ビンディングペダルとシューズ95足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:26:56.37ID:l+yd6xP+
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:56:34.75ID:jhHK6mRP
>>586
Y'sが取り扱ってて、当初から力入れて売ってるでしょ。店舗での試着も容易な部類だと思う。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:58:43.98ID:oF2EXLaw
>>588
パチモノじゃねーかw
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:14:27.20ID:IIOJT51f
ITALY製て製品全般的に結構いい加減な作りしてるの多い
流石ITALY製だな!と言うのに当たった事ないや
寧ろ名のあるメーカーのChina製の方が丁寧な場合が多々ある
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:24:41.27ID:GIY21g+p
だからといって
そうか、じゃあこれからは中国製やな!
とはならないんだよな
だったらベトナムや東欧製買うわ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:26:51.63ID:IIOJT51f
>>594
そうなんだよな
フランスメーカーのChina製
イタリアメーカーのChina製
しっかり出来ていてもChina製か…というがっかり感は拭えない
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:47:26.52ID:UTpuJnO9
>>592
そういう事なのか(´・ω・`)
まあ品質管理さえしっかりやってくれてるなら、
自分は製造が何処でもあんまり気にせんなぁ…
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:19:35.87ID:GIY21g+p
今はシディのJARINが欲しい
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:57:36.60ID:t8DGro1x
ずっとBONT履いてたけどMavicのシューズに浮気してみた
昔の拷問のような幅狭・甲の鬼のような圧迫がなくなってて足の指がゆったりで痛くならない
高いけどBONTよりは安いし、熱成形しなくていいからこれでいいかも...
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:14:02.80ID:M9ZT9kCf
northwaveのオリジンプラスのネイビーイエロー欲しいけどガイツーどこにもない
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:54:08.10ID:EzsSbzwv
LAKEとソールスターの組み合わせ最強やろ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 02:46:43.62ID:QJlB5ezK
幅広甲低のペンギンみたいな足向けのメーカーありますか?
SIDIは甲高向けな感じでアッパーが浮いちゃいました
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:31:19.72ID:MJsXuczc
>>603
ソールスター良い?
ガラスの膝なので興味あるわ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:13:26.43ID:5T7waJFG
>>599
本社にオーダーすれば作ってくれるはずだよ。
デッドや美品も定期的に出るから待つのもよし。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:42:25.18ID:7fCeWM+Z
土踏まずがほぼ平らな凄い扁平足で甲が高いんですが
長時間走ると土踏まずが突っ張るような痛みが出ます
なんか良いソールありませんか?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:22:19.94ID:cFugU0/P
あしぞこきんまくえん???
ソールの話ではなかったということでしょうか
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:12:10.86ID:PhJwzm6+
>>578
冬用ブーツにspd-slつけてるけど、前の方で引っかけるって作業を意識しないとうまくはまらんよね

ずっとシマノの人は無意識にできるんだろうなとは思う
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:18:46.40ID:YlHu0ejD
>>611
初期LOOK(A5.1)使ってきたからまあまあ余裕あります
それでもたまに裏を踏んで滑ってバランスを崩しますが
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:28:10.67ID:6XmM0SDy
俺はTIMEが一番嵌めにくかった。なんかおかしな嵌り方することがあるんだよな。
シマノとLOOKならきちんと引っ掛けないと嵌らないだけなんだけど。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:49:19.08ID:2/93kLf/
>>579
エッグはMTBとかに良さそう

