56.92ID:RoFipSoN
ランドナーは古臭いもの、古臭いもの以外を認めると叩けなくなるから困る奴がいるんだよ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:48:51.63ID:U0J3jVFQ
出来るだけ喧嘩はやめようぜ
あえて燃料投下しようとする人が居てもスルーしようよ
とりあえず1週間だけ頑張ってみないか
0119ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 13:19:27.79ID:ahIYRH3y
>>115
池中玄太80キロなんて見た事ないから、何が言いたいんかさっぱりわかりません
ワンワン!
0120ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 13:21:13.36ID:ahIYRH3y
>>118
いやどす
慣れ合い嫌い
0121ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 13:27:14.05ID:ahIYRH3y
世の中、いろんな人・いろんな意見があるから楽しいんであり、
それを自由に書けるのが匿名掲示板の良さだろ。

世の中の姿をあるがままに受け取りあるがままに受け流すことができんのは、困るね。
いい歳こいた大人なんだろ?
20そこらのガキと同じことやるんじゃねえよ。 >>118
0123ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 13:39:05.49ID:ahIYRH3y
>>122
それと、115の「しかし今はどうだ」と何の関係あるの?
今はミノルタウェザーマチックを使っているの?
0125ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 14:35:55.93ID:ahIYRH3y
もう十年くらい前だが、リサイクルショップにハッセルブラッド・レンズ2本・フィルムバック2個が15万で売られていた
自分のバブル期なら、速攻で買っていたはず
でも、フィルムつくらなくなったんでしょ?
0126ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 14:42:59.22ID:ahIYRH3y
で、カメラと>>115はどういう関係あるの?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:41:50.31ID:Yj30PuKo
ランドナー。フィルムカメラ、プラモデル
この3つの趣味をバランスよく楽しまないと一人前のランドナー愛好家になれないよ
石橋君、そうだよね
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:08:01.10ID:a2ofsjJh
でもお前らじじいは昔のスケールモデル専門だろ?戦車とか戦艦ヤマトとか
今はガンプラの時代なんだよ
今のガンプラを最新カーボンバイクに例えたらお前らのクズ鉄はスケールモデル
それくらい進歩してんだよ?
わかる?
プラモデルに接着剤が必要とか遅れてんの?
わかる?
まあガンプラとかもう中学生のときに卒業したけどな
0130ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 16:36:50.51ID:ahIYRH3y
母校の文化祭行ったら、プラモ部の展示物の大半がガンプラだったぎゃ
軍艦戦闘機爆撃機はほとんどなかったぎゃ
129さんの感性は高校生なみなんだぎゃ
0131ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 16:41:37.19ID:ahIYRH3y
>>127
プラモデルはT-2が作りかけだぎゃ
フィルムカメラは、F-90を処分したいぎゃ
残すのはアサヒフレックスUBのみだぎゃ

このスレに居着いているけど、らんどにゃ〜でなくスポルティーフなんだぎゃ
0132コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/02(日) 16:58:03.71ID:GKXfDBVz
我ついにランドナーにおける最強なコスパかつ満足できる遊び方を見つけるなり

Nゲージ ジオラマ ローカル線
自作ランドナーの模型を設置!!

天候や休み関係なく24時間365日居ながらにしてランドナー気分である( ・`д・´)

最強のランドナージオラマ製作流用予定
http://shop15-makeshop.akamaized.net/shopimages/dioonline/000000000533.jpg
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:26:35.38ID:01KAuptR
この掲示板を作ったタラコ唇さん曰く「バカにバカと言えるような場所を作りたかった」
その後「煽り騙りは2chの華」という言葉が流行したね
0135ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 19:39:52.37ID:ahIYRH3y
>>132
あなた、本当はコスパの神・土日休みなんでしょ?

>>133
創設者のこと?
今日も本屋に行ったら平積みされていましたよ
バカ相手のインチキ本が
「私を真似れば(あなた達みたいなバカでも)成功できる」て教理
会社勤めしたことない人が、底辺サラリーマンに教えることなんてあるんでしょうか?
0136ishibashi
垢版 |
2020/08/02(日) 20:02:31.44ID:ahIYRH3y
あ、ちなみに、
今日もデパ地下に行った
ハマチさんは買えなかった
ワンワン!

日曜はサンデードライバーが多くて、うんざりですね
ワンワン!
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:20:44.36ID:V3j+oSQX
まあコストパフォーマンスはDAVOS 603�tレーム買いだと思うよ
パーツはあとで考えたらいいし
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:41:35.29ID:V3j+oSQX
自転車ビジネスの生産側事情優先ビジネス=買い手は黙ってろはいつになったら改善されるのだろうか?

例えばベース弾きがちょっとギターも弾きたいアンプはベース用を代用でいいやコスパ重視としよう

新品
PLAYTECH-ST250
-8778-
FENDER-Vintage�Tweed�Strap
-1628-
MAXON-�PD01
-6105-
ZOOM-�MS-50G
-8228-
合計税込24739安w
某通販(新品単品買い・ストラトタイプギター・ストラップ・パワーディストリビューター・マルチエフェクター)暇潰し遊び用25000以下
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:53:53.03ID:01KAuptR
ひろゆき君は金儲けは上手なんだけどね20年以上裁判完全無視してるけど
外国に会社作ったりフランス住んだりしてたけど今は日本にいるみたいだね
ホリエモンと友人で逮捕の日に同行してたね、基地外は自覚してるようだけど
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:54:47.30ID:MDULUeAL
ランドナーで田舎道を走り回っているみんなに聞きたいんだけどさ
>>132 のジオラマに違和感を感じないかい?
こんな地形は実際にはあり得ないよね 線路、道路、踏み切り
なんか頭の中だけで作り上げた地形って感じるんだけど・・・
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:02:28.65ID:zKL888ZX
>>143
鉄道模型のシーナリーはそもそも複数方向から見られる立体書割で
現実のミニチュアではない、というのは置いといて…

違和感感じるのは水路のせいだろうね
道路と鉄道の交差がそのままなら、鉄道と並行して水が流れてる方が
地形的に自然かもしれない
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:07:41.71ID:FFo3BcJo
作家が頭の中で作り上げたからじゃないでしょうか
限られた制限の中で切り取りディフォルメして要素を詰め込み表現する
北斎なんかも実際にはあり得ない構図やデッサンだったり

だから違和感は変じゃないし別にかまわないと思うですよ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:38:21.84ID:k43gt/xV
鉄道は標高差少ないところをつないで走るから、
本来は川と交差するシーナリーは別に不自然じゃないけど、
上が森で、下に農家と田んぼがあって土手上に道路が登っていくなら
山のふもとってイメージになるから水路は等高線沿いに造られる

この辺を意識したうえでうまく嘘をついてるのが見てて面白い
0147コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/03(月) 08:43:07.45ID:0xFVUVNg
君たちにジオラマ設計の改良をお願いしたいどすm(__)m
敬具
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:43:08.76ID:k43gt/xV
途中で書き込んじゃった
この辺を意識したうえでうまく嘘をついてるのが見てて面白いジオラマ


…てなんのスレだよここw
自転車乗ると土地の起伏とか谷筋、尾根筋には敏感になるかも
0151コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/03(月) 12:16:19.78ID:0xFVUVNg
>>150
屋台の石焼き芋プラモデルがあるくらいだがらランドナーと田舎風景、ランドナーと林道風景の情景シリーズがあっても良いよね
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:07:55.09ID:239+fS/C
いっそ透明ディスクホイールにしてスポークをペイントで表現
これの応用で4号戦車J型のシュルツェンの金網も手軽に手を抜ける

訳が無いか…
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:07:59.72ID:Umqaoj8f
タミヤの1/48ドイツ軍サイドカーのスポークホイールを自作した作例ならマジ三桁位見た
0161ishibashi
垢版 |
2020/08/03(月) 20:00:20.67ID:Td4SWi00
       ,  -‐- 、 ┃         >>146
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  
0162ishibashi
垢版 |
2020/08/03(月) 20:00:50.09ID:Td4SWi00
>>158-159
縮尺はいくら?
ひょっとしt1:1?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:03:17.77ID:YU1GxQvW
ラレーの方は実写っぽく見えるがシートピン近くのシートステーを絞りすぎ
キャノンデールは一見で偽物とわかるレベル
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:17:14.67ID:FFo3BcJo
体が効かなくなったらやってみたいな
ここまでのは無理だけど愛車を再現して余生を過ごすのも悪くないな
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:27:11.86ID:239+fS/C
>>159
あとは微かに微かにだが
油汚れなり、路面から付いた汚れが有った方が良い様な気がしてきた
0168ishibashi
垢版 |
2020/08/03(月) 20:28:21.99ID:Td4SWi00
ラーレーはハンドルのドロップ量が大きすぎ、予備タイヤが長すぎ の感じ
それと、この時代にブレーキワイヤーむき出しのってあったっけ?
パーツの年代と結びつかない
スラントパンタの特許が切れたのいつだっけ?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:29:27.36ID:YU1GxQvW
ラレーのバーテープの破れやリアメカアウターワイヤーの折れ曲がりなんかは手が込んでる
0170ishibashi
垢版 |
2020/08/03(月) 20:30:52.55ID:Td4SWi00
>>166
3D使ったことあるの?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 03:00:25.53ID:fdbOjBqh
北海道一周するようなヒトは今もランドナーを選びますか?
それともMTBやそれ以外ですか?
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:25:33.89ID:O2m6C4Kk
北海道では、今でもユーレーやストロングライトをキラキラさせたランドナーが列を作って走っています。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:41:36.21ID:J+biyNJp
キラキラさせないとヒグマと間違えて撃たれるからね
まどっちも害獣だからしかたがないけど
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:59:48.87ID:WVoVOCSP
>>172
煽りかもだけど万が一があるのでマジレスすると
ランドナーで一周したいって人以外は普通選ばない
今を良く知らない人がネットの広告ブログ等で手を出す例はある
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:26:11.29ID:WfW8xQMB
日高山脈、夕張山地、大雪山地、北見山地を全て縦断する行程に有らずば北海道一周とは評価せず
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:54:27.75ID:wLBmvWg0
>>172
今や良いツーリングバイクはいっぱいあるからね。その上で雰囲気重視でランドナー選ぶのはあり。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:33:43.63ID:MJIeJcen
左右セパレートのサイドバッグの方が重心下がって安定するよな
MTBにパニアバッグ使ってるの見たことあるけど走りにくそうだった
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:47:47.62ID:HzEgiJQ3
車からチラ見だから車種までは分からんが長期連休だとバイクパッキングよりは4サイドバッグ装備の方がよく見たような気はする
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:58:55.50ID:3klTLL70
去年ニットーの分割キャンピー(F用)買ったんだけど、フォーククラウンに差し込むネジの角度がかなりズレてて、無理やり嵌め込もうとしたら折れちゃった・・・
結局キャンピーは現状でカンチ台座とFフォークエンドの片側2点(左右で4点)で固定してるんだけど、これだと強度的には不安ですかね?
0181180
垢版 |
2020/08/04(火) 16:59:55.22ID:3klTLL70
ちなみに↑のキャンピーを取り付ける車体はエンペラーです
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:11:10.04ID:O5nL1gjZ
ランドナーにトークリップ付けて乗ろうと思うんだけど、靴はどうしてる?

コンバースみたいな薄いキャンバススニーカーみたいなやつの方がいいのかな。革素材の方がランドナーには似合うのだろうが。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:44:50.41ID:MJIeJcen
>>182
ツーリングするわけじゃないからSIDIのローカットのSPD用を
クリート部分のカバーをつけたまま使ってる
ちなみにストラップ一本の紐靴だから現行品にはない
0184コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/04(火) 19:20:19.33ID:knEmP9Xx
>>182
僕は無印良品のキャンバスシューズ(CONVERSE)に似せたのを買い
手芸のTOKAIで仕入れた材でミシン使いまして斜め二本ラインで
無印良品からパトリックもどきにcustomizeしています
コスパ最強!
0185ishibashi
垢版 |
2020/08/04(火) 19:21:18.65ID:SuzCX2jT
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ただいま
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0186ishibashi
垢版 |
2020/08/04(火) 19:22:50.73ID:SuzCX2jT
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日はデパ地下に行った
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ハマチさんが買えた
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0187ishibashi
垢版 |
2020/08/04(火) 19:24:24.31ID:SuzCX2jT
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>175
      i ノ   川 `ヽ'   ランドナーはあまり良くないということですか?
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    北海道は使用状況が過酷じゃないから、らんどにゃ〜向きと思われますが
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0188ishibashi
垢版 |
2020/08/04(火) 19:25:15.26ID:SuzCX2jT
>>182
なるべく底の固いのがいいと思います
フリースタイル用なんていかが?
厚いから、トークリップは極力大き目で
0189ishibashi
垢版 |
2020/08/04(火) 19:26:11.53ID:SuzCX2jT
サイクリング用革靴かその仲間がいいと思いますよ
専用品に優るものなし
0190コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/04(火) 19:27:56.59ID:knEmP9Xx
>>182
一番簡単なのは月星のジャガーシグマのスニーカーにNを接着剤を貼り付けニューバラにcustomizeもある
ポイントは接着剤の選択
コスパ最強!
0191コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/04(火) 19:35:00.31ID:knEmP9Xx
ちなみにジョンロブやサントーニあたりの高級スニーカーにはダンロップやWORKMANのロゴをミシンもしくは接着剤でcustomizeするのか酔狂だか美しい
しかしコスパ最低!
0192ishibashi
垢版 |
2020/08/04(火) 19:52:37.04ID:SuzCX2jT
昔、友人で、
レビンあたりのスポーツグレードに普及グレードのエンブレムをとりつけて、ニワカ走り屋をいじる悪趣味なのがいました
それを思い出しました>>191
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:53:35.51ID:d48j/WDD
>>182
近距離やポタは普段履いてるスニーカー。
コンバースやニューバランス。
わざわざ自転車用着るのがめんどくさいし。
ウェアも私服で〜す
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:57:39.01ID:fdbOjBqh
>>175
ランドナーで北海道一周に憧れるます

ヒロイテツオさんのキャノンボールに乾杯って漫画に キャノンっつうとZUが似合う ってセリフがあるんですけど、
北海道一周って言うとランドナーが似合うって思えるんですよ
憧れちゃうなぁー
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:05:21.60ID:WVoVOCSP
>>194
憧れてるならもう決まってるじゃないか
なんだかんだ言っても国内だから心配しなさんな
寒くなる前に買って旅立ちなさい
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:15:41.62ID:fdbOjBqh
>>195
行ってきまーす
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:22:47.56ID:fdbOjBqh
>>198
日本語まだまだなんだよ
可哀想なヒトだから
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:15:24.01ID:d48j/WDD
>>198
もちろん供給なんてうけてません。
自転車ウェアに対して通常生活で着ている服とゆうことです。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:35:47.54ID:fdbOjBqh
>>201
違和感あるよ
0203ishibashi
垢版 |
2020/08/04(火) 22:43:41.76ID:SuzCX2jT
普段着を私服ということはあるが、ツーリングの服装で使うのはまれでしょうな
ワンワン!
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:20:07.75ID:zeL2CzYT
普段着を私服と呼ぶのって普通だと思ってるけど
これは地域性かもしくは年代の問題なのかな
0208コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/05(水) 08:52:15.53ID:ubw1l+wm
紳士たる諸君は以下の6パターンを暗記せよ

コスパックス的には大は小を兼ねるで1だけあれば問題ないともいえる。

1だけそろえて2.3.4.5.6にあわせて1をカスタマイズ推奨

1:フォーマルは「正礼装」「正装」とも呼ばれ、最も格式が高いとされるドレスコード(モーニングコート・燕尾服・タキシード)

2:セミフォーマルは、フォーマルの次に格式の高いドレスコード(準礼装)正礼装の次に格式の高い服装
昼ディレクターズスーツ、昼夜共通でブラックスーツ

3:インフォーマルは気軽なパーティーなどに出席する際の服装ブラックスーツ、ダークスーツ

4:スマートエレガンス、高級レストランや高級ホテルなどでのドレスコード
ダークスーツが主流。ブラックカラーを選ぶのが無難

5:スマートカジュアル、高級レストランや高級ホテル、結婚式の二次会などで使われるドレスコード

ジャケパンスタイルが基本でフォーマルやセミフォーマルよりはカジュアル

6:ビジネスアタイア
これは「平服でお越しください」
普通のビジネススーツで出席することができる会社関連のパーティーやレセプションなどで指定されることが多いドレスコード
以上
0209コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/05(水) 09:04:03.50ID:ubw1l+wm
1のドレスコードへのcustomize

つまりユーレやサンプレ、ストロングライト等のロゴ自作ワッペンetc

ランドナーによるツーリング用タキシードは諸君のアイデア次第と言える
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:40:59.61ID:jFaYKb9e
ランドナーの人って服装がとんでもなくダサいただのオッチャンスタイルの人が居る。
凄く良い自転車でも人車一緒になるとカッコ悪く見える事多し。
これだけ選択肢がある時代なのに服飾の事は全く知らない人が多い世代なのかな?
IVYの洗礼受けてる世代じゃないの?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:55:24.61ID:mggYa2l5
レーサージャージはスーツみたいなもので誰が着てもそこそこキマるが
私服となると個人のセンス問われるからなそれはロードの人も同じではないか?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:02:43.91ID:cISNt+Eq
>>215
基本オタクだからねえ。メカオタクは服は何でも良いんだろうね。服までオタクだとツイードにベレー帽被っちゃうし。
それと自転車が美しければとステムの長さが合ってなかったり、筋力が足りなくてハンドルに体重掛かっちゃたり。
0218コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/05(水) 14:02:43.96ID:ubw1l+wm
60年代モッズファッションがモータースポーツにマッチしているので
ここはエルメネジルドゼニア社に強撚糸で薄く織られたクールエフェクト生地でモッズスーツとミリタリーパーカーもあわせてオーダーのなかでも最高のロイヤルオーダーにて
コスパ的には更にやばいアルフレッドダンヒルもありますが
先ずはゼニア・クールエフェクト、これ暗記してください
0220コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/05(水) 14:10:13.95ID:ubw1l+wm
ただでランドナーをくれるというレスがあるまで僕は諦めない....
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:33:05.89ID:sziLA36Y
ミリタリーファッションはカジュアルにワンポイントでミリタリー系を取り入れて引き締まった印象を作るけど、オタクは上から下まで全部ミリタリーにしたがる。
これは軍ヲタだけではなく、世の中のオタクと言われる人はだいたいこのパターン。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:45:17.43ID:EJQZ6G78
>>220
ランドナー爺の家の前でキャンプして辛抱強くくたばるのを待て
毎日下の世話をして尻や股間を拭き家の掃除を手伝っていれば
そのうち「もってけ」とお声がかかるよ
乞食君、そこまでして欲しいか?
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:21:10.56ID:mggYa2l5
豆食いメキシコ人のようにドロヨケを外さず
クズ白人のようにペンキでフレームに炎など描かぬこと
前部にカマっぽいカゴなど付けぬこと
あれはクソだ
それさえ守れるならあのランドナーはお前のものだ   GranTorino
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:10:35.49ID:FlkUV/DG
昔の和式便所な相撲部屋で太りすぎの兄弟子の尻を拭く習慣は
今でも残ってるのだろうか、例えば経済厳しい弱小部屋とか
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:31:47.37ID:Kt84ME5i
俺の中の英雄は死ぬまでチャールズ・イェーガーだよ

今度作るアメリカ製フレームのバイクにはグラマラス・グレニムと名付けるつもり
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:53:43.21ID:aoizZymj
それは分かるけどせめて自分の奥さんの名前にしなよ
巨乳節子とかってさあ
0230ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 05:27:16.56ID:4PzjKzh/
「らんどにゃ〜に私服で乗る」に違和感あるのは、“らんどにゃ〜はこの服装で乗るのが正統派”なる定式がないからなんだな
ロードはピチパンという制服みたいなものが存在する
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 05:30:38.61ID:x0fv/Cvy
違うよ
私服って言言い方がバカっぽい
0232ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 05:31:11.86ID:4PzjKzh/
>>220
日常用途で何十年も使ってるのなら、不要になったときに只でくれるかも知れない
雨対策は軒下に置く程度、
メンテナンスはタイヤ交換のみで、チェーン注油していればいい方
フレームは錆びだらけで、内部はどうなっているか想像するだけで恐ろしい、って感じの
そういうのが、コンビニやスーパーの駐輪場に時々ある

ところであなた、コスパの神・土日休みじゃないの?
0233ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 05:35:19.23ID:4PzjKzh/
>>227
私はマルゼンスキーと名付けたい
(橋本聖子の弟だね)
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:46:28.87ID:cOR7Qct9
>>215
人は敏感に時代を感じるんだよ。良くも悪くも古臭い自転車なんだから、古臭い服装でないとだめ。ツイードである必要はなく、73の髪に黒の太いフレームのメガネ、チェックのシャツにショートパンツベルト有りなら良く似合う。
ロードだってレーサースタイルって言っても、最新のカーボンバイクにニットのジャージではだめだよね。
0235ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 07:09:10.35ID:4PzjKzh/
>>215
>>234
自分なりのこだわりはいいが、他人を批判するのはほどほどにしときましょ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:30:17.97ID:cOR7Qct9
>>235
批判しているつもりは無い。
ランドナーに似合う服装は難しいと常々思っていて、なぜなのか何が似合うのか考えを述べただけ。ランドナー乗りを揶揄してるつもりも無い。古臭いという言葉が気にさわったかもしれないが、他にしっくりくる言葉が無かったので良くも悪くもと付けたところを汲み取っていただきたいものだ。意見の発露も駄目だと言うならしょうがない。
0239ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 07:44:20.94ID:4PzjKzh/
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>237
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 小径車は走行性の優劣という絶対的・客観的判断のつく話だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  ファッションとは別次元だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  
0240ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 07:45:34.35ID:4PzjKzh/
>>238
234の書き方は、批判と受け取りました
(俺の個人的主観判断として)
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:07:24.51ID:gDtLhBVx
>>238
四輪趣味でも一緒だよね
ヴィンテージな車両にヴィンテージなウェアで洒落心出すもよし全くの普段着で然り気無く乗るもよしレース(的な?)イベントでは耐火レーシングスーツ着込んでるのもまたよし
それぞれの考え方、趣味、場面で変わっていい。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:15:47.07ID:cOR7Qct9
あなたこそ人の批判ばっかりだね。自分のランドナーの定義は後日語るとか言ってたけどどうなった?
>>234を批判と言うならどこが批判だと?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:17:06.63ID:gDtLhBVx
>>239
同じこと
輪行、山サイ、見た目、メリットデミリットの比重は各自の考え方や趣味で変わる。
金メダル確実と言われながらオリンピックでは7位に終わったが翌年には世界新を二つも出してるバイクを失敗例と断じる無知故に他人の選択、趣味にダメ出しは如何なものかと。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:45:17.38ID:aWQYnUhm
>>234
根本的な事だけど、ランドナーってクラシック自転車の事じゃなくて、ツーリング車の一種だろ。最新のパーツや服装で旅を快適にするのは当たり前だろ

せっかくの小旅を古い不便なパーツで我慢するのって何かの修行なの?
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:53:43.41ID:gDtLhBVx
>>244
何が根本的なのかよく分からないけど
ロードだってランドナーだってヴィンテージを愛でる趣味はあるでしょ
その趣味が理解できないってこと?
俺の趣味とは違うんだと思えばいいだけじゃないの
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:58:10.93ID:tOQRmj3x
なぜ争うのか

マウント取ろうとしたり相手より最後にレスしようとしたりせず
先にスルーする方が大人な気がするけどどうでしょ
0247コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/06(木) 08:59:14.32ID:S6ylcDpc
アラヤフェデラル
WORKMAN(シューズ)(雨対策ウェア)
GU(サイクリングウェア)
MonotaRO(機材メンテ)
これを超えるランドナーにおけるコスパ最強設定(コスパックス・プログラム)はあるのだろうか?
0248コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/06(木) 09:25:17.30ID:S6ylcDpc
光学の撮影系の趣味だと
コスパ最強として
M42レンズだけ所有(過去から未来に利用可)という最終解がコスパックス・プログラムとして確立しているけど
ランドナー系では?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:29:03.18ID:gDtLhBVx
俺の雨具は長年マッキンレーのポンチョ
7年前から自転車通勤復活してからは特にヘビーユースでさすがに若干ベタついてきた
ポロンT塗ればいいって人と余計ベタつくって言う人がいて悩む
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:24:05.64ID:R+bLX4nb
>>250
うん、確かにそれ(テストステロン)がいろんな争いの元凶だし
逆に人類の進歩の淵源でもあると思うけど
我々には知性や知能、理性といった類のものも持っていて
争いは無いほうがいいと知っているし、争いを起さないやり方も知っている
だけど争ってしまう愚かな生き物だと実感させられる今日は原爆の日だ
0253コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/06(木) 10:43:36.25ID:dYNOmtPu
ランドナー愛用者による夜間対策の腕時計について・・・

狙いは12年落ち中古!

