X



身長165cm以下の自転車事情 27cm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:53:58.24ID:LlrZSliR
前乗りはフレームの影響あるかもしれないが、サドルの高さはセッティングの問題だよな
現行のリドレーの最小サイズはシート角74〜75°で極端に立っているわけじゃなさそう
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:35:06.66ID:c/6ltq/b
以前サドルのベスト位置を探ってて高くしすぎた時、右膝がピキって完治に2週間くらい掛かったわ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:36:27.25ID:73YPCJQP
>>750
シート角もポジションとは関係ない
シートポストのオフセットを変えるだけだから

>>751
普通の道を5kmと7%くらいの緩い坂を5kmくらいを往復
旧街道を走ったから加減速と急カーブが多め
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:45:21.97ID:oKBdeQTk
>>753 シートポスト出せないからシート角ポジションと関係ないってかwww
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:37:36.90ID:jV4d3Vbf
RIDLEYは15年前のXS(TOP525)のモデルを未だに所有してるけど、普通のバイクだと思うけどな
本国サイトにはリムモデルのノアがあるけど、当時と今で基本的なジオメトリーは変わってないのが凄い
当時から上下異径(下は1 1/2)ヘッドとか楽しいメーカーだった
俺のはベントフォークだったからなのかな?ノア、ダモはストレートだし
レースにも散々使ったし今までで一番乗ったバイクだ
ただこのメーカー、XSとXXSでリーチはXXSの方が長いってのが難点
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:16:51.92ID:C0mH1GBp
ちびっ子が言う普通のバイクはあてにならんからな
ビアンキの最小サイズとかも酷い操舵性だったけど
他のフレームも同じ大きさだと似たり寄ったりだから他の人は普通って言うし
53サイズとかと比べて判断して欲しい
53サイズに乗れる人が47とかまあまあ厳しいけど操舵感の確認くらいは何とかなるだろ
雑誌の企画でサイズの違いによる特性の違いとかやって欲しい
アンカーとか一部のメーカーを除いてメーカーからクレームが来そうだが
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:17:00.71ID:jV4d3Vbf
>>758
俺20年くらいロード乗ってて、最初から165のクランク使ってた
3年前に訳有って初めて完成車買って170のクランク使った
そしたらさ、違いが判らないんだよ
自分でも呆れたよ どんだけ鈍いんだって
まぁサドル高5mmは見た目的に重要なんだけど、もったいないからこれで良いかって
むかーしショップの人に脚長計って貰った時に、膝の上と下のバランスから見ると167.5がベストかもと言われた
でも未だにヅラクランクは買ってない
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:30:04.98ID:REGmGhdM
スレ的にどう足掻いても53なんてサイズは選択肢に掠りもしないのにその検証に意味なんか無いやろ
倒さないと曲がらないとか言うてる人は何のバイクと比較してんのか興味はある
でもGIANTのdefyとTCRを乗り比べてもポジションと乗り心地以外に差を感じられなかったワイには意味無いかもしれんけど
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:39:49.71ID:Km1wPfeq
>>759
53サイズに乗れるわけないだろ
サドルに座ったら足届かないのでトップチューブに跨がなければならない
そんなポジションでまともな評価ができるわけない
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:13:43.52ID:C0mH1GBp
>>763
53サイズに乗れる人に評価して貰うってことだよ
フレームの乗り味とかインプレあるけど小さいサイズとか全然違うとか言うし
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:28:07.72ID:b6anxhFu
>>764
なら聞くけど具体的にどこの53サイズを想定しているの?
その53のリーチやスタックは幾つ?
人気のエスタマなんかは52か54で53無いし
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:22:05.76ID:C0mH1GBp
>>767
中間サイズがそのくらいでそれを軸に設計されるから
それと比較ってだけだよ
そのくらいのサイズなら何でも良い
同じモデルで比べてさえくれれば
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:56:15.49ID:Z7Z6Z2AN
いまジロで2勝してるちっちゃいスプリンターいるやん
彼のリドレーのサイズ分かる人いる?
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:35:30.40ID:20NPQoaf
シート角がポジションに関係ないってヤツがジオメトリーについて語るからややこしくなる。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 22:30:49.56ID:4OQEdGaG
>>772
ステム150mmわらた
いまどき珍しい独自路線を行くセッティングだね
昔は変なセッティングの人をよく見れたが今はコンピューターの判断だけで決めてるのが主流
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:28:48.44ID:38mFo9FE
シート角が違うとなんでポジションが出せないのかマジで分からん
ミニベロとか訳が分からないシート角だけどロードと同じポジションに出来るのに
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:59:27.49ID:UrMZeLeQ
>>773
UCIのレギュレーションで攻めたポジションできないんだよね。
このユアンのバイクもハンドルが
・ サドル座面を通る水平面の下方。
• 車輪の最も高い点を通る水平面の上方。
• 操縦菅(ステアリングコラム)の後端面を通る斜平面の前方。
• 前輪車軸の前方50mmを通る垂直面の後方。
この範囲内に手の支持点がなきゃいけないんだけどギリギリ…
アウトだったら出走できないからセーフなんだろう。

