X



電動アシスト自転車総合Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:52:01.56ID:0hAqKT67
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては見苦しいレスが増加しておりますので出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

前スレ
電動アシスト自転車総合 part 12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575064786/
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:31:13.19ID:wLpRmYrN
>>592
>仕事等の都合とかで不使用期間が長引くことがある場合
そんな長引く仕事がどこにあるの?w
それで困る奴って、家に誰もいない独身のマグロ船員くらいじゃね?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 04:15:01.35ID:vro2g2RQ
E-バイクもシティ電アシも大差ないよな
どうせ20キロ行かないうちにまともなアシストは得られなくなるんだから
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 07:18:07.14ID:FGZNnLYy
>>767
10kg以上重くしてまで?
普通嫌がるだろ 
軽さ命のロードに電動アシストはやっぱり相性悪いよな
世界でも売れてるのはMTB系ばかりだし。
E-bikeとかいうけど、実質高級、高額モデルは全部
E-mtbの事だしな
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 07:48:24.83ID:ECmjeBmF
軽さにこだわるのは人力でこぐ時の加速感のためじゃないの?

電アシが付けば軽さとかどうでも良くなるよ。少なくとも俺はそう。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:47:19.91ID:gDiLmC/S
電動じゃないロードやクロスのらないままミニベロe-bikeにしたから軽さにこだわる発想がない
鍵ふたつだけで2kgこえてるわ

ロードの人の荷物も増やせないスタイルはすごいねと思うけど自分ではやりたくない
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:27:56.61ID:1C4pXHUJ
グループの中で年取って自分だけついて行けないからとか
奥さんや彼女が一緒に走れるようにとかで使うなら素敵な道具だと思う
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:18:49.55ID:Qpd/b0bp
ロードとe-bikeが一緒にツーリングするのは非現実的な話
平地で巡航21km/hはロード乗りには遅いがe-bikeだとしんどい
峠は逆に10%程度の坂を貧脚でも13km/hで登れるe-bikeに並のロード乗りでは付いてけない
お互いに合わせたら常にゆっくり走るポタリングになるだけでフラストレーションが溜まるわ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:19:41.57ID:gAcR/gVt
>>770
すごいんじゃなくただの宗教
だからショボい鍵しか持ち歩かないせいであっさり盗まれてるアホの例が盗難スレにゴロゴロいる
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:49:34.67ID:MgiJjRfQ
>>774
普段ロード乗ってる人がクロスe-bikeで35巡行してたよ
俺は30維持なら1時間が限界だった

ロード乗ってる人とママチャリしか乗らない人がツーリングしたら
そりゃペース合わないだろうけど、なんか前提がおかしくない?
21q/h巡行が精いっぱいの人は150Wあるかないかの出力だろうから
坂道で150Wのアシストされて合計300W
ロード乗りの人なら200〜300Wの脚力があるから坂道でも同じ速度で走るぞ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:52:01.42ID://P3NmY+
なんでロード乗りがわざわざe-bikeでスポーツ走行するのかその前提がわからんのでなんとも
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:59:00.40ID:X8BQgx6u
現実はe-bikeの嫁とミニベロ(だいたいブロンプトン)の旦那って組み合わせが多いよ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:59:31.28ID:MgiJjRfQ
>>780
面白そうだから貸してーって
e-bikeはスポーツ走行の為のものだからいいんじゃない?

ロードなら40巡行するような人だからクロス補正でマイナス5kmってのも順当だと思うよ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:10:24.15ID:Qpd/b0bp
車重20kgのe-bikeで35km/h巡航出来たら8kgのロードなら平地50km/h以上のスピード維持出来る化け物レベルの脚力あるわ
巡航ってのは瞬間最大速じゃなく平均速度なんだから40km/h維持しないと届かない
3分くらいもがくことは可能でも巡航は無理
こうやってしれっと嘘つくバカが出るからスレが荒れるんだよ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:24:11.19ID:wLpRmYrN
>>592
>仕事等の都合とかで不使用期間が長引くことがある場合
そんな長引く仕事がどこにあるの?w
それで困る奴って、家に誰もいない独身のマグロ船員くらいじゃね?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:29:14.93ID:vro2g2RQ
10kg米袋担いでマラソンするようなものだなw
アシスト外のeバイクはそのくらい重い
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:40:44.94ID:gT+00pwf
その10kgは荷台につけるのと、リュックで背負うのとで走行性能に差が出るかどうか?
わかるやつ募集
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:49:04.18ID:Qpd/b0bp
軽量ロードは高速走行に向いたパーツ使ってタイヤも23Cとか細いからスピード維持しやすい
ロードで速くてもフラットペダルで高出力出すのは訳が違う
出力の何割かは引き足で出してるんだぞ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:07:49.30ID:eJ5Q9dQy
ebikeで荷物背負ってたら平坦の加速時にダンシングで速度が上げやすい反面、巡航したら直ぐに足が間に合わなくて速度がズルズルと下がっていく。追い風だとキープだけど大体向かい風だわな。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:48:09.85ID:vro2g2RQ
>>789
eクロスなんかは細くても32cとかで最近は40cくらいが多いから
そこに重量増が合わさり最強になる
ぶっちゃけ23キロ以降くらいからは非アシのママチャリより走りが重い
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:11:27.45ID:MgiJjRfQ
>>784
さすがに50は無理じゃないかな、ワールドレコードになっちゃうし
ちなみにその人は1時間のレースで平均40以上出してたよ
ロード乗ってる人ならクロスだとマイナス5前後になるってわかるんじゃないかな