12年落ちのルミノックス(文字盤トリチウム)の時計が中古市場でいくらで取引されるか?

これが判明してからルミノックスへのコスパ問題(最強なのか?最低なのか?)について討議したいと思います
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:12:56.53ID:cOR7Qct9
>>251
実生活では、ストレートに想いを語ることが難しい現代、5ちゃんくらいは本音むき出しの議論でも良いんじゃないか?
0255コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/06(木) 11:22:33.73ID:dYNOmtPu
>>252
造語としてるだけですので気にしないでください

pax(ローマ神話 パークス、平和の女神)

コスパの女神です
0257コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/06(木) 12:18:28.39ID:dYNOmtPu
明治から昭和初期?古典的な小説の会話文で目にする
「あなたはなんて愉快な方なの (は〜と)」
「実に君は愉快だな あっははは」

今時若い読者はポカーンでしょうね
気持ち悪い感嘆だなあw

日常的な言葉としては役目を終えたと
分析

愉快
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:34:21.97ID:L4/4fB1X
>>244
フレームだけランドナーならランドナー派の人かな?
古いパーツは否定するのに、古い様式や性能のフレームはオッケーなの?
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:54:50.05ID:yOzKX/Jf
>>244
不便さも込みで古さそのものを楽しむのもまた文化
今の自転車趣味だとカーボンロード勢が強すぎて影薄いが車バイクカメラあたりでは確立したジャンルだ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:09:48.08ID:0Y5SjkIn
>>244
賛成
ランドナーって近所を散策したり、1、2泊程度の軽旅行車だよ
発祥地のフランスでは仕事終わったあとに普段着で跨って、家族や近所の友達とつるんで走って近所の景色のいいところへ行って帰ってくるとか、そんな使い方のリクリエーションの道具
しかめっ面して青筋立てて議論する種類のものじゃないんだよなぁ
楽しそうに「いいねぇ、それ」っていう雰囲気のもの

服装の形式にこだわり過ぎている人は、ランドナーっていう庶民のリクリエーションを必要以上に格式化して虚構の権威を持たせたい、日本的形式権威主義の犠牲者
ランドナーは登山とか、ハイキングとか、ヒッピー系自由主義者の道具
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:15:06.92ID:0Y5SjkIn
タキシードとか、出てきたから書くけど、タキシード着て乗る自転車はある
新聞屋さんとかが使っているような、ダイヤモンドフレームにアップハンドル、スプリングサドル、26インチでドロヨケ付きの、黒塗りの紳士用実用車
ヨーロッパの田舎では今でも乗っている人を見かける
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:17:23.46ID:cOR7Qct9
>>260
概念は分かったけど、あなたの言うランドナーって、その他ツーリング車とどう違うの?ここがこうならランドナーって感じで具体的に教えていただけたらと。最新パーツ付けてまでは分かった。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:30:11.26ID:0Y5SjkIn
>>262
他のツーリング車、というのが漠然としすぎていて答えるのが無理だよ

広義では『日帰りから1、2泊程度の軽旅行用に作られた自転車』かな
泥よけがついてて、日帰りの荷物が詰める程度のラックがあると便利かもね
ランドナーマニアの狭義になると、みなさんそれぞれ自分の定義があるから、それで揉めるんだと思う

私が変だな、と思うのは、違う考えを持っている人を批判したり、叩いたりするその精神が、軽旅行という自由主義的な目的と全く相反している点

あなたが正しいと思っていたら、それでいいんだと思うよ
それを他の人に同意してもらいたい、という動機が何なのかよくわからん
承認欲求、だろうね多分
0265コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/06(木) 13:42:21.29ID:tiDIztIq
1967年に実験攻撃機と呼ぶ低価格(米軍側としてはコスパ最強を求む!)の攻撃機の設計研究を目的とする提案要求を提示(スタート)

STEP-1 近接航空支援が主任務
STEP-2 改装したガンシップを対人阻止および対地攻撃に使用して特に夜間に効果
STEP-3 兵装搭載能力、進出距離400kmで2時間の空中待機という高い航続性能、低高度での高い機動性簡易飛行場を使用可能な優れた短距離離着陸性能、高い生存性、容易な整備性
STEP-4 主翼後方胴体上面という特異なエンジン配置は様々な利点
STEP-5 非常に頑丈に作られており、23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える
STEP-6 耐用年数が延長され、2030年代まで運用される予定

以上がA-10フェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座-双発-直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支援(CAS)専用機ですが

実に低速での汎用性の高さからランドナーに通じる渋とさと未だ現役として活躍は驚くばかり・・・。

またその汎用性の高さは装備の改造の多彩にもつながりランドナーに通じている
よってA-10について語る者は各自の思い入れと持論がありこのスレの実にランドナーにおける議論と似ている点がありますねm(__)m
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:43:05.75ID:kDuREIVk
あえて時代遅れな自転車に乗ることに誇りを覚えちゃったらお終いだな
ファッションだよそんなん
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:44:29.10ID:82eHORFs
何時も共通してるのは
ヴィンテージやヴィンテージ風味を愛する人たちを
ヴィンテージやヴィンテージ風味以外を認めない人(いわゆる原理主義者)にすり替える手法
結局同じ奴なんだよね。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:44:50.18ID:fHvGW3oA
古い不便なパーツで我慢するのじゃないよ
いにしえのパーツを愛でながら先人の苦労を思い
同好の士ととともに同じ布団で喜びを分かち合うのがランドーネの醍醐味
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:14:50.63ID:2GnF6BKT
昔ランドナーで日本一周してる時にそんな事言ってる奴は一人もいなかったが
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:33:35.83ID:ZcBCgywZ
ランドナーで日本一周 ?       
                      まぁいいか
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:36:36.66ID:tiDIztIq
ランドナーはゆっくりと走っても不自然じゃないので
日本一周とかは余程の好き者
0275コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/06(木) 17:38:39.08ID:tiDIztIq
ゆっくりと舐めるようにミニスカートを物色するランドナーは 敵を低速で捕捉可能なA10に近い
0276コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/06(木) 17:39:49.34ID:tiDIztIq
日本一周の長距離を舐めるように走行するランドナー
好き者でありますな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:56:27.86ID:tOQRmj3x
予算の関係と情報不足でフェデラルを選ぶ日本一周の若者って結構居そうだけどね
つまりアラヤは神
0279ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 19:11:55.64ID:4PzjKzh/
課題がたまっていますねえ。みなさん、もう盆休みなんですか?うらやましい。

>>243
同じ説明を何度させるんです?
「小径車の走行性には(ランドナーに限らず)多くの人が不満を持つ。駐輪スペースなど有利なのに普及しないのがその証拠」とね。
輪行のスピードでんでんは、「ご勝手にどうぞ」「俺は不自由していない」と申した(はず)。

競技に関しては、「普及しなかったものは失敗作」
オブリーのスタイルはふたつとも真似られた。モゼールがアワーレコードの自己記録を更新、スーパーマンポジションはイタリアチームやボードマンが使った。どちらも禁止されるまで使われた。
TTに小径が有利なら現在55cmが主流のはず。でも、使われていませんねぇ。
使われていない=失敗作。技術史においてはこう評価される。(ホント、こういうこと知らないんですね)

いいですか?これで最後にしてくださいね。
技術史的には、たった一人が勝ったからって成功ではありません。その後の主流とならなければ、失敗作なんです。
(オライリーは、普通サイズの自転車使ったら、もっと勝ってたんじゃないですか?)
オブリースタイルはUCIが禁止したもので、技術的には成功。でも、オライリーは後が続かなかった。だから失敗作です。
  「 そ の 後 の 主 流 と な ら な か っ た も の は 失 敗 作 」
オライリーが世界記録出したって言ったって、たかが二つでしょ?他のサイズはどれだけ出ているとお思い?


そもそも、TTでのメリットは空気抵抗軽減。それ目的でランドナーを小径にする人がいます?
TTの話をもってくること自体、論点ずらしですよ。
0280ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 19:12:42.27ID:4PzjKzh/
>>242
「頭の容量オーバーしたからその話は後日」と書いた覚えあるが、何だっけ?
そもそも、ishibashiは全部の質問に回答しなければならないのかな?
それほどまでに、お前の中でishibashiの存在は絶大なんだ。
知らなかった。
かくして、65もishibashi中心に回るのであった。

>>244-245
ロードの中にヴィンテージロードなるジャンルがあるのは誰もが知っている。
ここには、ランドナーはヴィンテージランドナーしか存在しない、と申される方がいらっしゃる。それはおかしいんじゃないの?という話ですね。


>>246
根が子供だから仕方あるまい。
実利実害ないことは腹を立てている側が負け。負けてる人が負けを認めれば終わるんですよ。

>>254
その通りですよ。
普通の議論を「荒れている」と非難するヤツはバカじゃないかと。>>118みたいな。
0281ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 19:13:43.90ID:4PzjKzh/
>>261
小泉純一郎が引退するときに議席を生前贈与させたことについて、「さんざん自由にやれって言ってたのに、最後は世襲かよ」と批判する人がいたが、根本がわかっていない。
自由の行きつく先は封建主義なのさ。
昔は何やっても自由だった。その状況では強い者はより強く、弱い者はより弱く、行きつく先は封建主義しかあるまい。
新自由主義の行きつく先は封建主義。
小泉が「自由にやれ」というからには、自分も世襲する自由がある。

話が長くなったが、要は、「自分の殻に閉じこもる自由もあっていいではないか」ということさ。

>>262
>その他ツーリング車とどう違うの?ここがこうならランドナーって感じで具体的に教えていただけたらと

注目すべきはフレームですよ。SURLYとかの過酷な未開地の冒険ツアー用とはちょっと違う。丸石ツーリングマスター・コンダクターなどをよく見てください。

>>265
後継機が現れないものって結構ありますよね。
競合者ノースロップに勝った理由は低翼で弾薬装着が短時間で済むからでしたっけ?

さて、盆休みはアサヒフレックスで撮影してみるか。
0282ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 19:29:48.55ID:4PzjKzh/
前後55cm車輪は、団体追い抜きで有効そうですけど、使われませんねぇ。
全長が13cm短縮されるから、空力的に圧倒的有利、それだけで2〜3秒縮まりそう。

何がまずいんだろ?
バランスが悪くて先頭交代が危険なのかな?
BB高さ30cmだから、おそろしく安定性に欠くのは容易に想像できる。

ブロイキングが使ったプリズムグラスは、ほとんど普及しませんでしたねぇ。
日本では神山雄一郎が使ってみたものの断念。
日本の公式レースでは使われていないでしょ。(サイスポカタログには載っていましたが)

記録的に有利になるのは確かだけど、使いこなせる人がいなかったわけで、判断難しいけど失敗作になるんじゃないですか?
小径TTは、明らかな失敗作ですね。
国際大会での成功例が一人しかいないのだから。
0285ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 19:51:49.09ID:4PzjKzh/
うむ
それでよろしい
過剰な期待をされても困るからな
0286ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 19:58:18.06ID:4PzjKzh/
しかし、笑っちゃうな
 >金メダル確実と言われながらオリンピックでは7位に終わったが翌年には世界新を二つも出してるバイクを〜

こんなの典型的な失敗例だわ
0287ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 20:35:48.46ID:4PzjKzh/
技術革新による競技機材の変化
@誰もが使うのが当たり前になった:ディスクホイール、DHバー、(オフロードの)ディスクブレーキ、ビンディングペダル、カーボンフレームなどなど
A一部の人は使い一部は使わない:ロードのディスクブレーキ、トラック競技のヘルメット各種、
B試しに使われたが使う人が途絶えた:前輪24インチファニーバイク、
C特定個人が一生懸命使ったが、大半は見向きもしなかったもの:たっくんバー
DUCIにより禁止されたもの:前後異径、マスドロードのディスクホイール、バトンホイール、オブリースタイル、

@は成功例、Aも一応は成功、Bは失敗、Dは別判断
Cはどう判断されるんでしょ?
小径TTは@〜Cのどれ?
0289ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 21:51:58.95ID:4PzjKzh/
>>288
そもそも、小径って何cm以下?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:55:41.62ID:CXMpSVtN
公式のホイール規定はタイヤを含めた直径が700mm未満550mm以上。

一般に行われてる小径車レース規定は500mm未満。
0291ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 22:05:24.14ID:4PzjKzh/
競技ってのは、規定ギリギリで勝負するもんでしょ
モータースポーツでは規定排気量ギリギリを狙ってくる
能力を制限するために設けた規定に関しては、全部そうする

それまで使ってたのが500で550未満が禁止されたら、小径そのものを諦めるってなるんですかね?
普通は550を作ると思いますが(小径が有利になるのであれば、ね)

あなた、競技や技術の現実をとことん知りませんね
そもそも、他の選手が追従しなかった時点で、小径TTは失敗ですよ
試してダメと判断したか、試すまでもないと判断したか、どちらか
競技機材は「これが有利」とわかったら一斉に替わるんですからね
0292ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 22:12:54.60ID:4PzjKzh/
前輪24インチのファニーバイクは、失敗作ですよ
1〜2年で使われなくなりましたから
これが、技術史における成功・失敗の定義です
0293ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 22:20:58.44ID:4PzjKzh/
>一般に行われてる小径車レース規定は500mm未満。

これも意味のない説明ですね。
オライリー車の車輪径が550未満か550以上かがポイントです。
写真からはわかりません。
ギリギリなのは確かです。
0294ishibashi
垢版 |
2020/08/06(木) 22:25:40.94ID:4PzjKzh/
オブリースタイルはモゼールが真似たもののすぐに禁止、
スーパーマンポジションはボードマンやイタリア勢が真似て勝ちまくった
その後禁止されましたが、こういうのを“成功例”というんです

オライリーのは、禁止されるまで真似る選手はいたんですか?
成功か失敗かは、そこで判断されます
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:28:10.70ID:CXMpSVtN
禁止されてたら追従しようがないじゃん
550以上ってのは約560mmの24インチチューブラーを意図した規定だから
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:08:12.87ID:CXMpSVtN
ミニベロランドナーだったらオライリーより十年近く早くカトーサイクルや市川(リバーワン)が商品化してるけどオライリーバイクみたいなケッタイなもん慣熟も含めてそう簡単には真似できんでしょ。
ソウルの選考ではオライリーはこのバイクを使えなかったんじゃなかったっけ。
ホイール径を規制するだけだから簡単。
逆にオブリーのバイクは規制が難しくてオブリーが世界戦での使用を止められたときにはまだ規制が発表されてなかったらしい。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:16:25.14ID:CXMpSVtN
なんにしても小径車は使い方や癖への慣熟さえ乗り越えれば世界のトップで戦える可能性を持ってる。
輪行や山サイでの取り回しの大きな利点に趣味、好みまで加わればミニベロランドナーを選ぶ人がいてなんの問題もないよ。
0298ishibashi
垢版 |
2020/08/07(金) 02:46:09.70ID:fWi9aWin
>>295
291を読み返してもう一度書いてください。

 「500がベストとわかったけど、550未満は禁止されてしまった。さあ、どうしよう?」
この状況であなたはどうします?
700で試合に臨みますか?

禁止された正確な時期も調べてくださいね。
モゼールは、速攻で真似ることを決意しました。
メルクスに「俺、挑戦しようと思うんだ」といったら、「お前は気違いか」と返答されたそうで。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:59:51.18ID:Lv7M1byH
小径ランドナーの一番のマイナス要素というか不幸は伍ちゃんで基地害に粘着されてるということかもしれんなw
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:00:00.49ID:Z2PfhksF
小径の効率(ましてやレース)論争については殆んどスレチ。他でやれ

ここで言えるのはギリで
身長の低い人に乗りやすいか
輪行がし易いか
体積の有る荷物を積めるか
くらいの事
0301ishibashi
垢版 |
2020/08/07(金) 18:47:47.96ID:fWi9aWin
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1596792982249.jpg
これらは、ハンガー高さとマスドロード用ディスク以外、現在でも使用可能。でも、使われんよね。
なぜ?それはメリットがないからさ。

>なんにしても小径車は使い方や癖への慣熟さえ乗り越えれば世界のトップで戦える可能性を持ってる。

それは無理だね。550が承認されているのに使う選手が皆無であることから、明らか。
クリテリウムなどは、接近戦では全長が短いのが有利だし、小径は加速も良い。でも使われない。
ヒルクライムTTだけ26インチを使用するのが流行ったが、それもなくなった。

>オライリーバイクみたいなケッタイなもん慣熟も含めてそう簡単には真似できんでしょ。

語るに落ちる。小径は乗りにくい、と。
さらに言えば、普通に考えればオブリースタイルのほうがずっと難しいのは容易に想像つく。
オライリーはポジションは普通のTT車であり、前24後27と大差ない。前後バランス考えればむしろ乗りやすいかも。
日本の選手がオブリースタイルに挑戦した記事があったから、探しておく。

ところであなたは、1000、4000のベストタイムはどんなもの?
TT車はロード含めてどんな仕様のに乗った?


>>299
俺は、小径ランドナー使う人を一切非難しておらん。
小径が走行性が劣るのを、変な理屈つけて否定するやつをもてあそんでいる。

>>300
スレ違いというより、TT車は小径ランドナーと無関係なのに、小径優位説をひねりだすため無理やりこじつけてんでしょ。
結局のところ、オライリー信者は小径は走行性が悪いってのが自分で感じ取れないから、「走行性は劣らない」なる証明が必要で、そのため無関係であるTT車を例に引っ張ってきた、と。
旅行車における小径のメリットは、俺は否定しておらん。

思うに、ここの住人は、自転車の乗り味がわからん人が多いんじゃないか、と。当たってない?
0302ishibashi
垢版 |
2020/08/07(金) 19:05:08.20ID:fWi9aWin
>オライリーバイクみたいなケッタイなもん慣熟も含めてそう簡単には真似できんでしょ。

ソウルで主流の前24後27は、皆普通に乗っていたが。

前24後27が乗りにくい理由を知らんと見える。
発進加速や登坂(トラック競技には存在しないが)で、腕力がものすごく必要になるんだな。
これは、ハンドルの支点が違うのと、フロントセンターが短いことによる。
 (前26後27で、シートチューブ曲げでリアセンターをギリギリ詰めた車両は、これが少ない。)
走行中は、道路の凹凸を前輪がダイレクトに腕に伝えて挙動不安定。前輪が腹の真下にあるイメージ。
こうしてみると、ロードの前24が早々に姿を消した理由はよくわかる。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:15:49.30ID:SPLnJjaK
>>281
『自由』を履き違えた自己陶酔のガキみたいな屁理屈だな
小泉氏に自由にやって欲しい、の『自由』は、既存の方法論ではなく小泉氏独自の発想で、政治改革など国民の利益になる行動をとって欲しい、という文脈での『自由』

公職を世襲をさせるのは小泉氏及びその家族が利益を得る利己行為
それによって民主主義の平等や機会均等など、他者の権利が侵害され、民主主義の精神に反するので非難されて当然

新自由主義は資本主義の介入はあるけれど、自由主義が発生する原因になった個人の搾取および抑圧の大元である封建主義に逆行することはあり得ない
現代の人権法では、個人の奴隷化や搾取は禁止されているから

自分の殻に閉じこもるのは自由だよ、どうぞごゆっくり
0305ishibashi
垢版 |
2020/08/07(金) 19:29:44.65ID:fWi9aWin
>>303
相手が違うから物言いも違うというもの。
それに、俺は知識不足による矛盾は(今のところ)発生していない。
オライリーなんざ知らなくても、自転車の歴史認識にまったく影響ない。
よくある失敗例にすぎないから。

オライリー信者さんは、いろいろ知らないことが多いね。
それでも結論を変えられないから、「慣熟も含めて簡単には手が出せない」などとご都合主義の想像が必要となる。

>>304
小泉の実施した自由は、強者が全てを独占する自由。
国民が期待した自由は、誰にもチャンスが回ってくる自由。
こう考えると、小泉支持者はB層なるIQの低い人が占めるのは、納得できる。

「自由と平等」なる言葉がよく見られるが、これは決して両立しないものだよ。むしろ、真逆の概念。
両立しないからこそ、国全体が目指す姿となるのだが。
0306ishibashi
垢版 |
2020/08/07(金) 19:34:18.90ID:fWi9aWin
>新自由主義は資本主義の介入はあるけれど、自由主義が発生する原因になった個人の搾取および抑圧の大元である封建主義に逆行することはあり得ない
>現代の人権法では、個人の奴隷化や搾取は禁止されているから

政治家の言う建前に毒されていますなあ。
アメリカじゃあ、貧富の差が激しくなり民主主義は崩壊した、と言われる。
韓国じゃあ、10財閥による国家支配が深刻な問題で、多くの政治家が打開しようと考えてはいるが、それを全面にすると必ずつぶされるから実行できない。
情報操作や経済的な締め付けで、奴隷化や搾取なんて、いくらでもできますよ。
公務員の特権なんて、決してなくならんでしょ。与党も野党も官僚も押さえているから。

他人を「殻に閉じこもっている」と断じる前に、現実を見ましょうや。
0307ishibashi
垢版 |
2020/08/07(金) 20:00:39.60ID:fWi9aWin
TT車は、操縦安定性を多少は犠牲にしてでも、空気抵抗・転がり抵抗の合計が小さければそれを優先する。
例えば、前後700cでもTT車はマスドロードでまともに走れない。(先端がとがっているから危険、なる理由を無視してもね)