以前アンカーの清水都貴が凄いバイク乗っているなと思ったが、
あれステムを普通のに替えたらユアンと同じ感じになるのかな?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:01:55.14ID:mj7tVlXz
小さい体は集団走行中に前の選手のドラフティングよく効くからそれでいいんだよね
道中は筋力温存して最後の数百メートルで全部出し切る実に上手いやり口だよね
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:02:56.11ID:UrMZeLeQ
>>776
トッププロだから許される走り方だよね。
アマのレースでこのスプリントする人いたら近寄りたくない。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:53:24.09ID:E24fRcnE
背が低い(=足が短い)とどうしても大腿骨長に対してクランク長が長めになるから
上死点でのサドルと膝の高さが近くなっちゃうんだよね

スムーズに回せて力がはいる股関節の角度をとるとどうしても上半身が起き気味になってしまう
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 00:26:40.70ID:8kHWF5Sc
>>774
馬鹿だなぁ
小さめのフレームだとシート角が立ってくるからサドルを上げても
サドルが後ろにいかないから極端な前乗りになってしまうだろ
つまりちゃんとしたポジションが取れないってことだよ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:37:04.89ID:I0VylWeY
>>792 だったら超セットバックのシートポストでポジションでるとか言い出すんだぜ。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 05:00:38.85ID:bVRBD7r0
新城って160cm台だったの?縮んじゃったんだw
と言う冗談はさておき
プロトンでも特殊な部類のフォームな新城は全く参考にならんわ
アタプマとかポッツォヴィーボ、セルジオイギータあたりが本来チビ猿ジャップが取れるフォームだろう
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:01:19.68ID:lh+2TdX+
レースしてる人は大変だな
サイクリングだからか腰が痛くならないやまめが合ってたよ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:03:29.56ID:5Gxk12zF
>>792
どれくらいの股下だと極端な前乗りになるの?
俺、股下73pだけどシートはポスト真ん中より気持ち前目で丁度いい ちなシート角73.8°
まあ、コレも前乗りなんやろうけど
つうかこれより後ろにしたらペダル3時の場所で膝よか前に出てしまう
最近の若い子は脚長いから俺の例には当てはまらんやろうけど
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:22:20.72ID:aqDlzJLW
>>792
馬鹿はおまえだろ
そのくらいはシートポストのセットバックでどうとでもなる
>>754が言ってるのはそんな単純な話じゃないんだよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:19:21.14ID:j/ZfsT0C
105の160ミリクランクを検討してるけど
導入したらさらにポジションがわからなくなりそう
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:56:53.21ID:DH25l4og
サドル位置とBBだけでポジション完成するんだ。ふーん。
ビルダーの仕事ナメんな。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:57:55.59ID:DH25l4og
165cm 以下スレ民には160mmでも長い奴多いと思うぞ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:05:43.03ID:Vy0xiogI
低身長の人は割と心肺機能強いよね
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:06:12.51ID:tF31OiPg
>>809
猫ひろし
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:08:16.65ID:DbYFC+VM
>>804
シート角が変わってどれだけ重心が変わるというの?
人間の乗ってる位置は調整して同じポジションにするけど

