X



【適法】ライトを点滅させてる人 122人目【合法】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:43:19.20ID:JUL8SfV0
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:26:40.47ID:LsZveMkZ
>>218
光束だけ?www
強度以外だろwwwwww
何度も説明させんなよ低脳wwwwww

光束とは計測時の光の量という指標だwww
だから、光束を性能として騙る場合は光束の最大値である【最大光束】を言ってるんだろwww

それに対して光度とは最初から最大値だwww
【光源の強度】、つまり、光源の光の強さという能力の最大値を表した指標だwwwwww

光束はその時の観測値だから、消灯時は0lm、対する光度は最大値の事だから、消灯時でも最大値のままwwwwww
光度とは【強度】なんだから当たり前の事だろうがwwwwww

お前はこの違いも理解出来ずに騙ってるから、頓珍漢で支離滅裂な主張になるんだろwwwwww
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:27:45.10ID:Y20hDSRb
>>217
そもそも、光束、照度、光度、輝度は密接に関連している。

灯火装置が出せる最大光度で光らせれば光束も照度も輝度も最大値となるし、光度を下げれば光束も照度も輝度も下がる。

性能を最大値というのであれば、0.4lmモードにしようが、消していようが1000lmの性能だと主張するならまだ理解できるが、
お前は計測された光束は変わるが光度は変わらないと、頓珍漢なことを言ってるのだよ。

ほんと、類推解釈にしろ、性能の話にしろ、合法派違法派含めて違うことを言ってるのはお前だけだということにそろそろ気付けよ。
いや、気付いているけど、引っ込みがつかなくなってわざと屁理屈こねてるだけかな。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:35:04.11ID:Y20hDSRb
>>219
お前の最大のミスは、
「点滅だと光度も光束も性能は変わらない」
とだけ主張しておけばよかったのに、性能としての最大値と実測値をごっちゃにして、
「0.4lmモードにしたら光束は変わるが光度は変わらない」
としてしまったことだよ。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:40:33.01ID:tZGG6hd8
>>220
何だ?自称合法派に変え忘れたのか?虚言癖wwwwwwwww

>そもそも、光束、照度、光度、輝度は密接に関連している。

強度とは、限界の強さを表す事で、強さの度合いの事であり、機械では能力の最大値を表す事であるwwwwww
そして、光度とは、光源の強度、つまり、光源の光の強さの最大値を表したものであり、既にそれ自体が光源=前照灯の性能(能力の最大値)であるwwwwww

性能として光束も照度も輝度も観測値であり、消灯時にはゼロだから、強度のように能力の最大値を表してる訳では無いwww
つまり、法令に於いて、ライトの性能を表す為に光度としてるのには、最初から【性能値】であるという理由があるwww

>お前は計測された光束は変わるが光度は変わらないと、頓珍漢なことを言ってるのだよ。

光束とは計測時の観測値であり、最大値を表す為のものでは無いが、光度とは強度=最大値を表すものwww
つまり、性能を変えない限り、ライトを消灯させても光度とは最大値の事だから、消灯で0lmの光束と同じでは無いwww
主語さえ理解出来ねえような知的障害が、強度とは何かを理解出来ねえのは当然だろうが、それなら黙ってRomってろ捏造詐欺師www

>ほんと、類推解釈にしろ、性能の話にしろ、合法派違法派含めて違うことを言ってるのはお前だけだということにそろそろ気付けよ。

類推解釈にしろ?www
ぎゃははははははははははははははははははは
尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だとホラ吹いてたお前の話か?www
性能が消滅するとかホラ吹いてる事が、みんなが言ってる事なのか?wwwwww
四字熟語で表したら【笑止千万】ってやつだなwwwwwwwww
俺は事実しか言ってねえんだから、そろそろ、願望や妄想を騙ってる虚言癖がお前だと気付けよwwwwwwwww

>いや、気付いているけど、引っ込みがつかなくなってわざと屁理屈こねてるだけかな

自己紹介してどうするwwwwww
屁理屈だらけの虚言癖のお前の事だよなwwwwww
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:41:16.06ID:tZGG6hd8
>>221
>お前の最大のミスは
>
>「0.4lmモードにしたら光束は変わるが光度は変わらない」
>としてしまったことだよ。

0.4lmモードにしたら光束は変わるが光度は変わらない?wwwwww
なんじゃそりゃwwwwwwwww
どっからそんな文章持ってきた?www
また妄想で他人の発言を捏造したのか?wwwwww

お前の最大のミスは「性能が消滅する」としてしまった事だwwwwwwwww

性能が消滅するとしなければ、強度では無い光束を性能と言った時、消灯で光束が0lmという事実を説明出来ねえだけでなく、そうしなければ点滅違法に繋げられねえどころか矛盾するからだよなあwwwwww

性能が400cdのライトが消灯したら、その性能は消滅するんだろwwwwww
400cdの性能が消滅したんだから、二度と400cdで光る事は無いどころか、性能が消滅したんだから永久に点く事はねえよなwwwwwwwww
同じように、最高速度300kmの性能を持つ車が停止したら、その性能が消滅するなんて事は有り得ねえのに、性能とは消滅するものだなんて超常現象を騙る虚言癖wwwwwwwww

願望や妄想超常現象を騙るんじゃねえよキチガイwwwwwwwww
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:08:55.86ID:fgFDZm6S
>>223
> 性能が400cdのライトが消灯したら、その性能は消滅するんだろwwwwww
消灯させるから400cdの明るさという性能が無くなる。
だが400cdの明るさという性能で点灯させることができる。
別に400cdの性能で点灯させることができる能力はなくなっていないんだからな。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:50:38.72ID:r1obO7fm
>>224
性能が400cdのライトが消灯したら400cdの性能が消滅したのに、400cdで点く能力が有る?wwwwwwwww

何言ってんだお前wwwwwwwww

性能が消滅してねえじゃねえかwwwwwwwww

性能が消滅して存在しねえものは、どうやったって点かねえだろうがwwwwww

結局、性能が消滅するという論理はホラ話でしたと自白したようなもんだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:52:08.06ID:JrIK9Kbc
いずれにせよ、点滅を違反にする法はないし、違反として取り締まりを受けることもない。それが現実。
この現実を前にどれだけの空論を積み重ねようが虚しいだけ。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:07:34.95ID:Y2BimbU2
>>225
>性能が400cdのライトが消灯したら400cdの性能が消滅したのに、400cdで点く能力が有る?wwwwwwwww
性能があってもその性能を発揮していなければ消滅したのと差はない
能ある鷹も一生爪を出さなければ鳩と変わらない
無い爪は出せない、ある爪も出さなければ無いのと同じ
金をいくら持っていても使わなければ何も買えず紙屑と変わらない

