X



クロスバイクの雑談&購入相談137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:23:44.50ID:itPYSnrQ
>>582
> 来週からは自転車通勤だ
ちゃんと会社に申請してる?
申請と違う通勤方法だと事故った時に労災認定で揉めたりするし申請が電車で通勤費もらってるのに定期買わないで着服してたら最悪懲戒処分もあるから気をつけてね
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:30:30.78ID:bCa14/1z
そんなレスがスレの雰囲気悪くしてるの気が付かないのかな〜
正論君はSNSの方が住みやすいんじゃね?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:18:35.76ID:esuSPmtJ
愛車のタイヤを28→25に変えたんだけど注意点教えてほしい
馴染のチャリ屋からは段差には絶対並行に入れって念押しされた
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:13:12.24ID:13sF+yeF
>>588
段差はなるべく角度大きめに、しっかり減速・抜重して入れば大丈夫
あとはグレーチングに気をつけるぐらい
空気圧はお好みで
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:20:03.39ID:ptfmECmF
>>588
勢いよく段差の角にタイヤぶつけないくらい?
20cmくらいの段差ならヒョイヒョイ飛び降りてるけど別に問題感じないし
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:30:23.45ID:WNw7kNmU
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】   6〜7万円
【使用目的】 (通勤メイン)
【走行距離】 (往復14km)
【走行場所】 (市街地の舗装路、大阪の上町台地を越える)
【好み】    (初心者なので、どれも同じに見える・笑)
【メンテナンス】 (バイクいじりが趣味なので、おそらくクロスバイクもいじると思う)
【天候】    (雨の日はまず乗らない)
【購入候補】 
・GIANT ESCAPE R3
・GIOS MISTRAL
・KHODAA BLOOM RAIL 700
・Tern Rip(700の方)
【その他】   (身長172cm・64kg・股下83cm、大阪在住なのでカンザキで買おうと思っている)
----------------------------------------

性能ではRAIL 700、見た目ではRip、価格ではESCAPEかMISTRALという感じで迷っています。
(初心者なので何を基準に決めればよいかが決まってないです……。)
Ripが他のバイクくらい走りがいいなら高くてもRipがいいと考えています。
Ripってカッコだけでしょうか?

よろしくお願いします!
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:09:35.67ID:Sbgt+teV
慣れもあるけど乗換えた当初はかなり違う感じがしたよ
段差でもコケかけたからチャリ屋が念押しするのもよくわかる
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:17:50.84ID:uEoENfE8
>>593
もう明らかにTern Ripに心を奪われてる感じだからTern Ripにするのが一番だな
性能なんてどれも似たり寄ったりだしTernはまだまだ珍しいから迷わず行っちゃえ
後々なんか気になる箇所が出てきてもバイクいじりやってきたならいくらでも改造できるだろうしね
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:32:42.40ID:DOXyoZYp
俺なら、ミストラルだね。
シマノ部品で固めてるし、フレームのジオメトリーが速さを感じさせる。
しかし、最近のクロスバイクは軽いな。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:46:17.88ID:808syyfh
>>593
一番違うのはRIPは前の変速がない、フロントシングルだというとこだな、
上町台地超えて7キロって高井田から本町ぐらいかな、なら問題ないがギア構成的に基本坂がしんどい。
前44後ろのローが28でギア比1.5、大阪市内で積むところは松屋町のすごい段差ぐらいしかないとは思うけど
山とかまず行けない。クラリスのコンポなんで11-32に変えても1.375、やっぱり行動範囲はほぼ街前提だな。
前のクランクがPCD170ぽい事書いてあってもうちょっとでかいチェーンリングには交換出来そうだけど
小さいのは無理っぽいね、つまりこれ以上ローギア設定はクランクから変えない限り出来ない、まあ変えれば出来る
そこ割り切っておけば良いかと
0604593
垢版 |
2020/04/05(日) 10:07:47.86ID:snQcUhxR
みなさん。アドバイスありがとうございます。
かなり背中を押されたので、本命Ripで現物が気に入らなければMistralにします!
とりあえず、今日店に行ってみます。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:15:26.41ID:nZLb6XzS
カンザキバイク羨ましいわ
まず価格的に魅力的だし、永年点検無料でサポートはセオサイクル並ぽいし
東京にもこういうショップないかな
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:54:59.40ID:DOXyoZYp
>>604
速さを求めないのなら、ホイールベースの長いやつが乗り心地はいいよ。
車や単車といっしょ。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:04:22.08ID:MSKo8RF1
ギア比の都合で初心者にRipオススメできないに1票
価格的に比較対象はR3ではなくRX2やRXdiscなど他社では一段上のクラスか油圧ディスク装備品ですし
カッコだけでしょうか?には個人的にはそうですねとしか。

