X



ローラー台【固定3本パワマetc】part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:48:14.90ID:7rFLNz7C
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動
前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570930675/
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:58:35.67ID:2SPTUuWC
シフトアップは重いギアにする事じゃないの?逆だと一般常識から考えると....
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:04:46.06ID:YOUNq9AQ
TVとかで「ギヤを上げる」っていう表現は誰が言いだしたんだろ?
ギヤを上げたってスピードは上がらないっての
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:22:38.21ID:4CWKKiEH
>>633
クルマだとシフトアップは重い(同じエンジン回転(ケイデンスと同様)でスピードが出る方)ギアへシフトすること
シフトダウンは軽い(同じ回転ではスピードが出ない方)ギアへシフトすること

クルマ(特にMT)運転する人なら誰でも知ってること
F1とかの中継聞いてればわかるよ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:32:45.83ID:CeNoVNId
>>637
車だけじゃなくシマノの説明でも一番大きな1速コグ方向から小さな11速コグ方向へ変えることを
シフトアップって言っている
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:33:38.06ID:GPLfYZqw
>>632
>最大再現勾配が足りないところで
>速度あげるために4速5速と上げていくんだからシフトアップだろう
速度じゃなくて負荷を上げるなら理解出来るけど

>>632
スプロケの一番歯数の多いギアをlow、一番歯数の少ないギアをtopって言うだろ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:35:35.71ID:4CWKKiEH
>>638
シマノもちゃんとそう言ってるのね
クルマも自転車も同じでしょって言いたかったのよ
言葉足らずですまん
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:37:10.64ID:CeNoVNId
>>633
最大再現勾配を超えてしまったら軽いコグで走っていることになるから
より重いコグに切り替えてトルクが掛かるようにするのな
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:40:41.08ID:CeNoVNId
>>639
Zwiftの中じゃ勾配が急になっていくところで同じ出力のままだと速度も下がる
速度を上げるためには出力上げるしかないのな
でケイデンス同じで出力上げるためにTop側へシフトしていく
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:20:47.25ID:/OKuR2AX
>>633
逆だろ
どっからそのテニス選手出てきた
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:59:59.41ID:d3VURU9d
>>633
もしかしてlowを11速、topを1速とか勘違いしてないか?
topが11速(車種によっては12速)だぞ

シフトアップは数字が大きなほうへ変速していくこと
自動負荷が対応しきれなきゃシフトアップで手動負荷増で出力上げて速度低下防ぐぞ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:49:32.65ID:gu9uABaI
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動
前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570930675/
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:27:28.71ID:nkTHAAnM
どなたかご存知の方がおられましたらお聞きしたいのですが、ELITE SUITEはパワーメーターリンク搭載との事ですが、
自転車本体にパワーメーターを備えていない場合、SUITE単体ではサイクルコンピューターにパワー表示出来ないのでしょうか?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:48:21.85ID:swX+EdK9
>>650
ANT+が受信できてパワメ対応のサイコンなら当然可能。BTも可能だけど1対1接続。でもサイコンで表示する目的って何?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 07:49:23.78ID:RlRNAKNH
>>650
SUITEの中にパワーメーターがあるので自転車本体には無くてもサイコンに表示される