法令規則は要求された性能を有する灯火を点けろと言っているのだが(w
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:08:57.43ID:fgFDZm6S
>>226
そうなんだよね。
点滅を違法としているということにしていちゃもんをつけるキチガイの空論www
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:11:03.42ID:fgFDZm6S
>>225
性能という文言があれば、どんな性能であっても区別がつかず一つのものだとしか考えれれない時期がいなんですよねwww
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:38.33ID:tqE6Jlu8
>>227
法令規則に要求された性能に点滅の有無は関係ねえわなwwwwww

>>228
点滅を違法としてるから点滅違法派なんだよな?wwwwwwwww
そしてその主張は>>110という、日本語の言葉の意味さえ捏造して、法令を曲解するどころか罪刑法定の原則に反したホラ話のみwwwwwwwwwwww
まさにキチガイの空論wwwwwwwwwwwwwww

>>229
出た!!!wwwwwwwwwwww
またまた出ました!!!wwwwwwwww

支離滅裂な上に全く意味不明で理解出来ねえwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
これ、本当に日本人が書いた文章なのか?wwwwwwwww
朝鮮人だろお前wwwwwwwwwwww

一体、何を言いたいのか、さっぱり分からんのだが、分かる人翻訳してくれwwwwwwwww
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:33:14.19ID:HBTYMVxy
0lmからスイッチを入れれば1000lmで光るから、そのライトは1000lmの性能

0.4lmからスイッチを入れれば1000lmで光るけど、そのライトは0.4lmの性能


なんじゃそりゃw
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:35:41.20ID:HBTYMVxy
>>214
ボケ老人乙

442 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/14(木) 19:14:24.87 ID:Drh7cjw9
>>438
当たり前だろwww
0.4lmモードで1000lm出せんのかよ?wwwwww

>じゃあ、ついていない時(0lmでつけている時)は、0lmの性能ってことになるな。

光束なんだから当たり前だろwww

【光度】を光束や照度と同じ【明るさ】だと考えてる、どうしようもねえ馬鹿だとバレちまったなwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:50:25.17ID:tqE6Jlu8
>>231
>0lmからスイッチを入れれば1000lmで光るから、そのライトは1000lmの性能

1000lmモードの消灯でスイッチ入れりゃ1000lmで光るし1000lmの性能だろうがwwwwww

>0.4lmからスイッチを入れれば1000lmで光るけど、そのライトは0.4lmの性能

誰がそんな事を言ってんのか、それはお前だよなwwwwww
自分の主張をなんじゃそりゃって、統合失調症の病状が悪化したんじゃねえのか?詐欺師wwwwwwwww

0.4lmからスイッチを入れて1000lmで光ったなら、それは1000lmモードに切り替えたって事で、1000lmの性能だろwwwwww

マジで訳の分からねえキチガイらしい思考をするよな虚言癖のボケ老人wwwwwwwww
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:55:27.94ID:tqE6Jlu8
>>232
それはお前の質問の趣旨を誤解してただけの誤記だボケ老人wwwwww
その誤記1つだけで、それ以後にそんな主張はしてねえだろwwwwww

【ずっとしてた主張】なんだろ?wwwwww
ほれ、その【ずっとしてた主張】がどのレスなのか示してみろ虚言癖wwwwww

そもそも、消灯は性能では無いwwwwww
つまり、0lmは性能では無いというのが俺の主張なんだからなwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/480

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/512

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/543

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/872

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/979

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/987

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/988

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/994

そして、

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/975
こうやって、お前が勝手に捏造して俺の主張だという事にしたんだろ虚言癖wwwwwwwww

言ってもいねえ事を妄想捏造して、他人の言った事にする、どうしようもねえキチガイだと自分で証明してんじゃねえかwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは 
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:06:37.37ID:VxZRFzHw
>>233
お前ホントにボケちゃってるのな

fireflyモード(0.4lm)からスイッチ入れれば通常モードに変わって1000lmで光るけど、そのライト(fireflyモード中)は0.4lmの性能なんだろ

言うこところころ変えてないで、一度主張をまとめてみろよ


お前の主張では、ライトの性能は光色と光度で、光束は性能じゃなかったはずだろ?

お前の主張では、光束が変わっても光度は変わらないはずだっただろ?

お前の主張では、モードが変わると性能は変わるけど、消灯状態はモードじゃないからつける前の性能を有したままとなるんだっただろ?

変えたなら変えたで、今の主張をまとめてみろってw
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:29:59.67ID:Y2BimbU2
>>226
自転車点滅灯使うことは違法ではないのは公知の事実
点滅灯は自転車前照灯にならないのも公知の事実

公安委員会交通規則の要求を満たせる性能の灯火器がどこかに存在すれば
自転車が夜間路上を走行する時灯火を備えている必要も所持している必要もない
つまり自転車が夜間無灯火で走行することは違法ではない
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:43:44.44ID:tqE6Jlu8
>>235
ボケてんのはお前だボケ老人www

>fireflyモード(0.4lm)からスイッチ入れれば通常モードに変わって1000lmで光るけど、そのライト(fireflyモード中)は0.4lmの性能なんだろ

誰がそんな事を言ってる?www
お前だろwww
1000lmで光ってるなら1000lmの性能だボケ老人www

>お前の主張では、ライトの性能は光色と光度で、光束は性能じゃなかったはずだろ?

性能だと言ってんだろ>>170

>お前の主張では、光束が変わっても光度は変わらないはずだっただろ?

光束が変わっても光度が変わらない?www
それは光度が強度だから光束とは違うという意味か?
それとも、光度=性能は変わらないが、その時の光束が消灯したらゼロになるが光度=性能は変わらないって事か?wwwwww

>お前の主張では、モードが変わると性能は変わるけど、消灯状態はモードじゃないからつける前の性能を有したままとなるんだっただろ?

消灯は性能でもモードでもねえだろwwwwww
モードとは動作性能を変える機能だろうがwww
そして、性能は、点いた時点のモードの性能だと言ってるわなあwwwwww

>変えたなら変えたで、今の主張をまとめてみろってw

お前のホラ話と違って、主張は何も変えてねえからなwwwwww
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:46:35.68ID:tqE6Jlu8
>>235
追記しとくわ

ボケてんのはお前だボケ老人www

>fireflyモード(0.4lm)からスイッチ入れれば通常モードに変わって1000lmで光るけど、そのライト(fireflyモード中)は0.4lmの性能なんだろ

誰がそんな事を言ってる?www
お前だろwww
1000lmで光ってるなら1000lmの性能だボケ老人www
0.4lmで光ってるなら0.4lmの性能だ低脳虚言癖wwwwwwwww

>お前の主張では、ライトの性能は光色と光度で、光束は性能じゃなかったはずだろ?

