X



ロード初心者質問スレ part461

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:57:56.93ID:bGgR31Ov
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/
ロード初心者質問スレ part459
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572305502/
ロード初心者質問スレ part460
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574686783/
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:37:25.61ID:hbhcHUxO
初心者質問で申し訳ないんですが、ティアグラで組まれたロードには11速対応ホイールは取り付けできますか?
検討しているのは現行のレーゼロです
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:32:44.27ID:KtNubD6P
709やがBianchiのインテンソ買った
マットブラック
納車まだやがわくわくしてきた
じっくり自分好みにカスタムしていきてぇな
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:26:00.77ID:kQA/dzBM
カーボンアルミリムホイール15万ぐらいのやつ買おうかと思ってるんですけど、カーボンとか軽量のものって壊したりしそうで手が出ないのですが、気をつけることなどありますか?
3Tってところのを買う予定です…
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:47:31.98ID:WkLWbbyn
ガイツーならボーラ
店で買うなら15万のカーボンって思い浮かばん
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:54:47.42ID:AcfxRJWa
所謂アルカーボンで扱いに困ることなんて無いだろ
困るとか言われてんのってリムもカーボンでダウンヒル時のブレーキングくらいだし
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:40:22.07ID:qc2jODEb
>>776
ありがとうございます。安心して手持ち金突っ込みます!
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 06:40:21.24ID:NesQ1q8c
30kmくらい走ると手が痛くなります
道が悪いのでしびれてくるというか
いい対策ありますか

今はSPECIALIZEDのアレーに乗ってます
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 07:59:59.89ID:MxtFkhu4
体幹を鍛えて手の荷重を軽減するかバーテープやグローブを厚手のものに変えるか
あとは高くつくが機材の変更、カーボンハンドルとかそれなり効果はある
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 09:42:45.19ID:FLVDlpO1
>>787
グローブでも変わるけど痺れって血流が止まってるわけだからポジションでの荷重の仕方、サドルの形、柔軟性、体型と色んな要素があってあまり断定出来んな
まずはショップにポジション見てもらってそれがおかしくないのならサドル形状、ハンドル幅、何が原因か探っていくことだな
俺も痺れることはあるけど疲労時に多いから恐らく体勢が下がって前荷重になってるんだろう
適当に様子見て上体を起こして肩回したりダンシングしたりするうちに解消する
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:00:45.85ID:NbjpEXKi
>>789
なんか胡散臭い記事だけどバイシクルクラブってロード乗りのバイブルなんだっけ?
座骨で乗ったからって腕が張るわけでもないし、恥骨乗り?とかしてたらED待ったなしな気がするけど
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:17:08.91ID:rhAm9Uiv
買う場所が諸々の事情でお店からだけなんですよね(その後に割引で半額くらいになるので)
カーボンかカーボンアルミで迷っててカーボンだと壊れたりしそうで悩んでるって感じです。
たまにレースとか出るので壊したりは嫌だなぁと…、普段使いは全くしない予定です
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:38:13.46ID:IP1OyNyP
>>754
腿の筋肉しか使えてないということで、ネットで乗り方を調べてみるとお尻の筋肉も重要だとわかりました。

今日お尻を使うように意識しながら乗ってみるとなんとなく感覚が分かった気がします。
少し前傾になるよう心掛けると、下腹部とお尻にぐっと力がはいりました。
これがロードに乗ってるほかの人たちが体験しているお尻の感覚かと新鮮な気持ちになりました。
帰ってきて椅子に座るとお尻がまだ痛いので確かにお尻を使えてたようです。
腿の痛みはかなり軽減されました。

これからもお尻を使いどんどん鍛えていけば
あたらしい扉が開けるのではないかと今から楽しみです。
ありがとうございます
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:03:50.87ID:MxtFkhu4
>>789
引いて云々以前に肘を少し曲げるくらい余裕はある姿勢、言い方を変えると体幹に余力がなくポジションミスればそりゃ手が痛む
なんか記事を面白くしようと簡単なことを面倒に解説してる感じかな、いずれ上達したら手を引くペダリングに繋がるがそこを飛ばしてるのも狭い切り口で唐突な印象

