X



クロスバイク初心者質問スレpart36

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:37:00.94ID:0OZed/8v
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576230422/

クロスバイク初心者質問スレpart35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577684852/
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:47:38.89ID:9LF6ywHx
サドルの高さは2ミリ単位で調整してるから腰骨のあたりとか言われても大雑把すぎる
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:21:48.79ID:VXfP0IEv
>>852
>>853
で、どの辺にしてる?
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:41:17.95ID:Or+U0dug
>>851
土踏まずをペダルに付けて、そのペダルを下げた時
膝が真っ直ぐ伸びた状態がサドルの最適高さ

ペダルを踏む位置は指の付け根辺り
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 11:57:47.91ID:d1/G4Wkl
>>837
ハサミとカッターのどっちが優れているかに答えがないのと同様、
自転車自体に良い悪いはなく、
それぞれ用途や目的に応じて適したものを選ぶ
トーフを切るのにノコギリは使わない

なのでどんな道をどんなふうに走りたいのか、
カゴや泥除けなど装備品は必要か
などといった条件をきちんと洗い出すのが最も重要
「街乗り普通」と言っても想定されるシーンは人それぞれ多岐に亘るので
その程度では絞り込みもオススメもできないね
目的さえハッキリしていれば、それに適した道具を選ぶだけ

逆にこれをしないで適当に選んじゃうと、
思ってたのと全然違うのを掴まされる可能性が高い
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:20:49.42ID:+fpCzl36
>>855
話にならんな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:38:20.14ID:0mE/1TB3
ブレーキの鳴きが尋常じゃなくて交差点で止まるのが恥ずかしいくらいだったんだけど、トーイン調整したら全く鳴らなくなって大満足
だけどシューの締め込みはどれくらいの強さで良いのかよくわからん
前腕の力だけで取り敢えずもう回らないかなって所で大丈夫ですかね?
安全に直接係るブレーキだし店に持ってくべきだったかなぁ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:58:55.08ID:9OHvsIog
一日のなかでも結構伸び縮みするのに1mmとか2mmとかサドル高気にするなんて大変なこったね
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:07:18.07ID:Or+U0dug
そんなに伸縮しないしょ?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:14:01.32ID:9OHvsIog
>>865
朝のほうが身長伸びててそっから夜までにセンチ単位で縮むらしい
あとは季節や気温によって柔軟性も変化するしな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:30:45.95ID:6j++knwm
そうだよねっ!
おちんぽの伸縮も尋常じゃないっ、しかも汁飛ぶっ!
皆で見せ合いっこしたいな!
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:45:43.28ID:Or+U0dug
>>867
ああ、体の方ね

でも伸縮旬宿するのは
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:48:29.70ID:Or+U0dug
>>869
更新しようとして書きこんじまった