性能だと言ってんだろ>>170
そして、厳密に言えば光束の最大値がなwwwwww

>お前の主張では、光束が変わっても光度は変わらないはずだっただろ?

光束が変わっても光度が変わらない?www
それは光度が強度だから光束とは違うという意味か?
それとも、光度=性能は変わらないが、その時の光束が消灯したらゼロになるが光度=性能は変わらないって事か?wwwwww

>お前の主張では、モードが変わると性能は変わるけど、消灯状態はモードじゃないからつける前の性能を有したままとなるんだっただろ?

消灯は性能でもモードでもねえだろwwwwww
モードとは動作性能を変える機能だろうがwww
そして、性能は、点いた時点のモードの性能だと言ってるわなあwwwwww

>変えたなら変えたで、今の主張をまとめてみろってw

お前のホラ話と違って、主張は何も変えてねえからなwwwwww
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:46:49.72ID:q8usA5TA
>>236
> 自転車点滅灯使うことは違法ではないのは公知の事実
これはそうだな。

> 点滅灯は自転車前照灯にならないのも公知の事実
これはお前しか言っていないから公知ではないな。

> 公安委員会交通規則の要求を満たせる性能の灯火器がどこかに存在すれば
> 自転車が夜間路上を走行する時灯火を備えている必要も所持している必要もない
> つまり自転車が夜間無灯火で走行することは違法ではない
意味不明。
やっぱり基地外の言うことは理解できないな。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:00:13.42ID:fgFDZm6S
>>238
法令規則からだんだん離れて行ってしまった言い分www
法令規則とどうつながってんのか説明してみ?

まさか法令規則とは関係ないことを法令規則について話してるとか?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:25:00.54ID:tqE6Jlu8
>>240
支離滅裂なホラ話を論破された言い訳がそれか?wwwwww

法令規則?www
そもそも点滅は無条件で合法だから、モードの性能が要件を満たすかどうかだろwww

だが、違法派のお前は、性能が消滅するという事にしなければ、強度では無い光束を性能と言った時、消灯で光束が0lmという事実を説明出来ねえだけでなく、そうしなければ点滅違法に繋げられねえどころか矛盾するからだよなあwwwwww

で、結局は、性能が消滅するという主張はホラ話でしたと自白wwwwwwwwwwww

>まさか法令規則とは関係ないことを法令規則について話してるとか?

ホラ話で法令規則を騙ってる虚言癖が、これ以上何のホラを吹く積りだ?wwwwwwwww
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:37:41.19ID:wXrO9XzT
日本語がちゃんと理解出来る奴なら、法は性能ではなく「10メートル先を確認出来る」という結果を求めてるのがわかるはずなんだけどな。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:40.43ID:fgFDZm6S
>>243
「10メートル先を確認出来る」という結果?
そういう法令規則ではないぞ?
大体、たった10m先でいいのか?
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:56:49.32ID:wXrO9XzT
>>244
「10メートル先を確認している」という結果を出してることが法が求める要件を証明ということ。
わからないならいいや。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:07:37.90ID:wXrO9XzT
>>246
いや、違わない。
10メートル先を確認出来る結果を出し、白or薄黄色の前照灯なら、
後はどの様なスペックでも法の要件はクリア出来てしまうので。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:10:01.86ID:wXrO9XzT
なのでスペックを話すこと自体がナンセンスなんだよ。
同じ東京でも銀座尾張町の交差点と、奥多摩とか父島の山の中では求められるスペックが違うから。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:16:39.65ID:tqE6Jlu8
>>242
ハッキリしてんだろwwwwww
性能が消滅するというホラ話を、自分でホラ話だと自白したのがお前で、そんな虚言癖は法令を騙るなと言う事だwwwwwwwww
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:19:40.55ID:wXrO9XzT
シンプルに物事を理解出来ない人はいるからね。
要点がわからないというか。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:21:22.17ID:tqE6Jlu8
ID:fgFDZm6Sはリテラシーが皆無だからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

10m先の障害物が確認出来る前照灯の光度、性能は、確認する場所で違うに決まってんのになwwwwww
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:21:37.24ID:wXrO9XzT
法が結果を求めてるってわからないなら、ルーメンとか見当違いなことを話してしまうのだな。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:25:54.09ID:fgFDZm6S
>>253
そんなことどの法令規則にも無いけどなwww
そんなことを言い出したら0.4lmでも違法じゃなくなるってねwww
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:42:49.99ID:tqE6Jlu8
>>255
そうだろwww
規則に載ってねえわなあwwwwww
法令に存在しねえなら確認する場所は限定されねえからなwwwwww
但し、【夜間】という言葉が表すのは、日没から日の出までの間だから、星明かりや月明かりで照らされた程度の空間の明るさ暗さを指し、真っ暗闇である必要はねえって事を言ってんだからなwwwwww

つまり、天気によって、場所によって、障害物を確認出来る光度、性能は違うんだよwwwwwwwww
そして、そんな事を言っても、0.4lmでは物理的に10m先の障害物は確認出来ねえ事実は変わらねえからなあwwwwwwwww
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:51:39.80ID:fgFDZm6S
>>257
> そうだろwww
って、お前の言ってるそのことが法令規則にないんだよwwwwww

つまり、天気によって、場所によって、というのは誤り。
どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならないのだ。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:04:55.89ID:Y20hDSRb
>>243
そうなんだよなぁ。

合法派、とくにwwwは法学知識もないのに屁理屈こねて、「論破論破」って言ってるだけだからなぁ。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:04:58.98ID:tqE6Jlu8
>>258
だから、法令規則にねえんだろ?www
規則にねえんだから、確認する場所や環境は限定されてねえって事だろうがwwwwww

何処で確認しろだの、月明かりが有る天気がいい日は駄目だの、真っ暗闇で障害物を確認しろだの、そんなものは法令規則にねえだろwwwwwwwww

>つまり、天気によって、場所によって、というのは誤り。
>どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならないのだ。

