X



【潤滑】ケミカル総合 64本目【洗浄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:53:27.24ID:7AahJ/eq
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547909170/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557393321/
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:35:09.39ID:/WWgsu5S
>>470
速乾は汁テックには駄目らしい
俺は遅乾オイルでジャバジャバしてから中乾噴いてる
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:36:08.95ID:/WWgsu5S
遅乾オイル→遅乾パークリ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:13:39.05ID:fEkDQmBh
最初のオイルは最高級だから残した方がいいらしい
1000キロくらい落ちない気がするが
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:14:47.16ID:Hjci9XRO
>>481
ショップでも基本的に最初の油はグリスみたいにベトベトで重いとクレーム付けられるので洗っちまうが
最初に馴染んでる油でバリ取りするのは粉塵の外部侵入も防げて有用よ
素人が最初に完全脱脂してちゃんと乾かしたから!といいつつ油脂分解物質残留させたまま注油して
中で油膜切れしてキーキーさせちゃうよりはね
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:19:09.38ID:xuY910vk
>>485
量産品製造ラインで大量使用するもので高価な油脂か否かはともかく
機械油としては高級というか高レベルであっても
チャリダー大好き系(軽い無音汚れない的)の方向には高級高レベルではないと思う
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:22:45.53ID:fEkDQmBh
>>487
確かに。
上で出てるけどバリのためだね。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:07:16.12ID:Z8WcbRrg
食器洗剤泡立ててブラシで擦り洗いして水で流して
水置換オイル掛けて終わり
安上がり
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:09:44.72ID:8a7lEf8s
水置換オイルには「界面活性剤」が添加されてる。
界面活性剤が含まれているため、空気中から水分を取り込む性質がある。
そのため界面活性剤を含まないオイルで処理し直す必要がある。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:34:56.53ID:8a7lEf8s
>>487
自分もこの考えなので
新品チェーンは洗浄注油サイクルを早めに数回行って、
初期のオイルを徐々に排除するようにしてる

一応、初期のオイルも大事だと思い
すぐに排除しないよう徐々に
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:06:09.68ID:kjthK9CI
チェーンに最初についてるオイル、感触がモーターサイクル用のDIDのチェーンルブに似てる
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:58:13.89ID:AjoGiIos
皆勘違いしているけれど
チェーンに初めからついてるギトギトなのは
オイルじゃなくてグリスだぞ
しかも製品として売る前に錆びたら困るから塗ってるだけのやつ
このままで乗るやつなんてど素人しかいない
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:27:28.52ID:t6d38PUE
あれグリスじゃなくてマーガリンだし