まあ、平地巡行21がきついってレベルだと普段運動してないだろうから
別世界のことだと思って聞き流してほしい
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:45:05.46ID:Qpd/b0bp
21km/h巡航ってのは大半が24km/h以上のアシストオフ領域で走るってこと
普通の人でも不可能じゃないけど楽々長距離走れるってスピードじゃない
まして30km巡航なんか余程の豪客持ちじゃなきゃ無理
ロードはビンディングペダル履いて300w以上の出力ある人でもe-bikeのフラットペダルで300wは長時間は出せない
走るのに使う筋肉の部位が違うからな
嘘はバレるんだよ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:58:09.34ID:gT+00pwf
その通りだね
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:37:53.84ID:R4UJHP3+
>>793
巡航速度と平均速度は別物だし、車重と巡航速度は無関係
こうやってしれっと嘘つくバカが出るからスレが荒れるんだよ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:52:28.73ID:26AYFm/l
ぶっちゃけ年齢にもよるよね
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:56:54.27ID:lGon7j8U
確かツベに、ロードの旦那とE-BIKEの嫁が山登りしたら嫁のほうが速かったって動画がアップされてたよな。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:00:48.56ID:ECmjeBmF
ブリッジ=橋
ストーン=石

ブリヂストン=石橋
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:16:45.66ID:tCMM2G0J
電動自転車って、アシスト時はある意味軽トラみたいな走行特性で
どんだけシャカシャカ回しても24キロで頭落ちになる
逆にアシスト無しだと、人力側のギアがアシスト前提でローギアードなんで
重すぎて高速度出すとか不可能
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:57:18.21ID:MgiJjRfQ
>>793
あなたに好感が持てるのは瞬間の速度と巡航速度の違いをきちんと理解している点だ
俺はMAX40出すし大抵は35以上出してる
それでも信号待ちやらで1時間走ると30q行けるかどうかだ
だから自称巡行30

あとね、引き足で稼ぐってのはだいぶ古い考え
たぶんあなたは30代かそれ以上かな、昔は引き足で稼ぐって考えが主流だったけど、
センサーの発達で引き足の出力がひどく小さいことがわかってきた
ワニの噛む力は強いけど口を開く力は子供に抑え込まれるレベルなのと同様でした

それでもビンディングがすたれないのは足が外れないためです
安定して回せるのですよ、110rpmで回せばわかりますよ
なおハイケイデンスが推奨されていたのも古い考え方で、今は7〜80rpmくらいがちょうどいいそうです
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:31:29.49ID:ECmjeBmF
道交法もロクに分かってない無免許の人は
自転車で最高速を出すとか考えなくていいから。