>>794
はいよ、掴んだ感覚が自然になった頃に見直すと新しい発見があるのがロード(というかスポーツ)なので適宜チェックは大事
ただお尻周りの筋肉は強い反面鍛えていくのは難しい部類、本当に引き締まったケツ人は少数派なので地道にどうぞ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 02:46:00.36ID:wNkcg8Mx
どころでロードに乗り始めてから太ももが異常に太くなって
過去に履いていたスリムパンツの太もも部分がギッチギチになった
膝から下は特になんともないのに
なんかヤだ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:19:35.45ID:KPOp7+TK
>>798
回すペダリングならむしろ足は締まってくるんだが
もしかしてペダルを踏んでるのかな?
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:41:47.12ID:kjeMe+kG
レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっているんだ、とグラント氏は考えているようです。
この本は趣味として自転車に乗る人ための入門書として書かれていますが、その伝授の過程で彼は「アンレーサー」という造語(?)を持ち出して、プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングのヒエラルキーへの抵抗を試みます。
そしてときに、一般に信じられている自転車にまつわる神話を大胆に否定して見せるのです。

これが読む人によっては小気味よかったり、ふざけるなドシロウト!と思ったりするはずです(でもグラント氏はシロウトどころか元はレーサーであり、自転車業界歴は40年を超えているのですが)。
第1章の一発目で「え、そうなの!?」と驚愕した僕などは完全に著者の目論見にハマったカモと言えます。
しかしそこには「ペダルをぐるぐる漕ぐべからず」と書かれていたのですから、これは看過できないでしょう。
ペダルは踏まずにくるくる回すのが効率がよいのであって、踏むやつはシロウトだと、いつかどこかで誰かに教えられたはず。
さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。筋肉にセンサーを付けて調査をしても、プロライダーも新米ライダーも引き足なんか使ってなかったというのです。

彼の神話への抵抗は、こんな調子でどんどん続きます。
●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。
●レースをしないなら、自分が持ってるほとんどどんな服でもサイクリングウェアとして通用する。アンダーウェアにもソックスにもこだわるな――などなど。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 09:41:12.41ID:Jaqww9v3
俺もピチピチのサイクルウエアやめて普通のウィンドブレーカー着てる
下はタイツの方がいいけど
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:03:22.74ID:haYqyJL+
>>798
基本的には踏むペダリングで負荷をかけた走りなら太腿が発達するけど
太いのはある意味当然だし問題ないので、高回転で上手く回せない以外なら実質気にする必要なし

それでも気になるならふくらはぎ鍛えてバランスとるとかな
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:32:49.90ID:sZftL1Vz
チャリ乗って78kgって相当背のデカイ奴だろうw
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:53:53.89ID:mqUWEcQR
パフォーマンスを求めたらプロの方に近づくのは当たり前じゃん
パフォーマンスが上がった方が楽しい人はアマチュアレーサーになるし、楽しく乗れればいいってホビー勢もいるし別に乗り方は強制されてないと思うけどな
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:59:23.83ID:haYqyJL+
乗り方の違いよりも他人の目が気になる人もいるからなあ、それもまた自由ではあるが
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:03:02.19ID:mqUWEcQR
別にレースをしなくてもちゃんとしたウェアで高いロード乗った方が快適は快適だろうし、それも自由だよね
この人が言ってるのはただの押しつけでしかない
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:17:55.76ID:haYqyJL+
押しつけには同意する、というかこれはコピペしてる人がおかしいだけかと
プロがアマチュアに対して「もっと肩ひじ張らずに楽しんでいいよ」って意見なら特に反論はしない、まあ好きにやるけどw
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:35:56.74ID:fxaM/fbo
ジーパンはいてサンダルでマラソンしようがジョギングしようが、走らないより良いし、環境によって資材揃えるのは当たり前で、要は自分で頭使って考えろって事で良いかな。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:21:53.97ID:FJUUnBXL
スポーツバイク専門店の対応で「他店購入自転車は整備しません」って所があるけど、昔からこんな感じなんですか?
車ならある程度融通が利くので驚いています
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:24:55.70ID:NFUk6fiW
>>815
関係ない持ち込みのせいで、その店で買った人の修理が数週間待ちになったら本末転倒
客を大切にする良心的な対応
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:25:29.17ID:u1vnritn
この業界はそういう偏屈が多いからね
自転車の整備なんて簡単だから自分でやるといいよ お金と時間の節約になるし
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:35:05.39ID:CEYE6qFd
整備って言ってもバーテープみたいに適当にやっても問題が無いところとディレイラーのように知識が無くて間違ったら性能が劣るところがある
今の時代にお客さんの自転車整備で時間が足りなくなるようなショップって相当繁盛してるんじゃね
暇でもそれなら偏屈だろな
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:42:07.01ID:nUKrOHyi
ロードブームのせいでショップ笑でも客ついてたから、ひと昔前のラーメンブームの時みたいな勘違い店主多いね
なんの実績もなく、複雑な機構扱うわけでもないたかが自転車屋が何勘違いしてんのか知らんが、ブームも下火だしまあ潰れて終わりだろうね
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:44:28.01ID:dO8UPIic
>>818
自分でコンポ載せ替えとかやってみ? 1台組むのに想像以上の時間かかるから。
自営業は種々の契約や経理税金、仕入れや宣伝、経営計画など全て自分一人。寝る間もないほど忙しい。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:57:30.67ID:haYqyJL+
>>815
昔は普通で今はそうでもない、客側も選択の余地が多いのでそう気にすることはないけど