シマノのデュラエースチェーンにはネオソフトが使われてるんだせ

素人乙www
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:16:36.60ID:BrNUs0FU
>>495
               _____
              /       \
              /          \
                /   /\  /\  |
          ___|     ___     |
       /     |     \  )    /_       <君のはなしは本当に面白いね。
       /        \      ̄    /   \
     |        \_____/    |
      |    /                  |
     |    | /⌒\              |
     |    V___ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ /    /
     |         __    /    /
               _____
              /       \
              /          \
                /   /.\  /.\ |
          ___|    \/  \/  |
       /     |             /_       <糞ワロタよ。
       /        \      ̄    /   \
     |        \_____/    |
      |    /                  |
     |    | /⌒\              |
     |    V___ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ /    /
     |         __    /    /
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:31:19.81ID:fEkDQmBh
トランス脂肪酸は体に悪い
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:32:56.44ID:fEkDQmBh
最近、ディスクブレーキのオイルにオリーブオイル使う実験やってたけど、動きはするらしい
チェーンオイルにもなるらしいし、意外となんでもいけるぽい
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:41:32.79ID:DKAjrVHh
>>499
そりゃ内部を錆びさせたり、ゴムパッキンを損傷させたり膨張、収縮させなければなんでも良いだろうよ。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:48:28.18ID:NXMv0APK
>>499
自転車用のディスクブレーキオイルはナチュラルオイルだから当然行けるわな
自動車業界の様な腐食性オイルとの比較だとまた違うと思う
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:56:54.27ID:fEkDQmBh
いや、マーガリンの話が出たから何となく書いてみただけなんだ
旅先とかのトラブルでどうしようも無い場合とか以外は使わない方がいいって言ってたよ、実験した人も
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:42:32.14ID:bw7a8avL
子供の時に作ったらモーターで進む戦艦のプラモはスクリューシャフトの防水に
グリスを使え、無ければマーガリンかポマードを使え
と書いてた
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:17:17.37ID:h68gEwGa
植物油は金属との馴染みが良いので潤滑性能は結構高い。
昔はエンジンオイルとして使われてたし今でも特殊用途で残ってる
ただし酸化が非常に早いので使い勝手は最悪だけど
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:53:08.94ID:jqZwFSqn
ブレーキフルードなんてこまめに入れてやって長い下りでもなけりゃ水でもいいしな
aceraで水圧ブレーキを試していた人がいたがまだ生きてるかな
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:58:03.06ID:LSW50PdI
水じゃだめだろ
沸騰までいかなくても、あったまって溶存気体が出てきたらエア噛み
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:40:28.08ID:OyPeRlfL
>>503
あーなつかしいなぁ 戦艦大和のプラモデルがそれだったわ
スクリューの軸穴の所に蓋があってそこに設計図どおりに
マーガリンいれたんだが、お風呂で浮かべて遊んでたら
当然マーガリンがお湯にとけてすぐに沈没するようになったw
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:27:37.63ID:TP1srqkU
そらそうなるわ
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:29:28.58ID:qFC8LrTi
リンク先に行ったら、
「洗剤渋滞回避の旅……」のタイトル文字をクリック
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:03:38.46ID:+dibtBxa
レンジマジックリンは本当に効く
塗装面のダメージはどの程度かは知らないが
油ギトギトは全文これでしてる
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:58:32.93ID:8u5uNKFr
マジックリンはアルカリ性で
アルミとかタイヤのゴムに着くと怖いので
ライオンのルックにした
弱アルカリ性なので
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:20:57.11ID:GI2zxWcv
昔はキャブクリーナー吹いて清掃していたんだけど
今考えればキャブクリーナーも相当ひどいよね
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:44:34.97ID:3Op8vh68
マジックリンは結構いろんなとこにダメージあるから止めた方がいい。
やっぱメタルクリーンαの安心感よ。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:07:56.41ID:TynN5yBV
マジックリンが長時間つきっぱなしのゴムシールって変形する?フリーホーディのリップシール?がぶよぶよになったけど原因がよくわからん
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:58:33.52ID:c8+JlSgd
>>529
「動詞」「名詞」って習わなかったのか?
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:03.30ID:+KkWuFhK
AZのディグリーザー使ってたけど
アマゾンで約1000円に対して、
家庭用洗剤なら約200円で
気兼ねなく使えるんだよな
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:44:13.46ID:Mc2L2P2O
ホームセンターでディグリーザー2百円ぐらいで売ってないか?
洗剤の方が圧倒的にコスパ良いのは認めるが
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:13:18.71ID:fuTWwA6y
joyとか弱アルカリ洗剤なら
メンテルーブみたいなギトギトオイルもなんとか落ちるのか?
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:09:42.35ID:rQaVtCG6
灯油で洗うと灯油コーティングされるので
こんなの使うくらいなら安物油とブラシで洗えとなる
チェーンを外して洗うてのは論外
そもそも外すほど汚れさせるとか管理がなってない
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:36:52.43ID:DiNDCEYk
外走るのが月2くらいになった俺は走行後にボロウエスで乾拭きして注油
隔月で洗車ついでにディグリーザーでピカピカや
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:36:11.43ID:makk1NXm
またになんちゃってロード乗ってるやつがチェーンをキーキー鳴らしながら走ってるけど
タイヤの空気とかちゃんと入れてんのかね
ロードてすぐ空気抜けるのに チェーンは無頓着なんだな よく分からんわ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:49:37.63ID:3LOkWr92
チェーンはサビサビでもよほど運が悪くないと切れないからじゃないの
(なんちゃって)ロードの細タイヤで縁石超えなきゃならん歩道メインとか
低圧だと速攻パンクして学習するだろうけど
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:59:14.55ID:8UDqnId3
知り合いでもない他人のそれもチャリのさらにチェーンのことなんかどうでもいいだろう
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:24:28.61ID:JmXy31Mi
チェーンってここまでうるさくなるんだって逆に感動するよな
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:45:27.66ID:ziIYY7nV
>>552
使ってるよ
短すぎる走行可能距離に いつも ビクビクして
もしかして ワックス切れてて かえって抵抗になってるんじゃないかと思いながらだけど
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:22:12.77ID:MYfIJ9li
>>556
キュラキュラ言うのは旧弊なドライピン式の履帯を履いてる戦車だろうな
履板の間を一本のピンで繋いでるだけの原始的なやつね
http://imgur.com/DlhbPHk.jpg