それを踏まえた上でなら見た目が好きならそれでいいと思う
本人がカッコイイと思えないい物をを買う使うは苦痛だし
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:57:57.91ID:808syyfh
まあ大阪市内ほぼ専用ならそのRIPの構成でも困る事はほとんどないけどな。かなりフラットだから。
あといくつか気になる事もあるけどな。フレームの素材がわからん、この形この重量なら
たぶんアルミなんだろうけど
フレームの素性が全く未知数、あとホイールも。24hスポークでトータル10.2きろなんで
まあそこそこ軽いんだろうけど
強度的には未知数だねこれも。あとこの構成で8万はちょっと高い気はする。どこに金がかかってるんだろうかと。
他のメーカーでこの値段仕様なら少なくともカーボンフォークぐらいはついてそうな値段なんだが。
決してコスパは優れているとはちょっと言えないかな
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:02:58.94ID:YJqQG7+J
>>602
適当なこと言うのやめない?
170っていう表記はどう見てもクランク長でしょ
PCD170とかバカでかいにもほどがある
PCDはパッと見でたぶん130かな
racefaceが40tリング出してるよ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:31:28.92ID:REih4oKz
>>604
ripは試乗したことある
エアロ意識したデザインで一見速そうに見えるけど、
実際にはけっこうモッタリした乗り心地
機敏さや軽快感はR3のほうがあると感じたよ
RAILも系統は違うけど安定感重視のタイプ
僅かな違いなので見た目で選んじゃっても別にいいけど、
試乗して乗り味の違いにちゃんと納得してから買ったほうがいいと思うよ