>>651
ローラー練のときZwift等のゲームをやらない限り、サイコン表示は必要だろう
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 07:55:12.20ID:RlRNAKNH
パワーメーターリンクはSUITE内のパワーメーターでは無く自転車側のパワーメーターの値を使う機能な
パワーメーターは校正しても機器によって値に差があるから出来るだけ揃えたいって人用の機能
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:13:33.54ID:n0XTUpxq
Tacx Neo2 がCRCで113999円!12/27までならクーポンでさらに1500円オフ!思わずポチりそうになって気づいた。オレはカネがない!
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:59:52.84ID:agC8Ynz3
わざわざ
>綺麗にペダリングを行うと、負荷のかかりもスムーズな印象だ。
って注意書きしてくれてるもんな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:12:50.37ID:RPilYGM1
SUITEの件色々ありがとうございます。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:53:03.00ID:qNXyRT4+
あー…
鉄下駄言いますけどねw
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:13:52.68ID:IfgOL7sR
わざわざホイール変える手間があるならDDのままで良いな
つうか渦電流って伝導体なら良いはずだからカーボンでも緩く負荷かかったりするかな
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:35:16.87ID:7CJ84nai
ガーミン、実走用パワメ、家トレ用スマートローラーの3つ使ってる人ってスマートローラーのトレーニングデータもガーミンに入れてるの?
スマトレと実走用パワーメーターのパワーに差があったらデータメチャクチャになりません?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:43:49.83ID:gRGJCJGV
>>672
実走用がハブ型じゃなきゃスマトレ使う時でもガーミン との接続は実走用パワメと接続してトレーニングすればいいんじゃないの?
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:35:41.75ID:O1nRMQSC
教えてください。パワー計測とかZwiftとか必要ありません。
映画や海外ドラマを見ながら脚が終わるまでトレーニング出来ればいいなと思っています。
安くて静かな固定ローラーを教えてください。
ミノウラのLR341が目に留まったのですが、これ買っておけばOKですか?
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:43:56.92ID:B2EJQOQ6
>>672
パワー差が気になるのなら自分が正しいと思うほうに合わせてもう片方の値を補正すれば済むだけかと
普通のパワメやスマトレなら補正機能あるよ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:56:05.98ID:qNXyRT4+

>>676
タイヤドライブはうるさいよ、ネオ2叩き売りしてるからそっちにしとき。
タイヤドライブだと映画やドラマの音が聞き取れない。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 13:08:24.65ID:O1nRMQSC
>>678
ありがとうございます。タイヤドライブはうるさいですか。
Youtubeで音を聞いた感じだと、カナル型のノイキャンヘッドホンを使えば問題ないかなと思ったのですが、、、、
しかし、叩き売りとはいえWiggleでも送料込みで12万か・・・。予算オーバーです。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:12:47.32ID:O1nRMQSC
>>684
ん?
脚がどの時点で終わったか判定するのは私ですよ?貴方の基準ではありません。わかりますよね?
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:38:55.78ID:O1nRMQSC
>>687
ちょっと何言ってるかわかんない。
なにがどうだからバカだと言ってるのか理屈で頼むわw
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:42:01.37ID:v5FGI0u8
自分のどこがバカなのか分からないバカ
まあ、バカだから分からないんでしょう
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:51:35.83ID:O1nRMQSC
>>692
悔しかったら理屈で根拠を示して馬鹿だと確定しなさいな。
こんな簡単なことも出来ないなら遠吠えでしかありませんよ。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:52:16.97ID:GsqdauQd
>>689
YouTubeは音量調整入っているから、音の大小を判断するのには全然使えない
デモ機あるショップや展示会で実際に聞かないと厳しいと思うよ
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:55:54.26ID:oDryMwSr
>>689
ビデオ内蔵のマイクはしょぼすぎて低音は全く拾わない。再生機器もしょぼいだろうから低音は全く聞こえない。その結果どのローラーを録音してもラチェット音やシフトチェンジ音だけよく聞こえて低音や振動は全く聞こえない。
しかも再生機器の音量で印象はどうにでもなる。

それでローラーの音を判断した気になっているお前は大バカ。
ここまで書かないと自分がバカであることに気づかないか?
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:58:50.76ID:GsqdauQd
10万円代前半の激安価格を高いというが
静穏性を気にするのなら最初からDDへ行くのが余計な出費を防ぐ最短距離
タイヤドライブ買った後に、防振マット買ってブルカット買って限界感じてDDなんて結構いるから
そんな経験からのレスが多いと思うよ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:03:09.75ID:O1nRMQSC
>>695
> ビデオ内蔵のマイクはしょぼすぎて低音は全く拾わない。再生機器もしょぼいだろうから低音は全く聞こえない。その結果どのローラーを録音してもラチェット音やシフトチェンジ音だけよく聞こえて低音や振動は全く聞こえない。
> しかも再生機器の音量で印象はどうにでもなる。
ソンナノアタリマエ。十分承知の上の話ナ

> それでローラーの音を判断した気になっているお前は大バカ。
なので判断した気にはなっていない。まだ不確定であるという扱いをしている。
キミの読み間違い。あるいは早とちり。あるいは煽りたくてなにか言い返さないと気が済まないだけじゃないかな?