軸受でグリス潤滑するウェットピン式のほうがドライピンより格段に転がり抵抗が小さいし耐久性もある
ただし頻繁なメンテが必要
http://imgur.com/YlnKdrf.jpg
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:25:48.69ID:2zMwIRPb
戦場でも泣きながらグリスアップしてる整備士がいるのか
でも生きるか死ぬかなら煩くてもメンテフリーの方がよくね?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:54:20.35ID:iz+DB/4a
>>561
だから主流にはならなかったんだよね
現用の装軌式車両の主流はゴムブッシュ式
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 06:23:10.03ID:v0sJaabq
キャタピラ付いてる自戦車 見たことない
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:56:13.51ID:PsHheeNs
キャタピラは企業の商標名だからな
ちゃんと履帯とかトラックと呼ぼう
でも日本語だと履帯が一般的かな
トラックになると他の意味と間違えやすい
英語じゃトラックが多い気がする
他には無限軌道やクローラーという呼び方も
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:44:15.37ID:0UfSXkjQ
ラスペネを10年ぶりに使おうとしたら中身はだいぶ残ってるのに押しても出てきません。
どうすれば出てきますか?
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:56:47.47ID:eFPpokdF
ノズルが詰まってるんじゃね
外してエアダスターでも噴けば開通するかもね
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:52:51.20ID:78rubqyg
しかしなあこの前みたく福袋貰っちゃうと消費しきれない・・
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:58:51.72ID:78rubqyg
俺が荒北仮面みたいなYoutuberだったらやっても良いけどなあw
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:22:54.58ID:K8QFJaAH
ホムセンに80gジャバラのウレアグリスを買いにいったら、リチウム、シャーシはAZのが置いてあるのに、ウレアだけはGAだった しょうがないからそれ買ったけど
でもAZのネットレビューを見たら、中国製になったと書いてあるから、本当ならGAでもよかったかな GAがどこ製か知らないけど
しかしこの十年ぐらいで、ウレアグリスが自転車用グリスとして天下取った感があるけど、このスレではウレアのウの字もないね(正確には一つしかない)
溶けたキャラメルのようなウレアグリスの安心感は異常
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:43:32.03ID:+b5Ywj6G
ジョイだったか食器用の泡で出るタイプの洗剤をスプロケにシュッシュしてテキトーなブラシでゴシゴシしたら普通に綺麗になったからこれでいいや
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:39:49.46ID:YL6uf2h5
肌に直接触れるタイプの洗剤のPH濃度なんてすぐ洗い流せばぜんぜん問題ないわよ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:23:19.19ID:jCfbvEqD
ジョイ泡スプレーはアルカリ性だね
弱アルカリ性ではないので自分なら使わないな
PH高いほど油汚れは落ちやすいらしいが
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:39:31.41ID:KOJPThOL
ホムセン覗いてたら高いワイプオールの代わりになりそうなモノ見つけたんだが
使えるかなあ

ナイロンウェス50枚 税込み547円(ケーヨーD2)
スコッチブライトの焦げ落としスポンジよりは硬くない感触がした
https://www.dcm-hldgs.co.jp/news/news_file/file/20190911_4589429929995.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況