またお得意の妄想捏造かよwwwwwwwww

何処に【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】なんて規定されてんだよwwwwww

お前って、法令に存在してねえ事を、いつも妄想や願望で捏造するよなあwwwwwwwww
虚言癖だから、捏造は当たり前の事なんだろうが、ここは妄想やホラ話を騙る場じゃねえから、そういう虚言はお前の掛かり付け精神病院で、存分に披露してきてくれwwwwwwwww
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:09:31.25ID:tqE6Jlu8
>>259
おいおい、違法派の主張は全て完全論破されてるからな>>120,121wwwwww

お前は【道路交通法上の前照灯】や【点滅灯】とか、お前が勝手に妄想した事を根拠にして、前照灯の訳ねえだろとか、法を語るのは無理だねとか言ってんだから、もはや、精神病院入院患者の思考レベルだろwwwwwwwww

お前の主張は全ての【根拠】が、お前自身の【願望】や【妄想】で【思い込み】を騙ってるに過ぎねえ、ただのホラ話だからなwwwwwwwwwwww
しかも、法学を学んだ者とか自称してる癖に、類推解釈が何かも知らずにシッタカするわ、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用してんのに、類推解釈じゃねえとか平然とホラを吹くwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてるだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:15:11.85ID:tqE6Jlu8
>>259
あっ、自称法令を学んだ者が、日本語の主語さえ理解してねえってどういう言葉だ?wwwwwwwwwwww


>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

恥ずかしくね?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:53:29.76ID:DYJ4h1rX
>>237

415 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/14(木) 08:05:53.78 ID:5CRjr7rf
>>412
それは性能を変えてんだろwww

0.4lmモードで1000lmが放射されてんのかよwwwwwwwww
0.4lmモードは0.4lmの性能しかねえわなあwwwwwwwwwwww
0.4lmのモードに変更して、実測で1000lmの性能を証明出来るなら合法だろうがなwwwwwwwwwwww


473 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/15(金) 11:44:40.42 ID:ID/6e40Z
>>471
何が矛盾してるって?wwwwww
モードを変えたら性能は変わるのが事実w
そして性能とは光色と光度であって、点滅は性能じゃねえからなwwwwww
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:37:19.60ID:Vur8vhwG
>>473
>性能とは光色と光度であって、点滅は性能じゃねえからなwwwwww
自転車前照灯の場合、点滅すると性能である光度が変わってしまうのだがね(w
ドウスルッ!ドウスルッ!クサハラヤッ!
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:26:27.80ID:wmwROGvZ
>>266
んな訳ねえだろwww
光度は強度、点滅したとて強度は変わらねえよwwwwww

ランタイム
ハイ:200Lm、2時間
ロー:50Lm、6時間
点滅:200Lm、30時間

お前の意味不明で頓珍漢な>>174論理も、物理法則には存在しねえお前の妄想だwwwwwwwww

>Lm値は同じでも点滅のランタイムはハイの15倍
>これは照射先の明るさが点滅ではハイの1/15しかないということになる

光束値が同じなのに、照射先の明るさ、つまり照度が1/15ってのは、距離の逆二乗の法則という物理法則を超えた超常現象だからなwwwwww

そんな妄想してる暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお花畑wwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:26:26.42ID:Vur8vhwG
>>267
>んな訳ねえだろwww
>光度は強度、点滅したとて強度は変わらねえよwwwwww

JIS C9502 自転車前照灯の光度測定法

   光度値(cd)=照度値(lx)×測定距離(m)×測定距離(m)

光度値は照度値に比例する

点滅動作により測定時間中の半分の時間しか点灯していなければ照度は半分になり比例して光度も半分になる
放射されている光エネルギーが半分しかないってこと

一定容量のバッテリーのランタイムがX倍に延びるならエネルギー消費率が1/Xに低下しているってこと
光で言えば1/Xに暗くなるってこと、点滅したらからってエネルギー利用効率が上がることは無いのだよ

極めて簡単で不変の自然科学の基礎、これが理解できないのだから光度はナンチャラなんて語る資格は無いよ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:01:39.33ID:7CIzAwbe
>>268
>点滅動作により測定時間中の半分の時間しか点灯していなければ照度は半分になり比例して光度も半分になる

測定時間中?wwwwww
それは積算照度だろwwwwww
積算照度で光度が変わる訳ねえだろお花畑wwwwww

その証拠に、積分球で計測してるCATEYEの性能表示は、

ランタイム
ハイ:200Lm、2時間
ロー:50Lm、6時間
点滅:200Lm、30時間

点滅なのに同じ光束、つまり、同じ光度だよなあwwwwwwwwwwww

>極めて簡単で不変の自然科学の基礎、これが理解できないのだから光度はナンチャラなんて語る資格は無いよ

その自然科学の基礎がウンタラカンタラ言ってる奴が、

>Lm値は同じでも点滅のランタイムはハイの15倍
>これは照射先の明るさが点滅ではハイの1/15しかないということになる

なんてデタラメなホラ話を騙ってるキチガイだから、光度はナンチャラなんて語る資格がねえんだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

光束値が同じなのに、照射先の明るさ、つまり照度が1/15ってのは、距離の逆二乗の法則という物理法則を超えた超常現象だからなwwwwww

そんな妄想してる暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお花畑wwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:27:32.06ID:XkyG3di2
>>260
規則にないんだから、天候でとか場所でとか付け足すなよw
大体、鉄器や場所等で確認できるできないかは前照灯の光度、性能とは違うよな?
それにさ、自転車の灯火の法令規則は10m先を確認しろというものではなく、
そこに書かれてある色と光度の灯火を点けろっていうものだ。

いつまでもズレたこと言ってんじゃねーぞwwwwww
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:41:33.91ID:Vur8vhwG
>>269
>それは積算照度だろwwwwww
バーカ(w
でもね見えるか見えないかは積算照度(エネルギー量)に依存していることは確か 

積算照度の意味ではないけれど暗くなることはご承知のはず
PWMがナンチャラとかいってたではないか、鶏頭の認知症奴は覚えていないだろうが
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:35:27.76ID:eg9gWgWB
>>270
>規則にないんだから、天候でとか場所でとか付け足すなよw

付け足すな?www
低脳過ぎるだろお前www
規則にねえんだから、自分の都合のいい天気や場所で確認していいんだろうがwwwwww

点滅でもそうだが、お前は【規則に存在しない】事の意味を全く理解してねえんだなwwwwwwwww
規則に存在しねえ事は無条件で合法で、個人が好きなようにやっていいと、法令自体が個人の権利として保証してんだよwwwwwwwww

そもそも、一体、何処に【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】なんて規定されてんだよwwwwww
お前が【願望】で勝手に言ってるだけのホラ話だよなあ?虚言癖の知恵遅れくんよwwwwwwwww

>大体、鉄器や場所等で確認できるできないかは前照灯の光度、性能とは違うよな?