>>611
やっぱり慣れの問題かぁ。踏み込むだけって結構スピプのメリットだと思う
なんかTIMEのペダルセットが安かったので興味本意だけどちょっと考えますわ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:42:47.03ID:j3tkPxwo
>>610
>>608だけでは何とも胃炎けど、俺も去年の暮れから半年以上悩まされたのよ
医者に診せたら罹る前に急激に体重増加してたらそれが原因かもと言われ
試しに減量したら治まった
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 18:52:13.00ID:QScXQDmD
TIMEクリートはあっという間にすり減る
たいして歩いてないライドで週2回の使用でも1ヶ月で交換が必要だった
しかもカバーが販売されてない
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:01:04.55ID:EzsSbzwv
ソールスターもいいんだけど一番は自分に合っているシューズかも。
シューズがあっていないと膝壊すから、シューズには金と時間をかけた方が幸せになれる。
よくあるのが、幅が狭いから長めのシューズを選択してしまう例。
まずは足の先端で合わせて幅がキツければそのシューズはあきらめた方がいいと思う。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:19:02.46ID:/+avNHpH
ところでSPD用シューズでソール硬い奴ってあんまり無い感じ?
ソール硬いの探してもSPD-SL用のばっかり
SPD-SL用シューズ買って、アダプター使うしかないかな?
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:20:20.00ID:Q9ccYXmA
>>620
硬いカーボンソールのSPDならいくらでもあるじゃん
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:46:18.74ID:y7+619P0
トップモデルは軒並み細いからなぁ。ワイドでも若干怪しい俺氏
足型に合わせたオーダーメイドくらいあってもいいのに
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:50:34.67ID:nqtWc/4N
スピードプレイはペダルとクリートに「馴染み」が出るまでは世界一ハマりにくいから要注意
買った時から踏むだけでハマるなんて思うなよ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:03:13.58ID:yE2j2141
>>620
シマノのXC7固くて幅広で俺は気にいってる。XC501とか新しいモデルだけど幅が狭いし入り口も狭い。なんかゴムのような生地を延ばしながら入れる感じでダメだった。フィジークは軽いけど幅が狭めだった。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:05:26.49ID:yE2j2141
SPDシューズは結構見た目がゴツいの多いし若干重いのが残念。昔はもっとロード向けっぽいのあったんだが
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:07:04.38ID:fU5lyYtZ
>>618
ランニングシューズはそういう選び方する事あるし大きめって言っても0.5~1.0cmだからそれほど困らないんだけどビンディングシューズは勝手が違うものなんですかね
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:45:11.77ID:MJsXuczc
初めて買ったビンディングシューズはミスったよ
普通の靴のように指先に少し余裕ある靴を買ったので
クリート位置がベストポジションにこない
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 09:18:47.54ID:gsJyjLS8
SPだが泥濘に嵌ったり何か踏んだとき以外はほとんど掃除してないや
気が向いたときに注油するだけ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:15:47.54ID:zdk/4ORd
膝壊すのは別の原因だと思うけど
爪先緩いなぁって感じてきたら少しずつ
サイズ下げてくしかないんじゃないの
試着のフィーリングではわからんわ

あとスポーツ用の薄い靴下履くこと。これかなり重要
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:38:13.12ID:x9wBFaCW
ペダルはずっとルックで足幅3E。18年くらいにワイドになってからぐっと良くなった。

シューズはLAKE一択。302 402と使ってきたけど302と402では左右のブレがなくなってダイレクト感増したのど足首の角度が安定する。

クリート面で地面に立った時の安定感はシマノ
RC9にもSIDIにもない感動。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:40:10.95ID:x9wBFaCW
332→◯
301→×
訂正します。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:24:11.40ID:bBjZ0pxM
>>620
スペシャとbontはロードシューズにオフロード用ソールを
貼っただけの代物のはず。
そのぶん重くはなるけど。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:24:13.89ID:CAdSL3aB
>>639
クリートのデカさからすると、かなり奇妙なシルエットになりそうだな、歩けるSPD-SLシューズ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:36:55.66ID:CAdSL3aB
クリートカバーを大型化して、踵までカバーするアウトソールレベルの物にすればいいのか
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:04:14.33ID:TefgjZMw
>>627
COSMIC BOA SPDは? 自分は店に並んでるのを試着してそのまま買ったけど中々いい感じ
シュータンがちょっと痛いので先に柔らかくした方がいいかな
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:50:21.77ID:TefgjZMw
>>647
元々幅広のシューズ使ってたけどきついって感じはそこまでない
そこら辺が気になるなら試着してみては?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:13:34.81ID:TefgjZMw
名古屋にもない(愛知県にはあるけど自分が購入したのはワイズ大阪)
元々SPDのシェア自体あまりないわけで
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 03:44:27.25ID:mXUh7sPB
最近のシューズってなんでどこのメーカーもこんな縫い目が少なくてノッペリしたものを作ってるんだろ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 05:52:25.08ID:yBuVWeNj
>>565です
SIDIのALBA2MEGAが届きました
イタリア製と書いてありますが安いのはもしかして製造が中国で箱詰めがイタリア
とかいうどっかのフレーム屋と同じカラクリ?
ほかに考えられるのはテクノ系の特許が切れて他社からBOA採用品が出てきたからじゃないでしょうか
BOA採用の他社の低価格帯帯にぶつけてきたんではないかと
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:06:48.47ID:4RcvfNZG
今更、特許云々とか
BOA採用品ならとっくの昔に各社から出てたしね
それこそ、スニーカーにも
単純に旧型テクノを下位モデルに落とし込んでるだけでしょ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:11:02.90ID:4RcvfNZG
>>653
縫い目が多くて良い事がないから
アウトドアからの転用だろうけどシューズ用ニット、レーザー縫合、圧着などのテクノロジーが発達すればノッペリ系に
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:39:25.35ID:Rq3txl2z
>>660
箱とインナーソールにMade In Italyとか書いてましたよ
もしかしてまだ見ぬインナーを剥がしたらChinaとか書いてあるんでしょうか……
夜中に帰宅しますんでまたチェックしますね
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:44:26.93ID:nLHZZmDt
Qファクター広げたらクリートの前後位置も変わるんだな
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 04:16:54.21ID:0nZC42e8
ビンディング3日目で立ちゴケ...上死点からだと咄嗟に外せなかった
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:50:13.46ID:WmjyySiM
>>660
SIDIのALBA2MEGAの製造国について
箱とインソールの写真です
https://i.imgur.com/dPgjjeM.jpg
https://i.imgur.com/HA8Jv8K.jpg
靴そのものには製造国の表記は無く、ChinaやPRCの文字もありませんでした
そのbikerumorの記事を読んでみましたがあくまもヨーロッパ製なんですね