> ここまで書かないと自分がバカであることに気づかないか?
ここまで書いてもバカだと確定できない頭の悪いキミが不憫だよ。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:09:34.87ID:6qZ4jRwZ
>>695
リミッターも入ってるだろうから大きな音と小さな音が平均化されて録音されるしね
大小がイコールにはならないけど、大きな音と小さな音の差が少なくなる
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:11:40.58ID:DJAIK38D
>>698
言い訳は見苦しいぞw

681
Youtubeで音を聞いた感じだと、カナル型のノイキャンヘッドホンを使えば問題ないかなと思ったのですが、、、、
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:13:58.67ID:O1nRMQSC
>>702
> 言い訳は見苦しいぞw
なにが何に対する言い訳なのか理屈で書けるようになったらまた戻ってオイデw

> Youtubeで音を聞いた感じだと、カナル型のノイキャンヘッドホンを使えば問題ないかなと思ったのですが、、、、
思っただけとしか書かれてないようですけどね? どこが判定した(キリッ)なのか書けるとイイネw
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:17:27.15ID:QvR2wobU
zwiftスレでも思ったけどIDコロコロって沸点低すぎない?
>>680でバカにされただけでここまでコロコロだろ?異常だと思う
そもそもバレバレなのにコロコロする必要あるか?
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:22:37.43ID:6qZ4jRwZ
IDコロコロとか言ってるやつは自分がやってるからみんなやってると思うんだよなぁ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:13:55.23ID:yAPBu27b
ローラーは安物買いの銭失いになりやすいから、ID赤くする暇があったらNEO買っとけ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:16:51.08ID:O1nRMQSC
>>709
貴重なアドバイスありがとうございます。
しかしお言葉ですが、その両者は両立できる事象だと思いませんか?
すなわち、IDを赤くしつつ、尚且つNEOを買うという選択肢があるのではないでしょうか?
なぜIDの色とNEOを買うことを相反する出来事の様に扱うのでしょうか?
そこだけが分かりません。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:21:08.00ID:O1nRMQSC
さらに、もう一つ付け加えさせていただくと、こちらとしてはIDが赤くなるほどの議論を交わしたおかげでNEOが良さそうだという結論を理解しつつあるわけですよ。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:24:23.45ID:+k4ixrBe
ID赤いのは別に悪いことじゃないよ
真逆のコロコロは叩かれるのが怖いのと発言に責任持てないからコロコロしてるんだろうし
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:22:09.53ID:yUJ+Wjsq
お前らちょっと間違ったやつ見ると生き生きするのな
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:49:34.59ID:CfmurIfO
>>722
676 ツール・ド・名無しさん sage 2019/12/26(木) 12:35:41.75 ID:O1nRMQSC
教えてください。パワー計測とかZwiftとか必要ありません。
映画や海外ドラマを見ながら脚が終わるまでトレーニング出来ればいいなと思っています。
安くて静かな固定ローラーを教えてください。
ミノウラのLR341が目に留まったのですが、これ買っておけばOKですか?
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:17:39.75ID:TMuP5gEZ
>>730
676 ツール・ド・名無しさん sage 2019/12/26(木) 12:35:41.75 ID:O1nRMQSC
教えてください。パワー計測とかZwiftとか必要ありません。
映画や海外ドラマを見ながら脚が終わるまでトレーニング出来ればいいなと思っています。
安くて静かな固定ローラーを教えてください。
ミノウラのLR341が目に留まったのですが、これ買っておけばOKですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況