違わねえなwww
10m先の障害物を確認出来る光度(性能)www
極端な例を出せば、真っ暗闇で400cdで確認出来る光度が、歌舞伎町の店舗前では0.1cdでも確認出来る光度だwwwwww

>それにさ、自転車の灯火の法令規則は10m先を確認しろというものではなく、
>そこに書かれてある色と光度の灯火を点けろっていうものだ。

そうだろwwwwww
だが、【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】なんてズレた事を言ってるキチガイが居るよなwwwwwwwww

いつまでもズレたこと言ってんじゃねーぞ虚言癖wwwwwwwwwwww
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:36:00.21ID:yy4u3DFt
>>270
>規則にないんだから、天候でとか場所でとか付け足すなよw

付け足すな?www
低脳過ぎるだろお前www
規則にねえんだから、自分の都合のいい天気や場所で確認していいんだろうがwwwwww

点滅でもそうだが、お前は【規則に存在しない】事の意味を全く理解してねえんだなwwwwwwwww
規則に存在しねえ事は無条件で合法で、個人が好きなようにやっていいと、法令自体が個人の権利として保証してんだよwwwwwwwww

そもそも、一体、何処に【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】なんて規定されてんだよwwwwww
お前が【願望】で勝手に言ってるだけのホラ話だよなあ?虚言癖の知恵遅れくんよwwwwwwwww

>大体、鉄器や場所等で確認できるできないかは前照灯の光度、性能とは違うよな?

違わねえなwww
10m先の障害物を確認出来る光度(性能)www
極端な例を出せば、真っ暗闇で400cdで確認出来る光度が、歌舞伎町の店舗前では0.1cdでも確認出来る光度だwwwwww

>それにさ、自転車の灯火の法令規則は10m先を確認しろというものではなく、
>そこに書かれてある色と光度の灯火を点けろっていうものだ。

そうだろwwwwww
だが、【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】なんてズレた事を言ってるキチガイが居るよなwwwwwwwww

いつまでもズレたこと言ってんじゃねーぞ虚言癖wwwwwwwwwwww
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:36:27.37ID:wmwROGvZ
>>270
>規則にないんだから、天候でとか場所でとか付け足すなよw

付け足すな?www
低脳過ぎるだろお前www
規則にねえんだから、自分の都合のいい天気や場所で確認していいんだろうがwwwwww

点滅でもそうだが、お前は【規則に存在しない】事の意味を全く理解してねえんだなwwwwwwwww
規則に存在しねえ事は無条件で合法で、個人が好きなようにやっていいと、法令自体が個人の権利として保証してんだよwwwwwwwww

そもそも、一体、何処に【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】なんて規定されてんだよwwwwww
お前が【願望】で勝手に言ってるだけのホラ話だよなあ?虚言癖の知恵遅れくんよwwwwwwwww

>大体、鉄器や場所等で確認できるできないかは前照灯の光度、性能とは違うよな?

違わねえなwww
10m先の障害物を確認出来る光度(性能)www
極端な例を出せば、真っ暗闇で400cdで確認出来る光度が、歌舞伎町の店舗前では0.1cdでも確認出来る光度だwwwwww

>それにさ、自転車の灯火の法令規則は10m先を確認しろというものではなく、
>そこに書かれてある色と光度の灯火を点けろっていうものだ。

そうだろwwwwww
だが、【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】なんてズレた事を言ってるキチガイが居るよなwwwwwwwww

いつまでもズレたこと言ってんじゃねーぞ虚言癖wwwwwwwwwwww
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:38:41.81ID:wmwROGvZ
>>271
>でもね見えるか見えないかは積算照度(エネルギー量)に依存していることは確か 

支離滅裂で全く意味不明wwwwwwwww
もう何が現実で何が妄想なのか、自分自身、訳が分からねえんだろお花畑wwwwwwwww

ここは妄想を垂れ流す場じゃねえからなwwwwww
そういう妄想はお前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいwwwwwwwww
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:43:00.23ID:Q32MFPMi
法の要求をまるっきり理解してない奴が暴れてるなw
だからルーメンとかトンチンカンなことを延々とやりあっているのだ。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:50:46.91ID:XkyG3di2
>>272
> 規則にねえんだから、自分の都合のいい天気や場所で確認していいんだろうがwwwwww
当たり前だ。
自分の都合のいい天気や場所で確認してもいいとか悪いとかの話じゃねーだろwww
お前、いつも何を話してるのかさえ分かってねーじゃんwww

天候でとか場所が自転車の灯火なのか?

歌舞伎町の店舗前?0.1cd?
自転車の灯火じゃないもので確認できてるんだろ?
自転車の灯火?違うだろうってwww

頭おかしい。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:09:50.86ID:wmwROGvZ
>>276
法どころか日本語さえ理解してねえ、リテラシーの欠片さえ持ち合わせてねえからなコイツはID:XkyG3di2wwwwwwwww

まぁ、ルーメンでも最大値なら性能は表せるから、あながち頓珍漢では無いwwwwww
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:13:28.14ID:wmwROGvZ
>>277
>自分の都合のいい天気や場所で確認してもいいとか悪いとかの話じゃねーだろwww

規定に存在しねえって事は、自分の都合のいい天気や場所で確認してもいいとか悪いとかの話だろうがwwwwww

お前は【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】って言ってんだからなwwwwwwwww
で、それは一体何処で規定されてんだよwwwwww
お前が【願望】で勝手に言ってるだけのホラ話だよなあ?虚言癖の知恵遅れくんよwwwwwwwww

>歌舞伎町の店舗前?0.1cd?
>自転車の灯火じゃないもので確認できてるんだろ?
>自転車の灯火?違うだろうってwww

環境光が有ったとしても、前照灯の0.1lmで障害物を確認してる事に変わりはねえだろうがwwwwww

>頭おかしい。

頭おかしい。と何度も繰り返すのは、統合失調症の症状だよな?www
ぎゃははははははははははははははははははははは
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:14:04.01ID:wmwROGvZ
>>278
【規定が存在しない】事がどういう意味なのか、何度も同じ説明をしなければ理解出来なかった知的障害の精神異常者が、何度も繰り返すのは、統合失調症の症状だなと喚いてんのは、一体何のギャグだよwwwwwwwww
毎度毎度笑わせてくれるよなwwwwww。
ぎゃははははははははははははははははははははは
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:41:41.15ID:Pb4eDWHd
>>280
> 環境光が有ったとしても、前照灯の0.1lmで障害物を確認してる事に変わりはねえだろうがwwwwww
だから10m先の障害物を確認していることが何だってんだよ?