> Both new Alba 2 & Trace 2 are made in Europe, but in Romania not Italy like Sidi’s
> most expensive models.

無理矢理訳すると「アルバ2とトレース2はヨーロッパ製です、ただ、
Sidiの最高額モデルはイタリア製ではなくルーマニア製です」でしょうか?
まあモノを見ると簡素な造りだとわかりますので、上で話題になっていた
縫い目の省略とか安価な生地が採用されて低コストに一役買ってるんじゃないでしょうか……たぶん
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:02:18.06ID:4yD6ECTl
SIDIの中敷きが良くないって言われてて、そんなだったけ?と思って
買って試したら微妙…w
妙に滑るし、発泡素材で熱を反射保温するのか夏はめっちゃ暑い。

同じペラペラでもbontのやつは問題ないのに不思議だ。
こんなペラペラな世界で素材の硬度とか結構重要なのね。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:08:43.03ID:m0n0m67s
>>662
Qファクターを広げたら、まずはサドルを下げるべきだろう
それに伴う微調整としてサドルを引くことはあるだろうけど
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:25:08.34ID:P7TB3Nsx
尼で4000円で買ったRP4でビンディングデビューし魔の3日目を無事終了しました
43サイズが恐ろしいくらいピッタリなんだけれどもクリートの位置を一番後ろ(踵側)にしても
やっぱまだ下げたい感じが拭えないのはペダリングが悪いせい?実はサイズが合ってないせい?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:41:38.20ID:DkVZD7Q6
人より足指が長いタイプなんだろ
俺もそう
いつもギリギリまで踵側でセットしてる
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:50:32.65ID:ZE2XU4dg
半年使用しているTIME(2.5度可動)のクリート調整で若干ㇵの字にしたら
劇的は大げさだがすこぶる調子良し パワメでも確認できた
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:52:02.67ID:I3xVy7PX
クランクブラザーズのペダル同梱クリート使ってるけど10°ぐらいスカスカした遊びがある
これが普通?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:06:53.06ID:ZE2XU4dg
10度は大きすぎる様な気がする
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:38:50.66ID:oc6maiJZ
クランクブラザーズはフローティング6度、リリース角度はクリートを左右入れ替えることで15度と20度を選べるのでそんなものでは?
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:04:55.78ID:jbrcJvoG
>>674 恥ずかしいな。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:25:43.28ID:sTUEJgt2
>>674
これはとても恥ずかしい
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:56:46.64ID:Ky4ZuNkW
SPDSLなんだけど、フィジークのシューズのベロが当たって足首痛い場合の対処法教えてください
特に右足だけ痛いんだよなぁ
夏場は裸足履いてて、全く痛みはありませんでした
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:16:55.45ID:w7AnRjZ1
>>680
ベロのあたりが痛いのは多いよ
まあ履き込んでヘタってくると気にならなくなるかもだけど

そういう意味でSIDIのshotは素晴らしい
全く当たらないのにちゃんと締め付けできる
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:34:21.00ID:SGgwzaJ0
右の方が足でかいんだろうね。固定のベルクロなりは緩めた?
擦れて痛いならベロの当たるとこにワセリンかシャモアクリーム塗るとか
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:59:28.58ID:0Jsgf9jO
COSMIC PROは締付けベルトが足首に当たってどうしても無理だった
ベロなら切ればいいんだろうけどね
その他フィット感は良かっただけに残念
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:54:27.16ID:ukWr3u7B
昔はシューズは黒色が無難でカッコイイと思っていたが
蛍光オレンジとかグリーンとかの目立つ色が実用的で良いと思うようになってきた
でもあれって右脚の内側がチェーンオイルで黒く汚れて目立ったりしないかな?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:36:27.93ID:UakbZOcd
>>684
もっと昔は白が当たり前で、白いシューズは速い人っていう
イメージが強かったけどね。
見た目に軽いし白いソックス履いても野球少年になりにくい。黒は野球少年になるw
ツールでも黒シューズはランス以下数人くらいだったな。


んで、明るい色でも油とかで汚れないよ。
蛍光色は多少改善されてたとはいえ退色するから気をつけて。特にオレンジとピンクは早い。
黄色は白抜けしていくのですぐに認識しにくい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況