あと、写真だとわかりにくいけどRipは実際に乗ってみると
ダウンチューブが刃物みたいに尖って見えるのでかなり違和感があった
まあこれも好みではあるが…
0611593
垢版 |
2020/04/05(日) 19:28:37.83ID:snQcUhxR
>>610
ripの感想、ありがとうございます。
実は……カンザキの前に行ったスポーツデポでESCAPE RX2を買ってしまいました。
みなさんのアドバイスを完全無視になってしまいましたが、来週の納車が楽しみです。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:01:46.67ID:bWgWsBSH
>>611
ヽ(・ω・)/ズコー
おめ!いい色買ったな!
まぁ間違いない選択だし、必要なアイテム揃えながら納車を待てよ!
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:48:27.43ID:nZLb6XzS
テンプレ書くために調べたり考えを整理したり、その時間は無駄ではなかったと思うな
何より自分で納得行く物を手に入れられたことが一番
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:20:26.11ID:MSKo8RF1
>>611
おめいろ!
ドコ行こう?いけるかな?なにつけよう楽しい時間は続く
自転車シーズンに自粛でガチ凹みもするが
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:53:40.54ID:Sx7lKhUn
ワインレッドの171cmで快適に通勤で使えるクロスバイクを探してます
いいのあったら是非教えて下さい
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:29:17.44ID:Sx7lKhUn
>>619
あぁこういう色です
現行でワインレッド出してるところないんですかね通勤に使うんで早めにすぐ欲しいんで
まぁ通勤で早くほしいなら色こだわるなって話ですけど
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:44:31.87ID:CkhdlA4N
ぶっちゃけこのご時世店頭在庫以外の取り寄せってなると納期どんだけかかるか読めないぞ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:54:37.64ID:xapUACo8
>>625
HPでFx3見ました
フレームも細くてカッコいいですしいいです!これ
早速探してみますありがとうございます
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:16:19.22ID:O7WIn3NV
>>611
予算よりずっと高いのいったなw
乗り心地も加速も高いトコまとまってるいい自転車だよ。よい自転車ライフを
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:20:03.75ID:O7WIn3NV
>>622
元が中々いい自転車だしなぁ
今はその頃より値上がりしてるからそのクラスは今じゃ7万後半〜8万中盤くらいが該当する気もする
リア9sになってるのとアルミフレームの進化はあると思うよ、あとはディスク車の台等か
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:46:04.31ID:NRMddVAx
rx2は予算が許すならベストに近い選択だと思うね
コスパも良いしちょっとスポーツ寄りの目的でクロス乗るのに、フロント2速にカーボンフォーク、加速性の良いフレームと及第点の品質が揃ってる
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:18:31.13ID:3ZZBSr0+
RX1乗ってるけどRX2もいいものだよ
カーボンシートポストが微振動の角を取ってくれるし、ちょっとした突き上げも、しなっていなしてくれるからね
まぁ露骨に段差あるトコとかは皆ケツ浮かせてるだろうけどw
0632536
垢版 |
2020/04/06(月) 20:21:18.95ID:fwSTCZUH
昨日、試走してきた
行きも帰りも少し迷いながら普通よりやや遅いペースでこいで、片道1時間40分ずつかかった
ほぼ40kmぶっ続けでこいだから、ラスト10kmぐらい足とお尻に疲れが出た
着いてから8時間ぐらいあければ、もう少し疲労感が和らぐとすれば、
いっそママチャリで通学しても良いかなと思ったけど、
暑くなってきた時、汗はだいぶかくだろうなと思った
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:36:51.64ID:UAqWZb2n
試走乙
日頃片道8キロ通勤してるが
20はやりたくないなぁ
せいぜい12,3くらいまでだな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:06:51.78ID:rB8a63Mw
>>632
もちろん夏場になれば汗をかきますが、クロスバイクの方がたくさんかきます。
ママチャリは更にのんびり走れば時間はかかりますが汗を減らせます。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:11:25.04ID:KynSfuoO
>>632
おー、お疲れさま
クロスバイクだとどうなるかは未知数だなぁ
疲労感については回数こなせばじきに鍛えられてかなりマシになると思うけど
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:39:09.15ID:pdbyifPv
まだ若いしその距離なら慣れる、問題はまあモチベーションとかかな
最初は1日おきくらいにしてみたらいいんじゃないの
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:58:10.85ID:Rg1FDBye
通常1hが2hになったら生活サイクル狂いまくって隔日とかできないっしょ
ほぼ変わらないか+30分までが限度だと思うな
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:01:18.54ID:zj3lsEzz
トレックの一番安いのにしたド派手なイエロー
ちと重いみたいだからシートとシートポスト、ハンドルなんかをカーボンにしようかね
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:48:25.64ID:DCm6FbFP
最近クロス乗りだして気付いたけど地球ロックできる駐車場ってあまりないんだな地方だからかもしれないけど
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:20:19.47ID:hZBVba5R
>>632

1h40mかあ大変だなこりゃ
いっそ原付とクロスの二台体制で風の強い日は原付
晴れて穏やかな日はクロスとかにしてみたら?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:01:23.29ID:LHNkrNxl
カーボンシートポスト、気持ちというかほんの少々だけど軽量化と、鉄より多少振動マシになるかな、
まあ安価だし悪くないな
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:33:50.27ID:qd2Ewit2
信号待ちで止まってる時に歩道からきたママチャリおじさんが堂々と無視して行くのなんだかなぁ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:06:44.44ID:ri1pzTs2
クロスとロードって全然、違うのかね?
たいして変わらんような気がするが。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:28:47.02ID:NLiYjetu
>>652
人に依る
感動した!ってヤツも居れば変わんないと言うヤツも居る
少なくとも俺は「こんなもんか・・・」だったなぁ
クロスにロード用ホイール履かせてたせいも有ると思うけど
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:37:45.92ID:ri1pzTs2
>>653
なるほど。
タイヤやホイールを軽量化していれば、違いはフレームと重量だけになるもんな。
10キロくらいのクロスだとハンドルの違いくらいしか感じないかもね。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:05:47.48ID:+Ndt6tWg
この前見た動画ではフレームの後ろの部分の長さとフォークの角度が違うから力の伝わり方に差があるとかなんとか言ってたけどどうなんだろ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:17:40.57ID:ipXjGxfr
>>655
そりゃ細かい事を言いだすと色々違いはあるんだろうけど、結局は乗り手の「慣れ」によると思うよ
「慣れ」によって乗り手がその自転車に最適化される事で双方のポテンシャルを最大限に引き出せるという事