自転車の灯火の法令規則は10m先の障害物を確認しろというものではなく、
そこに書かれてある色と光度の灯火を点けろっていうものだ。

何度も言われてるのに理解できないのか?
いつまでもズレたこと言ってんじゃねーぞwwwwww
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:07:38.04ID:T7hnVARR
>>273
>規則に存在しねえ事は無条件で合法で、個人が好きなようにやっていいと、法令自体が個人の権利として保証してんだよwwwwwwwww
だから、まずは規則に存在していることを実行しろと
やれと言われてないことを実行しても、やれと言われていることを実行したことにはならないのだよ

>>275
>支離滅裂で全く意味不明wwwwwwwww
>もう何が現実で何が妄想なのか、自分自身、訳が分からねえんだろお花畑wwwwwwwww
科学的な知識や思考力をマッタク持ち合わせていないなあ
アンタ自身、何も知らない解らない、空砲はいくら撃ち鳴らしても当たらないよ、煩いだけ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:19:05.98ID:jCsQx48q
ここは、気違いのwwwを弄るスレですね。

道路交通法が前照灯の役割を果たせもしない点滅灯を前照灯として許容しているわけねえだろ。どんな屁理屈こねても、空論に過ぎないね。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:33:32.22ID:MeDkcjxq
>>284
>だから、まずは規則に存在していることを実行しろと

だから、規則に存在する事をしようがしまいが、規則に存在しねえ事は無条件で合法で、個人が好きなようにやっていいと、法令自体が個人の権利として保証してる事を、お前が全く理解してねえんだろキチガイwwwwwwwww

>科学的な知識や思考力をマッタク持ち合わせていないなあ

科学的知識云々の話どころじゃねえだろwwwwww

>でもね見えるか見えないかは積算照度(エネルギー量)に依存していることは確か 

こんな支離滅裂で意味不明な文章は、本物の精神異常者にしか書けねえからなwwwwwwwww

しかも、

>Lm値は同じでも点滅のランタイムはハイの15倍
>これは照射先の明るさが点滅ではハイの1/15しかないということになる

なんてデタラメなホラ話を騙ってるキチガイだから、科学的な知識や思考力なんて語る資格がねえだろwwwwwwwww

光束値が同じなのに、照射先の明るさ、つまり照度が1/15ってのは、距離の逆二乗の法則という物理法則を超えた超常現象だからなwwwwww

そんな妄想してる暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお花畑wwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:34:58.36ID:MeDkcjxq
>>282
お前は?www
自分自身がの間違いだろwwwwwwwww

キチガイは、法令に存在しねえ事を捏造して、法令のように騙ってるからすぐ分かるよなwwwwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】

あれ?wwwwww
これ、お前の言ってたホラ話じゃねえかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:36:31.35ID:RU7Ru6eT
>>285
点滅を違反に出来る法は存在しない。現実に違反として取り締まられることもない。それがすべて。
虚しいなあ。お前らは。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:38:48.11ID:MeDkcjxq
>>283
>だから10m先の障害物を確認していることが何だってんだよ?

点けた時点で10m先の障害物を確認出来た前照灯は、軽車両の灯火に規定された前照灯を点けてるって事だろうが低脳虚言癖wwwwwwwww

>自転車の灯火の法令規則は10m先の障害物を確認しろというものではなく、そこに書かれてある色と光度の灯火を点けろっていうものだ。

それがお前の主張【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】の、何の言い訳になるんだ?wwwwwwwww
いつまでもズレたこと言ってんじゃねーぞ低脳虚言癖wwwwwwwwwwww

点滅点灯問わず、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯だからなwww
そして、この障害物の確認に、天気や場所は限定されてねえんだよwwwwwwwww
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:42:15.99ID:MeDkcjxq
>>285
>道路交通法が前照灯の役割を果たせもしない点滅灯を前照灯として許容しているわけねえだろ。

また願望かよwwwwwwwww
法令に規定もされてねえ事で、法令を騙るなよキチガイwwwwwwwww

前照灯の点滅は法令に許容されてんだよ虚言癖wwwwwwwww
点滅に関する規定が全く存在してねえんだから、当たり前の事だろwwwwwwwww
お前の願望で、規定に存在しねえ事が違法になってたら、呼吸しただけで犯罪だからなwwwwwwwww

>どんな屁理屈こねても、空論に過ぎないね。

お前の事だろwwwwww
あ、お前のは空論じゃなくて、妄想した願望、つまり、【ホラ話】だけどなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:43:36.92ID:Pb4eDWHd
>>286
規則に存在しねえ事をやってるから、規則に存在する事をしている気になってるからなwww
お前らキチガイはよwww
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:47:16.86ID:Pb4eDWHd
>>289
10m先を照らせない明るさの自転車の灯火なのに、
店舗の灯りをつけたら10m先が確認できるようになりましたwww

自転車の灯火を点けろというのに、店舗の灯りをつけて合法にしてしまう馬鹿なんて存在しないだろwww
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:57:49.65ID:MeDkcjxq
>>291
お前は、規則に存在しねえ事を規則に絡めるからなwwwwwwwww
つまり、はなっから類推解釈してんだろwww

法令規則に一切存在しねえ点滅は、前照灯の違法合法に一切関係がねえって事だからなwww

規則に存在しねえ事をやってるのは無条件で合法であり、合法な事をしていても違法な事をしていても、それ自体に無関係wwwwwwwwwwww

つまり、規則に存在する事に【全く無関係】

要件を満たした合法な前照灯の点滅も、要件を満たせず違法な前照灯の点滅も、どんな点滅も無条件で合法だからなwwwwwwwww
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:58:24.97ID:MeDkcjxq
>>292
環境光が有る場所で確認する事が、店舗の明かりを点けろ?wwwwww
リテラシー皆無を証明するようなレスだなwwwwwwwww
本物の低知能だとバレちゃってるぞwwwwwwwww

それで、それがこれら↓の言い訳なのか?wwwwwwwww
いつまでもズレたこと言ってんじゃねーぞ低脳虚言癖wwwwwwwwwwww

>だから10m先の障害物を確認していることが何だってんだよ?

