自転車ライト専用113灯

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:17:17.06ID:di3XLyAv
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用112灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577092436/
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:53:48.42ID:hkpO8pLx
ディスク対応のHILMOハブダイナモ、一向に小売が始まらないと思ったら2019-2020の製品仕様から削除されとるやないけ
日の目を見ぬまま闇に葬られたか
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:54:09.40ID:st2/+yiW
ディスク対応のハブダイナモ完組みホイールなんでひっさげたシマノ
再度売ってくれ!
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:08:40.22ID:nB8fF0zM
夜走る時に前かごに荷物をおくとライト付けられないんだけど
カゴにライトをつけるのにはどうすればいいの?
ちなみにキャットアイのボルト400がつけてるんだけど
0953YTK ◆rJRsPuxlWpMI
垢版 |
2020/04/09(木) 00:15:05.69ID:P4yzg3Xn
誘導グロ荒らしにはウンコVOLTがお似合いさWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:12:34.02ID:GhpGyz8n
キチガイだな
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 01:56:18.18ID:esO6BdyC
レビューみたら、
このスレと同じ変な文体の人が星5つでレビュー上げててワロタ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 06:11:46.20ID:us4nCbCQ
>>961
糞ワロタw
まさに誘導グロ荒らしの超絶オナニーだなw
見てくっそわろたw
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 07:05:30.31ID:uT/f+7tM
800の奴を本家と両方持ってるが、偽って言うかロゴが違うだけで全く同じ物だよ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:39:26.79ID:us4nCbCQ
ほんと笑うわw
誘導キチなんなところでも発狂しまくりってwww
ガチの精神障害者には近寄れんwww
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:18:14.54ID:7W7n9tiW
誘導荒らしやグロ連呼荒らしは構うな臭いから!
阿呆がうつる触るな

んなわけで俺は今日はこのライト設置で軽く流してくるわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2109773.jpg
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:45:46.90ID:zbFscSSS
>>969
誘導キチにすり寄られてるねスルーだよ
小型なのに明るそうでいいね
コロナに気付けてな
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:56:18.75ID:JbPkme6m
>>969
ちょい流しぐらいならそれでいいがコロナで視界が遮られるトンネルや山道走る時は太陽光を意識したライトアップにしろよ。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:43:33.89ID:KnLHFdme
ママチャリ用に在庫処分2000円で売ってた丸善 アット@ランプを買ってみた
今まではこれも在庫処分500円で買ったマグボーイ コンパクト

明るさはあまり変わらないだろうけど、負荷は軽くなるかな?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:56:44.04ID:TCKyCVPq
スペックを見る限りアット@ランプの方がずっと暗いな。
小径で早く回しても明るくなさそう。
カゴ下ライトの配光は、タイヤの影ができなくていいんだけどな。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:48:15.59ID:VQz33jI9
もう5年位前に買ったFenixのノーマルbt30
何度も落としたりぶつけたりして傷だらけだが、未だに現役。
てか、これ以外に使う気しない。
18650交換できるしやたら頑丈。
これが壊れても、やはり次も同じbt30を買う。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:13:57.88ID:dyipeTFo
俺は走る道に対して徹底的にライトを使い分けてるけどな
一つのライトに固着した過去はないなあ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 06:11:48.80ID:yMyOHiiK
俺もないな
ライトなんて適材適所、使い分けていかに快適で安全に走るかだからな
パターンとバリエーションでいうと俺の自転車ライトセッティングは40〜50通りぐらいはあるな
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:37:03.82ID:RX65VY14
自転車ライトは道幅と状況に応じてライトの特性と明るさを瞬時に切り替えるべし
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:40:57.79ID:RX65VY14
周囲に車が多ければ高ルーメンハイビーム
山道なら高ルーメンアッパー照射、森や岩肌をしっかり照り付ける
農道なら一定のビーム幅で1500m前後の照射距離を確保する
トンネル内なら警笛とサイレンを鳴らしながらずどーんと太めのビームで太陽光を意識するなどなど
状況に応じて瞬時に切り替えていくことが望ましいやはり安全第一むしろ交通のマナーかなと
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:46:11.26ID:RX65VY14
DX80を基本として2本照射、使い分けでIR90TS、W30、このへんを基本装備として状況に応じてオンオフの切り替えとルーメンの微調整、合わせて角度調整、手間だが安全第一!I
意識高い系のチャリンツジョアイバーは警官にも深々と頭を下げられて表彰状ももらうこともある、アメリカなまりの発音で申し訳ないがそれぐらいチャリンツジョアイヴァーは意識が高い系が歓迎される、安全には変えられない
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:25:18.65ID:3KMcY1ut
よう、久しぶり
ちょっと見たらまだ鈍器虫が居着いてるんだな、ご愁傷さまです
と、あいさつはこのくらいにして、この前ミッキータイプのバンド式のヘッデン落ちてたんだよ
まだ綺麗だし持ち主戻るかもって思ってビニールに入れて標識のポールに引っ掛けたんだけどさ
せっかくだから少し見てみたんだ、そしたら驚いた、後頭部の18650の電池ボックス、防水処置がされてないの
蓋の咬み合わせでって訳でも無いし、ゴムパッキンすら挟んで無い、あれじゃ雨が降ったら使えないよ
しかも暗い、幾らしたんだか知らんけど、あんな酷いの初めて来たよ
ちなみに5日ぐらい経つけどそのまんま、主さん拾いに来ないのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 23時間 24分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況