>>806
そんなこと書いてる人はいないだろ
シート角が問題になって調整が出来ない部分てどこ?
無いでしょ?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:58:15.29ID:c6xn8xD9
流れよくわかってないけどBB-シート60センチとしてシート角70度台の範囲だと
シート角が1度変わるごとにシートはほぼ1センチ水平方向に動きます
これをポジション出し不可能と見るか十分調整可能と見るかは……すべてキミ次第だ!!
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:42:43.04ID:q4zxeAEZ
>>812
俺もよく分からんのだがポジションはポストを変えれば出せると思うけど
BBとサドルの位置関係が同じでもシート角が違うと違うポジションになるらしい
俺はリーチさえ適正ならどうとでも出来ると思ってたんだが
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:52:46.78ID:4m28W0Eu
>>811 バカだなぁ。サドルとBB位置だけ調整すればいいってわけじゃない。シートチューブ角の変化によるリアセンター長も適正か見ないのか?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:17:29.59ID:EAnxte6y
>>814
もともとはポジションが出せるかどうかの流れでしょ
なんで唐突にリヤセンターとか出てくるのか謎
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:51:20.63ID:ejBhsKsd
>>818 ほんとにそうよな。それとポジション出すのに奇形になるのも嫌だけど。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:33:33.81ID:o9MJuDPS
そもそも700cで自転車が設計出来る身長じゃないんだから有るだけで感謝しろって話だな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 00:01:08.11ID:pKTbJnaI
39インチタイヤを履いた自転車「39er」の形状に比べれば単に作り込みが足りないだけ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 00:24:21.59ID:ZFxZD8A6
>>822
小人がちゃんとしたポジションで乗れる700cロードが無いのは
メーカーの作り込みが足りないからなのか
多数のメーカーが何年も掛かってフレーム一つまともにつくれない
馬鹿ばっかりってこと?
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:59:36.37ID:pKTbJnaI
>>823
小さなロードに金かけられる市場が無いからだろう
クランク長ですらきちんと短いのを出してくれないが、メーカーが馬鹿だからクランク長を短くする事が出来ないなんて有り得ないし
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:41:49.30ID:w2Y51TNT
>>824
ロードで下ハン巡航できるなら余裕。
cerveloP5をこれぐらいのセットで乗ってるけど数年前なら乗るのしんどかっただろなとは思う
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:49:45.60ID:o6vLruda
>>828
フレームはクランクと違って専用設計だから市場は関係無い
設計で物理の壁を破れるなら学問がひっくり返るよな
あとクランクは足の長さに関わらず人間が出せる出力は決まっているので
足の長さに合わせるにしてもテコ比との関係もあるから短すぎると問題が出る
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:25:53.13ID:vWG58gmz
>>830 シートチューブアングルがポジションに関係ないの次は、これかよwww
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:24:04.69ID:aAQflJWI
>>824
ポジションは慣れるけど、女性用バイクはハンドルバーが狭いよね。面倒でなければ交換かな。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:44:48.28ID:g4K3LKHK
>>834
逆にオレは元々付いていた400mmのハンドルを360mmに交換した
プラシーボかも知れんがフィットしている
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:49:11.21ID:j6l32r1H
>>820
奇形のチビがなんか言ってるw
奇形が乗るんだから自転車が奇形になるのは当たり前
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:02:12.84ID:X6uq3y55
>>840 そのレス俺だけど174cmある。日本ではチビではないと思うが。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:42:33.17ID:j6l32r1H
そもそも174もあってなんでこのスレにいるんだろうね?
股下が身長165cmの人以下でフレームが無いとかなのかな?
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:53:23.03ID:X6uq3y55
>>754 俺書いたけど、シートポスト出せばサドルの後退幅が広がる目線で書いてて、低身長の股下では差が少ないからそんなに理論になるのかって書いてるから。

外国人のようなスタイルの人の事情より低身長の人の話のほうが参考になるだろ。少しでも上死点の詰まりをスムーズにする為の工夫とかポジションとか。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:12:10.60ID:JEIWIjtG
>>844
よく分からんがサドルの後退幅が増えると何か問題ある?
参考とか書いてるけど単純に文句言って煽りたいだけでしょ
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:29:07.29ID:25WZmsB4
別に煽る程、身長あるわけじゃないし。174cmで高身長気取りはダサすぎるしな。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:18:38.50ID:1BNweQpQ
股下74cmだけど165mmクランクだとペダリング窮屈だしトルクがかからなくて辛かったから、すぐ170mmに戻したわ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:53:47.77ID:mtkHLBap
>>848
短くすればってよく言うけどトルクとの兼ね合いを無視されがちよな
ホイールが650cなら相殺されるかもしれないけど
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:12:42.20ID:JyqicPEE
身体が固いオレは170だと上死点で窮屈になるんで165がいい
短距離短時間だと170の方が力入り易くていいけどもロングだと165よりも疲労が大きく感じられる
ずっと165だったから慣れてないだけかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況