だから、「TT車で成功しているから小径は走行性に問題ない」なんて話は、最初から出て来ないのよ。
しかも、オライリーは失敗例ときている。

こんな説明にならん例に、いつまでも執着するのは、やっぱ「小径は走行性に劣る」が信じられんのだろうね。
乗ってわからん人は、わからんでもいいと思うよ。
所詮は趣味であり、他人と競うのが目的じゃないから。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:20:35.04ID:Lv7M1byH
あれ、転がり抵抗が致命的に大きいって言ってなかったっけ。
転がり抵抗も走行性も禁止される以前は世界最高タイムや世界新をいくつもだす程度に劣る。
ワケわからん結論だねw
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:33:38.96ID:5YX/JpmN
世界最高の折り畳み自転車であちこち輪行散歩するけど基本的に小径は乗り心地が悪くて敬遠する
安全限界も低い?気がする
それでも世界最高を愛用してるのは小径のデメリットを上回るその使い勝手の良さ
非常に良く出来たサスペンションつきの小径も持ってるけど折り畳めないので世界最高ほど出番はない
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:46:27.00ID:csgc64np
小径ランドナー乗りって、キャリアに凝ってリュックサック直載せやりたい山系イメージ
山じゃなくとも自転車をどっかに置いて歩きが入るツーリング計画立てたりとか
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:59:48.33ID:vkdupbch
中途半端でも良いから24in1-3/8WO英式バルブタイヤのランドナーに乗ってみたいな

旅先の自転車屋での替えのタイヤが女子小学生向けの花柄サイドのタイヤしかないとか可愛いくて良いわ(*´∀`)
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 05:56:17.88ID:VZywtCYZ
>>306
だから拡散をググッと広げて固定化し
身分制にしましょうや
日本人は民度高くて暴れないからそんくらいしてもいいだろ
0313コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/08(土) 07:16:22.99ID:GRP3mygA
>>312
イギリスはイギリスで親が労働階級だけど鷹の子(階級移動のチャンスある能力所持)が産まれると子どもは悩む
アッパーミドルに子どもは階級移動したら
あらゆる社会的な公的コミュニケーションで両親と隔絶するのを知っている
パブで話す言葉(言い回しで階級が分かる)労働者階級は労働者階級の会話
アッパーミドルはアッパーミドル
アッパーはアッパー
故に両親や友人を捨てることは出来ないと労働者階級にとどまる
これか階級社会である
階層に上がれるものは上がれるがそこに低い階層の時代のものを持ち込みことは許されない
ポールウェラーが辛辣に同業の先輩アーティスト
・ミュージシャンでも成功し労働者階級からアッパーグレードになり労働者階級を捨てた発言行動をする者を罵倒するのは実にイギリスらしい
0314コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/08(土) 07:29:00.14ID:GRP3mygA
ポールウェラーの階級的な立ち位置

https://youtu.be/k5HfOipwvts
立ちあがってみないか。
それともあきらめて、泥にまみれて一生を終わるのか。
ねえ、世界は変えられるんだよ。

政府は失墜し、システムは崩壊する。
だって結束は固いから。
ライトが消えた。壁は崩れ落ちていく。
0315コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/08(土) 07:29:42.81ID:GRP3mygA
「ボブ・ゲルドフ? なんで彼が功労賞をもらうんだ? まさか、音楽的な功績じゃないだろうな。確かにアフリカのチャリティ活動で彼の右に出るものはいないよ。でも、ブームタウン・ラッツはクズじゃないか」「スティングは最低な野郎だ。俺の好みじゃない。ゴミ同然。ちっとも尖がっちゃいないし、なんの思想もない。意味なし」「U2? ボノが教皇になろうってんだろ。一体、なんなんだ、アホらしい。偽アメリカ人め」さらにクイーンのフロントマン、フレディ・マーキュリーには「労働者階級にバレエを紹介したいとかぬかしただろ? アホか」とコメント。またボウイの受賞は「間違ってる!」そうだ。「彼のアルバムでいいのは3枚だけ。後はクソ」だという。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:53:14.18ID:Owxp7C6W
>>421
そんなことしたらBB高が上がりすぎて非常に腰高の欠陥品レベルのハンドリング特性になるよ
安定性重視低床設計のLTHに乗る意味がなくなる
あと足も着きにくくなる
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:53:40.00ID:Owxp7C6W
それと650B47Cって何だね?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:54:00.11ID:Owxp7C6W
サーリーはピスト上がりの半分服屋のショップなどがよく扱っているのでそういうことを先導してやらかしがちだな
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:54:14.42ID:Owxp7C6W
LHT26インチのBBドロップは47mm
ばかにも分かりやすく解説するとこれは前後の車軸を結んだ線からBBが47mm下がっているということ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:54:28.34ID:Owxp7C6W
対してロードプラスタイヤ前提のミッドナイトのBBドロップは70mm〜65mm
27.5インチMTBのECRは60mm
10〜5mmの差はECRがオフロードバイクだから
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:54:40.76ID:Owxp7C6W
たった数ミリの差が自転車のキャラクターを決定つける
ジオメトリーなんかどうでもいいだろwと思ってるなら、それはサーリーの設計者への最大限の侮蔑だし
どうでもいいならフレームで一種類でいいよな?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:54:52.41ID:Owxp7C6W
BBが2cm以上も上がったらそりゃ違和感か凄いからな
安定性最重視で低重心、ロングホイールベースの車体が妙にフラフラするハンドリングに変わる
手元にバニラソフトクリームにか無いのに辛い物が食べたくなったのでカレーソースをかけるか?
そういうことと同じなんだよ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:55:12.19ID:Owxp7C6W
自由とデタラメを履き違えるなよ?
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:55:22.42ID:Owxp7C6W
というかお前ら分かりやす過ぎるんだよ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:55:40.92ID:Owxp7C6W
>>435
それが本当だけど?
150cmから乗れる700Cなんてアホ丸出しだろ
今のロードバイクやクロスバイクの事なんだが
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:56:04.72ID:Owxp7C6W
>>435
フレーム設計において、同じ700Cホイールで或っても、タイヤセレクトによる外径の違いは、ディメンションに影響を及ぼすのは当然だろう。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:56:20.81ID:Owxp7C6W
同じ700Cと言え、チューブラーの20Cからブロックパターンの35Cまで幅があり、そこにマッドガードの要素も加わるので、フォーククラウン幅、ブリッジの
位置は慎重に検討しなければならず、
近年のアメリカメーカーに有りがちな、単純に想定される一番太いタイヤさえクリアー出来ればそれで良い、
などという設計は、手抜き以外の何物でも無く、どうしようもないド三流の仕事である。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:56:40.24ID:Owxp7C6W
以下、解説する。

それは、外径が小さなタイヤに履き替えたときの、マッドガードとのみっともない空隙が生じるという、許容し難い美観上の問題に加え
操安性に影響を及ぼすフロントアライメントの変化まで波及するからである。
つまりタイヤ外径が変わっても、トレール値や美観を一定に保つためには、オフセット量、クラウン幅が異なるフォークを最低二種類、用意する必要がある
ということだ。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:56:50.80ID:Owxp7C6W
また、上で議論になっているハンガー下がりだが、一流のビルダーは使用するタイヤ径を想定したうえで、この数値を決定している。
故に25Cと35Cで同じハンガー下がりは手抜き設計と言わざるを得ない。

当然リア側ブリッジ半径も、タイヤ外径に合わせた個別設計が必要であり、マッドガードの取り付けに分厚いカラーを挟んで誤魔化すといった
素人の所業は論外なのである。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:57:02.18ID:Owxp7C6W
>>439
今のメーカー設計は間違っていることが大半である。
スローピングフレームでスタンドオーバーだけで判断して、700Cの適合身長が150センチ台から、などと出鱈目もいい所。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:57:23.87ID:Owxp7C6W
スローピングフレームはもともとはフレームをコンパクトにして軽量化や剛性確保、空力などレース志向の設計であった。
しかしそれをサイズを沢山用意しなくて済むので手抜きメーカーが主流にしてしまい、サドルを下げれば低い身長でも乗れる、と勘違いさせてしまった。
0335コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/08(土) 13:15:30.73ID:ygujR1OA
>>332
どっかからのコピペを投入して話題を強引に変えようとした所業と推測
0337ishibashi
垢版 |
2020/08/08(土) 14:48:21.46ID:sAF6AXQx
>>334
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525839495/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/
ここのスレ主がやってきたと思ったが、レスアンカーが無茶苦茶なんでコピペとわかるね

>>312
>日本人は民度高くて暴れないから〜

すごい皮肉。
民度低いから暴れないんだが、日本人の大半は、それが民主主義と勘違いしている。

304みたいな馬鹿が、自分は知性派と思っている。
現実を見ろよと言いたい。
安倍がどれほど“民主主義形骸化の3要素”を実行したか。
森友は背任容疑で、桜は公職選挙法違犯で警察・検察の捜査が入り、資料押収と逮捕・拘留により全容解明されるとこだろ。
悪事の証拠を握る人間が、「どうぞ、これが我々の悪事の記録です」と提出するはずない。
法律なんて、公権力は簡単に踏みにじるわ。

>>315
「長すぎる行があります」エラーが出そうですが、回避するほうほうあるんですか?
0338ishibashi
垢版 |
2020/08/08(土) 14:49:44.81ID:sAF6AXQx
>>308
見落としていたわ。

>転がり抵抗も走行性も禁止される以前は世界最高タイムや世界新をいくつもだす程度に劣る。

何度も同じこと説明させないでね。
走行性はTTは影響小さいと書いたでしょ。特にトラックはね。
小径は転がり抵抗だけでなく、凹凸による抵抗も増えるんですわ。でも、板張りバンクはそちらは限りなくゼロに近い。

TTでは、転がり抵抗増加という負の影響と、総重量・空気抵抗・車輪の慣性能率の低減がある。どちらがどのように作用したか、定量的判断は(記録だけからは)不可能だね。
逆に、転がり抵抗低減のために後輪をバカでかくした車両もあるのですよ。モゼールの室内アワーレコード車。
オブリースタイルが有効なのは、引退数年たったモゼールが、自己記録更新したことで明らか。

世界記録を二つでしたっけ?小径車が出した記録はたった二つ。
他の車輪径とどちらが多い?
日本記録なども、前24後27ばかりです。
競技の世界では、完全なる失敗ですよ。
(ここが一番重要なとこですよ)

オライリーのロス五輪使用車両の車輪径と、UCIで小径禁止になった時期や禁止された車輪径など、調べておいてね。
それと、小径車で公式大会に出場した選手がどれほどいたかも。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1596792982249.jpg これが使われたのを、俺は知らない。
記録だけからは定量的判断は不可能だが、
総重量・空気抵抗・車輪の慣性能率の低減なるメリットがあるのに小径車が使われないのは、転がり抵抗増加の影響が多大だと考えるのが自然かと。

ところであなたは、1000m4000mのベストタイムはどんなもの?TT車の使用・乗車はロード含めてどんなもの?
トラックは、どの種類のバンクを走った?周長や傾斜はどんなもの?
0339ishibashi
垢版 |
2020/08/08(土) 15:16:32.87ID:sAF6AXQx
>オライリーのロス五輪使用車両の車輪径と、UCIで小径禁止になった時期や禁止された車輪径など、調べておいてね。
>それと、小径車で公式大会に出場した選手がどれほどいたかも。

出さないと、前後小径を使ったのはオライリーだけで、記録は(たったの)二つと判断しますよ〜〜〜。
そして、550は認可されているのに前後小径に手を出す選手は皆無だったと。
たった一人のチャレンジ精神旺盛な選手が一生懸命使ったけど、他の選手は見向きもしないオカルト車両だった、となります。

まあ、他の例を出したところで、前24後27が圧倒的に多いんだから、結論に違いはありません。
99%が97%、95%に減ったところで、こちらが優位なことは違いないのですから。
0340コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/08(土) 17:04:06.87ID:ygujR1OA
>>337
エラー回避のテクニカルなソリューション不明です

そのままを貼りましたm(__)m
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 17:52:29.08ID:5U329GzK
昔デモンタブルは数年使ったがフレームに傷つかないようにパッキングするのに疲れた。
折り畳みランドナーのベースにいいの何か無いかな?
0345ishibashi
垢版 |
2020/08/08(土) 19:20:23.66ID:sAF6AXQx
       ,  -‐- 、 ┃         >>340
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:17:00.33ID:5U329GzK
>>344
あれいいですよね
以前ダッシュには乗ってたんですけど
折り畳み機構の確実性は最高でした。
アルテナのダイアモンドフレームに
カンチ仕様があれば最高なんですが。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 02:58:41.78ID:YrwRQQps
自転車引退した人にランドナー貰ったんだけどブレーキレバーのパッドが
よろしくない劣化状態で長持ちする革製のパッドとか売ってないのかな
バーテープは革巻きのたくさんあるのに
0349ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 03:05:48.31ID:8JjdSQZ9
自作されることを強く薦める
あるいは、革細工やってくれる工房にオーダーするか(ものすごく高そう)
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:11:25.21ID:YBWCkEe0
自作チャレンジしてみる価値はあるよ。
薄い革を買って形に合わせて切る。
パッドにボンドを塗って引っ張りながら貼っていき、最後に革用の糸で縫うだけ。
ポイントは革の裁断とパッドに塗るボンド。ゴムの種類によって着かない。両面テープを使う手もある。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:42:15.87ID:vmW+Y4yb
雑菌の湧きそうな部品はなるべく付けない
アルミのまんま握るのも有りじゃない?
小ぶりになって握り易いし
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:57:54.96ID:qpyesIyj
じゃあサドルもパッド無しのカーボン製にして
靴も履く毎に高価な進化銀の抗菌スプレーを吹けばいいじゃないか。
スマホやPCのキーボードは雑菌の温床
汚くて使えないね。

まあ人間の身体は約60兆の細胞とその10倍とも言われる細菌で出来てるわけだけどね。
「人間の身体は9割が細菌」
これ覚えておくと良いよ。
0353ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 10:58:26.64ID:8JjdSQZ9
雑菌は知らんが、ウィルスはツルツル表面のほうが長生きするそうな
日照ある間はすぐ消えると思うが
0356ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 11:26:17.39ID:8JjdSQZ9
細菌の専門家は、雑菌に驚くほど寛容だとか
雑菌の中で暮らしているのを知っているから、少々増えたところでどうってことない、と

>>355
レバーの構造自体がフードですからねえ
コッピとかの写真では、ドロップハンドルにママチャリみたいなレバーが着いている(レバー部自体は曲がっているが)
0358コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/09(日) 13:22:09.12ID:+FNaOg/y
>>348
1.なにが究極とか至高は別としてw
https://james1964.exblog.jp/8460236/

2.参考にして自作

3.参考にして似たようなアイデアのコスパ品を探す(コスパックス本流システム)

4.しばらくこの案件は放置して時の経過に賭けてみる

5.昔の自転車板の固定氏が居る(居そうな)スレに目星をつけて「以前に自転車板で名を馳せたGod!ブレーキについて詳細情報求む!」等々の手配をかける
(すいません自分も呼称のみで詳細不明。)

6.ヤフー知恵袋への展開

7.縁側・自転車道場への破れかぶれで質問特攻をかける

個人的には4かな。時間経過で冷静になると案外どうでもよくなるw
0359コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/09(日) 16:17:29.51ID:/OrPIheW
>>348
なんとか該当しそうな1スレは見つかりました
あとは自己責任で追跡する等のご努力願います

http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1052745581/

87 ::GOD!クレバークレバーw:03/05/13 07:40
ふ、ついに晒されたな?www
GODぶれーきとかGODサドルとかも見てねw
雪や大雨のときも砂だらけの海岸線通勤毎日12キロしたから
ベロワン一年で逝かれ、後輪タイヤ7分減りが3分(スリックw)になったので
共に2代目になってる。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:46:08.79ID:978QrcJk
>>313
実体験のない空想と芸能ネタをもとに書いた時代遅れの情報
イギリスのクラスモビリティーはもっと進んでる
昔ながらのアッパー・クラス、ミドル・クラス、ワーキング・クラスという分類は現状には合わなくなっている
現状では富裕層からから順に

1. エリート(昔からある上流階級)
2. エスタブリシュド・ミドル・クラス(以前の上中流階級と中中流階級に相当)
3. テクニカル・ミドル・クラス(労働者階級から上昇してきた中流階級)
4. ニュー・アフルエント・ワーカーズ(若い世代で収入の高い労働者)
5. トラディショナル・ワーキング・クラス(昔からある労働者階級)
6. エマージェント・サービス・ワーカーズ(都市部に住む若者で高学歴)
7. プレカリアス・プロレタリアート(貧困に苦しむ低賃金労働者)

上流階級と中流階級の差はまだあるが、労働者階級と中流階級は混じり合っているのが現状
それから、アッパーは形容詞だから、アッパー・クラスと名詞とつなげて言わないと意味不明
長い、と思うのは日本語発音で5音節だからで、英語では2音節に過ぎない
0361コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/09(日) 17:03:56.79ID:3tZ4zjG/
で?ってゆう
頑張って調べた努力は褒めたいがそのネタはスレの流れから外れてる
時代遅れと申しましょうか・・
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:07:28.32ID:978QrcJk
>>337
民度、という尺度が日本独自のものだから比較が難しいが、日本人の行動倫理観、公衆道徳観は世界でトップ
犯罪率の低さを比較するのが一番わかりやすいが、日本を訪れた外国人で、日本人のマナーの良さ、良識の高さ、親切さを褒める人は、他国に対してとは比較にならないほど多い

民度が高いことと、民主主義は別の問題で同列に述べるのがおかしい
独裁主義で民度が高ければ、独裁主義に協力して強固な国家になり得るから
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:17:23.76ID:978QrcJk
>>361
単なる自慢だったら笑って流せるけど、あそこまでひどい間違えだらけの情報を垂れ流すのは他の人に良くないから、それでね
自分の体験したことないことを、あたかも全て知っているかのように書くのはやめてくれ
0364ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 17:33:24.03ID:8JjdSQZ9
>>362
そういうのを民度が高いとは言わんでしょ
明らかな誤用

行動倫理、公衆道徳、、、、が高い人が
あのような無法者首相を許すんですか?

この8年で急速に日本人の意識が変わったのは確かでしょうね
国のトップがあれでいいんだから、我々国民はもっと低レベルでいい、と
0365ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 17:39:14.27ID:8JjdSQZ9
民度が高いではなく、従順・おとなしい・攻撃性が低い、、などが正しい表現
民度が高いとは、民主主義が発達していることに他ならない

韓国は、他国(まあ、日本に対してですが)に対しては非常識極まりない要求するけど、自国に関してはしっかりしている
汚職大統領を引きずり降ろした
あのような人間がトップに据えてはならん、と
それに対して、日本はどうだ?
悪く変わるよりは今の地獄を我慢するほうがよい、とズルズル堕ちていく
0370ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 19:16:04.27ID:8JjdSQZ9
>>368
洒落のわからんヤツだねえ。
これはお前が調べることなのだよ。
(以下、あちらのスレ)
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:45:27.50ID:YrwRQQps
>>348だけど限定で純正アメ色ゴムが出てたので5個買った。これで困ることないな。
レスくれた人ありがとう
0373ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 19:48:23.96ID:8JjdSQZ9
競技の現実を知らんヤツを相手するのは、こりごり
当たり前すぎることを知らん
それと、証明する義務がどちらにあるかも理解していない
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:53:39.24ID:0q5fOJBb
俺が言ったのは小径レーサーが世界新記録をはじめとする優秀な成績を残した事実。
事実なんだから証明はいらない。
Ishibashiのやったことはその事実にだから○○○○なはずだ、という誰も言ってない一文を付け足して事実以外のことを言ったかのような捏造をしているだけ。
ishibashi 本人による知人の自転車を借りて乗ったヘッポコ試乗感想に対して相反する事実を提示したんだから反論するならヘッポコ感想以上の事実を出せばいい。
0375ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 21:03:04.08ID:8JjdSQZ9
>>374
こちらでやるの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571137050/104
こちらに書いておいたけど
おれがいつ、オライリーの実績を否定した?

オライリーの実績は「小径は速い」なる証明にはならんでしょ
ものすごく強い選手が、よせばいいのに小径なんかつかって、実力未満の成績しか出せなかったのかも知れないのだから
小径は有効な機材なる話にもっていくには、数々の事実確認が必要なのよ
そのプロセスを証明するのは、お前の義務なわけ

オライリーの実績だけは「小径は速い」なる証明にはならんでしょ(お前は、その意図で書いたんじゃないの?)
そこにいたるプロセスを証明・説明するのは、お前の義務なわけよ
0376ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 21:05:22.42ID:8JjdSQZ9
>ishibashi 本人による知人の自転車を借りて乗ったヘッポコ試乗感想に対して相反する事実を提示したんだから反論するならヘッポコ感想以上の事実を出せばいい。

ishibashiがヘッポコだという証拠はどこにあるの?
自転車に対する感性は、オライリーより上かも知れんよ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:07:25.15ID:0q5fOJBb
ミニベロランドナーが一つのジャンルとして人気になってからまもなく半世紀。
特に輪行や山サイでは積極的に使われている実績がある、これが事実。
0378ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 21:07:39.97ID:8JjdSQZ9
それとねえ、
自転車板はWEB情報引っ張ってきて自分に好都合な結論もっていくヤツより、実体験で知っているほうが上なのだよ
だから、「あなたの1000m4000mの持ちタイム、走ったことあるバンク、乗ったことあるTT車はどんなもの?」問うた
0379ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 21:09:08.47ID:8JjdSQZ9
>>377
だから、「ミニベロにもメリットがある」ことは否定しておらん
ただ、走行性悪い・転がり抵抗大きい、これは事実だろ
競技じゃないんだから、どちらにするかは、本人が決めればいい
(でも、650A以上を選ぶ人が圧倒的に多いね)
0380ishibashi
垢版 |
2020/08/09(日) 21:10:49.26ID:8JjdSQZ9
これまでのやりとりを要約すると、

オ「オライリーの記録より、小径が速いのは事実だ」
イ「なら、なぜ他の選手は真似なかったのかね?」
オ「それは、これこれこういう事情があった(はず)」
イ「それは事実かね?」
オ「自分で調べろ」
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:23:07.17ID:0q5fOJBb
かつて小径レーサーが世界新記録を出したのは小径レーサーなんか使うからその程度の世界新記録しか出せなかったかも知れなくて、
実際ツーリングに使われたり愛好家によるレースがなんの支障もなく行われているのに自分が乗ったらヨタヨタで危険だったのはishibashiがヘッポコだからじゃなく世界新記録を出せるレーサーを自ら設計した選手よりishibashiが上だからかもしれんと、そういう主張ね。
すごいなishibashi ww
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 01:41:34.80ID:toP/9SgF
これだけ700Cの優位性を語っておいて、じゃあランドナーに700Cを付けないのかと言ったら、また何だかんだと講釈が始まって結局付けない。

これが典型的なランドナー爺。しかるべき理由があって700Cを付けないわけじゃないんだよ。700Cにした方がいいのか、しない方がいいのか考察すらしない。

ただ単に今まで見慣れた26から変化するのが嫌で、後付けの理由を考えてるだけ。理由があって結論があるんじゃないんだよ、ランドナー爺ってのは。結論は既に先に決まっちゃっていて、クソどうでもいい理由を足してるだけ。それで他人が組んだランドナーを「そんなのランドナーじゃない」っていう愚行を死ぬまで続けてるんだ。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 06:02:38.44ID:6NJPoKf7
愚行と言われようが淫行と言われようが700と小径短小は許さない
ピカピカに磨き上げてパンツが写る泥よけとスカートも大事な
サンプレとTA、それにブルかアイデアルがついていれば尚結構
0386コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/10(月) 08:11:28.05ID:GCmLVvzB
>>366
チャーは何でいつもギターインタビューでえらそーにドヤってるのか?
よくある若い者からの質問