と、それらしい事を適当に言ってみる
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:39:20.92ID:BCDNNBdB
>>654
そればっかりは本人のパワーにもよるかな
本人の筋力が強力であるほどしっかりしたロードに乗り換えたときに恩恵が大きいと思う
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:50:27.69ID:ri1pzTs2
たぶんさ、クロスでクロスらしい街乗りスピードで走る分には、さして変わらんのだろうけど、
ロード並みのスピードで走ろうしたらスピード差が出るのかもしれないね。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:53:59.85ID:8V7huebo
クロスって言ったってrx1みたいなこれもうvブレーキなだけのフラバロードだろってやつからママチャリの亜種じゃんみたいなのまであるから
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:20:00.07ID:DDHrmibN
ディスクブレーキの時代になったらフラバロードとロードの境界線が尚更曖昧になるな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:33:14.23ID:ri1pzTs2
なんでロードはVブレーキを使わないんだろうな?
軽いし安いし、いいことだらけなんだが。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:51:36.62ID:MYsQvLlh
>>662
ロードは走り続けるための自転車でスピードコントロールが出来れば良くてVだと効きすぎる
またSTIだとVには引きしろが厳しいから
ミニVなら行けるけどね
なのにディスク化のメリットに制動力アップと言うダブスタ業界
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:57:53.71ID:cDIewTBN
Vはガツンと効くけどあんまりコントローラブルじゃないからな、特にミニV
しかもデュアルコントロールレバーとミニVの組み合わせは調整がシビア
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:19:17.86ID:A7PrGVqL
液圧ディスクのメリットはMAXの性動力じゃなくてコントロールのしやすさでしょうに。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:25:13.49ID:ri1pzTs2
ブレーキレバーの引き代なら、ハンドル形状やレバー形状変えれば何とでもなりそうな気がするな。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 14:55:14.56ID:ri1pzTs2
いやいや、パーツメーカーが引き代を増やしたハンドルやレバーをリリースするってこと。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:38:53.95ID:jcjesLvz
>>670
カーボンハンドル
効果の感じ方が劇的に違うことも多い
シートポストはあまり分からないことが多い
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:52:06.12ID:BACWcvuO
>>674
シマノのSORAってグレードのパーツで組まれてるクロスバイク乗ってますが、晴れの日は素晴らしいですが雨の日はさっぱりブレーキが効きません。
雨でも乗りこれから買うならディスクブレーキをお勧めします。
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:55:14.34ID:Bc7OxSCm
安くてよく効くVブレーキ最強だな
ロード買ってレースに出るやつなんて少数派で、大抵は信号のある公道を走るわけだから
ティアグラのキャリパーより、テクトロのVブレーキの方がええやんけ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:34:44.75ID:/Ntd7aDC
----------------------------------------
【予算】 6万円以内
【使用目的】 街乗り、通勤、たまに遠出
【走行距離】 通勤片道5km
【走行場所】 少し砂利、ボロめの舗装道路 (田舎)
【好み】 ママチャリから乗り換えて感動したい
【メンテナンス】 現状無理(今後近くの自転車屋にやってもらうか、教えてもらいながらやる)
【天候】 小降りくらいなら乗る
【購入候補】 Giant RX3 、Giant Gravier
【その他】  
身長184cm 体重80kg 股下85cm

ママチャリから乗り換えようと思っています。
乗り換えて感動したいので、走り出しが速いらしいRX3を候補にあげましたが、
・自分でメンテナンスするのに自信が無い
・頻繁に店にいけない距離
・悪路に弱い
というのが気になりました。
そこで、Gravierを考えたのですが、こちらはこちらで
・走り出しが遅い
・ペダルが重い
という情報を聞き、迷いに迷っています。

これらのデメリットは、どんな感想でしょうか?
また、他に候補があったら教えていただけると幸いです
よろしくお願いします

----------------------------------------
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:37:48.04ID:gPJTPlC9
>>678
本当にそう思う
ロードもクロスも乗ってるけど公道に限定するならVブレーキの方が優れていると思う
繊細なコントロール性よりストッピングパワーの方が遥かに大事だと思う
Vなら雨でも止まれるし
ディスクなら全部解決なんだろうけど全てを捨ててディスクに移行するのは簡単な事では無いからな
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:46:07.68ID:cDP3aGCI
機械式ディスクブレーキでもじゅうぶん強力に止まれる
そりゃあ0から100までコントロールするなら油圧の方が良いんだろうけど
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:13:44.33ID:AM//eNRF
自分はスペシャライズドのロールスポーツかロールエリートで悩んでる
でもこの型はクロスじゃないのかなクルーザー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況