ライトももっと下向けろよ。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:33:09.59ID:GCHi9om4
両方持ってるけど普通に乗ってる時は俺も大体マイナス5km/hだねえ
電アシ25km/hのときロードで30km/h
でもちょっと頑張って電アシで30km/hを出すような漕ぎ方をロードでやると40km/h前後になるね
電アシは漕ぎ出しのダッシュ力があるせいか
信号が多い都内を走ってる分には平均速度は変わらないけどね
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:53:58.69ID:gv0iauLC
ウチの周りは坂もあるし電動とはいえ人力も重要なので電動クロスで良かったよ
最高速を伸ばす目的ではなく漕ぐのが楽だから
0809[sage]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:55:23.94ID:9bUJ9u5P
>>807
805だけどタイヤとホイールをロードの安いのに換装するだけで、最高速は、そんなに変わんなくなるよ。
バッテリーさえ残ってれば街中の平均速度はロードより速い。脚が残るんで後半更に頑張れる。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:03:02.30ID:GCHi9om4
>>809
電アシは手組みAlfineホイールにグラベルキングどす。
ロードのほうはシマノ鉄下駄にコンチ5000ですな。
どっちにしろゼイハァするほど漕ぐのは好きじゃないし
速度も25〜30km/hくらいが気持ちいいスポットのようなので
クロモリオーダーフレームでツーリング車作ろうかなと思ってたり(スレ違
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:03:30.93ID:VxYxPCEp
pasで平均の30km/hを目指したことあるけど、38km/hくらいをキープしないと平均は30キロ行かない。
38キロでシャカリキにアシスト自転車漕いでてもゲロ吐くくらい辛いだけでした。ただの強脚養成ギプスなので。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:16:34.51ID:vnfl+URB
いつも思うけどこんな過疎スレに急に似た意見でデタラメ擁護が湧いてくる訳ないよな
アホみたいにスレ埋めしてる奴がいるから進んでるだけで
せいぜい5人くらいしか見に来ないスレなのに
どんだけ自分のホラ吹きを正当化したいんだかねぇ
前からいるケイデンス厨足をおくだけで30キロ重さより空気抵抗だーの奴と同一人物だよな
クソ重たい電チャリで40キロ以上出せる人ならファットバイクでも出せるわ
そんなバカ話は聞いた事無いけどさ
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:17:22.82ID:vro2g2RQ
38キロってGD値6としてケイデンス100以上か、ママチャリのPASで
普通にキモいなw
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:50:01.29ID:wnBpQpV7
>>809
車種は?
0816[sage]
垢版 |
2020/01/06(月) 21:36:09.09ID:Zs1Aepq6
>>815
YPJの後期型
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:13:13.93ID:b64C3K3e
>>812
一瞬やったら平坦で出せるで。持続しろとか言われたら無理やけど。空気抵抗は結構重要だと思う。服だけでも変わるし。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:40:14.33ID:VS45+Rfw
>>819
ジャージはガチに含まれますか?
最初はスーツ+革靴だったけど動きにくいわ汗だくになるわで無理だと悟った
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:08:04.90ID:3FhldU+A
ベロスターのキャリパーブレーキの型番ってわかる方居ますか?
後ろはBR-IM31ってのが調べてわかったんですけどフロントはわからなくて
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:05:45.16ID:1P2/DYPL
ひょんなことでパナのジャンクバッテリーを入手したんだけど、
充電器にかけてもうんともすんとも反応しない。

フタ開けてテスターで基板に来てる電圧計ったら25.7Vとか
電圧はあるんだけど基板でロックがかってるのか出力も
充電も出来ない。

この場合他のジャンクから基板だけ移植したら使えると思う?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:00:44.81ID:1P2/DYPL
>>825
おまわりさん こいつです
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:58:42.11ID:FJhl2Adl
改造スレでやれや
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:05:15.98ID:PJrfvzeP
>>824
充電器にしばらく乗せたままにしておけばどうかな?
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 16:45:07.55ID:i2Wk6Tdv
アルゼンチンで勝たな意味ないんじゃ!
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:18:00.03ID:1P2/DYPL
>>828
どうも。やってみます。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:55:12.59ID:FneDRCh9
>>823
後ろはキャリパーではないハブブレーキでしょ。
前は型式等の記載全くなしで不明。
「形状で見てどこだったかのOEM」という推理があったけどどこだったかな?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:06:58.63ID:PC8v7rMC
PASっていろんなグレードがあるけど
カタログ見ててもバッテリー容量の違いしか
無さそうに見えるんだけど何が違うの?
バッテリーも単体だと1万違わないのに
搭載されてるモデルは3万以上違うし
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:07:36.06ID:FneDRCh9
>>832
細かく見比べてないけど、カタログスペックには記載されない個々の構成部品がモノによって違って、それらの累積の値段がかなり違う関係じゃないの?

>>933
明らかな違いがあるの?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:12:56.24ID:/e3CBVAb
>>832
バッテリー容量
ハンドルグリップやサドルやライトのグレード
キャリアとかのパーツ塗装
リアライト
タイヤ
ワイヤー内蔵
ステンレスパーツ

たぶんこのあたり


新機能のスマートパワーアシストなんかも上位モデルだけに先行して与えられてるな
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:17:22.31ID:7ulpjzKV
NHKの自転車の番組で、79歳の人がロードバイクで急坂を登っていた。
体力があるのかテクニックがあるのかわからないが、
高齢になっても電動でなくても行けるかもしれない。
老女は無理だと思う。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 03:15:46.82ID:HMzBoIDo
>>838