いまさらキャラクターを変えられないだろう
死ぬまでイメージとして通すしかない大人の事情もあると見ています
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:31:17.20ID:Zo4w+M/l
ここでレスバしてるだけで日帰り旅行すら行かないのがランドナー爺
ランドナー様式の自転車を所有するのが目的なので快適に小旅行する為の技術的アップデートは不要
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:53:34.72ID:nfw41/w+
ただ実際そうなってる同好の士は多い

我らが駆るはランドナー
道具は揃ってるんだし今日決めて旅立ってもよいかもね
コロナ下でもテントの準備ぐらいはあろうよ

わしは孫がくるから盆が終わってから出ます
0391ishibashi
垢版 |
2020/08/10(月) 17:24:01.81ID:2mp73p0Z
>>382
ランドナーに700cが良いとは、一言も書いておらん。
(こういうとこ、バカ相手は疲れる)
「レース車両は700cがほとんど、つまり700cがベストとなる」
これをランドナーにあてはめれば、〜〜〜〜自分で考えろ


グラベルではチビ用に650Bが使われ始めているから、しばらく経ったらこちらの結論は出るね。


>>381
アンタはこちらで
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571137050/
0392ishibashi
垢版 |
2020/08/10(月) 17:28:12.42ID:2mp73p0Z
シティーサイクルは、26インチのみの時代が長かったが、最近27インチが主流(ある程度身長ある人は)
ランドナーも、700−38cあたりが主流になる可能性ある
グラベルロードの流行で、タイヤもリムも豊富になっているし

スポルティーフとの境界は、ますますあいまいになる
0393ishibashi
垢版 |
2020/08/10(月) 17:29:30.23ID:2mp73p0Z
>>386
土日休みさんは、ギターやってませんでした?
0394ishibashi
垢版 |
2020/08/10(月) 17:32:43.65ID:2mp73p0Z
>>385
スレ違いというより、小径TT車は小径ランドナーと無関係ということがわからんのですよ
ここのオライリー信者さんは
使う状況も評価方法もまったく違うのに、同一視する
しかも、小径TT車は失敗作というもの理解しない
0397ishibashi
垢版 |
2020/08/11(火) 09:53:33.26ID:sqqmTA/a
実にいい眺めだ。
子供の負け惜しみにしか見えん。



自転車の流行の歴史を見ると、
変な自転車、変な使い方が流行るものの、歳月と共に次第にベストな形態に落ち着いた。
だいぶ昔、ロードがブームになり、おしゃれな乗り物として流行った。
数年後にMTBが大流行し、都会の移動にブロックタイヤ・ワイドギアが当たり前の時代があった。
それもなくなり、クロスバイクという都市生活に最適の自転車が普及するに至った。

ファッションで固定ギアに乗っていた連中は、
固定ギア(あえてピストとは呼ばない)はメッセンジャーが乗るから普段着(私服というのか?)で乗るものであり、ロードはピチパンでなければならないと考えていたふしがある。
別にロードに普段着で乗ってもいいじゃないか、という風潮が出来たので、この(主体性ない)連中もロードに乗るようになった。
街乗りするには、変速・フリーホイールが良いに決まっている。(わざわざ不便を楽しむ目的を除き)

ツーリングにおいては、
シクロクロスの競技車両をツーリング車に改造して使う人がちらほらいたが、反応がシャープすぎるとのことでグラベルロード・アドベンチャーロードが使われ始めた。
グラベルロード・アドベンチャーロードのユーザーにも、本当はランドナー・スポルティーフが適している層がいると俺は読んでいる。
10年20年後のその層は、ランドナー・スポルティーフに乗るような気がする。
懐古趣味のランドナー・スポルティーフではなく、ランドナー・スポルティーフならではの機能・走行性を備えたという意味でね。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:08:57.72ID:P9t0S+05
>10年20年後のその層は、ランドナー・スポルティーフに乗るような気がする。

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:10:30.45ID:9ijnOEaW
バリバリのロードバイクですらツーリングにバンバン使われてるのにシクロクロスがシャープ過ぎるとかishibashi は脳内妄想もヘッポコなんだなw
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:14:19.35ID:JyyQmCV0
ロードがランドナーの守備範囲だった数泊の小旅行を完全に食ったな
今は道も良いし田舎でもコンビニ自販機あるしスマホで情報は手に入るし
宿とるならバイクパッキングの方が良いと素通りしてく
0401ishibashi
垢版 |
2020/08/11(火) 17:14:52.57ID:sqqmTA/a
>>399
シクロクロスがシャープすぎるからグラベルが別ジャンルとして発達しているんだが。
二つの違いすらわからんとは、お前ら、どれくらい自転車に乗ってんの?
パーツ組み付けて眺めているだけじゃないの?
競技車両と銘打っている車両でも、純粋競技車両(メルクスなど)とトレッキングも視野に入れているの(KONAなど)に別れる。

>>400
お前も、路面と荷物しかわからんか。

ミーハーは一風変わった自転車に乗りたいだけで、街乗りMTBで一応の目的は達成されたわけよ。
でも、クロスバイクに移った。
アベレージの高い人以外はロードから離れるだろうね。
自転車に対する感受性が非常に低い(お前らのような)人でも、長い年月を経て最適な自転車に乗るようになる。



だめだわ、このスレの住人は。
感性が非常に低い。
俺は普通のことしか書いていないのに、理解できないことは「間違っているのはishibashi」で塗りつぶす。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:22:20.80ID:9ijnOEaW
ishibashiの知識は自転車雑誌で裏打ちされた確かな知識、特に八重洲出版は新製品の優れた特性を分かりやすく大袈裟に書いてあるので大変に参考になったのでしょうw
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:23:45.70ID:egfXE2HP
それでもロードバイクでツーリングは違和感がある
ツーリングではなくツールだろ、ロードは
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:26:25.13ID:RSWJen/h
ロードレーサーじゃなくてロードバイクって言ってる時点で
そこはどうでもよくなってる
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:31:05.31ID:egfXE2HP
いや、それは言葉遊びだろ
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:46:41.22ID:9ijnOEaW
ロードレーサーがツーリング向きなんて誰も言ってない。
ロードレーサーでツーリングしてる奴がゴロゴロいるのにロードレーサーとツーリングバイクの中間よりツーリングよりがいくらでも選べるシクロクロスをシャープ過ぎるとか言ってりゃそりゃヘッポコだわなw
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:02:54.25ID:ouYAN9O7
ロードでツーリングは不思議じゃない
むかーし昔、バイクで北海道ツーリングした時
、出たばかりのヤマハSDR200がいた
中々、いさぎよかったよ
0408ishibashi
垢版 |
2020/08/11(火) 19:42:41.41ID:sqqmTA/a
>>406
>ロードレーサーでツーリングしてる奴がゴロゴロいるのに〜

そういうのは理由にならんと思うね。
俺が言うのは、最適解。
それと、普段ロードらしい走りをする人がツーリングもそれで行く、というのは別の話。
ツーリングしかやらない人でロードを選択する人がどれほどいるか、という話。(これは明らかに減りつつある)

そりゃ、シクロクロス競技車両はロードレーサーよりツーリング向きだろ。
でも、所詮は1時間で最大のパフォーマンスを発揮するための車両だ。
オフロード車だから舗装路主体なら違ってはくるが、それでもシャープすぎるとの理由でグラベルが分化したのだよ。

小径TTのときに出た理屈と同じ。
全体的な流れは、最適解に近づくという話。
不適切な車両選択は、長い年月で消えていく。

>>407
SDRは、レーサーレプリカではないからね。
普通のロードバイク。
フレームはやわらかく、ガチガチの峠仕様ではない。
荷物が乗らない、タンクが小さい、それ以外はそんなに悪いものではない。
0410ishibashi
垢版 |
2020/08/11(火) 19:49:53.73ID:sqqmTA/a
>>397
>グラベルロード・アドベンチャーロードのユーザーにも、本当はランドナー・スポルティーフが適している層がいると俺は読んでいる。
>10年20年後のその層は、ランドナー・スポルティーフに乗るような気がする。

これより、SURLYやグラベル作っているメーカーが、ランドナー・スポルティーフの設計思想のフレームでツーリング車を出すのが、現実的だな。
むかし、(今はつぶれた)日本のマスプロメーカーがツーリング主体のMTBを出したが、設計思想はランドナーそのもの。
形状はMTBだが要所要所にランドナーの要素が入っていた。
これがSURLYでも起きる。
0411ishibashi
垢版 |
2020/08/11(火) 19:54:54.58ID:sqqmTA/a
>>409
いやいや
クロスバイクやグラベル乗ってるけど、「この人はランドナーのほうが適してる」て感じの人は、ちょくちょく見かけるぞ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:59:59.06ID:lxy3j82+
>>411
攻撃的な方なのでは
自分はランドナー引退して残った膨大なブツを嫁に責められ
ここに情報があるか時々チェックしてます
0413ishibashi
垢版 |
2020/08/11(火) 20:02:22.98ID:sqqmTA/a
SURLYは無理か
アメリカ人の感性では、ランドナー的なのは生まれそうもない
やっぱ、日本のメーカーだね
見た目グラベルだが、乗り味はランドナーという
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:03:25.97ID:Hr0J4Ohm
そもそもシクロクロスの反応がシャープ過ぎるって評価はどこから出てきたんだ?
借りて乗ったことがあるって落ちかw
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:12:52.49ID:ouYAN9O7
彼のランドナーは納車されたかな?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:22:49.37ID:dT4cGwEQ
>>413
SOMAグランランドナーは駄目?
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:46:23.71ID:fnAwc0si
ご報告
11S SIS  Wレバー 行けました。
皆さんご承知のマイクロシフトの11S バーエンドシフター
シフター部がクロモリWレバーにポン付け行けました。

フロントフリクション、リア11S indexで稼働成功しました。
フレーム側の四角い台座に妙にぴったりで、ずれとかゼロです。
レバーの可動範囲も概ね良好。
リヤディレイラーはアルテグラのSSでした。

ご報告まで。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:48:32.82ID:ouYAN9O7
>>416
相馬がカッコ悪い
嫌い
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:05:02.73ID:Hr0J4Ohm
フレームサイズ570、トップチューブ562、シートアングル73.5、ヘッドアングル73、リアセンター425、フロントセンター1014、BB下がり60、カンチ台座付き、シートステーブレーキアウター受け、シートステー及びチェーンステーブリッジに泥除け隠し止めネジ、フロントエンド泥除けダボ、リアエンド泥除け及びキャリアダボ。

700Cランドナーとしてどんなもんでしょう?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:11:55.67ID:zQLT0uek
詳しい先輩方へお聞きしたいのですが、
オオマエジムショ「アプレランドナー」はいかがでしょうか・・・。
全くの素人で初心者ですが、最近とても気になっています。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:19:15.43ID:HMhlfmG0
そんなんより
SOMAやSURLYをオススメするよ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:55:52.22ID:lxy3j82+
一度やってみたかったトーエイフレームにゾンダ完組にヤフオクで最安値の銀色パーツを揃え
磨いて手持ちの部品を足してフレーム以外は自作に挑戦。休み明けにトーエイから
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:15:39.45ID:ouYAN9O7
>>423
楽しそうだね
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:34:28.35ID:lxy3j82+
>>424
もう自転車引退して2年目なんですけど今日ここ見たらどうにも昂ぶってしまって
我慢できなくなってしまいました。後悔したくないので決断しました
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 06:34:45.30ID:3Iw6MQEL
>>426
これは良いね。
カッコいい!!
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 06:55:40.11ID:jGoJwuN/
まあ趣味が違うとしか言い様がない
日本には日本のランドナー文化があるので俺はそっちがいい
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:49:45.69ID:TAkAgLaO
ちょっと菌の話があったので聞きたいんだけど
革サドルが臭くなってきた時何か対策みたいなのってあるの?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:25:23.88ID:uBJ1KVPB
>>429
アルコールで拭いて陰干し、後でオイル入れるの繰り返し
0431ishibashi
垢版 |
2020/08/12(水) 09:56:44.50ID:rj42V0Bj
>>414
ishibashiが純粋競技用シクロクロス車両を所有していないという情報は、どこから仕入れたの?
同競技スレを覗けば、ishibashiの実績がどんなものかわかろうというもの

あ、競技とか競技車両とかに縁のない人には、何書いているかチンプンカンプンかぁ
TT車に関して、全然無頓着だったもんな

>>416 >>421
SOMAですか
ほとんど知らないんで、調べていきます
フレームスケルトン詳細とパイプ厚さで乗り味はガラっと変わりますからねえ
私は、乗らないとわかりません
スペックだけでは無理
0432ishibashi
垢版 |
2020/08/12(水) 09:59:18.58ID:rj42V0Bj
連休中は、家で整備や清掃など雑用やり、テレビで渋滞見物するのが一番ですよ
近くに幹線道路とかあれば、自転車で出掛けて見物するのも楽しい
「○○で事故発生の為通行止め」なんて聞くと、うれしくなります
0433ishibashi
垢版 |
2020/08/12(水) 10:11:42.76ID:rj42V0Bj
このスレはランドナーばかり乗る人が大半なんですかね?
純粋競技用のロード・シクロクロスも乗ればいいのに
ランドナーの良さが、改めて実感できますよ
根強い人気は、単なる懐古趣味ではない、と
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:36:43.99ID:ynNYNwdT
今やアメリカビルダーもかなり本格的にランドナー作るひと居るけどね。
既製品のフレームなら日本のマスプロランドナー以外にソマやサーリーも決して悪くない。
0435ishibashi
垢版 |
2020/08/12(水) 11:44:16.47ID:rj42V0Bj
       ,  -‐- 、 ┃         >>434
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >  わたしのアメリカ車のイメージは、ちと古かったか    
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:12:09.01ID:+u29Ixcf
ええなコレ、ブレーキワイヤーと黒入った変速機以外は昭和の日本ランドナーや
コテコテの人もこの程度気する人はいないだろう
0438Discover空なべ
垢版 |
2020/08/12(水) 13:27:35.70ID:JbhFkZ/1
>>436
コメントしてる人の中に10mmピッチチェーンにバイオペースにダイナペダルを力説されてますが!!!

ジュラ10先生でしょうか?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:31:18.75ID:VDd42miD
バッグや工具替えチューブフル装備で9.1kgか〜
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:45:32.24ID:o2hTpAzy
>>444
え?どこが?w後ろに住宅地とか見えるけど?w
この自転車のオーナーの自宅の近所の、平成になったあたりの時期に山を切り崩した
○○台とか○○が丘みたいな名前の比較的新しい地区にしか見えんけど
こういうののどのへんがいい景色なの?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:09:02.76ID:BIKJWk3T
>>446
しょーもな
たまには外でろよ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:31:24.01ID:BT70ALAA
ディスクブレーキつけられて
クロモリのホリゾンタルの
650Bかハチサンが使える
オーダーじゃないフレームってあるかなあ?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:33:20.56ID:vQboey0C
>>1 うっかりリア9段以上のランドナー作っちゃった方、チェーン交換時期に注意。

>チェーン切れ(まず聞いた事が無いキチガイ沙汰)
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597206886/
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:02:59.24ID:JyApscLX
>>448
うちの近所にもこんなんによく似た景色あるけどナーンもいいとは思わん
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:04:02.32ID:JyApscLX
>>449
サーリーとかのディスク車にアラヤの650aリムで組めば?
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:04:37.23ID:JyApscLX
>>450
8速でチェーン切れは確かに無い
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:25:10.71ID:EU7PHGjZ
>>449
古典的なランドナーに乗っている自分もディスクブレーキには興味があるな
ブレーキ性能が天候に左右されないとか雨天走行でタイヤが汚れないのは魅力だわ
でもフレーム強度を出すため重くなりそうな気がするがどうだろう
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:32:17.69ID:lFiWO/7w
ディスクって段差にぶつける事は無いの?
ランドナーってロードに比べてどちらかと言うと道の端に遠慮がちに走るから、花壇とかにぶつけないかな?
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 03:24:03.61ID:Y9SSceVo
そこまで近づく前にペダルがぶつかるだろ?
自転車乗りなら普通分かる感覚。
0457ishibashi
垢版 |
2020/08/13(木) 06:04:02.03ID:kG1rq7G9
>>449
ホリゾンタルを外せば、ジェーミスにある

最近、何でもかんでもわざわざスローピングにして、バカみたい
シクロクロスは、担ぎやすいよう、ロードより大きいサイズを使ってたくらいなのに
ロードのTT車まで緩スローピングさせるとか
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:14:34.44ID:KarUx/dZ
>>449
ベロオレンジパスハンター。
商品名であってパスパンに特化した物では無さそうだが。
企画屋さんだけどヨーロッパや日本の自転車よく研究してるきぎょだとおもう。
0459449
垢版 |
2020/08/13(木) 09:19:25.81ID:jm0RM5s2
ありがとう
教えてくれたのを調べてみるね
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:45:12.72ID:Y9SSceVo
トップチューブを若干寝かせても空気抵抗は大きく増えないがそのお陰でシートステーが寝て短くなるのは空気抵抗の低減に大きな効果がある。
20年以上前からの自転車界の常識だが?

でも俺はホリゾンタルが好き。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:01:33.34ID:xVE+PASH
最近のスローピングはヘッドチューブ長くして前傾緩くしたいという設計思想も関係してる
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:51:51.13ID:dcqgGlOu
とりあえずエンペラーは残ってツーリストが微妙になってきたな
スワローと一緒で在庫が無くなり次第で終了だろうね
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:16:50.91ID:2fFHJjER
やべえ
どうしてこんなにかっこよすぎなのでしょうか俺の丸石ツーリングマスターは

もはやフレームしか残ってないけど・

・・リアメカをエンドレスケーブルのダブルワイヤーに改造できた

まだ目標の途中でこのかっこよさ
目標モデルとしてはルイゾン・ボベのピレネー越え仕様が最終ゴールだけど
今の時点で震えてしまうかっこよさ

やばいょやばいょ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:42:59.60ID:2fFHJjER
>>464
よくぞ聞いてくれましたサンプレですが先人のネット公開をまんまパクらせて頂きましたm(__)m
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:33:46.34ID:DNtpGzvH
>>451
お前の臭い部屋の中よりはマシだろ
0469ishibashi
垢版 |
2020/08/13(木) 18:46:17.09ID:kG1rq7G9
>>460
なら、シートステイをシートチューブの途中に取り付ければよい
昔から使われた手法
BDI−CHOとかね
アンカーもそうだったし

スローピングすればトップチューブの抵抗は増える

スローピングの目的は、ダンシング時のエネルギーロスを減らすこと
TT車には不要だね(1000mは影響あるが)
0470ishibashi
垢版 |
2020/08/13(木) 18:47:30.58ID:kG1rq7G9
トップチューブを若干寝かせたら空気抵抗は大きく増える
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:50:29.99ID:YxvZGlXZ
今時も科学的もねーんだよ!
ランドナー言ったら、ホリゾンタルでいいんだ!
0472ishibashi
垢版 |
2020/08/13(木) 18:50:59.35ID:kG1rq7G9
>>465
Simって服部君が作ってんの?
SimとSiinだから似て非なるものと思ってたが
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:18:37.55ID:ChcEU6Lc
エンペラーが8万円なら即刻買いだけどね
通販の安いところで12万円以上するもんな
実際に4万円以上も上がっているのは物価よりも売れないことが大きいんだろうな
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:34:20.64ID:gYfV0v27
しかし今新車ってそんなに需要あるのかな
ここに集うランドナー好きが更に買い足すなら旧車が中心だろうし
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:53:12.50ID:+vF1hb6Z
>>473
例のコピペだしますか



2004年〜2005年のツーリングパーツ関連やクロモリ関連が一番下火で沈滞ムードだった時代、
ブルックスのチームプロが7500円〜8000円
B17が5000円で叩き売られていた。

それが、2011年時点で、約2倍
2020年は約2.5倍で売られている。

2004年丸石エンペラーツーリングマスター国内製造完成車ステム日東ハイクラウン仕様(8万円)です
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:21:48.92ID:QTioPKdY
>>469
その形状だとシートチューブへの破断荷重が発生するから軽量化のためにはよろしくない。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:58:04.35ID:+vF1hb6Z
>>477
TAの5ピン クランクが未来永劫入手出来なくなる的なニュースがあちこちで喧しいくらいアレコレ尾びれついたネタが錯綜し

どごぞはオリジナルチェーンリング生産を〜次期くらいにはやめますから情報がホムペで確認されるわ

アルプス 東京サイクリングと老舗が消えるわ

三ツ星のトリムラインが終わるわ
650AだとARAYAのSP30が一時期入手不可でKP80で我慢しなさいな時期でしたが・・・
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:23:08.91ID:enURHuFf
1、ランドナーは床の間自転車か?
違います。
そういった趣味の方もいますが、
バンバン乗っている人も多数です。
趣味、趣向の違い、その人次第です。

2、「でもランドナーに乗ってる人を見かけないんだけど?」
ランドナーに乗る人は、あまり群れません。
主に一人や数名で走り、人里離れた場所を好みます。
よくある観光地にはあまりいません。
インスタ映えにさほど興味がありません。
ロードの様に隊列を組んで走る、なんてことはまずありません。
派手なジャージを着ません。
それゆえ、目立たないだけです。

3、ランドナーは「のんびりとしか」走れないか?
そんなことはないです。
設計次第で、ロードのような乗り味にもできます。
ただ、家路を急ぐことはあっても、
早く走ることに興味がない、
もっと他のことに意識が向いているだけです。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:23:54.15ID:enURHuFf
4、ランドナーは年寄りの乗り物か?
「ランドナーはまだ早い」と若い方が言いますが、
じゃあ、いつ乗るの?(笑)

5、雨降ったら乗らないから、泥除けはいらない。
雨の日はランドナーであっても乗りたくないです。
ただ、
雨上がりの水たまり、
泥だらけの農道、
ちょっとしたことを気にしないですみます。
その差は意外と大きいです。
泥除けがあれば、バッグも汚れません。
フロントバッグがあれば、
一眼レフカメラをさっと取り出せます。
おにぎりをさっと頬張れます。
リュックを背負って、背中が蒸れることもないです。

https://yamaoto-bicycle.com/randona-tte.html
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:31:14.37ID:wR5VO1fM
アラヤ20A、ウカイスリム、木製リムは自宅の自転車にあるな
TAはもう自転車降りるまで困ることはなさそうだし
両国にチャンコ食べた後リバーワン寄ったらパーツがないと言ってた
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:27:30.36ID:HEuzfIED
>>459
ベロオレンジ パスハンターは700×38までの設計で650で組むならMTBサイズのタイヤになりそうね。なのでベロオレンジ のPOLYVALENTの方おすすめ。サーリーはかなり大きなサイズでないと完全水平になりませんので注意。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 05:45:18.14ID:4a83172p
へんなメーカーやビルダーのを使うくらいなら東叡のスタンダードでええんちゃうか?
東叡のフルオーダーとスタンダードってどう違うの?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 06:37:44.41ID:nrN/eV9W
マルイシのエンペラーってボヨヨン ボヨヨンっていう乗り心地だよね。これ何とかならんの?昔のトヨタ車みたい。やっぱフレームは全部カーボンにしちゃった方がいいんだよ。ビシッと走った方が疲労もしにくい。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:43:09.29ID:VRxjE8Wi
クロモリはしなやかで乗り心地がいいってムック本が宣伝したせいでこういう妄想する阿呆が増えた
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:59:54.63ID:HiQuuLUv
実際今の自転車の標準で考えたらへにゃへにゃの類だよ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:02:33.08ID:QikanN+O
>>485
指定空気圧が低い650aタイヤが原因だな
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:51:47.16ID:HEuzfIED
>>484
出来る範囲。
ごく普通の仕様ならスタンダード内で出来ちゃう。よほど細部の好みがなければ。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:52:37.49ID:HEuzfIED
>>485
カーボン車へどうぞ。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:16:03.72ID:VRxjE8Wi
別に必要に刈られるわけでも義務でもない、
好きで乗ってるんだから何のってもいいし色々楽しむのが一番いいでしょ。
クロモリとカーボン、両方面白いよ。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:28:32.44ID:Nh4SrBXX
>>491
だって軽いよ。競技で無くても軽いほうが良いよね。楽しいよね。カーボンランドナー欲しいなあ。お金が無いからクロモリ乗ってるけど。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:35:31.34ID:VRxjE8Wi
危ういパイプ使わなくても市販カーボンシクロフレームが1kgちょい
簡単に10kg切るランドナーが組めるのは確かにおおきい。
0496コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/14(金) 13:04:13.73ID:bPveUyFh
>>485


