X



身長165cm以下の自転車事情 26cm

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:57:19.31ID:2VivkEcx
速度と無縁な話でグラフィットという原付き電動自転車があって
それのクランクが135mmすごく乗りやすいが速度がMAX15km/hぐらい
それ以上出すにはケイデンスいくつ出せばいいのだろうって感じ
ギア比も坂道のぼる用かとおもうぐらいだけどな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:32:52.20ID:FFccS9rA
小児期の病気とかで成長ホルモンが狂ったとか無いのかな?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:33:24.35ID:bhfW/AYl
明らかに食事回数が少ない家庭でもなければ現代の身長差に栄養状況は関係あるのかな?
てか、貧乏家庭の人でも170くらいにはなってるじゃん
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:38:44.33ID:Za1QiZ9i
>>905
現代において身長に影響があるレベルで栄養足りてないってネグレクトくらいだぞ
栄養素とかじゃなくてカロリーそのものが足りてないって次元の話になるからな

>>906
成長ホルモンの狂いなんてあったら160cm台とかじゃなくてレベルじゃなくてガチの小人症になるんじゃ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:11:53.13ID:8K8y9/xc
子供の頃、階段を何段飛び降りて着地出来るかの遊びにハマって、ハードランディングを繰り返した。
真面目に、そういう行為は脊柱の成長点を潰すから良くないと言われている。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:22:46.07ID:rq/46Axx
>>909
まじかよ…学校の階段の踊り場に飽き足らず体育館に体操マット敷いて2fギャラリーのタラップから飛んで遊んでたわ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:51:35.82ID:SyEMwM9r
そんなの子供の頃は皆やってたことだから関係なさそうだが
よく木や遊具の上から皆で飛び降りてたよ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:01:30.82ID:8K8y9/xc
以前ちゃんとNHKの番組で言っていた。
とにかく「やっていて」このスレに居るのだから、因果関係は疑われる。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:20:55.45ID:VpH/BMoJ
小学校入学前の段階ですでに小さいから、原因はそれ以前の何かだよ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:36:45.46ID:/ekc97Qz
精神的な何かの可能性もあるかな
俺の場合、家庭環境が変化したあたりで
急に伸びが止まった気もするんだよなあ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:37:21.87ID:I94Vi+9E
小学校高学年の頃は背の順が後ろから2番目だったのに中学3年では前から2番目になった
かわいそうでしよ?ねえ?
成長が早いのに長続きしなかった
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:05:44.81ID:2dvSFIdi
旅客機とか高速バスとか、デカい連中が窮屈そうにしてるの見ると、コンパクトで良かったなと思うよ。
まあ何事もポジとネガがあるってこった。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:58:26.07ID:TWseJj4N
>>916
成長期が他の子よりも早いと、そういうケースが目立つよね。
俺も小学6年春で148cmで後ろのほうだったのが、中3春で160cm
だったから前から5番目になってた。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:25:25.88ID:RS3JC/QE
うちは両親とも小さいから元々なるべくしてなんだろうけど
親父よりも一回り小さくなったのは児童の頃すでにガチスポーツして筋肉付きすぎだったのと
高校遠くて慢性的に睡眠不足だったからかなぁ
小学生の頃からずっと背の順最前だったから後者の影響はそんなにな気がするけど
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:32:25.50ID:PSQc35Ro
高校生以上の自分の子供がいる人はその子の身長はいくつ?
うちは娘がいるけど150cm届いてない
もう伸びないだろうな
嫁は150cm前半
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:26:33.38ID:MgVc3eEx
>>916
ワシと同じですやん
小6で162、中1で163にて終了 ort
それでも両親よりはでかくなった
結局遺伝子には逆らえない
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:35:18.63ID:yY/BtHgK
大学の名誉教授で医学博士の先生によると「身長は8割は遺伝子で決まり、残りは食生活。運動が入り込む余地はほぼゼロだということが研究でわかっています。」らしいよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:44:17.77ID:B4e1IORm
>>925
成長ホルモンは膝から出てるっていうから適度な運転は必要でしょ。骨への刺激も骨粗しょう症に効くってんだから運動が関係ないってのは言い過ぎでしょう。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:52:21.66ID:FT8hA9LZ
昭和の映画スターなんて背が180以上ってだけでトップスターになれたからな
あんまり顔は良くなくても
栄養状況悪くてもやっぱり遺伝子は大きいのか
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:48:10.65ID:E60//H+6
180以上の俳優が多い今の時代なら亡くなった高倉健さんが今の時代に生まれてたとしても同じ結果にはならなかっただろう