伸縮するのは上半身だから
サドルの高さは最適に決めた方がいいよ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:01:05.50ID:Rf5v8Hjp
>>859
流石にネタ。
ピラーにバーニアとか付いてるのか?せいぜい1mm単位。なんとなく気持ちで下げる分が0.5mmとかは有っても0.5mm単位とか無い無い。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:30:36.44ID:9LF6ywHx
>>859
上げ下げ調整は2ミリ単位でしてるけど最後は1ミリで合わせこんでる
0.5ミリだと靴のソールの厚さの違いより小さいので意味がない
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:42:37.63ID:30WO1ch3
効率の良いペダリングを目指すのなら固定ギアを一度体験するのも一手
適正なサドルの高さの感覚も掴む事が出来る
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:30:40.90ID:JoapoeUy
店で設定されたサドル高で毎日通勤してたけど
どうにも膝が痛くなりがちだし足かなり曲げたまま回してる感じがしたんでサドルを1cm強上げた
結果膝痛でないし回すのも快適になった
低くても膝に良くないんですかね
明らか素人だったから座ったまま足先しっかりつく高さにされたのかな
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:27:09.43ID:BW+pw7IV
>明らか素人だったから座ったまま足先しっかりつく高さにされたのかな
そうです
ママチャリ並みの乗り降りが身に付いていたら大事故につながりますからね
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:49:36.93ID:1XFHi4if
30キロ通勤に使うって言ってたのに、それならそうと慣れたら上げた方が良いとか言ってくれたら良かったのに
不親切だな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:06:44.81ID:p6rBXfJD
サドルを適正位置にしないと自転車のサイズも選べない
その店員が正しいフィッティングを知らなかっただけじゃないかな
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:29:01.35ID:BW+pw7IV
>>882
自転車買う時そのフィッテングしてくれた?
こちらこれまで10台くらい買ったけどそれはゼロだった
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:04:01.54ID:OwJlZqIm
       使う時の姿勢
                     , -―‐一'i
                 /,,,,  -    ヽ.
                (´   6   、 i
                 /{   〉   、  6 ,ノ
             { `>' -‐ァ、__`__ノ
               〉´ -‐ '   !
.               ,ノ //  ,ノ ;
            ///  / ∠
.            / ' /   ノ /   ヽ
          .′ / /       /
           '.  Li」_{      / /
          ` T ー- 、_/   〈
            l   /  {   /
              ̄    ` ̄
ぎょう虫検査
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:09:27.84ID:kO81hglW
あんまり攻めたポジション最初から推して来るショップもそうそうなかったりするよな
結局自分で見つけるしかない、5回10回試してみて。
つうかまずMAX上げてギリ可能なとこまでちょっとずつ下げて見つけるほうが早い
0889882
垢版 |
2020/01/31(金) 23:19:30.99ID:p6rBXfJD
>>884
都内だけど、あちこち試乗に回ったときは
少なくともサドルくらいはペダルを踏みやすい位置に合わせて
セオリー通り調節してくれた
最終的に買うときにはハンドルの具合とかもちゃんと見てくれたよ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 00:31:41.91ID:phuu4US5
ピン尽きペダルで左の方がしっくり安定して、右がなんかフィットしないといつも感じてました
ペダルを手でクルクル回してみると左が右より回転が重かったです
この関係ってしめる時のトルクの加減ですか?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 00:48:35.07ID:OnWg3dbX
>>890
右がしっくりこない原因はわからないけど
回転の重さの差は多分、ペダル内部のベアリングの締め具合の差
「ペダル 玉押し調整」でしらべると調整の仕方でてくるよ
使ってるペダルがシールドベアリングタイプだったら、ごめんだけど原因わからない
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 07:42:32.93ID:CxSz3UIW
>>890
フィットしないのと回転は多分関係ない。靴底にピンの跡がついているから、左右見比べてみよう。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 08:18:23.97ID:z1wvk2au
>>889
いい自転車屋や

こちらでいいと思った自転車屋は
自分が数々のカタログでこれ、と思った自転車と
自転車屋にコンセプトを言って彼から薦められた自転車とが一致した時やね

リムの振れが極力無いようにとのリクエストにも見事に応えてくれたし
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 08:22:44.06ID:z1wvk2au
>>893
関係あるかも

左足と同じ感覚で右足を上げたら
右ペダルが重くて付いてこれなくて隙間が空くとか
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:26:43.91ID:FOa+Q+Q7
初心者からだと尻に筋肉がついてくるし脚筋の可動域が広がってくるので適正サドル高は自ずと高くなる
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:44:17.65ID:z1wvk2au
>>896
ごめん
右がフィットしないって所まで読んで右が重いのかと

するとフィットしないって感覚ってどんなんだろね
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:20:34.84ID:cqEyZhJT
ディレーラー調整についてですが、走行中、リアが7速のトップギアでフロントがセンターからアウターにチェンジした時にリアが空回りします。
完全に外れているわけでなく回していると入ります。
自転車を止めて手で回していると起きずに、走行中に加速しようと踏み込んだ時にしか起きません。
自転車屋さんはチェーンラインはすごくいいので何故だか分からないと言います。
原因と対策が分かる人いますか?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:28:31.54ID:HqK9pnXw
トリガーの押しが足りないんやろ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:39:35.79ID:cqEyZhJT
トリガーって変速レバーのことですかね?
フロントをセンターからアウターに変速してリアが空回りするんですけど。
ちなみに、フロントはちゃんとアウターに入っています。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:49:19.87ID:06vt3FIz
基本的にはリアディレーラーの調整だろうけどチェーンリングがクランクに
荷重かけた時にたわんでるんじゃない?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:53:20.41ID:z1wvk2au
>>899
レバーチェンジからチェーンチェンジまではタイムラグがありますよ
ペダル一回分踏み込まずに空回し気味に回しても駄目?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:54:50.65ID:qzqkV4Cj
実物を見てる自転車屋がわからないのに
ここで文字を見ただけの奴らが分かるというのが
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:55:32.01ID:d5EV6zLS
>>899
変速するときはペダル逆回転させるんだよ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:55:58.91ID:cqEyZhJT
チェーンリングってギアのことですね?
あれがたわむんですか?
ちなみに、フロント、リア、ともにアッセンブリーで新品交換して1年ほどしか使ってませんけど。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:00:18.59ID:6pJ09ufC
ブリジストンのTB1を買ったけどここでいいですか?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:09:08.26ID:6pJ09ufC
ブリジストンのTB1を買ったけどここでいいですか?
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:22:36.75ID:BMUKFUkm
スレタイ読めカス共
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:22:51.38ID:z1wvk2au
>>905
ペダル逆回転させてもラチェット機能の働きで、、、
しまった釣られちゃった
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:47:31.56ID:N+FB+og0
アブス6500とかいう鍵買ったんだけどめっちゃ重いけどクロスバイクのフレームに付けてても大丈夫?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:06:21.24ID:NriDP3Cf
コラムカットしたいけど元から収まってるスターファングルナットはカットする分だけ叩いて押し込めばいいの?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:53:18.44ID:wsCS3+F0
>>914
自宅用じゃ無いの?それか月極の駐輪場かな。てかそんな高い重いのよく買ったな!7210使ってるけどebikeやから重さ関係無いからなぁ。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:04:31.21ID:phuu4US5
>>893
890です。分かりました。見てみます。