フロントに車高調、リヤは板バネでローダウンしてRSワタナベの13インチホイール
伯父のTE27はガチガチだったぞ古いトヨタ車
廃車にした際にリアにつけられていた車種オーナメント金属製 レビンを記念に貰ったわ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:02:00.30ID:0yFH31Mc
友人の乗ってたローレル(箱スカと同い年)は大人が4人乗るとシャコタンになる
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:46:58.26ID:J/0slSaJ
ああ同級生の町田くんが
トミカのサニーエクセレント大好きだったわ
好きだよね小学生

おっとスレ違いだ
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:48:47.07ID:Q6HhJQGd
ルックやタイムあたりが破綻して経営母体変わってカーボン技術継承したままランドナー作ってくれたらおもしろい
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 15:14:09.50ID:ZaC0Qqx8
おフランスの健全な企業はランドナーなどという過去の遺物には興味を示さない
儲からない製品を作ると株主から吊り上げられ処刑台行きになるからね
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:54:58.50ID:oU60dE0P
過去の遺物じゃなくて歴史な
ちゃんと昇華してるだけだよ
車やバイクだって復刻したりするぐらいでメインでは出さん
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:16:41.21ID:nrN/eV9W
>>497
パナチタンしか乗った事ないけど乗り心地めっちゃ良い。どんな段差も「トトン」と小気味よく収束させて振動が身体に残らない。加速も別に悪くないし、ランドナーでも全然ありだと思う。
でもチタンは無駄に高いし、チタン好きしか買わないからな。カーボンなら同じ性能を持たせてチタンよりももっと安くできると思う。

あとこのスレに書き込んでるやつって本当にエンペラーに乗ったことあるの?ボヨヨン ボヨヨンって何度も身体を揺らされる感覚あるだろ。それがダメだって言ってるんだよ。クロモリでこれが限界ならカーボンにするべき
0506コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/14(金) 18:31:30.74ID:RkUgc8Db
チタンっつたって自転車なんか加工性からJIS1種でしょ?
コスパ的に航空機用の60辺りは使わないしあまり声高にアピールされてもなあ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:44:09.76ID:HiQuuLUv
>>505
硬いのが好みだったら金かければ4130Rとかで組めるんじゃね
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:10:37.01ID:VRxjE8Wi
フレームの振動周期は人間の体がボヨヨンボヨヨンと揺れるような低周波じゃ無いだろ。
贅肉が揺れるのをフレームのせいにするな痩せろってことだ。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:57:36.93ID:nDcc7qUl
クロモリで8s出来れば7s台に軽量化挑戦中
パイプカッターでピラーカットするのに15分掛かった190g
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:10:31.84ID:LVRcOAFR
>>494
カーボンフレームは破断した場合に修理が難しい
クロモリなら旅先の町工場に頼んで溶接修理して貰うことも可能

結局、競技用じゃないんだからカーボンは要らないよね、
という話に戻る
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:18:07.46ID:Nh4SrBXX
>>511
あーもあろう、こーもあろうと妄想し、小理屈をつけて旧仕様を正当化するランドナー道。
wレバーはストレッチ
ダイナモは電池の売ってない山奥で
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:15:07.60ID:AqV+AByF
前三角=ビ・チューボ
後三角=カルボーニオ・ポステリオーレ

これで決まり

パイプはニオブスチールとステンレスから選択(コロンバス)

当然イタリア製
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:50:36.46ID:POQpk4Pn
町工場で溶接って本当に出来るのかな?
破断したチェーンステーを自分でtig溶接した事があるけど薄肉パイプの溶接は結構難しいよ。
アークじゃ穴が空くしガスでは熱が掛かりすぎてボロボロになる。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:11:32.73ID:TzoYElmD
正直町工場で溶接って時代じゃないだろう
日本国内だともう補給はコンビニだしスマホは使えるし

旅先で破断なんてしたらスマホで自転車屋に相談
荷物は宅配便で自転車は輪行で帰るだけだよ
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:14:37.92ID:4iVFGDdA
以前に山で派手に落車して業者を調べタクシー(5千円くらい)で駆け込み
直るまで宿取って自転車では行けない名所や温泉巡って疲れも取れて
自走で帰った記憶
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:29:22.60ID:TzoYElmD
それが楽しい思い出なのは当然分かるけど
今だとさっさと送り返して温泉や観光楽しんで帰って
ちゃんとしたとこで愛車は綺麗に溶接って感じで物語もこじんまりするよね
場所によってはレンタル自転車で楽しくポタリング

よっしゃ世界一周!とかなら昔みたいな鉄工所武勇伝が産まれる余地あるが
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:19:05.52ID:AJP0ws+U
自転車専門ではない鉄工所で果たして精度が確保出来るのでしょうか?そこが不安です。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:39:27.14ID:i2Lm2yY4
一般から見れば常軌を逸したサイクリストの武勇伝を自分の事のように当てはめるランドナー乗りw
ローディーが、俺パリルーベ走るといかんでコラムアルミにして木杭打っとくわレベル。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:41:02.40ID:RjgWZVDe
>>513
ビチューボはサスペンションメーカーで確かにイタリアなんだがそれとフレーム前三角と何の関係が?
前サスってこと?
でも後三角のカルボナーラなんちゃらが分からん
まあ狂人の戯言か?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:55:31.73ID:Z0TsRshv
「もし、フレームが破断したら近くの町工場で溶接してもらえるからクロモリなんだ。」

典型的なランドナー爺ですね。目的と手段が逆転してます。本当の目的はクロモリフレームに乗ることであり、その理由付けとして町工場がどうのこうのと言ってるだけ。全然関係ない。これをずっと繰り返しているんです。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:07:30.77ID:sDyZ/gM7
>>526
今となっては時代遅れなフレームのパイピング(主にロード)をイタリア語で言ってるだけ(ツインチューブをビチューボとか)で意図は不明、相手にするな
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:48:16.00ID:FqCaAPa6
ランドナー自体が時代遅れなので問題なかろう
0530ishibashi
垢版 |
2020/08/15(土) 18:55:32.73ID:UJn8tep/
>>494
カーボンランドナーかぁ
軽さ以外はクロモリフレームと違わない、てのは難しい
アマンダみたいな、カーボンパイプを鉄ラグでつなぎ合わせたフレームなら、可能ね
乗り味は変わるが、グラベルをランドナー風にアレンジしてみるか?

>>522
そこまで求めちゃいかん
自走できるだけ儲けもの
帰ったらパイプ交換修理

>>527
おっしゃるとおり、
世界の未開地を旅するなら切実な問題になるが、国内は副二次的メリットでしかないな
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:34:40.38ID:5hkj5Oyp
フレームが壊れたら諦めようよもう
チェーンの予備やホイールの予備やらキリがないじゃんか

そもそもランドナーって数日間の旅行用だろ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:16:01.52ID:4iVFGDdA
カーボンはポキっとなったアウトなんだKっけ
クロモリはある程度なら応急処置できるけど
ツーリング中にヒビ入って20キロ走って帰ったことある
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:32:59.82ID:45bLtklH
町場の鉄工所で修理が出来る!って神話根強いよね・・・
ラグを薄くぴっちり仕上げてなるべくチューブに熱掛からないようにっていうビルダーの仕事を半ばバカにしてるし、溶接修理前提なら内装工作とかメッキとかしてんじゃねえよって感じw
0536ishibashi
垢版 |
2020/08/16(日) 04:01:01.22ID:fjFVnngU
ギャップにつっこんでトップチューブ・ダウンチューブを曲げ、鉄工所で応急処置してもらったヤツは実在する

>ラグを薄くぴっちり仕上げてなるべくチューブに熱掛からないようにっていうビルダーの仕事を半ばバカにしてるし

お前こそ、一般溶接工をバカにしている
肉厚に応じた熔接できるのが、一流の職人だ

>溶接修理前提なら内装工作とかメッキとかしてんじゃねえよって感じw

前提のわけないだろ
あくまで、「応急処置できる」だ


>食べ物屋さんもジャンル違ったら一流のものは出せないしね

一流でなくていいんだよ
自走で帰って来られれば
工具や余った鉄材料を針金でグルグル巻きにして、上から熔接して最低限の強度を確保して、なんとか自走で帰ってきたってヤツが実在する

創世記のツールドフランスは、自転車の修理は選手が行う義務あり、鉄工所に駆け込んで熔接修理したなんてエピソードはある(事実とは限らんが)
0537ishibashi
垢版 |
2020/08/16(日) 05:00:40.50ID:fjFVnngU
アクシデントにいかに対応するか、って話なのに、
想定した通りにならなければならない、って前提のヤツが多すぎる
あんまり旅行を経験してないんじゃないかと勘ぐってしまう

>町場の鉄工所で修理が出来る!って神話根強いよね・・・

そういうことは、
修理は100%不可能、って証拠を出してから言おうね
0538897
垢版 |
2020/08/16(日) 06:27:07.73ID:XrTppDRC
最後の1文で
小学生の馬鹿っぽい論理になったな

それまでは一理ないこともなかったのに
0539ishibashi
垢版 |
2020/08/16(日) 06:39:09.54ID:fjFVnngU
鉄工所で修理してもらった人が実在するのだから、“神話”とやらが消えるはずなかろう
「誰それは修理してもらった」と口コミで伝わる

かくして今日もishibashiに論破されるのであった
(当分ishibashiの天下は続きそう)
0540ishibashi
垢版 |
2020/08/16(日) 06:43:32.07ID:fjFVnngU
>>531
状況によっておのずと対応は決まる
修理が出来れば修理するし、出来なければ別の手段を考える
修理できる可能性高いほうが有利だ、という話にすぎんのに、100%出来なきゃダメだ、て感じの意見が多すぎる

アクシデントのない旅行なんて存在しないだろ
特に自転車は
このスレは床の間派が大半なのかな?
現実に結びつかない意見が多い
0541ishibashi
垢版 |
2020/08/16(日) 06:47:26.69ID:fjFVnngU
アクシデントあったらそこでサイクリングは中止、てのも一つの選択肢ではあるな
帰宅したら多忙な日々が待っている人は、そんなもんでしょ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:38:48.15ID:DbC90acL
>>540
そんな話はしてないだろー
フレームが壊れるなんてほぼありえない話前提の町工場で溶接できるってのはクロモリのメリットとして計上すんなって話よ
0543ishibashi
垢版 |
2020/08/16(日) 07:43:27.86ID:fjFVnngU
 フレーム破損が頭にある人は、修理のことを考える
 そんなの考えんでもいい、って人は最初から考えない
個人によって考え方が違うのは認めてやる
しかし、俺はフレーム曲げたケースを何度か見ている
(俺はそういう事故しない性格のようだが)
0544ishibashi
垢版 |
2020/08/16(日) 07:46:44.78ID:fjFVnngU
いずれにせよ、>>534-535が現実無視であるのは確かだ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:31:29.49ID:HSDXFEoo
こうやってアー言えばコー言うコー言えばアー言うを繰り返すのが5ちゃんねるの楽しみ方なんですね
大変勉強になります
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:32:16.67ID:SCm3Baxt
そろそろ独演会も終わりましたかね?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:34:04.25ID:r5JY5YYY
画像だけ送っちゃった
今履いてるのはウィルソンのスニーカー
底はフラットなのでクリップ&ストラップのペダル拾うのは楽
歩くとそうでもないのだが補強板入ってる?
というぐらいソールが硬め
コイツと踏み面積が広いプラットホームペダルの組み合わせ最強

ガレガレの林道や廃道走るときはピン打ちフラぺと軽トレッキングシューズ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:53:00.88ID:AVFEam3w
>>552
メーカー名までありがとう。
他の皆さんもありがとう。自転車半分・カメラ半分なのでビンディングが面倒になって来たので軽量で食い付きの良いフラペ探し中です。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:31:12.99ID:wRIuGOxd
鉄のフレームは旅先で修理しやすいのはそうだろう。一生に何度そんな事があるのか置いといて。
しかし、論点はそこじゃない。なぜ鉄を選ぶのかという命題に、旅先の鉄工所で修理出来るからって言うから呆れられる。
鉄の造形、ラグや細いパイプ、チューブ末端の処理が好きなんだろ。そう言えばいい。
ランドナージジイはランドナーの様式美に無理やり理屈をつけるから嫌われる。
0557ishibashi
垢版 |
2020/08/16(日) 19:41:30.50ID:fjFVnngU
>>545-547
>>556
実に良い眺めだ
子供じみた負け惜しみ

「旅先で修理」は、“可能である” “やった人がいる” この二点のみ申し上げたまで
つまり>>534-535は現実無視となる
重視すべきとか、これが鉄フレームを選ぶ理由、とは申しておらん
(世界の辺境を走るなら、重要な要素となるのは間違いないけどな)

>>556
ヘッポコなる言葉を使うと、オライリー信者と思われるから、やめたほうがいい
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:04:09.61ID:w/YbewXo
>>553
ぼくのSAKAE CTP-400という両面 ペダルに実に似合いそうなスニーカーw
安いし注文してみますわ
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:18:24.52ID:Za/yQLP4
フラットペダルなどランドナーへの侮辱
お散歩自転車じゃないんだから
ちゃんとトークリップストラップを使わないと駄目だよ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:45:48.98ID:VHtKYYaM
>>560
はよコロナかかって死ね年金ジジィ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:52:42.87ID:w/YbewXo
実践的(アドベンチャー・モード)ハーフクリップ

実践的(日帰り・サイクリング)両面

装飾的(乗ってますアピール・モード)トゥークリップ

ランドナー界隈では禁句らしいがこの際だからはっきりさせておく
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:57:35.01ID:8AGBfWoh
実は自転車に乗る靴は自転車に乗らないとき歩くときに合わせて決まる。
そして靴に合わせてペダルが決まる。
それを理解してない奴がヘッポコ理論を得意気に語る。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:12:26.87ID:nK2uL6TK
ま、レースじゃないし軽いツーリングに日常使い(買い物等々)も兼務なら両面でしょ
使えば分かる
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:00:49.66ID:EwH1QsWo
>>566
その女性 ストラップを締めたくなるような走りをしてるの
ならビンディングペダルを勧めた方が良いかも
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:01:32.91ID:LhuvZI4C
自分の選択が絶対でそれ以外を選ぶ奴は使ったこと無いはずだ

こういうのが一番馬鹿
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:33:39.11ID:GcA0NszP
ペダルも自転車と同じで用途と好みに応じて使い分けるのがいいね
コロナでツーリングに行けなくなりリオター65からクリップストラップを外してしまった
近場のサイクリングロードと帰りにスーパーでお買い物、前開きのフロントバッグを開けた
ままショッピングバッグをドッサと積んで帰宅、自分も日常使いしています
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:58:56.63ID:GSCdxl94
俺のランドナーちゃんは普段おばちゃんが使ってるような後ろカゴ装備してるよ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:06:07.55ID:yVCkIqLM
お買い物車になってる、MTBやランドナーを見ると物悲しくなるのは俺だけ?それもきれいに改造されてれば良いけど、おざなりにいじってあるとなんか末路って感じで。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:28:17.21ID:GSCdxl94
相棒であり家だったからいつも乗ってないと仲間はずれにしてる気がするんだわ
なにより俺のは高級ビンテージって訳でもないから
見た目酷いがうしろかご便利すぎてやべーよ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:06:24.84ID:XsW3p+ME
低い食器立てみたいなカゴを園芸用プラタイでリアキャリアに付けるのも一つの方法(耐荷重弱いから気を付けてね)
ガチなママチャリカゴと違って目立たなくて良い
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:10:35.64ID:nK2uL6TK
>>576
購入から10年経過するといい具合にやれてむしろ日常使いが本流の様な気がしてます
非常にストレスなく走りそこそこ荷物も運べてウェアとかに気を使わないで乗りまくる
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:39:28.07ID:HoxCdfFg
ランドナーは通勤通学にもいいとは思うけど、チェーンカバーは欲しいかな
今はクロスでも5〜6万円クラスまでしかカバーはないもんな
8万円ぐらいでチェーンカバー付のクロスが昔はあったんだけどな
いちいち裾を気にして乗りたくないもんな
休日ツーリングはカバーなしがいいけど
0582コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/18(火) 22:38:14.40ID:gAJoNohB
>>580
さすがにチェーンガードはやりすぎだな

アンクルバンド(裾バンド)はどうだろう https://www.ohana-online.jp/?pid=24358439

↑ランドナー乗りなら↑参考にMonotaROと手芸のTOKAIとGU、WORKMANの格安市販品を流用、駆使して自作がコスパ最強!
実にアンソニー・コーリン・ブルース・チャップマンの改造魂による技術革新を目標とすべし
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:45:19.72ID:XU+j1BCy
チェーンガード付けても冬場は裾巻き込む
自転車乗りは太股発達してるからそっち基準でズボン選ぶと裾ヒラヒラ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:20:03.50ID:/xPZ9XA6
冬場は生地も厚めだろうし
たくしあげておけば下がってこないんでないかいな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:31:59.11ID:/0AuZYQO
>>563
トゥクリップってなんだよ。普通爪先の事ならトウかトーって書くだろ。

そういえば昔車マニアのおっさんとかもヒール&トゥって言ってた(実際にトゥって発音してた) 何なんだこれ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:03:00.82ID:LFerK32O
やれやれ中二病か
子供向けの記事読み漁って自分が偉くなったと思っちゃってるんだろうな。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:20:45.22ID:DFoM4Hmz
機械式のサイコン付けてる人は見たことあるな
気分的にあがるものがあるのかも
0593コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/19(水) 20:29:25.83ID:ujvKUhqu
>>590
お気持ちは有り難いですが
メタルマッチ程度にしておきましょう
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:34:47.44ID:LFerK32O
>>592
機械式の距離計とか速度計じゃなくて
機械式のコンピューターってなに?
半導体一切使わず機械式リレーだけで作ったコンピューターってこと?
0596コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/19(水) 22:20:42.88ID:+oknxI/Z
>>595
読み取れないのかな?僕は彼の言いたいことは理解できましたけど

下記のケースだと解らない可能性あり
(一例)
何通りかの意味を持つ言葉の理解が困難
例「たたかう」
戦争で戦う
いじめと闘う
病気と戦う

「たたかう」を、武器をもって戦うとしか理解できない。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:54:44.45ID:FCvCVwWe
理想の通勤向け自転車の絶対条件

・雨でも服を汚さないフルサイズの泥除け
・ローメンテの内装変速(シマノ・アルフィーネなど)
・ズボンを汚さず巻き込まないチェーンケースもしくはベルトドライブ
・雨でもリムが汚れず制動力が変わらない前後ディスクまたはドラム(ローラー)ブレーキ
・荷台もしくは前カゴもしくは両方
・強力なハブダイナモ
・急がせない上体が立った乗車姿勢
上体が立った乗車姿勢専用のスケルトン(ドロップハンドル用フレーム流用は不可)
・スマートに駐輪出来るセンタースタンド直付け


つまりランドナーはどこを取っても完全に不合格
ロードバイクやクロスバイクと何にも変わらん
真に快適に自転車通勤したいのならば以上の絶対必須条件を漏らさず盛り込んだ現代装備のプロムナードを作れ
0600897
垢版 |
2020/08/20(木) 06:34:30.00ID:iizmmWvI
>>597
理想をクリアすることが絶対条件とは
低い理想を語っているのにすぎないということだ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:22:25.59ID:dgpslc0/
天使ちゃん天使ちゃんがかわいいからつい見ちゃうんだよな
今週のはムッとしてて良かったし
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:37:01.40ID:PlDIQG8M
>>589
周りの自転車人が時速〜で何キロという会話の中で聞かれた際にはノットとマイルで答えるのがランドナー乗りですねw
素晴らしいw

2区間における
対地速度(ノット) =
距離(マイル・海里) ÷ 飛行w(ランドナー走行)時間(分) x 60分
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:20:55.85ID:CkZHpNzE
高校に計算尺クラブがあった。電卓の時代にと馬鹿にされてたが、電池が切れたらどうするんだとか、ランドナー乗りみたいな反論をしていた。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:29:34.01ID:HOd+U/zN
ダブルレバーは時代遅れ
0613コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/22(土) 12:29:48.94ID:CyBxczrx
>>610
いいなあ欲しいですね

あれですね
ランドナー乗りの旅撮影こだわり

デジタルカメラの液晶保護フィルムの上にテープを貼り付け液晶が全く見えないようにした
撮影モードはM(マニュアル)固定のみ←アロンアルファー固定改造の漢な仕様

にして露出計算尺で決めた露出値でファインダー内情報を調整
旅から帰ったら初めて撮影内容が成功か失敗か判明する醍醐味を味わう
ラストサムライ・カメラマン矜持ですね
素晴らしい!お見事!
0614ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 16:11:34.38ID:aEO74VKH
ニコンDfってどんなカメラなんですか?
単に操作スイッチ・ダイヤル類が古いだけとか
0615ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 16:15:12.54ID:aEO74VKH
>>604
単位というのは、なかなか直らんもんですな
感覚が伴うから
教授が「BTUでないと実感わきません」と

それにしても、
アメリカの航空業界は、同じ長さ単位なのに、水平方向はマイル・鉛直方向はフィートで表すというバカ
これはどうにかならんですか?
0616ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 16:18:24.07ID:aEO74VKH
チェーンケース有無にかかわらず、ズボンの裾処理は必要だろ
バタバタして乗りにくい
チェーンケースがあっても汚れることに違いない
裾をしばれば、軽度なニッカーになり、膝曲げ伸ばしが楽
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:51:14.73ID:xMD9rFBf
そう思う人はすればいい
俺は裾バンドしなくていいようにチェーンケースつけてある。
特に裾がバタつくとも思わないし汚れることもない。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:09:29.14ID:rfVyyhZk
そういや前にジュラがパスハン用にアウターギア歯数 44t のチェーンリングに最適に対応したバッシュガードを余りのTAギア板で自作したら
あまりに出来が良すぎてそのバッシュガード自体が汚れないように更にガードするバッシュバッシュガードをつけなきゃならんと嘆いていたのを思い出したわ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:17:53.01ID:xMD9rFBf
多分作り話だよ。
ジュラは大した経験ないし現物もほとんど持って無い口だけの男だった。
0620ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 17:23:46.64ID:aEO74VKH
普段はコンパクトカメラでいいと思っているが、スポーツと人物相手とメダカだけは一眼レフがほしくなる(物減らしの一環で買っていない)
シャッターのタイミングと、マニュアルフォーカスやね
ボタンを押した瞬間にシャッターが落ちるという極めて自然な行為を、コンパクトデジタルはやってくれん
どうせ下手くそが撮るんだから機械がやったほうがいい、ってことだろ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:44:39.94ID:wofeCmlI
>>618
俺もTAの50tアウターリングを歯を全部落としてバッシュガードにしている。42−26で運用。
ガードが欲しいわけじゃ無いが、5アームトリプルクランク使いたかったもんでも。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:11:20.71ID:Zq4NRtGP
>>616
いーや、汚れない。
うちの現在の通勤車にはバッシュガードとハーフチェーンケースをつけてるが
裾バンドなんてしなくても一度たりともズボンを汚したことなんてない。