完全に直せない可能性がある、安全性が確保できない、言い方は色々あるが整備から修理に移行した時に扱ってないメーカー部品は困るから断る
まあ取引先が限定されている以上中途半端に時間を取られるより初めから拒否も仕方ないと思う店だね
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:59:49.63ID:sZftL1Vz
>>815
Webで調べて自分では無理ならアサヒ持ってけばやってくれる。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:11:44.30ID:LD+oieZQ
>>820
俺は載せ替えも振れ取り含めたOHもやってんぞ
パーツが揃ってたら半日で終わる
G3なんかは振れ取りやらんけど
まぁ今の時代ディスクだったりケーブルフル内装だったりは大変かもしれんけど慣れてる奴なら同じようなもんだろ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:20:33.46ID:u1vnritn
ぶっちゃけ、自転車弄りなんて楽しい事を金払って他人にやってもらうのは勿体ない
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:25:18.94ID:PiZCRxZT
>>823
会社の経営に関する業務も来客への対応も含まれてないけど?
半日間一つの作業しかやらなくて済むと思ってるのか?
自営業を甘く見すぎ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:31:49.70ID:haYqyJL+
>>825
おいおい自分の店なんだから好きにすればいい、そこを他人は理解してくれないとか子供じゃないんだから…

とはいえ結構な店で嫁さんが業務を分担して助けてくれる面はあるので独り身には辛いかな、まあそれこそ家庭の問題で他人の事情だが
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:36:11.51ID:LD+oieZQ
>>825
アホちゃうか?閉店後や休日やれよ
一体何台のOH頼まれてんのよ?
一人で対応し切れないほど繁盛してたら人を雇えば良いだけの話
下手くそが経営してたら大変だな
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:41:23.68ID:3nBcncLo
>>826
だから引き受けないショップがあるのに何が言いたいのか意味不明
最初に言い出したバカは、なんで引き受けないんだ?拒否するなと言って、823は作業なんてすぐ終わるんだから引き受けろとか勝手なことを言っているが、その店の自由
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:45:35.05ID:eX9O96x1
ミニベロを通販で買ったらディレイラーの調整クソで地元のサイクルスポットに泣きついたらすぐやってくれたお
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:47:54.84ID:+yrtaNd4
>>827
会社を経営したこともない中学生の発想w
人を雇うには経費も教育も必要で簡単にはクビにできない
小物も皆安い通販で買うからコストを下げないとやっていけない。店舗にも家賃や光熱費がかかるということすら理解できてないだろw
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:24:34.60ID:haYqyJL+
掲示板にこれだけ書き込み続けながら忙しいを連呼しても嘘にしか聞こえないんだけどなあ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:53:50.87ID:kjeMe+kG
忙しい連呼する人って、仕事が多くて忙しいんじゃなくて自分が無能だから忙しいらしいね
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:59:51.54ID:haYqyJL+
仕事をしてない人ほど忙しいって言っとけば万能の言い訳になると思い込むので仕方ない
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:51:12.13ID:GEYop1CT
>>830
お前みたいなアホなやつにレス向けたら大変だわ
余裕でわかってんだが?
そもそも俺は引き受けないのが悪いとか自由とかそんな話言ってんじゃなくて今の時代そんなに客に困らないくらい繁盛してんのか?って言ったら
整備やってみ?って言われたからやってると言っただけだろ
勝手な妄想レスして俺なんでも知ってるぜーって面白いか?w