点けた時点で10m先の障害物を確認出来た前照灯は、軽車両の灯火に規定された前照灯を点けてるって事だろうが低脳虚言癖wwwwwwwww

>自転車の灯火の法令規則は10m先の障害物を確認しろというものではなく、そこに書かれてある色と光度の灯火を点けろっていうものだ。

それがお前の主張【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】の、何の言い訳になるんだ?wwwwwwwww
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:02:13.37ID:RU7Ru6eT
>>292
店舗の灯りなんてどうでもいい。結果としてわずか10メートル先が確認出来ればいいだけ。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:09:44.57ID:RU7Ru6eT
明るい環境ならプアな灯火でもたった10メートルくらい楽勝で確認出来るし、
山の中とか真っ暗な環境なら、それに対応出来る灯火が求められるという当たり前な話。

なんでそんな簡単な話がわからないのだろうね。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:12:55.23ID:RU7Ru6eT
>>292
そもそもお前の理屈だと、10メートル先が確認出来ているにも関わらず、灯火単体で照らせなきと違反に出来るってことだろ?
その違反をどのように立証するというのさ? 頭悪いなあ。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:22:23.02ID:RU7Ru6eT
そもそも街灯ってのは、プアな前照灯でも遠くまで確認出来るように補助してくれるものだぞ。
行政が税金使って作ってくれた補助装置をわざわざ除外して違反に出来るとかw
気の狂った奴の発想は凄すぎるw
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:41:11.32ID:T7hnVARR
>>280
>で、それは一体何処で規定されてんだよwwwwww
自転車の場合夜間路上(で乗車状態)にあるときは、道交法でつけろと
つけている前照灯は、10m前方の障害物を確認できる光度が無ければならない、と公安委員会の交通規則で
台風、吹雪、濃霧、なんであろうが夜間自転車に乗る限りは
吹雪、濃霧じゃ見えない?押し歩くしかなかろうて(w
夜、点滅灯だけで吹雪の中下り坂を80km/hで走りたい?ご自由に、誰も止めないよ(w
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:52:34.65ID:H1jxSJj5
>>299
>自転車の場合夜間路上(で乗車状態)にあるときは、道交法でつけろと

何度も何度も論破してる事を、しつこく繰り返すのは統合失調症の病状が悪化してるからだろwwwwwwwww
しかも【乗車状態】なんて新たな妄想まで加えてパワーアップしてんじゃねえか虚言癖wwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/552

>つけている前照灯は、10m前方の障害物を確認できる光度が無ければならない、と公安委員会の交通規則で

で、能書きはいいから、一体何処に、

【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】

と規定されてんのか示してくれよお花畑wwwwwwwww
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:57:27.60ID:jCsQx48q
>>296
道路交通法令の前照灯の規定は、前照灯に規定の色と光度を要求しているのであり、周りの明かりなんて考慮してないよ。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:08:18.95ID:IqsHfvrB
周りの明かりなんて考慮して無い規定w

つまり、環境光の有る場所で障害物を確認してOKという事だなwwwwwwwww
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:58:39.96ID:66K8o5D8
>>303
バカはお前だろwww
日本語どころか主語さえ理解してねえんだから>>20

周りの明かりなんて考慮して無い規定って事は、環境光の有る場所で障害物を確認してOKという事だろうがwwwwww

それとも何か?www

【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】

と規定されてんのか?wwwwwwww
ほれ、それを示してみろよ虚言癖の詐欺師wwwwww
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:01:35.47ID:xdGNsXBk
>>304
生活保護奇形汚物非人間ドチビのクッチャのおまえは
いつ死ぬんだ?

まだ死ぬ気がないならないってことで
生活保護クチャレスくれるか?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:14:05.14ID:66K8o5D8
>>305
ぎゃははははははははははははははははははははは
論破されて悔しがって思わずキチガイの【地】が出ちゃったのか?wwwwwwwww

クッチャって何だ?wwwwwwwww
生活保護クチャレスくれるか?wwwwwwwwwwww

全く意味不明wwwwwwwww
そんな妄想してる暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞwwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ
ぎゃははははははははははははははははははははは
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:16:55.65ID:Dy40Ce8Q
>>304
周りが明るかろうが暗かろうが、道路交通法令が要求している前照灯の性能は変わらない。

仮に、10m先の障害物を確認するために真っ暗闇では400cdの光度が必要なら、街灯がある街中でも400cdのものでなければ違反になる。

周りが明るければ0.1cdでもいいなんて規定ではないよ。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:27:08.51ID:IqsHfvrB
>>307
>仮に、10m先の障害物を確認するために真っ暗闇では400cdの光度が必要なら、街灯がある街中でも400cdのものでなければ違反になる。

真っ暗闇では400cd以上無ければ10m先の障害物を確認出来ない事が、環境光が存在する明るい場所では、100cdで10m先の障害物を確認出来るwww
この場合、【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】の光度とは100cdだwwwwwwwwwwww

つまり、【街灯がある街中でも400cdのものでなければ違反になる】というお前の主張は、お前が願望を言ってるだけのホラ話でしか無いwwwwwwwww

>周りが明るければ0.1cdでもいいなんて規定ではないよ。

いつもお前は妄想や願望しか騙らねえよなwww
一体何処に、周りが明るければ0.1cdで駄目なんて規定されてんだよ?wwwwww
まぁ、俺は現実的には駄目だと思ってるが、法令ではそんな規定は存在しねえのが現実だwwwwwwwww

周りが明るければ、その分、前照灯の光度が低くても【10m先の障害物が確認出来る】事は事実で、法令には、環境光や天候での影響を規制したり限定したりする規定が存在しないのが【現実】wwwwww
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:40:03.08ID:pvzIFOhQ
法の要求は環境光があろうがなかろうが、点滅してようがしてまいが、
結果としてわずか10メートル先が確認出来ることだよ。

それが理解出来ない馬鹿はあまりに頭悪過ぎる。
ついでにいうとそういう馬鹿と同じ土俵でやりとりしてる馬鹿も同程度の馬鹿だな。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:43:12.64ID:T7hnVARR
>>300
>【乗車状態】なんて新たな妄想まで加えてパワーアップしてんじゃねえか虚言癖wwwwww
パワーアップになるんだ(w
アンタにも解るように特段の配慮しただけよ
自転車は乗車せず押し歩いてる時は歩行者で前照灯はいらないのさ

>【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】
>と規定されてんのか示してくれよお花畑wwwwwwwww
どんな天気であろうと10m先の障害物を確認できる光度でなければならないのさ
トンネル内と濃霧『など』で視界が悪い時は昼間でも点けろとね
つけても障害物確認できなければつける意味がないだろ
前照灯を必要としない場所は然るべき照明がなされているトンネル内だけ
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:21:49.23ID:IqsHfvrB
>>309
>法の要求は環境光があろうがなかろうが、点滅してようがしてまいが、
>結果としてわずか10メートル先が確認出来ることだよ。