またブロンプトンはTAしくろつーりすとの何Tだったか忘れたが要らないギア板の歯を落とした自作バッシュガードつき。
こちらもユニクロのレギュラーフィットの裾がバタバタするチノパンで1日中走っても大丈夫だぞ。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:14:53.01ID:Zq4NRtGP
あと裾を絞ればニッカーになって膝の曲げ伸ばしが楽というのも意味不明。
ユニクロのレギュラーフィットのチノパンの裾を絞った処で膝が立体裁断になるわけでもストレッチ性か高い生地になるわけでもない。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:51:30.49ID:wofeCmlI
>>622
チェーンホイールをピカピカにしてても、フロントディレイラーのオイルで汚れそう。FDにオイルくれて無いなら分からんでもない。
ボトルケージに裾引掛けたり危険がいっぱいなので、俺は裾処理は必ずしている。
0625ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 19:20:26.20ID:aEO74VKH
ズボンと脚の太さとかによるんですかね
私は左脚も装着します
膝が楽ですから
やらないと、裾は左クランクを磨くことになります

チェーンケース自体が汚れていますからね
0626ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 19:24:11.60ID:aEO74VKH
>>619
話題がこちら側の得意分野になると、バレるね

自転車板で、自分でスレ立てて50連投とかするヤツいるじゃん
広範囲でなおかつ深い知識があるように見えるけど、実際はいい加減なもんだよ
自分では現物扱ったことないのがバレる
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:52:22.59ID:8KQfMu1B
>>625
それはあるね、裾が擦れる部分のアルマイトが剥がれてそこだけツルッピカになってしまった
0628ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 21:28:53.89ID:aEO74VKH
>>623
膝から下の部分の重量が、縛ったところで支えられるわけですよ
加えて、布にも多少の剛性があり、それにより膝に少しばかり余裕が生まれる
ズボンの太さ(脚周りに対する余裕)と布地の固さ次第ですが
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:30:34.37ID:EiVSIKLR
>>623
少しお勉強する事をお勧めします
ただ裾を絞っただけで膝の曲げ伸ばしが楽になるというものではないという事では
当たってる部分もあるので 50点はあげますよ
0630ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 21:37:20.25ID:aEO74VKH
ペダル一回転するたびに、裾の位置が足首付近まで落ちるのと、一番高い場所で固定されているのとでは、位置エネルギー変化が違ってくる、ということ
0631ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 21:39:02.77ID:aEO74VKH
>>627
クランクがツルピカ禿丸になるのに、ズボン裾が汚れないなんてありえませんよ
汚れが目立たないか、距離が短いかでしょ
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:53:17.01ID:8KQfMu1B
>>631
もちろん裾は汚れたしチェーンに挟まって破けたりもした
高一の夏休みツーリングに使ったマスプロ車を通学用にも使っていた頃の話だよ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:26:34.35ID:vc9/cQmn
100km程度迄だな
それ以上はパッド無しはつらい
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:34:12.30ID:YH3ST4kz
>>1 相変わらずのランドナー人気に驚きますね。
なにしろ、1年で200万台近く売れた実績があります。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:36:09.72ID:kTL2nln2
冤罪というか自転車板でランドナーが嫌われる要因って乗ってる人が主だよな
0638ishibashi
垢版 |
2020/08/22(土) 23:58:39.27ID:aEO74VKH
>>637
乗っている人ではありません。
ランドナー乗りを自認する人の書き込み内容によるものです。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:23:14.02ID:5jkJJWO5
>>614
少なめで中央に寄ったafポイント、デジタルなれどマニュアルフォーカス楽しめ的なカメラ。手触りはx-t2辺りの方が合成感あり。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:40:35.42ID:3xcHKaQL
県民ごときが納豆の守護者のような振る舞い、片腹痛いわ!
茨城県なぞ納豆四天王の中では最弱の存在よ、フハハハハ
0648ishibashi
垢版 |
2020/08/24(月) 19:32:59.52ID:2BZ+AWzT
       ,  -‐- 、 ┃         >>641
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \          デジタルカメラといえども、フォーカス・絞り・シャッタースピードを自分で決め、
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >       狙った瞬間どんぴしゃにシャッターを切るのは可能なんですかね?
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /       それができるカメラを探しています。
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´          露出は露出計に頼らず自分の勘でやってきましたんで。
          ` ー- 、l  l」     <            
0649ishibashi
垢版 |
2020/08/24(月) 19:33:52.87ID:2BZ+AWzT
自動化されたカメラは、ニコンF−90を長く使いました。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:52:10.17ID:xKmLDiAG
テレビで、外国人の若者が北海道を自転車旅するってのがある、と聞いて、期待して観てみたんだが酷くがっかりした。
札幌から美幌までは電車で移動し、知床の秘湯を目指すという内容で、カーボンフレームの今どきのロードバイクに乗り
荷物は小さなリュックを背負ってるだけなのだが、あんな小さなリュック、輪行袋を入れたら他に何にも入らないだろう。
当然外国人の若者が実際に輪行なんかやっているわけはなく、番組制作会社が手配した車に分解もせずに載せて移動なのは間違いない。
0651ishibashi
垢版 |
2020/08/24(月) 19:57:43.77ID:2BZ+AWzT
視聴者は素人と思ってバカにしていますよね
ヒッチハイクでミャンマー国境やクルディスタンを越えたとか
0652ishibashi
垢版 |
2020/08/24(月) 19:58:36.10ID:2BZ+AWzT
番組に投稿してやったらどうです?
「バレバレのヤラセはやめろ。視聴者をバカにするな」と
0654ishibashi
垢版 |
2020/08/24(月) 20:12:55.59ID:2BZ+AWzT
火野先輩の番組はなあ・・・
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:39:09.28ID:ujuSJHuJ
カムイワッカは毎年のように滑落重傷者が出て立ち入り制限範囲が広がったはず。
アホ番組での紹介はやめてほしい、ホントに立ち入り禁止になるぞ。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:47:26.56ID:3V2H0nve
>>650
たまたま見てたけど
旅館泊りの小旅行ならリュック一つで十分だろ
コクーンで輪行してたが見てなかったのか?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:02:39.22ID:Tph0Ju06
ロードバイクのポジションとツーリングポジションの違い詳しく説明できる方いますか?
教えてください
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:16:18.86ID:XouDNWX2
>>657
人によるとしか言えないが、
一般的にはツーリングは
ハンドルが、近く高く
シート角は若干狭く
サドルは若干低め
ただしランドナー乗りは自転車の美しさが優先し、腹筋背筋も鍛えてないので腕が突っ張った変なカッコ。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 02:01:43.85ID:dSe5D7i/
>>656
北海道ツーリングはキャンバスの4サイド付けた
キャンピングでやるものだって信じ込んでるんだろw
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 06:23:41.46ID:WFdLVPkv
いくら荷物が少ないとはいってもバッグを背負ってツーリングは勘弁
去年の夏に60Lくらいのザック背負ってロードでツーリングしてる気狂いを見たが
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 06:53:41.15ID:tE0PesOt
夏なら下着、財布、スマホ、ウィンドウブレーカーさえあればツーリング出来るだろ。もちろん毎日洗濯。春秋だってここに軽量雨具持てばオッケ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:26:44.84ID:ww32ixB6
>>650
時代おくれすぎる
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:00:47.08ID:3aABiqNb
チラッとだけ見たがカムイワッカまで自動車で移動してたけど、どういう流れだったの?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:43:14.78ID:rXHvgM8i
確か札幌の日本語学校に通うYOUが週末輪行を多用して屈斜路湖摩周湖カムイワッカ
へ行ったが滝へと続く道は未舗装路のためロードバイクでは走行できずスタッフが車
で送ってあげた
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:18:16.66ID:E7v7Wdu4
画像見た
小さいリュックって言うから25リッターぐらいかと思ってたら60リッターぐらいあるじゃん。
宿泊ツーリングなら1週間ぐらい大丈夫でしょ。
俺なら小型パニア使うけどそれは趣味の違いでしかない。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:17:04.33ID:rYdOIhMV
背中の通気性最悪になるし 荷物の重量がマトモにサドルやペダルに掛かるから
余程中身が軽い時以外はザックは使いたくないと実感した
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:35:06.56ID:dSe5D7i/
>>669
んなこと先刻承知の上で言ってる
嫌なら自転車に括りつける方法調べるし、自転車置いて
トレッキングもありとなればまたiいろいろ変わる

どっちにしたってこのスレの化石どもの出る幕ではない
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:54:29.94ID:HJOEQTxb
ただの古い自転車愛好家ですって言ってればいいのに
いまだにべテラン気取りで品評するから総すかん喰らう
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:15:51.89ID:E7v7Wdu4
ランドナー乗りだがフロントバッグに入りきらない衣類はザックで背負うこともある。
リアキャリア無い方が輪行が圧倒的に楽だからね。
でも自動車でトランポが普通になったからザック背負う頻度は少なくなったかな。

最初にザック背負ってツーリングしたのは81年

https://i.imgur.com/SM5W55n.jpg
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:28:02.53ID:E7v7Wdu4
>>675
うん60は無かったな
こういうドボンとしたザックは容量わかりにくい。
>>677
そりゃあ無いw
俺の25Lよりかなりデカイ。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:40:09.53ID:E7v7Wdu4
山用品を見慣れてない人は20Lのザック見たら「はあ?」って思うよね。
ポリタン一個分とか絶対ないよってw
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:54:13.93ID:Yd0TFVUr
うーん、擁護の余地なし
60はあまりにも盛りすぎですね
何を話すにしてもそこを素直に謝れるかどうかからだね
0682ishibashi
垢版 |
2020/08/25(火) 19:05:47.99ID:bGYC5SKl
>>657
常識的に考えて、ロードより
サドルは後ろ・低い、ハンドルは後ろ・高い
どれほど違うかは人それぞれ
ランドナーでサドルを高くする人は存在する

ポジションは、少しずつ調整してベストな位置を見つけるしかない
フォーム作りと並行して行う作業だから


>>667
60リッターは、普通の体格なら頭のちょっと下まであるぞ
前傾姿勢で頭を上げたら後頭部がつっかえる
(帰省のとき、それで苦労してるんだわ。ロード+輪行で帰るんで)

>>679
うむ
22リットルのザックが、20リットルポリタンクより小さいんだもん
どうやって測定しているのかわからん
ビニール袋を入れ、水を注入して測るそうだが、パンパンに膨らんでも20リットルになるとは思えん
0683ishibashi
垢版 |
2020/08/25(火) 19:08:11.35ID:bGYC5SKl
>>680
大きさ〜容量リットルの関連がわかってないんでしょ

ちなみにわいは、
バーサライト50リットル(気違いじみた軽量化したザックで廃盤)で、スキーツアー2泊を実行する
ザック入れて8kg
0684ishibashi
垢版 |
2020/08/25(火) 19:16:44.82ID:bGYC5SKl
>>661
オーストリッチSP371の三分の二くらいのサドルバッグで4泊5日やったなあ
(輪行袋・チューブ・工具は外部)
宿泊施設あり+洗濯なら、20リットルデイパックでも大きすぎるくらいでしょ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:41:42.87ID:mDC/Dar4
北欧系(女性身長180くらい)と(旦那2m)東京駅とかで乗り換えで60背負うツアー客はコロナ前は良く見るけど
女性が体は細くてもがっしり目線涼しく重量背負いかっこよく歩く姿見て感心

引き換えに我々日本のモンゴロイドの悲しさを痛感
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:15:44.90ID:tE0PesOt
古典的ランドナー乗りは、自転車に付けたほうが楽とか言って頑なにバックパックを使わない。フロントバッグに6kgとか積むと、走りは重いしステアリングおかしいし、ダートでタイヤ取られるしもう大変。サドルバッグとバックパックでバランス良く積んだほうがイイね。
0688ishibashi
垢版 |
2020/08/25(火) 20:35:35.31ID:bGYC5SKl
>>687
そこで登場するのが、リクセンカウルの自転車に取り付けられるバックパックですよ
ダート以外はハンドルかシートピラーに固定

フロントバッグの欠点は、タイヤ接地場所が見えないことだ
オフロードでシビアな路面選びをしなきゃならん場所で致命的
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:42:15.96ID:3aABiqNb
>>687
だからそれが好きならそうすればいい。
ザックを認めない奴と、それを古典的とか化石とか呼んで一括りにする奴は同類。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:42:58.45ID:AznZbPJU
>>675
25Lとか28Lぐらいだな
0691ishibashi
垢版 |
2020/08/25(火) 20:51:38.39ID:bGYC5SKl
俺もそう思う
25〜30から外れることはない
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:55:29.61ID:rXHvgM8i
>>687
フロントバッグに6kgも積むのか?5kgの米だって容積的に入らないぞ(蓋を
開けとけば入るが)それ以前に6kgはキャンプツーリングの装備のレベルだ
携行品の削減をお勧めする
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:57:02.44ID:f2CQJ13h
脳内妄想ジジイなんかじゃないよ
ランドナーの帝王 マルイシのエンペラー
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:39:20.36ID:aTh/vBsH
ランドナーでもサドルの高さはロードレーサーと同じだよ。唯一の原動機である足の動きは決まった最適なポジションから変える事はない。

上半身は既出の通りだが
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:45:32.60ID:aTh/vBsH
>>685
何でザック背負ったらランドナーの意味が無くなるの

俺は荷台にはクーラーボックスと竿積んで釣りに出かけるからパニアは使わない。使えない。リールとか小物なんかはバッグに入れる。暑いからザックではなくメッセンジャーだけど。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:08:12.91ID:3aABiqNb
>>696
意味がないとは言わん、追加でザック背負うことはあるからな。
でもザックを背負う理由がフロントバッグの否定ならなんでランドナーに乗ってるの?とは思うね。
ランドナーなんて好きだから乗るものだろ、フロントバッグ否定論者がランドナーを好きになる経緯が想像つかん。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:12:12.21ID:Yd0TFVUr
またランドナーに乗る人が嫌われそうな流れ
日付も変わるし流して次の話題でも良いのではないでしょうか
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:21:12.80ID:aTh/vBsH
>>697
なんでお前は人の自由な発想を全力で否定しにいってるんだよ。ちなみに俺は固定が必要なフロントバッグは使わないぞ。釣り道具を持って釣り場に行くから普通のバッグだよ。

何でフロントバッグを否定してる奴がランドナー好きじゃ悪いんだ?道具は人や使い道に合わせて使うものであって、道具に合わせて人が行動を変えていたら本末転倒だろ。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 07:49:29.32ID:pLhdKfW/
>>699
なぜ使い方、趣味に合わせて道具を選ばないの?って言われてるんだよ。
すり替え良くない。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:21:50.83ID:Ak8hgDLW
>>700
それ突き詰めていったら結局ランドナー選ぶ理由が無いパターンかもですよ
性能じゃなくて乗り手のノスタルジックな要望に答える趣味なんだし
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:30:09.97ID:PkZQih8S
>>702
趣味や使い方に合わせて(理由)ランドナーやスポルティフを選んだ人たちのスレで何言ってんの
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:45:52.43ID:pOn6RpJA
わざわざ背中汗でビチャビチャにする変人にもなんか理屈があるんだな
おもしれー
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:59:41.65ID:PkZQih8S
ほらやっぱり
フロントバッグ否定するのもザック否定するのも同類の馬鹿。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 11:04:04.08ID:osZb9L5R
ランドナーとかいう骨董品にわざわざ乗ってる時点で合理性無いからもうみんな好きにしたらいいよ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 11:17:00.24ID:rtfuRL+4
初めてのドロップハンドルがランドナーで、壊れないから乗り続けてるだけのこと
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:24:30.69ID:sgZhkFTe
国内マスプロメーカーのランドナーはサイズ展開が少な過ぎる
180センチ以上の人はどうすりゃいいのさ
例えばサーリーは42から64まで用意しているぞ
国内メーカーは売る気あるのかね
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:37:41.32ID:aQhM0+Ub
身長183cmだけど自転車に限らず趣味のジャンルでは既製品は妥協してギリギリ使えるってのは慣れっこだから何とも思わない
今乗ってるのもLサイズ(58サイズ)でステム若干伸ばして使ってる
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 14:20:51.07ID:sgZhkFTe
様式美には拘っても長距離を走るランドナーにとって重要な適正サイズに拘る余裕は無いと言ったところでしょうか
先細りの国内市場を考えると致し方ありませんね
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 14:25:56.13ID:Ak8hgDLW
もう売ってくれてるだけありがたい
新車を新たに買う予定ないけど無くなったらそれはそれで困りますし
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 15:44:17.70ID:dtQRFpuo
ロード、ミニベロ、クロモリ数台乗ってみた
なんか違うと思いド定番国内メーカーマスプロランドナー買ってみたけどやっぱり違う
トーエイとかのオーダーでもフレームの管と継ぎ手と部品が高級になっただけなんだろ?
俺の行き着くところはSURLYとかなのかな?
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:32:22.91ID:SIcBR+OD
ランドナー好きランドナーオーナーだから乗ってるとは限らん。
俺はランドナー好きで所有はしてるが、ツーリングはもっぱらクロスバイク、ランドナーの時代はとうに終わってる。ランドナーは青春の思い出だね。
だから、ランドナーがツーリングに合理的的な屁理屈を見ると無性に腹が立つ。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:45:01.91ID:usmIEzF8
>>719
わかる
07年式のサイクルベースあさひプレシジョンスポーツ改ツーリング仕様で1日200km近く走ったことあるけどランドナーじゃ70km止まりだもん
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:59:26.63ID:5SfMauS2
こいつ>>720ずっと張り付いてる単芝馬鹿だな
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:32:15.72ID:16UWzviE
ランドナーはもはや思い出の浪漫なので下手に実用的な仕様にせずオールドフレンチパーツで
路上における極めて甘やかした取り扱いを要求されるひけらかし自転車に組むのも有りだな
金はかかるけどな
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:36:22.73ID:iSO1qfLB
>>719
通常「あばたもえくぼ」と言って好きなものに対して強引な理屈でも大目に見る傾向
が強いと思うが無性に腹が立つ理由を教えてくれ
実際ランドナーに乗っていないにもかかわらず或いは遥か昔の記憶を頼りにまるで昨日
経験したかの如くに語られることが自分の青春を冒とくされたと感じたのか?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:24:55.92ID:SIcBR+OD
>>725
大昔ならいざ知らず、今どきランドナーが機能的なんて、嘘と言わず何を嘘と。嘘は嫌い。
0728ishibashi
垢版 |
2020/08/26(水) 20:50:25.46ID:OFXBlmyf
荷物を背負うのがどれほど嫌いかに尽きるんじゃないですか?
俺は大嫌い
雪サイクリング以外は、まず、やらない
キャンプ装備でなければ、フロント・サドルバッグで足りないことはない
背負う必要ないもんね
0729ishibashi
垢版 |
2020/08/26(水) 20:52:52.23ID:OFXBlmyf
>>715
「なんかちがう」なんて漠然と示されても困りますわよ
まずは、道具に体を合わせることから始められてはいかがです?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:53:49.29ID:osZb9L5R
ランドナーよりキャンプ道具積んで走りやすい自転車があるならぜひ教えてほしいけどな
代替品が出ない限りは俺の中じゃいつまでも現役だし他の自転車はいらない
0731ishibashi
垢版 |
2020/08/26(水) 20:55:41.30ID:OFXBlmyf
>>721
>>723
距離があるときというより、ハイペースで走り終える日じゃないですか?
0733ishibashi
垢版 |
2020/08/26(水) 21:04:04.39ID:OFXBlmyf
「機能的」てのはどこを指すのかあいまいですが、
ランドナーと他の車種の違いは、フレーム設計の違いによる乗り味なんですわ。
でも、最近はランドナー的設計をしたクロスバイクがあるようだし、サーリーなどツーリング車メーカーがいろいろ出してくる。
だから、何が何でもランドナーとはいかなくなった。
こういう話じゃない?

>>730
わたくしは一時期、競技用シクロクロスをフォーサイド化してキャンプやっていましたけど。
積むだけなら、何だってできますよ。
今は、キャリア固定できるスルーアクスルのシャフトが出ているから、ロードもフォーサイド可能。
ランドナーならではは、バカでかいフロントバッグだけでしょ。

>>732
要る要らないの問題じゃないでしょ。
どの車種で走りたいか、です。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:00:19.71ID:rxBNrRu/
丸紅の重たい重たいハイテンのベニックスは滑るように軽快に走ったのだが
丸石のクロモリのエンペラーは地面に吸い付くように重たい気がする
これはそういうものなんだろうか
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:01:21.43ID:EkWmIYJ1
登山で足痛めてもう乗れないから再塗装とストックしてあったパーツで
綺麗にしてリビングに置いてあるよ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:27:41.37ID:4TdO9YHh
近所でエンペラーを見かけても安いツーリングプレイヤーか
70年代後半から80年代前半のくたびれたのしか見かけない
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:30:42.06ID:Dw4EfYJt
うちの大学サイクリング部の200kmランは全員ランドナーまたはキャリア外したキャンピングで完走してたぞ。
200km走るのにランドナーが向いてるとは言わんが70kmしか走れないのはランドナーのせいじゃないね。
一時間かそこら時間に余裕みればロードと同じ距離のツーリング出来るんだから好きな自転車、使い勝手がいい自転車に乗りたい。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:38:42.68ID:3DdEjmNd
テールライトがもう少し高い位置にあるかリアフェンダーだったら今の自分に理想ののんびり自転車。
これはこのスレ的にはランドナーでは無いのかもだねど。重そうだからこれで電動アシストなら尚のこと理想。
https://youtu.be/iAo_FBdzhHc
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:41:56.32ID:Dw4EfYJt
ロードにもランドナーにもヴィンテージ趣味はある。
眺めて楽しむもあり、それなりに実用して味を楽しむもあり。
でも現行パーツや素材で作られたランドナーは当然実用になんの不満もない。
ランドナー趣味は幅が広いが狭く楽しむ人もまだいるが最近は広く楽しんでる人も多い。
ランドナーを貶したい阿呆はこの幅を認めたくないんだよね。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:47:00.72ID:Ak8hgDLW
そういう感性を否定する気はないけど
より快適なのを知ってると現行ランドナーにも不満はあるかな
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:51:00.76ID:Ak8hgDLW
ブレーキまわり操作まわりは顕著に感じる
今のツーリング車と比較してだから気を悪くしないでね
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:59:31.94ID:Dw4EfYJt
>>743
現行パーツSTIやエルゴレバーで組まれたランドナーなんて腐るほど見るけどそれでもダメなの?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:07:34.86ID:Ak8hgDLW
>>744
それならいいんじゃない
あと元々からダメとは言ってないよ
不満は無いに対して不満あるなーって思っただけですし
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:11:29.71ID:FOmK1Lbb
>>738
ランドナー多い部活って憧れるなぁ
30人くらいの大学自転車部だけどジャイアントビアンキ中心にロードやクロスばかりの中でランドナー俺だけでめっちゃ浮いてる
なぜかワンダーフォーゲル部の先輩がランドナー乗りで仲良くしてる
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:14:20.12ID:Dw4EfYJt
>>745
不満があるなら不満がなくなるように改良すればいいじゃん。
手に入れたときのままでなんの不満もなく仕様変更なしなんて俺は一台もないけど。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:20:54.65ID:Dw4EfYJt
>>747
うちもサイクリング部とワンゲル部仲良かったよ。
ロード用の雨具使ってたら(ロングツーリングには全然ダメ)モンベルのレインスーツ教えてくれた。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:26:36.91ID:Dw4EfYJt
>>749
ん?
解決出来る不満なのにランドナースレにランドナーには不満があると書き込めばその旨のレスがつくのは当たり前の流れでしょ?
自分の言いたいことだけは言うけど他人の言いたいことは聞きたくないじゃダメでしょ。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:32:36.46ID:Ak8hgDLW
>>751

>>740
これにたいして俺は不満あるなーって答えただけだぞ?
しかも今のツーリング車と比べてと前置きまでしてなんだぞ?