>>898
左足はペダルに乗せるとすぐピンが食い込んで安定する感じがしますが、
右足はどこか軽いというか、左足より安定して乗ってない感じがします。
手でペダル自体をクルクル回してみて左の方が重かった(回りが重い)です。
右は左よりも若干周りが軽いようで、それはもしかしたら締めるトルクの関係かと思って質問しました。
アドバイスによって玉調整というのがあるそうでそれを知ったところです。
0919>>898
垢版 |
2020/02/01(土) 23:15:55.11ID:z1wvk2au
>>917
了解

玉々の回復を祈ります
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:41:04.76ID:1hSnZ5O5
>>917
今の悩みがペダル起因のものなのか
「サドルが真正面に向いてなかった」みたいな自転車側の調整の問題なのか
左右の足の長さの違いとかから来る違和感なのか
単に自分の体の使い方に変なクセが付いてただけなのか
ひとつづつ原因になりそうなことを疑ってつぶしていくしかないよ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:38:19.51ID:B7X7RHdT
スタファンナットを使ってるフォークはコラムカットとか前提で作ってはいない。
再利用はできないので、まっすぐカット位置より下まで押し込んでからコラムカットするのが正解。
でもまっすぐ打ち込むのは難しいよ。
カットとともに取り去って新しいものを打ち込むべし
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:52:46.48ID:ErQnhpyR
>>908-909
お前の来るところでは無い
二度と書き込むなよ糞
閲覧もするな
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:24:16.72ID:u+F7QG1n
まあ、サイクル仲間にもこんな>>922
のがいるって事で

>>908さんの質問は自由ですよ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:24:43.44ID:bSRKsikq
せやで
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:58:52.68ID:V7xrYnFM
走る曲がる止まるが出来ればええやろ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:11:59.62ID:u+F7QG1n
充分か?
は、どんな走りを想定しているかによるよ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:13:29.11ID:nLzm3vHd
>>927
まぁ中にはそこそこ軽くてマシなのもあるけど、基本結構重いし
基本リア6段でスプロケ交換不可能、部品は自転車の程をなしてるけど最低ランク。
自分の身長に近いフレームだったらいいけど、1サイズしかない&適応サイズの表記なしがデフォなんで博打
調子悪くなっても自転車屋には嫌がられるor修理拒否の可能性もあり
このへん気にしないっていうのなら買ってもいいんじゃ・・・って感じ
ちなみにサイズ合ってないスポーツ自転車はかなりしんどいよ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:48:38.78ID:ujirwZXd
花粉対策に買えるスポーツ用マスクはどれがお勧めですか?
普通のマスクはもう売っていないので
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:08:40.83ID:mARwFbEI
空回りってのがそもそも解らん
構造上変速時にリアの空回りはありえんだろ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:36:37.10ID:u+F7QG1n
どちらも却下
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:26:16.34ID:u+F7QG1n
r3はスポークが、、、
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:46:58.18ID:fxaYLgn3
>>920
そうですね
考えなければ特に気にはならないので細かいことはあまり手を出さないようにします
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:11:09.32ID:u+F7QG1n
でもお暇があったら最善を
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:34:59.68ID:u+F7QG1n
通勤専用車に特化するなら、こちらもドロップロードをお薦め
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:39:56.04ID:u9jXlVe0
姿勢の自由度の高さって意味じゃアップライトに乗れるフレームジオメトリのドロハン車はとても優秀
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:46:50.12ID:u+F7QG1n
その意味でもスペシャのセコイアは良かった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況