つまり、俺の主張通りって事だなwwwwwwwww

>ついでにいうとそういう馬鹿と同じ土俵でやりとりしてる馬鹿も同程度の馬鹿だな。

自己紹介かよwwwwwwwww
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:22:39.28ID:IqsHfvrB
>>310
何処にも【乗車状態】なんて規定されてねえのに、そんなもんを持ち出してきてんだから、キチガイ度のパワーアップと言わずして何と言うんだよお花畑wwwwwwwwwwww

>自転車は乗車せず押し歩いてる時は歩行者

ほれ、それもホラ話だwwwwww
結局、お前の言ってる事は全て妄想のホラ話だから、あだ名が【お花畑】wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:23:36.78ID:1Yox9Ru3
>>308
>真っ暗闇では400cd以上無ければ10m先の障害物を確認出来ない事が、環境光が存在する明るい場所では、100cdで10m先の障害物を確認出来るwww
>この場合、【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】の光度とは100cdだwwwwwwwwwwww

道路交通法令の規定はそういう規定ではないよ。
その場で実際に確認でにるかどうかではなく、その灯火だけで確認できる性能の光度を有しているかどうかだね。

>一体何処に、周りが明るければ0.1cdで駄目なんて規定されてんだよ?wwwwww
まぁ、俺は現実的には駄目だと思ってる>が、法令ではそんな規定は存在しねえのが現実だwwwwwwwww

違反じゃないけど違反って、言ってることが支離滅裂だね。

>周りが明るければ、その分、前照灯の光度が低くても【10m先の障害物が確認出来る】事は事実で、法令には、環境光や天候での影響を規制したり限定したりする規定が存在しないのが【現実】wwwwww

そうであれば、点いてなくても確認できるんだから、わざわざ道路交通法は前照灯の点灯義務なんて課さいよ。

そもそも、性能を測るときに、周りの影響なんて考慮しないだろ。
「最高速度300km/hの性能を有する自動車。ただし、下り坂で」って言ってるようなもんだね。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:50:07.41ID:IqsHfvrB
>>313
>道路交通法令の規定はそういう規定ではないよ。
>その場で実際に確認でにるかどうかではなく、その灯火だけで確認できる性能の光度を有しているかどうかだね。

そういう規定だwww
点滅点灯問わず、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯だからなwww

そして、真っ暗闇では400cd以上無ければ10m先の障害物を確認出来ない事が、環境光が存在する明るい場所では、100cdで10m先の障害物を確認出来るwww
この場合、【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】の光度とは100cdだwwwwwwwwwwww

つまり、【街灯がある街中でも400cdのものでなければ違反になる】というお前の主張は、お前が願望を言ってるだけのホラ話でしか無いwwwwwwwww

>>一体何処に、周りが明るければ0.1cdで駄目なんて規定されてんだよ?wwwwww
まぁ、俺は現実的には駄目だと思ってるが、法令ではそんな規定は存在しねえのが現実だwwwwwwwww
>
>違反じゃないけど違反って、言ってることが支離滅裂だね。

また幻覚かよwwwwwwwww
何処に違反じゃないけど違反なんて書いてる?wwwwww
やはり、主語さえ理解してねえ日本語力だから、意識せずに、書いてる事に妄想を加えて捏造してしまうのか?wwwwwwwww
生粋の虚言癖って事だなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>そうであれば、点いてなくても確認できるんだから、わざわざ道路交通法は前照灯の点灯義務なんて課さいよ。

現実灯は辞めろよキチガイwwwwww
そうであればって、そうなんだよwwwwww
周りが明るければ、その分、前照灯の光度が低くても【10m先の障害物が確認出来る】事は事実で、法令には、環境光や天候での影響を規制したり限定したりする規定が存在しないのが【現実】wwwwww

>そもそも、性能を測るときに、周りの影響なんて考慮しないだろ。

検査条件を規定されれるJISで性能を測定する時はなwwwwww

現実で自分の前照灯が規定通りか確認するのに、障害物を確認する場所や天候を考慮して確認すんのか?wwwwwwwww
そして、考慮しろと法令で規定されてんのか?wwwwwwwwwwww
そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で披露してきてくれwwwwwwwww
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:03:52.69ID:J/ddEyVV
>>314

>周りが明るければ、その分、前照灯の光度が低くても【10m先の障害物が確認出来る】事は事実で、法令には、環境光や天候での影響を規制したり限定したりする規定が存在しないのが【現実】wwwwww

道路交通法施行令
第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき
(高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル、【その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトンネルを通行する場合】を除く。)は、
次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。

周りの明かりを考慮するするのは、【】内の場合だけだね。
それ以外の環境光は何の考慮もされない。その灯火自体に10m先の交通上の障害物を確認できる性能の光度が必要ということだ。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:30:48.01ID:IqsHfvrB
>>315
おいおいおーいwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

やっぱりリテラシー皆無で、日本語の理解力がゼロなんだなお前wwwwwwwww

(高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル、【その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトンネルを通行する場合】を除く。)

@ 高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル(まで明りように見える程度に照明が行われているを通行する場合を除く)

A その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われている【トンネルを通行する場合を除く】

@は、高速道と自動車専用道路は前方200mまで見える照明が点いてる場合に、この規定に従わなくてよいwww

Aは、高速道と専用道路以外の道路の場合、前方50mまで見える照明が点いてる場合に、この規定に従わなくてよいwwwwwwwww

だからなwwwwww
つまり、環境光を考慮するのでは無く、【高速道路と専用道路と一般道トンネル限定で、この規定された距離が見える照明が点いてる場合】に、この規定に従わなくていいという【除外規定】だぞwwwwwwwww

>周りの明かりを考慮するするのは、【】内の場合だけだね。
>それ以外の環境光は何の考慮もされない。その灯火自体に10m先の交通上の障害物を確認できる性能の光度が必要ということだ。

お前がどれだけ法令を曲解して、妄想と願望を織り交ぜて捏造してる虚言癖の詐欺師なのか、物凄えよく分かる発言だったわなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:36:14.28ID:J/ddEyVV
>>316
>つまり、環境光を考慮するのでは無く、【高速道路と専用道路と一般道トンネル限定で、この規定された距離が見える照明が点いてる場合】に、この規定に従わなくていいという【除外規定】だぞwwwwwwwww

環境光による除外規定だろ。

どこに、街中でも明るければなんて規定があるのだよ。ないということは、環境光に関わらず、一定の性能が求められるということだ。
あっちでは400cdでもいいけど、こっちでは1cdでもいいなんてことにはならないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況