幅がどうとか言う口で不満がると述べただけで取り締まられる覚えはないし
帰ってきた答えがカスタムしろって流石にちょっと頭おかしいと言わせて貰うわ
いつもそうやってるけどいい加減にしたらどうだ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:36:32.34ID:iI27acDj
>>752
具体的に何が不満かは答えずカスタムも嫌がるってそもそもランドナー楽しく乗れる人種じゃないんだろうな
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:38:02.04ID:aBn6tbR2
フロントバッグを使わないと言っただけで、「こんなのランドナー乗りじゃない、」と言うようなやつが、自分の事をヴィンテージ趣味だなんて認めるはずがない。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:40:34.65ID:Ak8hgDLW
>>754
具体的に>>743と答えてるだろ
結局あなた様は不満を持つ分子を処分したいだけなんだよ

あともうひとつ言っておくが俺は自分のランドナーは好きだし愛してるんだよ
あんたみたいにランドナー君をツーリング界の頂点にしたいとかじゃないだけだ
趣味として衰退して過去になっていく侘び寂び含めて楽しんでるだけだ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:42:46.37ID:rxBNrRu/
最近、Xシフター導入してみようかなあとか思っている
好きなブレーキレバーそのまま使えるし
Wレバーのリア側は…よし、ダミーで付けたままにしといて…
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:45:44.87ID:Dw4EfYJt
>>752
だからあなたが理解してない試してない幅まで広げたら不満は無いんでしょ?
あなたの趣味には合わないかもしれないがそれはしょうがない。
幅を認めたくない阿呆の話に幅を理解せずに不満があると書き込んだんだから反論致し方無しでしょ。
なんで粘るの?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:47:32.68ID:Ak8hgDLW
>>758
馬鹿なのか?
自分が他人の幅を一切認めてねーだろ
対して俺の書き込み全部みてこいよ
認めてるだろうが

ランドナー一般の話してる時に尖ったカスタムの話されてもちゃんと流してるんだよダボが
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:58:00.86ID:Ak8hgDLW
>>758
今迄もランドナーに不満があると口にした奴は全部あんたに叩き潰されて来たんじゃないのか?
今迄もランドナーに不満があると口にした奴は全部あんたに叩き潰されて来たんじゃないのか?

俺はランドナーの不満点、不自由なとこも含めて好きなんだよ
ロンツー用はべつにあるから相棒にはたまに乗ってやる今が好きなの
とりあえずあんたがして来たようにスレで王様気取りで他人を叩き潰そうとは思わない
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 00:16:03.24ID:vQSDt97K
不満があるならそれを解決するように改良すればいいって言われたら叩き潰されたと思うわけね。
ヴィンテージ趣味とは別の現行ランドナーは尖ったカスタムの話で流してやったとか言ってるけど認めたくないのね。

結局のところ幅を認めたくない、ランドナーは実用性に劣る古い飾り物ってことにしたい何時もの馬鹿と言ってることは全く同じだな。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 07:14:51.99ID:/oYF5pxl
>>739
この動画で10.5kgだから決して重いわけでもなさそう
https://youtu.be/mFxNCM-YUfg
古典ランドナーでキャンプツーリングしているから温故知新でモダンなランドナー
が欲しいところ
ディスク、STI、ハブダイナモ、チューブレス
そしてやはりキャリア、フロントバッグ、ドロヨケ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 07:36:52.14ID:vQSDt97K
自転車のディスクって4輪や自動二輪と比べるとピストン、シリンダーがショボ過ぎるのか使ってるとほぼ確実にビビり音が出だすのがネック。
サポート受けてるプロのMTBレースでもヘアピンコーナー手前でヴギャーって鳴ってるからな。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 07:54:36.31ID:vQSDt97K
それでもMTBは20年位ディスク使ってきてVに戻ろうとは更々思わんけどね。
まずはディスクロードを一台組んでみようと思ってるんだがなかなか腰が上がらない。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:01:05.07ID:b2MACudM
>>763
お互いもう引っ込みつかないんだよ
自分も前に似たような論戦やったことあるしw

どっちも相手に荒らされてると思ってるんだろうけど
もうこのスレ自体が限界
ちょっと話しようとするとすぐ頭おかしいのがgdgdにするし
だからツーリング車スレとかアラヤスレとかでときどき話できる相手とだけ喋ってる
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:04:26.63ID:b2MACudM
だいたい、10年以上機能しないスレが今さらどうにかなるわけないんだし
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:59:35.11ID:b2MACudM
>>769
勝手にishibashiと他数名で日常続けてればいいけど
ランドナーの話できる場所ではないな
0773ishibashi
垢版 |
2020/08/27(木) 10:33:59.52ID:TsVAPNqh
俺は、自転車の本質はフレームと車輪で9割決まると思っているから、
ランドナーのフレームを使っていれば、Di2+ディスクブレーキだろうがランドナー。
泥除けなしは邪道と思うけど。
(そういえば、自分のフレームは最新ロードコンポを着けたらランドナーでなくなる、って人がいたが、結局どんなフレームか見せてくれなかったなぁ)

近年、見た目はクロスバイクやグラベルと同じで乗り味はランドナーって車両がちらほら出ているようで、これを何と呼ぶか悩むとこですな。


>>734
グレートジャーニーには実物見た事ないから判定できんが、現代流ランドナーもしくはキャンビング車じゃないの?
こす兄の愛車をほうふつとさせる鬼スローピングはGIANTならではで、ランドナーっぽくないけど。

>>735
ロードやMTBでも、乗り手に合うフレーム・合わないフレーム存在するから、それと同じ現象かと。

>>738
思うような走りにならんから途中で降りたくなった、って話でしょ。
俺はワイドレシオで平坦走るとそうなる。だから、11段の高校生スプロケットはありがたい存在。

>>770
こちらを非難所として使ってはいかが?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

>>771
フレーム内に巨大な荷物スペースがあるから、専用バッグを作って雪氷の長距離ツーリングに最高、、、と思ったら、電動アシストやんかぁ。
電動を取り外して多段化してほしいわぁ。
サドルはもっと前に出してね。
0774ishibashi
垢版 |
2020/08/27(木) 10:37:24.21ID:TsVAPNqh
>>770
あなたのやりたい”ランドナーの話”が出来ないってことでしょ?
果たして、それをやりたい人が何人いらっしゃるか?
5ちゃん以外の、どこぞに掲示板作って自分で管理されてはいかがかと。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 11:21:19.11ID:wWJZxWy5
>>774
クソコテが調子に乗るのもいい加減にしろよ
お前の一人芝居でスレが埋まるのはもううんざりだ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 11:46:28.26ID:KOx0Vh86
たまにコテ付けたり外したり自演してるようだが言ってる事が変わらないから意味はないような
0777ishibashi
垢版 |
2020/08/27(木) 12:03:01.72ID:TsVAPNqh
>>775-776
思うようにいかないからって他人にケチ着けるとは、低レベルですな。
出入り自由な場所では、自分がどう対応するかしか決められないのに。

それと、恥ずかしげもなく自演認定。
自分に不利な流れは全部ひとりでやっているもの、って考えなきゃやってられんほどの敗北感があるんでしょうな。
ご愁傷さま。
ishibashiはそんな低レベルな自己満足は追及しておりません。
糞みたいな連中>>775-776をどうさばくかに生きる喜びを見出しております。
0778ishibashi
垢版 |
2020/08/27(木) 12:09:11.12ID:TsVAPNqh
>>763
自然に収まるのを待つしかありません
というか、放置して問題ないでしょ?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:16:09.64ID:b2MACudM
>>776
ishibashiの別人格多そうだしな、愚にも付かない日常会話繰り返してるの
0780ishibashi
垢版 |
2020/08/27(木) 12:23:12.55ID:TsVAPNqh
>>779
別人格とは何でしょうね?
ざっと読み返しましたが、このスレでコテなし書き込みはありませんでした。

非難所に行くなり、自分が管理できる掲示板を立ち上げるなり、なさったらいかが?
“ランドナーの話”とやらがどんなものか、非常に興味あります。
あなたのなさりたい“ランドナーの話”とやらを、影ながら応援しています。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:24:59.59ID:b2MACudM
>>777
つか書き込み止められないけどコテハンつけるので
読むの嫌ならNGしてください、お願いします、ていう立場だろおまえさん
何か勘違いしてるんじゃないかね
0782ishibashi
垢版 |
2020/08/27(木) 12:39:28.02ID:TsVAPNqh
アルカイダというのは組織ではなく、対米テロ闘争を示すもので、組織ではなくキャンペーンのようなもの。
組織は、北部同盟とかヒズボラとかそうそうたる面々。
で、アメリカが「アルカイダという組織があり、その頂点がビンラディン」としたのは、そのほうがイメージつかみやすいからなんだな。
漠然と「反米テロ活動する人々がいる」と言ったところで、バカが大半を占める自国民はイメージしにくい。
それと、「アメリカに敵意持つ人がそんなたくさんいるんだ」と思いたくない。

コテも、それと同じだね。
気に入らないレス・流れは全部ishibashiの責任と被せることができる。

>>781
またまたそうやって、他人の心の中を、自分都合で決めつける。

俺はこのスレをコントロールする自信が有るのよ。
だから、堂々と「これはishibashiの意見だ、逃げも隠れもしない」と表明できる。
あなたがたみたいに、毎日毎日IDが変わるアカウントでコソコソ書き込む必要ないの。

で、あなたのなさりたい“ランドナーの話”って何?
このスレは”ランドナーの話”ではない、とのことらしいから、どんなものか見せてくださいな。
忘れないうちにやってくださることを、切に希望しております。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:51:01.19ID:b2MACudM
>>782
俺は他の奴と違って出て行けなんて言ってないぜ?
勝手にやってろって最初から言ってるだろ

ただおまえさん最近増長しすぎなんだよ
コテならコテらしくくだらないレスだけしていろ
レスバとかもってのほかだ
0784ishibashi
垢版 |
2020/08/27(木) 13:14:58.78ID:TsVAPNqh
>俺は他の奴と違って出て行けなんて言ってないぜ?
>ただおまえさん最近増長しすぎなんだよ

(私は、平叙文の末尾n?がついているだけで、バカに見えてしまう)
五十歩百歩じゃないですか?

要は、オライリーさんみたいな頓珍漢な主張を撃退したり、ぐちゃぐちゃに乱れているのを綺麗にさばくのが気に入らない、ってことかな?
目の前に好物がぶら下がていると、手を出したくなるもんでしょ。
そちらの気持ちはわかりました。

あなたのなさりたい”ランドナーの話”待っていますよ。

(やっぱ、このスレは平日昼間がハイシーズンなのかな?今日はいつもと違う収穫があった)
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:25:29.93ID:vQSDt97K
Ishibashi は粘って書き込み続けたら勝ちだと思ってる馬鹿だから相手しても無駄だよ。
0787891
垢版 |
2020/08/27(木) 14:33:17.88ID:QS2Q91Yo
>>548
VANSのオールドスクール。
ソールが硬くてピンもしっかり噛むからビンディングいらねえwと思える。
ピチパン履かないとかw、ウェアに気を使えば普通の店に入っても浮かないので攻守最強。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:00:12.74ID:9A+EwOvz
>>766
アルテグラディスクと廉価版mt200ディスク使ってるけど音鳴りはしないけどなぁ。ショップの人は掃除次第、と言ってたよ。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:17:26.81ID:SE/kDlAx
ディスクとか要らんしディスク信奉者のコウモリ野郎も要らんので消えろ

台湾中国製フレームにメーカーロゴ貼ってるだけなバッヂエンジニアリングの
中身スカスカなアルミやカーボン製のレトルト食品自転車でも乗ってろや糞が
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:20:37.05ID:SE/kDlAx
制動力が欲しい?
ディスクなんぞよりサンツアーのローラーカムブレーキだろう
カンチなら同じくサンツアーのSEカンチだろうな
当然フレーム側にも対応した強度が必要か
いくばくかのゴツさには目を瞑る必要が出てくる
ディスクのような醜悪な代物よりマシだが
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:36:43.36ID:Jp0J+akj
アルミやカーボンや鉄はただの素材だろw
中身は設計者が作るんだよ。今度は素材に敵対心を剥き出しにするつもりかよ
0792ishibashi
垢版 |
2020/08/27(木) 20:10:20.70ID:TsVAPNqh
       , /゙ミヽ、,,___/゙ヽ  
        i ノ    川 `ヽ   
..      /         l    おやすみ
   ∩ 彡,    -  . - iミ   ワンワン!
    ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡` 
  ⊂二、   '''つ  つ     今日は満足したわぁ
      ` ̄ ̄ ̄~"" ̄    
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:04:15.75ID:RLr0O8cx
ハブの交換で悩んでるんだけど滑らかで軽めのお薦めあります?
現在はアルテの6400です
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:32:45.19ID:/oCUy/C2
>>789
>台湾中国製フレームにメーカーロゴ貼ってるだけな

いまだに企画物みたいな認識しか持ててないとか、浦島太郎かよこいつは
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:59:17.93ID:Y/khgLRN
>>801
では現在は何処の国製の、どういうメーカーが主流なの?
あまり関心が無かったので、いちいち検索してなかったものでよくわからないのです…。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:45:45.14ID:r5WvnYtK
>>802
はよしね
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:49:49.86ID:2xLM/f3V
>>801
企画物でなくても中国製フレームにメーカーロゴを貼ったのがみんなの憧れ有名メーカー製高級ロードバイクだろう。
0806コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/28(金) 08:17:36.70ID:vMErEoay
最近これにハマりまして日曜日のツーリングが延期につぐ延期

そんなランドナー乗りで同じ悩みを持つ方々の書き込み待ってます

『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』公式サイト�https://lovepatrina.jp/
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:22:15.60ID:pLid8dF+
ランドナー全盛の頃、クロモリでフレーム作ればトップレーサーと同じ材質で工芸品的フレームが出来た。それが今叶わないところにランドナー乗りのジレンマがある。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:42:31.73ID:J3roCtXc
>>805
マスプロランドナーも中国製やインドネシア製のフレームに
ロゴ貼っただけだけどな、その言い方したら
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:46:00.51ID:SeNdCSxr
>>807
ロードだってクロモリの人気が復活、定着したしランドナー乗りってそっちの系統の人が多いからジレンマなんて感じてる人も多くないんじゃないの。
少数派の人にもカーボンランドナーへの道が全く無い訳じゃないし。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:48:08.55ID:FMqYPbZq
>>793
サーリーのストラグラー
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:49:38.61ID:FMqYPbZq
>>786
ソーマはサーリー等より値段設定が少し高い気がする。
良い自転車多いけどね。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:52:42.75ID:pLid8dF+
ランドナー全盛の頃、クロモリでフレーム作ればトップレーサーと同じ材質で工芸品的フレームが出来た。それが今叶わないところにランドナー乗りのジレンマがある。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:54:25.62ID:J3roCtXc
>>807
一番のジレンマは自分たちが自転車ツーリングの王道だと思ってたら
あっという間にただの傍流に蹴落とされたことだろう

「台湾製や中国製フレーム」に対する過剰な憎悪とかそういうところから来てる
現状を知らないわけないのに疎いふりまでしてね
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:11:04.11ID:J3roCtXc
>>816
でも現役だった時代には大して憧れてたわけでもないんだけどなw
歳取ったらこういうの集めるようになるのかな程度にしか思ってなかったし

いま80年代の東京サイクリングセンターや神金あたりにタイムスリップして
好きに組んで現代に持ち帰っていい言われたらそんなにありがたいだろうか?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:35:45.83ID:J3roCtXc
>>818
ニシキのGTってLTよりタイヤクリアランスでかいんだな
太いタイヤ履かせてオフロードツーリング想定してたんだろうか
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:08:41.33ID:/91xKe/y
>>817
ランドナーが真に現役だったのは80年代ではなくもっと前だよ
真に輝いていたのはきっと60年代だろう
その後70年代のバイコロジーブームでも本格的な自転車っていう憧れはあった
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:11:07.54ID:/91xKe/y
80年代はもうMTBのブームが始まっていたから
ランドナーは過去のものだっていうイメージに陥っていた感じ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:18:32.89ID:J3roCtXc
>>821
全盛期を云々してるわけではなくその頃だとパーツの入手性も悪いし、
東叡社なんかの工作技術も完全に洗練されたわけでもないから
技術的にピークで欲しいものは大体手に入るという意味で80年代
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:21:50.46ID:J3roCtXc
廃番になったものでもプレミア価格が付かずに割と気楽に
状態いいデッドストックが手に入った最後の時期だしね
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:29:32.62ID:VHesmOrc
>>817
若い時は軽くて速いロードレーサーがカッコイイと思っていた
人生の悲哀や儚さを理解できるようになってからランドナーの魅力を理解できる
ようになった。映画男はつらいよも若い頃の自分には何も引っ掛かってこなかったが
ようやく山田洋二監督の魅力を感じることができるようになってきた
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:31:19.06ID:J3roCtXc
アルビーの2型
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:43:54.66ID:S39cw8D7
使った中ではエコー・ドッパー
6sのUGギアとセディスポーツのチェーンでスパスパ変速した
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:00:40.47ID:P5uc/HEw
高校生のとき、なけなしの5800円で買ったユーレーサクセス。ともかくカッコよく見えた。
今ならズベルトかな。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:36:10.57ID:SeNdCSxr
あ、フランス製か
一番長く使ってるのはジュビリーだけど一番思い出あるのはズベルトかな。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:21:39.29ID:mPHX97XQ
FJ1200とかも徐々にツアラー資される様になったのと似てるかも。当時はスポーツバイクだったと言う点で。
0833ishibashi
垢版 |
2020/08/28(金) 18:42:09.89ID:FWHWLg5W
今日は、長年の悪夢が終わるかもとのささやかな希望が生まれた
藤田 田(日本マクドナルド創業者)は、1945年8月15日、歓喜していたそうな
「これで新しい世の中が始まる」と
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:20:31.09ID:SeNdCSxr
70年代のランドナー乗りの高校生は大体そんなもんだったろ。
近所にランドナーに力入れてるショップ(同級生の家)があったから中学生の時からショップ入り浸りだった。
けっこう仲間いたよ。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:33:34.77ID:Do/EgSHl
俺の年代の中高生は大体ランドナー擬きのベース車、セミドロ5段変速スポーツ車を持ってたからな。
小遣いでハンドルとブレーキレバー、ワイヤーとバーテープ買ってドロハン化。
更に小遣い貯めて10段変速改造パーツセットを買う。
一応形が出来上がると仲間と競いあって軽量化のためのアルミパーツへの交換が始まる。
サイスポの軽量化の記事は何十回も読んだ。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:20:20.53ID:GfQV3LAs
中学3年間と高校の1学期までは運動部に入ってたけど顧問と喧嘩してやめてその後は帰宅部。
大学で自転車部に入るまではショップで知り合った人に誘われて競輪場の愛好会に所属、日曜日の午前中はバンク練習。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:33:05.84ID:EpaiIos9
父親のお古のランドナーに中学から乗ってハマったせいで部活入らなかったな
良くも悪くも人生狂った
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:25:59.29ID:sBHypQGu
部活入らずにウダウダやってたけど勝手に自転車旅行してたから
悪いことばかりじゃなかった
生徒だけで旅行禁止とか校則にあったけど完全無視してたし
特急の学割出ないのが痛かったが
あ、でも夏に一回帰省ってことにして輪行したときあったなw

今は高校教員やってるけどやっぱり旅行禁止の校則あって、
自転車部の生徒は顧問の引率で合宿してたりするから
自分の頃とどっちが幸せなのかなって思ったりする
0845ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 10:27:48.94ID:uTyaOkfk
>>842
タケホープのほうがだいぶ強かったですけど
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:38:27.43ID:sBHypQGu
>>828
恥ずかしながら最近まで"Dopper"じゃなくて
2パラレログラムの略で"Duopar"だって知らなかった
0848ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 10:57:41.16ID:uTyaOkfk
       ,  -‐- 、 ┃         >>846
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  
0849ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 10:58:01.52ID:uTyaOkfk
ところで、最近ドクターペッパーが売られてるそうじゃん
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:06:33.41ID:9edMZJ1z
あの味は好きじゃないがボトルの形状がケージに丁度合うので
中身を捨ててボトルだけ使ってる
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:06:10.46ID:jVKc+g1L
ランドナーのベースになるクロスバイクおすすめはありますか?
アルミの油圧成形フレームとかはキモいので除外します。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:29:19.64ID:GYiPtTji
ブルックスにオイル塗りすぎたら変形だけじゃ無くテンションボルト効かなくなったりする?
0854コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/29(土) 14:54:55.11ID:cpOuKFpP
>>853
ここは海千山千の連中が多いから
質問方法としては嘘も必要

君の場合、実体験していないが実体験したかのような内容で「〜効かなくなったぞ!」で先ずは様子見の書き込みをしないと・

すると体験者が〜確かに!、或いは〜いや違う!
と論争になった中で有効な書き込みを選択し利用すれば良い

これが海千山千のこのスレでサバイバルするコツです
0855コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/29(土) 15:01:54.79ID:cpOuKFpP
>>853
例えば806の私の書き込み見てください
完璧にスルーです

これで最近のスレ住民のジェネレーションがある程度は把握可能

それだけでも観測球としては意味があるのです
繰り返しますがほんの些細な仕掛けがこの海千山千が蠢くランドナースレでのサバイバルする上で貴方を助けるのです
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:17:16.36ID:S+CAswxf
>>851
マルイシというメーカーから出てる「エンペラー」というクロスバイクがあるんですけど、これならランドナーに最適だと思います。どんなパーツも付けられるし、クロスバイクなのに設計がランドナーそのものなのです。もし、予算オーバーなら分割にするなりして何とか手に入れて、その後の事はその時考えればいいと思いますよ。世の中金の問題は結構どうにかなるものです。
0857コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/29(土) 15:23:19.37ID:cpOuKFpP
>>853
早速現れたようです・・。
御覧ください
851と856の書き込み具合

まさに海千山千の輩・・・・
お気をつけください
0859ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 16:22:41.15ID:uTyaOkfk
       ,  -‐- 、 ┃         >>854-855
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >   地質を調べるため人工地震やるようなもんですね   
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <
0861ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 16:47:46.34ID:uTyaOkfk
>>851
まず、その遠回りなことやる理由を書かんと的確な答えは返ってこないよ
 クロスバイクが安いから、とりあえず買っておき部品を徐々に変えていくつもりか、
 部品の互換性など気にしているのか、
 クロスバイクのフレーム設計が好みなのか
それと、部品交換していくわけだが、どこまでやるつもりか
 ドロップハンドル、泥除け、で終わるのか
 革サドル、トランスミッション、ブレーキなども視野に入れているのか

>>860
ドロップハンドルのクロスチェックは生産終了なんだって
競技と雪以外は何でも使える究極の多目的車と思っていた
Stragglerは、盛り込みすぎの気がする
0862ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 16:53:32.36ID:uTyaOkfk
>>844
旅行禁止の校則って、最近はそうなの?
どこまで遠出でどこから旅行なのか、さっぱりわからん

>自転車部の生徒は顧問の引率で合宿してたりするから

自転車部って、競技部?サイクリング部?
合宿と自分らでやる旅行は全然違うと思うがなあ
夏休みに、数人のグループで泊りがけサイクリングを始めたときのワクワク感は覚えている
行動範囲が飛躍的に広がった瞬間
0863ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 16:55:09.12ID:uTyaOkfk
>>842
ハイセイコーの人気は空前絶後だそうですね
あれを超える馬は絶対に出ない、と
漫画誌の表紙になったとか、「東京都ハイセイコー様」で年賀状が厩舎に届いたとか
0864ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 16:56:23.57ID:uTyaOkfk
>>850
中身だけください(只で)
0865ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 17:23:35.00ID:uTyaOkfk
3Dが全然出力開始しないと思ったら、
プラットフォーム温度設定が30℃で室温が32℃なんやわ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:14:55.53ID:sBHypQGu
>>862
昔からあるところんいはあった校則
自分の世代はオートバイ禁止と同様、知ったこっちゃなかったがw、
最近の子はそもそも自分たちだけで旅するという発想自体がないようだ

本当に馬鹿正直に校則守ってるのか自転車部(競技班とサイクリング班両方ある)の顧問に
それとなく聞いてみたが、むしろみんなで走りたいから合宿計画立てましょう、
て感じなんだとかwある意味素直だけどね
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:15:28.67ID:sBHypQGu
あるところんいは→あるところには
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:33:50.89ID:iEGUHRLy
アラヤ、650Aリムやめるってよ
0870ishibashi
垢版 |
2020/08/29(土) 20:10:11.12ID:uTyaOkfk
>>867
>最近の子はそもそも自分たちだけで旅するという発想自体がないようだ

既製の枠を飛び越えていく人材が必要な時代に、それが現状ですか
合宿計画を自分等で考えるのはいいが、所詮は学校クラブの枠内だからなあ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:22:28.38ID:Pj6tdCct
新屋工業の株を買おうと思っていたが、悩む
見送りだな
0874コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/08/29(土) 21:55:55.28ID:cpOuKFpP
少し落ち着いてください
過去の事実を思い出してください

あの煽りに煽られ高値掴みのコスパ最悪なトレンドに浮き足たたされ(フリマ・及びランドナーパーツ伯爵ども)の今買わないと二度と入手不可という強迫観念に我々が巻き込まれた過去の事実を!