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:55:12.14ID:610ioWJG
整備しようとスルーアクスル外そうとしたら外れなかったわ。店持って行っても外れんかってサスペンションからそう取り替えやって。そんな事普通に有りえんのかね?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:58:59.72ID:GEYop1CT
店が引き受けるかそんなもん自由に決まってるが街のロードバイク系自転車屋の平日行ったことがあるなら世の中広いとはいえ大体クッソ暇そうな印象しかないと思うんだがな
パンクしたときの予備チューブやパーツ調達でたまに寄ることがあるけど店主が喜んで対応してくれるところばかり
結構自転車屋が多い地域に住んでるけどいつも忙しくしてる店なんて俺は知らんな
そんな店があったら商売繁盛してそうでこっちまでホッコリするよ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:24:53.86ID:8SY6FL2U
暇な時は暇だろうけど、春先なんかは忙しいだろうな
秋以降は次年度の新モデルを受注してたらてんやわんやになりそうだし
なのでまあ時期によるとしか言えんだろ
基本的には店の方針だしここで語るのはまったくもって無粋
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:30:03.48ID:L23L7fzZ
お客様は神様なんだしネットの意見に従った方が儲かるよ?

はいそうですねっていうヤツが自転車屋なんてヤクザ稼業に手を出すかもんかね
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:39:33.71ID:JL39Ljuv
>>845
ネットの意見 受ける受けないは店長の自由。混雑度や経営方針で決めればいい。

世間知らずの中学生の意見 自転車屋なんてヒマ。忙しいのは店員が無能だから。どんどん修理引き受ければ儲かるんだから絶対にそうしろ。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:06:37.49ID:yhIM7Dl4
>>847
ネットの意見 受ける受けないは店長の自由。混雑度や経営方針で決めればいい。

世間知らずの中学生の意見 自転車屋なんてヒマ。忙しいのは店員が無能だから。どんどん修理引き受ければ儲かるんだから絶対にそうしろ。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:17:15.11ID:O/aBfowp
拒否してもやってけるならそれで良いのでは。
客側もいちゃもんつけるような人も居るだろうし。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:35:07.31ID:GEYop1CT
5ちゃんねるだなぁ
今の時代に拒否するような店って周りにどんだけある?
別料金で調整ってのが一般的だと思ってるけどな
完全に拒否されてんのってキャニオンとかガイツーでしか買えないようなもんじゃないの?

こんな話で自営業ガーとかどんだけ自営業はオツム弱いんだよw下手したら中学生を下回ってんじゃね?
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:28:09.07ID:OyLmEY/9
>>840
軸のとこ馬鹿になったのかなぁ。
保証効くんだよね?なら気にしなくていいと思うよ。
直ったの受け取る前に目の前で脱着やり直しして貰えば安心かな。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:33:33.89ID:610ioWJG
>>856
まだ店に預けたままです。店が言うには固着して外れなかったそうですが、、、部品待ちが長いです。
保証期間内なんで無償でなおるとおもいます。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 15:00:09.07ID:+3aWMSx2
>>845
異論あり
お客様は神様っていうのは売り手が心構えとして持っとくもんで、買い手が強制するもんじゃないぞ
買い手の選択肢はその店で買うか買わないかだけだ
勘違いすんな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:31:46.50ID:EwaO1jIk
クレイマーお客様気質の人が相手の立場無視していいがかりを付け続けてるだけにも見えるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況