体力もテクニックもあるんだろうね。

街中で見かけるロードの年配率異常に高い。
団塊の世代が後期高齢者になるこれからは、すごい爺さんもっと増えるんだろうな。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 04:42:25.11ID:9Xmx/WXL
チョコレートを食べなさい。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 04:50:14.32ID:VrwOR77n
電動アシスト頼って走る速度だけで
ママチャリタイプとクロスタイプで走行性能差って
あるもんなんですか?
アシスト以上の速度を頻繁に出すなら普通のクロスのが
軽快だろうし
ママチャリタイプのが実用性あるから
いまいち電動アシストのクロスバイクって
中途半端なイメージがあるんですが
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 05:10:51.05ID:EsQ1Rl83
自動車のSUVみたいなもんだよ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 05:22:30.16ID:5X2mTSC9
>>842
乗車姿勢の恩恵が大きいかな。
ママチャリもサドル上げてハンドル下げれば済むけど。
700cだとタイヤの選択肢も多いのがいいね。
タイヤで乗り味がすごい変わるよ。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 06:41:51.73ID:alK8t/XK
中途半端なのはロードタイプのアシスト車だよ
あれが一番存在価値が無い
移動速度がアシストの効く範囲ならロードに乗る意義がなく効かないスピードで走るのは意味がない
日本でE-bikeが流行らなかった最大の理由がヤマハが最初に出したYPJが世間に全く受け入れられず大コケしたからだもんな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:47:54.55ID:HFNnnptr
>>842
これまでも出た話題だが、クランク合力車の場合は規制値上限に近いアシスト
なのでパワーを抑えているチェーン合力車と差が出るのは試乗すれば明らか。
チェーン合力だとブレイスとビビDXでの差は重量とギヤレシオ程度に感じた。

>>845
ebike元年と言われたのが2018年だから流行らなかった、といえるほどには
年数がたっていない。参入メーカー・車種は明らかに増加している。
高価なものだから今後も一般の電アシみたいに町中でよく見かけるってこと
にはならないだろうけど。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:02:12.48ID:vwyfWPSm
通学してる高校生とか見てみろ。
カゴ付きチャリが便利なのに、クロスやロードに乗ってるヤツもいる。
自転車なんてファションの一部だから、自分の好きなデザインの車体に乗るんだよ。
電アシだって同じだ。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:59:56.33ID:Wif457V/
てかebike買いたくてもほとんどの店に在庫が無い。
有っても色が欲し奴じゃなかったりな。結局は受注生産みたいなもんで衝動買いには至らないから巷で見かけないんじゃ無いの?
いまだに同型車とすれ違ったことないわ。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 09:29:41.95ID:fW7nWREp
>>842
一番は見た目でしょ
どうせアシスト範囲内でしか走らないんだから走行性能は関係ないよ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 09:43:14.44ID:xmJE186a
>>848
自転車は受注生産というより、販売見込みの量をアジアで一括に大量に組み立てて輸入して、国内に全部在庫しておいて店に注文が入ったら出荷する感じだな
だから今年のこのモデルのこの色は終わりです、みたいなことになる
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:42:47.10ID:nKn3elaY
>>838
そりゃ80代でエベレストに登っちゃう超人もいるくらいだから。
元々異常に体力があって、父が写真を撮る都合で、普通なら何十分もかかるズボズボ潜る深雪の急斜面を、スキーを担いで数分で登っては注文どおりに滑ってを延々と繰り返して平然としてたとか。
元々の持久力とトレーニング次第ね。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:27:22.87ID:h05TQl5C
>>848
そもそもスポーツ車で同型車とすれ違うなんて事自体が無いだろ
同じメーカーですらジャイアントとかのレベルくらい
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:28:49.71ID:h05TQl5C
>>845
初代ypjは単にバッテリーの問題なだけ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:45:02.47ID:DRoQZdb2
e-bikeは乗ったことのない人と所有者の意見が180度食い違う世界だね
たいてい手のひらを返したようにべた褒めを始める
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:13:55.15ID:alK8t/XK
ヤマハがE-bikeを出す時はロード全盛期だったから安易にYPJをロードに寄せた
あれ生産してないけどまだ在庫残っててたまに11万とかで安売りしてるよな
売れると思って3000台とか造っちゃったのかね
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:25:30.11ID:fW7nWREp
ママチャリしか乗ったことないやつならべた褒めするだろうな
スポーツチャリ乗りがeバイク乗ると疑問だらけになる
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:41:59.31ID:rg+r/k+d
ママチャリしか乗ったことなかったe-bikeのりだが
べた褒めはしないしスポーツバイク乗りがわざわざ乗り換えたらそりゃ文句いう人もいるやろなっていう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況