(当時のランドナーパーツお騒がせ騒動事件)
TAクランク・リング←入手不可
SP-30←入手不可 KP80のみ
丸石エンペラーツーリングマスター←入手不可

実際はどうでしょうか?
ハズレまくりました!見事に連中にやられました!

憎きランドナーパーツ伯爵どもに復讐するために自分はただでランドナーを手にいれると心に誓ったのです

以上ツーリングレポっす
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:39:26.17ID:IPNQxESH
650Aのリムはサンエクシードだけになるのか

アルプス閉店の3年くらい前にクライマー買ったけど
ほとんどがシマノパーツだったね
ハブ、フリー、ブレーキ、シートポスト、シートクイック.…
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 00:40:46.09ID:KnDZB22n
26HE復活しろ!
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:13:07.34ID:zN2PA86L
650Aと一般車によく使われてるハチサン(26×1-3/8)が同じものだって知らないんじゃないの。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:13:20.15ID:bbjW2eVY
アラヤのフェデラルやツーリストはろーなるの?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:21:20.16ID:ZPgDpFg0
TURは650B仕様にすればいいだけ(A/B兼用設計だから)
FEDはKP30にグレードダウンか東南アジアのよく分からないAリムを使うか
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:22:04.80ID:ZPgDpFg0
KP80のまちがい
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:34:21.72ID:mU2doImK
>>879
くだらん煽りすんな三下
ここはランドナースレなのでハナからママチャリリムの話なんかしてないわ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:00:40.89ID:zN2PA86L
>>881
KP80という立派なアルミリムがあるんですけど。
そもそもユーラシアやダイアモンドの時代、それ以前にはアルミリムに一般車用、スポーツ車用の区別は無かったわけで。
今でもKP80のカタログには一般車からスポーツ車まで幅広く使えると書いてある。
高性能リムのカタログ落ちは残念だが
>>869の書き方は間違ってるよね。
だからステンレスリムがどうのこうのとか頓珍漢が現れる。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:13:20.05ID:kWr+Ofou
アルミリムは雨の日に黒汁が出るしリムの減りが早いからイヤだ
今の技術で耐久性高いセラミックリムを作って欲しい
コーティングさえ剥がれなきゃディスクブレーキなんか要らないし
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:52:23.34ID:Z55nCW/z
これからの時代は主体性を持った人間なんてどんどんいなくなるんだよ。スマホ、AIの言うことを聞く時代やで
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:14:25.12ID:EF1GeWk3
>>869自身が勘違いしてたのか
三下ぁとかオラついちゃう勘違い君を誘き寄せる罠なのかしらんけど。
ネット、それも5ちゃんに書いてあることは鵜呑みにせず裏をとろうねという教訓だな。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:54:17.60ID:qoetY/CM
ま〜た自分に都合のいい解釈して勝手に勝利宣言かよ、、
これがいい歳こいたジジイの思考かねえ
いや、ジジイだからかな?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:56:07.97ID:qoetY/CM
だいたいオレ自身がアラヤのリムはずっと使ってきたし今もアラヤの完成車一台持ってるし
ママチャリリムとごっちゃにするわけないだろっての
ジジイ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:58:45.00ID:qoetY/CM
ランドナースレに「アラヤが650Aやめる」って書かれてたら、普通はSP30のことだって分からんか?
それをKPがあるだろ!とかステンレスリムがあるとか
もう呆れる
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:00:40.99ID:qoetY/CM
>>890
セラミックリム使ったことないのかな?ランドナー専門のおじいさんは
すぐ剥がれたりせんわ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:07:12.13ID:EF1GeWk3
勘違いさせる書き方だったからステンレスリム持ち出す人が実際に現れて、それに対してKP80があるよって意見が複数出てる、これが事実。
0898ishibashi
垢版 |
2020/08/30(日) 12:51:34.19ID:ecVvbGF1
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   わたしも同感です
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    発火点が低いから心理状態を判断しやすく、コントロールが楽です
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0899ishibashi
垢版 |
2020/08/30(日) 12:53:51.22ID:ecVvbGF1
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ママチャリも最近はアルミリムじゃないんですかね?
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ステンレスリムより、鉄+クロームメッキが多いように思えます
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:03:55.49ID:7crkwoVh
C.S.HIROSE Museum
@TatsuroInagaki
(訃報)昨夜、廣瀬秀敬さんが都内の病院で亡くなりました。先月急に体調を崩され、以降入院されていました。78歳でした。
沢山のことを教わり、人生を豊かにして頂きました。廣瀬さん、ありがとうございました。
https://mobile.twitter.com/tatsuroinagaki/status/1299909529165946880

いつかはオーダーしようと思っていたのだが残念
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:00:19.66ID:ZcFym6Cu
ひとつの時代が終わったですね。
やすらかに。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:15:37.22ID:0hnLU6p+
最後に廣瀬さんに会ったとき車椅子で鼻にチューブしてたので
気になってたんだが…ご冥福をお祈り申し上げます
お疲れ様でした
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:14:13.81ID:4RaQ+J07
新しい時代のランドナー。個人的には全然アリ。
http://imgur.com/EdeE7a4.jpg
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:20:00.25ID:0hnLU6p+
サンエクシードのパーツ最近欠品多くない?
気のせいならいいけど心配になってしまった
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:52:05.97ID:srPAiAKO
>>912
手元変速ディスクブレーキ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:57:17.41ID:ZXc6h33X
フレームも乗りやすいな
けどランドナー的要素そのものがカッコ悪さになってねーかこれ
0919ishibashi
垢版 |
2020/08/31(月) 19:00:37.68ID:pL9mp0wG
サドルバッグにたくさん荷物を積むから、乗降でトップチューブをまたげるよう、スタッカードフレームにしたとか
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:00:30.31ID:bRxA9GIY
>>914
海外はドロップハンドルにVブレーキのランドナーがおもいのほか多いな。
カンチブレーキは一台もなしか
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:09:16.35ID:kuPDFbwU
>>923
海外はというよりはリンク先の趣味でしょ。
Vとシンクロさせるために変なレバーとシフター使ってるみたいだけど、よっぽどVが好きなんだろうな。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 06:48:31.30ID:9WV2PFf3
まあそういう結果しか引き出せない人はV使えば良いし
リムブレーキは実際...という人はディスク使えば良い
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:06:54.54ID:MfbckP14
MAFACのクリテリウム(4山)とかタンデム(5山)の石綿の入ったシューを使った経験があったら
今のシューなんてどれを使っても「効く」
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:38:26.17ID:LXW2VVTg
カンチが嫌いなんじゃなくてそこは流石に事実だろと
頑張れば効く、今のは実用範囲で効くって話をずっと続ける意味は無い
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:04:17.02ID:rO8alM+B
Vとディスクは棲み分け出来てるけどさすがにカンチはきつい
まああえて不便でクラシックなのがいいって奴もランドナー愛好者には居るの知ってるから好きにすりゃいいけど
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:13:52.59ID:BmQclZyp
>>933
カンチ擁護に必死なのはお前なんだよなぁ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:36:59.69ID:vDhSJTPG
ディスクやVは醜い
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:42:24.70ID:u+nMCD4h
高齢で頑固などうしようもないジジイがいるな
ここしばらくのレス見ると
いや、ずっとかw
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:21:46.49ID:RVfoK0uX
>>934
V使いたきゃV使えばいいし
ディスクがいいならディスク使えばいいって言ってるじゃん
捏造までして超々必死だなww
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:28:00.47ID:qr+h7KHU
>>936
80年代で脳みそ止まってんだもん
かといってクラシック自転車好きでもないから
相手にするだけ面倒くさいわけだが
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:31:13.85ID:qr+h7KHU
>>912なんて「どこが新しいのか?旧態依然」とか捨て台詞履いてんだぜ?
いつから日本のランドナーはディスクブレーキが標準になったのか聞いてみたいわ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:31:38.60ID:qr+h7KHU
履いて→吐いて
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:45:23.89ID:BmQclZyp
>>937
必死なのお前なんだよなぁ
0945コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/09/01(火) 14:19:11.16ID:2aAh3P+u
チューリッヒ湖畔の蚤の市で手に入れたクロモリフレームのヴィンテージ自転車


このワードで検索した時に見れる青いロードレーサーのベルについて分かる方?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:23:53.93ID:LXW2VVTg
カンチはランドナーの必須要素でもないし
義理立てする意味ないのに何で毎回狂ったようになるんだろね
0948コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/09/01(火) 14:48:24.05ID:2aAh3P+u
僕?
いやいや長ったらしい糞なリンクだから語句による検索が良いかと
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:10:51.73ID:RVfoK0uX
テスタッチのカンチ、現行グランコンペのカンチ、ついでに古いグラコンンペのセンタープル&グランジのシューとパッド。
この数年で組んだツーリング車のブレーキ、どれもフロントブレーキでジャックナイフ出来るぐらい効くから不満がない。
0951コスパックス鉄郎
垢版 |
2020/09/01(火) 15:40:41.48ID:2aAh3P+u
>>949
流石!ありがとーございます

全く知識ないですがこりゃまたゴイスナー工芸品でしょうか
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:10:29.27ID:0yYVDepa
>>951
交通安全のお守りみたいな物で昔から量産されているみたい
写真はアマゾンとかで普通に売られている現行品、ヴィンテージ物も探せば出て来るんじゃないかな?
0954黒小麦 ◆USA/15PRO6
垢版 |
2020/09/01(火) 17:35:29.09ID:vUrfGY/D
だんだん秋になっていくのが実感できますね。
ご無沙汰しております。
お元気でしたか?
私はそうでもないです。
0955ishibashi
垢版 |
2020/09/01(火) 18:23:24.73ID:fX1lPXf6
カンティレバーブレーキ最大の弱点は、複雑なとこ。
ボルト緩みが発生しやすく工具もたくさんいる。俺の使ってたダイアコンペは13mmハブスパナが必要だった。
Vブレーキは5mmアーレンキーとプラスドライバーで全部こなせる。
長雨で山岳走ったら、ツーリング途中でシュー交換が必要になるでしょ。雪のダウンヒルなども。

雰囲気壊さず効きもよくしたいなら、センタープルで解決かと。

>>923
機能面でカンティに固執する必要ないからでしょ。シクロクロスは、ドロ詰まり対策で好まれるが。
Fernのは、台座負担がものすごく大きい。ちょっと心配。
サーリーは出来るだけ短く作っているね。
俺はシマノのMTB用を使っていて台座が壊れたことはないが、そもそも使用頻度が少ない。
0956ishibashi
垢版 |
2020/09/01(火) 18:23:39.21ID:fX1lPXf6
>>954
黒小麦さん、いきなりここに登場ですか?
今の職業は、何カ月目ですか?

ランドナースレは、平日昼間が旬なのでリアルタイム参加できないのが難点です。
0957黒小麦 ◆USA/15PRO6
垢版 |
2020/09/01(火) 18:40:53.73ID:vUrfGY/D
>>956
自分でもよく憶えてないんですが、もう随分働いてないですね。

最近いいスレありますか?
私的はこのスレいいなと思いました。
ちなみに最終のレスではブルーラグ(チャラい街乗りショップ)でエンペラーを売れということになっています。

SURLY以外のSURLY的な自転車を語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594980770/
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:29:15.90ID:9WV2PFf3
ツーリング途中でパッドの交換て世界一周とか?
日本一周程度じゃ全然そんな必要なかったよ
0959ishibashi
垢版 |
2020/09/01(火) 20:09:24.00ID:fX1lPXf6
>>957
そうでしたか。
わたくしは、このスレが面白いと思います。
クセの強い人間をコントロールするのが楽しいです。

というか、ishibashiが簡単に封じ込められると高をくくっているのが、何とも。
変なこだわりがあったり、他人をどうこうしてやろう、って考える人は大抵負けます。
クセが強いわりに、リアル人生の修羅場を経験されていないようで。
0960ishibashi
垢版 |
2020/09/01(火) 20:11:41.16ID:fX1lPXf6
>>958
まあ、
わたくしが貧乏性で、使えるものは最後まで使う、って植え付けられているからでしょ
雨の中で、ブレーキング必要な長い下りをやったら、予想外に早くなくなりますよ。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:26:23.08ID:9WV2PFf3
という妄想でしょ
雪のダウンヒルとかそもそもスピード出せないからブレーキ掛けっぱなしでもパッドが減らないソフトブレーキングだし
0962ishibashi
垢版 |
2020/09/01(火) 20:33:16.30ID:fX1lPXf6
>>961
あなた、雪のダウンヒルやったことあるの?
基本的なことが全然わかってなさそうだけど。
(黒小麦さん、わかりました?こういう感じで、経験皆無な人が経験豊富な人に喧嘩ふっかけてくるのが、最近の傾向です)
0964ishibashi
垢版 |
2020/09/01(火) 20:47:47.36ID:fX1lPXf6
ふ〜〜〜〜〜ん
なら、非常に狭い経験なんですね。
限定条件の。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:48:32.62ID:atmtkDeR
>>962
ミニベロランドナーに偉そうにダメ出したくせに小径に関して何一つ知らなかったお前が言うなw
0966Discover空なべ
垢版 |
2020/09/01(火) 20:48:40.37ID:AidWv7wH
ノーパン?!え!となってしまいますた
ハーン テスイ テスイ♪
0968Discover空なべ
垢版 |
2020/09/01(火) 20:51:41.94ID:AidWv7wH
コスパックス鉄郎は土日休みどすと睨んどすドバベギュオッ
0969ishibashi
垢版 |
2020/09/01(火) 20:52:34.34ID:fX1lPXf6
>>965
小径に関して何一つ知らなかったのはオライリーさん(あなた)でしょ。
こちらの質問を、ことごとく無視した。
オライリーの小径車の車輪径を調べていない。禁止されたのかすら不明のまま。時期もわからず。(一番肝心なところなのに)


>>966
わたくしもです。
そもそも、やたら言葉を省略するのは好きでありません。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:23:33.71ID:gZWUF7Zi
ミヤタのアイガーって
ブログ見てるとイマイチっぽいんだけど
実際のところどうだったの
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:46:10.89ID:+bxhCO/E
ぶっちゃけランドナーって大概ダブルレバー使ってるから、Vブレーキにする障壁って殆どないよね。
なぜカンチブレーキを使い続けるのか?
0973ishibashi
垢版 |
2020/09/01(火) 23:01:09.88ID:fX1lPXf6
>>972
固定観念
マスプロ車は最大公約数を取らざるを得ないから、多数派に追従する
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:01:45.16ID:bK0AcGd0
ノスタルジーもいいんでないの
日本の温泉旅館とか過去に
タイムスリップする宿は人気があるし
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:11:38.13ID:LXW2VVTg
カンチにしないと既存のランドナー好きが買ってくれないってのがあるんだと思う
このスレだって数年前はカンチにあらずばランドナーにあらずって感じだった
反発があってもカンチから卒業しておいたらパイ自体が大きくなってたかもね
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:54:25.67ID:qr+h7KHU
>>972
フォーク抜いたりハンドルをフリーにできないからでは?
ワイヤー上出し、Wレバーなら関係ないが
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:57:54.42ID:gZWUF7Zi
>>971
ツーリストに比べてアイガーって
何が悪かったのかな?
0978ishiba shi
垢版 |
2020/09/02(水) 05:14:10.88ID:UBPmmpII
>>975
敬遠されているのは、ブレーキよりランドナー最大の特徴であるドロヨケ・ドロップバーじゃないですか?
カンティレバーブレーキに抵抗持つ人がどれほどいるか。

>>976
たしかに、アウター受けに割りが入っていれば全部外せますね。
俺は、前輪・前キャリア・泥除け外してロード用輪行袋に入れますが。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:25:09.44ID:eRhVnpuy
自分のランドナーではVブレーキにするとドロヨケやフロントバッグに干渉しそうだぞ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:43:34.06ID:lzI0wLw2
つうかVブレーキとドロップハンドルだとブレーキレバーとシフターの選択に極端に幅が無くなるし、オンロードではドッカンブレーキで扱いにくいし、特に利点感じないな。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 08:16:28.38ID:j59jXVgV
ランドナーどこでオーダーすれば良いの?東叡?
ヒロセの人死んじゃったし
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:11:28.57ID:ENlXyzQP
>>982
現行で組むコスパ最高ランドナー
変速機[SHIMANO]前[Tourney] FD-TY500或いは510
後RD-TY21 SS或いは GS
これを基に仮にダボスのランドナーフレームで組む場合〜
ヘッドセット グランボア 輪行用(専用工具付き)5500円〜
ブレーキレバー 吉貝DC204QC 3500円〜シフトレバー シマノSL-R400 (JPY) 3500円〜 (フリクションにさせる上での一部内部品破壊調整:index機能破壊)
リッチタイプシートピラー カロイ2300円〜 /1255フロントアウター受け 700円〜1260A リアアウター受け 500円〜/1242チドリ 400円前後x2
カンチブレーキ シマノBR-CT91 800円〜x2日東B135 3800円〜/日東 ステム テクノミックあたり精度良しコスパ重視 
3700円〜革サドル B17(時価不明 )/日東 ボトルケージ 4500円〜
アラヤ26インチリムSP-30 2000円〜 x2 / スポーク 星1.8mmゲージ イタリアン組ENE CICLO フェンダー F-3(亀甲柄) 7000円〜(セット)
ENE ツーリングハブ(ボスフリータイプ)126o  36H 19000円〜
フリーSR-6SN-24 6段用 14T、16T、18T、20T、22T、24T 2300円〜
グランボア:サンエクシード+TA チェンホイール ダブル フィキシングポル
ト・ペダル用ワッシャー付27,000円~ 46T-26T
BB:LN7922 113mm 3800円〜/三ヶ島シルバンツーリング ペタ
ル 3000円〜三ヶ島トークリップ スティール 2500円〜/ニットーカンチフロントキャ
リア M12 7500円〜
ニットーカンチ用リア小型キャリア NR-20 7000円〜/ビバ コットンパーテープ 1000円〜
キャットアイマドガード用リフレクター RR-165-SMR 300円〜/ミシュラン
650-35Aアメサイド 1本¥1800円〜x2
オーストリッチ フロントバッグ F-104N 8000円〜
合計21万
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:20:11.59ID:ENlXyzQP
>>985
世田谷ツバサに100万渡して長谷川ランドナーを組んでもらう
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:01:39.92ID:t4nvHGly
>>981
vがドッカンブレーキって。
セッティングが悪いのかブレーキングが下手なのか、もしくは両方。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:24:04.48ID:dM5e1PAX
>>989
じゃなんでVだけモジュレーターなんてアホなパーツが存在するの?
ディスクブレーキでもまずあんなのは使わないけど
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:45:27.13ID:dM5e1PAX
Vつかリニアプルカンチ自体は戦前から発想あったり
ロープロファイルの方が制動力強いのはわかってるのに
ワイドタイプが完全に駆逐されないのはそれなりに根拠あるのではと
BR-CT91と後発のBR-CX50の寸法の違いとか、
シマノ自身がバランスを模索したぽいし
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:48:08.19ID:JwcxdHds
かっこいいVブレーキが無い
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:51:53.52ID:JwcxdHds
>>991
Vブレーキが普及し過ぎたから
ブレーキ効かないおんぼろママチャリに乗るような層が買う安物にまでVブレーキが降りてきた
その結果、子どもが箸を持つように掌全体でガッツリレバーを握って前転という事故が多発
その結果がバネを挟んでロックしにくくするアホな部品
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:52:24.67ID:I3FUinIp
>>978
ダブルレバーは完全に手が離れるし普通に危ないからこれが一番遠ざけてる気がする
慣れれば大丈夫って根性論もここではともかくお店の人は推奨しないしね
カンティも俺のは整備してあるから効くってあれも店の立場だと単純に売りにくい
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:02:02.93ID:JwcxdHds
捻じりこむように挟むべし!のSEカンチ、復活しねえかな
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:13:54.99ID:6M/hfRue
初心者さんはカンチもVもダイレクトマウントも区別しらないから
少し学んでから知るものだから
買う時点ではあまり影響しないんじゃないかな

ダブルレバーはやっぱり今の人には一番ハードルが高い気がする
問題点が一目でわかるし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 14時間 16分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況