X



ヒルクライム情報交換スレ 48%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:20:28.41ID:W1FdG1R9
パンク修理工具類をどうするか
例年当日にチューブと携帯ポンプを預けてたんだけど
前日預けて翌日スタートまでにパンクしたら場合によってはリカバリー不可になっちまう
携帯ポンプやチューブも複数持てってか・・・
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:46:55.86ID:W1FdG1R9
ああ当日の荷物って上に持って行かないで体育館みたいなとこに預けるあれか
それだとレース中にパンクしてなんとかゴールに辿り着いた後のリカバリーができなくなってしまうよね
バス下山までクソ寒い5号目で待機したくないし
やっぱ修理キット2個持ちかなぁ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:52:30.71ID:s9zCbo7K
>>658
下山に工具を使わない(いざとなったら車に乗せてもらう)前提なら、
当日に荷物を会場預け(上に送らない)にすればいいんでは。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:21:20.26ID:hm2IG5el
会場荷物預かり知らなかった人達って、
去年のあの雨の中、駐車場から会場までも、会場着いてからも防寒具もなく凍えて出走待ってたん?
あまりにもかわいそうじゃね?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 03:29:45.56ID:K/vhHyPV
>>666
せやで
使い捨てカッパ着てたけどレース始まる時に捨てたいのにゴミ箱すらないから処分に困った
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 05:48:14.61ID:pzx14AXf
去年初エントリーの俺でさえ会場預け知ってたのに
みんな本当に参加要項読まなすぎだろ
知り合いにもいるけど俺には理解できない
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:16:44.47ID:cCCsK8i4
八ヶ岳ってエントリー峠があるの?
例年いつ頃締め切られるのかなぁ?
もう少し来年の仕事の日程を確定してからエントリー決めたいんだけど…
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:37:32.10ID:CTildHSH
ただ八ヶ岳は長いしガチ勢しかいないし、天候悪かったら最悪。
嵐の中途中でパンクしたら確実に凍傷なるわ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:07:52.72ID:s7n9yno9
ぶっちゃけ今年のハーフコースで充分だわ、峠まで行っても何もないし寒いし
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:19:57.97ID:og7jHjUV
南足柄市観光協会によると、足柄峠への道路が仮復旧したらしい

バンザーイ

これで冬休みに足柄峠へ登れるな!
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 06:19:42.02ID:BtnGOS9K
エントリー数が減らないのに値下げや維持する理由ないしな
嫌なら出なければいいだけ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:00:48.17ID:BtnGOS9K
ゴール地点でゼッケンからもぎ取って飯食えるって最高だよな
使わない理由がよく分からん
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:56:38.75ID:7E4A/52C
>>703
テクトロ
ゴミ値で買えるのにデュラ並の重さ。
タッチが悪いだけで効かないわけじゃないので、慣れでどうにでもなる。
ブッシュベアリングがすぐダメになるのとダブルナットの締めこみ加減が難しい。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:04:33.09ID:mKNHu5Ce
>>708
俺は電話で聞いたけど完走証いらなければ下山しなくても良いと言われたよ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:00:13.19ID:6GjLNMvs
ワシはもう5年ほど山から下りていない
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:12:49.73ID:rCGMYTyj
自給自足に決まってるだろ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:42:07.06ID:pjKM7ahF
「湖畔の宿」 高峰三枝子 S15 作詞 佐藤惣之助 作曲 服部良一 コロムビアレコード
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:51:59.67ID:M50x+xH0
>>723
八ヶ岳は下山ペーサーを直前にその場で指名するんだ
ペーサーを追い越すことは禁止されてて、
おとなしく後に続いて降りないといけないことになってるわけ

その年、あるグループで先頭付近にいた女子レーサーが指名されたんだわ
彼女は「え、私ですか! えーどうしよ」
みたいな感じでちょっと舞い上がってる様子だったんだけど

いざ下り始めたらいきなり60キロオーバー
みな死ぬ思いでついてったと言う伝説になった
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:30:13.55ID:hJoGAbIb
>>725
女にもたまに脳筋ガイジがおるからな
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:35:18.27ID:gt/C2u19
八ヶ岳は下山はスキー場までだから・・
で・・そこまでを60km/hで下るのは無理
つまりネタ

スキー場からスタート地点まではフリーだから
みんなぶっ飛ばしてる(´・ω・`)
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:57:20.95ID:+gWi9Eqr
>>731
コーナーで追突されるの怖いから、先導車はストレートで差を付けるのに結構加速しない?
最高速自体は、自転車の先導者に一任すると思うんだけど。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:50:55.27ID:x+LlStLu
前半平坦が多い某ヒルクライムは、毎年下山で誘導バイクが途中抜けてからタイムトライアル状態になる。
下り終わったあとの平坦は好きにしてとばかりに去っていってるわ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:47:44.02ID:JzL+12mF
乗鞍に輪行で参加された方に質問です。
スーパー林道経由で白骨温泉に宿泊された方っていらっしゃいますか?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:59:12.41ID:YuJe8kiw
>>733
ストレートで無駄に加速したらコーナーでの減速が大きくなるので、よけい怖いのでは?
先導はよくても後ろが着いてこようとしたら、加減速どんどんきつくなるよ。
むしろそういう負の連鎖を抑え、加減速を緩やかに誘導するのが先導車なのでは
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:32:29.09ID:RkPyJ3+i
>>737
車の方がコーナー侵入で減速大きく取らないといけないから、進入まで自転車が傍を追走してると自転車が追突しかねない。
自転車だと40キロや50キロノーブレーキでコーナー入れちゃうけど、車はそうはいかない。
だからストレートで加速して十分車間距離を取って下りを先導する。
この為に自走の先導者がいて、ストレートで十分に車間距離を開ける為に速度を抑える。
ここで良く判ってない先導者が一緒に加速するとヤバイ事になる。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:09:01.17ID:e4KJAuVU
あまり大きな大会出たことないので知らなかったけど、
自動車が下山を先導する大会もあるのか。
自転車かオートバイが先導するものと思っていたよ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:19:20.29ID:irK+HV2A
オートバイが先導のレースは見たことがない
基本車で、車が用意できないところは自転車のボランティア
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:26:19.55ID:N9genFdP
檜原ステージはパトカーが下山先頭してくれて、転落事故があった橋の手前で「はい!ここ注意!!」ってマイクで言ってくれる
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 06:57:51.51ID:k5CwKu2V
信じられないような場所から落ちて、信じられないような高さから落ちても助かる強運の持ち主やぞ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:48:09.58ID:6WGdDcZB
富士ヒル無理そうなら美ヶ原にするかと思ったけどそこそこ近くで宿取れたわ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:14:11.34ID:k3+OXaBU
富士ヒルの宿はまだ諦めるには早すぎる。
消費増税の不況で参加者減るからどうにでもなると思う。
今出てる部屋が全部というわけではないから。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:00:47.20ID:qogKMRve
信州高山と車坂峠のどちらに出ようか迷っている。
368でも書いてるけど、信州は1200m行けんのは魅力だけど、
何か動画見てると車坂も面白そう。
榛名山は自宅から遠すぎるし、そもそも前日受付が無理。
しかしなんで同じ日にヒルクライムが重なってんのよ。
一週ずらせば分散しないと思うが大人の事情かあ。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:57:38.98ID:I+vcYnAs
え?もう富士ヒルの宿って取れなくなってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況