あの時代だから180超えの健さんは憧れの対象になれた
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:54:10.95ID:QAlFfq+k
>>929
子供が自分の身長越えると嬉しいよな。
自分がコンプレックスに悩んだ分
子供はそういうのと無縁に育って欲しい。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:05:12.50ID:fB1vOi2F
だが統計見ると今の子供は低身長化して来てるらしいからね
何が要因だろうかね
給食がどこも貧相になって来てるしやはり貧困化かね
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:17:26.90ID:vtiHnWEg
子どもなんて医療費もほとんど無料だし、学費も無償化だし、子ども手当なんてあるし
昔より金かからなくなってるのにな
それより親も子どももスマホとSNSに夢中で睡眠不足とか運動不足が大きい気がする
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:54:40.72ID:gsZXUf8u
>>934
教育費が高い
学校はおかしなリベラル教育ばかりやるから塾必須
国公立大学の授業料も昔より随分高くなってる
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:24:16.34ID:vtiHnWEg
>>936
国公立大学の授業料の高騰は確かに問題だけど成長期の貧困とは関係ないような
難関大学や医学部志望は30年前もみんな塾行ってたし同じでしょ
でも少子化なのに駅前とか学習塾増えてるの見ると需要があるんだろうな
まあスレチなんでここらへんにしとくけど
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:38:26.40ID:zxXo/laC
>>927
その先生によると「運動によって成長ホルモンが一時的に増えるということはあるが、あくまで一時的ですぐに元に戻るので身長の伸びには寄与しない。」
ある程度の強度の運動により成長ホルモンが一時的に増える事がは確認されているが、ホルモン分泌はすぐ元に戻り、身長の伸びには寄与しないそうです
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:44:11.42ID:QAlFfq+k
>>934
睡眠は、寝る直前までスマホ触ってて
神経が昂ぶったまま就寝してしまうことによる
睡眠の質の低下があると思う。
あと、食事に関して親が子供の好き嫌いに対し甘いのもありそう。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:14:01.25ID:AaPUxgRg
ホルモンが膝から出るとか初めて聞いたわ
骨端線とごっちゃになってるのか?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:17:17.28ID:kmTbtxAn
背が高いとかイケメンって人生がイージーモードだと思う
俺らの人生はハードモードに設定されてる
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:19:30.59ID:jbOmj4NB
実際には脳下垂体からだけどテレビで言ってるのは聞いた。まあメディアなんて嘘まみれだが。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:25:08.93ID:T4GMVRik
高身長が良いんじゃない
スタイル良いのが受けるんだよ
高身長だとスタイル良くなりやすいから≒高身長は良いってなる
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:57:16.12ID:RERlNWTs
フレームとか部品には極度の軽さ軽さ言いながら。
バイク+エンジンの合算重量で言えば、180の奴等に比べて15kgは有利だぞ。カーボン車の2台分近く!
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:27:06.35ID:JsItqTNq
軽くても、脚短いとエンジン出力低くなるからなー
あと、あんまり軽いとペダル踏み下ろすのに不利になるんじゃない?
検証したサイト無いのかな
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:03:30.61ID:8o1WGnhe
レースではV8のビッグカーをライトウェイト・ミニが負かすことだってママ有るんだよ!
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:38:43.13ID:VwHE3brT
ドロッパーポストって使ってる人居る?
日常使い出来て安全なら、思いきり持ち上げられるんだが
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:08:18.61ID:HtQyvJiZ
ブレーキとシフトダウンとポスト下げの動作が一緒に重なるけど
予知を働かせて、事前に下げておくことを勧めます
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:32:36.45ID:Irw0H6hZ
多分
前方赤信号→弱ブレーキ→腰浮かし→シートレバー→STIダウン→腰下ろし→本ブレーキ→足接地・停止
の順かな?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:05:10.39ID:N2aLEKlw
にっしー(Ryo Nishitani)@ACTIVIKEさんはTwitterを使っています
「クランク長について聞かれることが多いので、過去の記事をシェアします!
【柔軟性と筋力が伴っていれば脚長の許す範囲で長いクランクを使い、高トルクと高ケイデンスを両立できるようになる】 とは思います。
ただ結局、【回し方の好み】によるかなぁと。 ↓
https://tw%69tter.com/ryoooo_nisshy/status/1205257334563360769

ロードバイクのクランク長は長い方がいい?短い方がいい? | 東京バイクフィッティング アクティバイク三鷹店
http://activike.com/2018/10/29/crank_lemgth_longorshort/

つよっさんです。さんはTwitterを使っています
「ペダルの移動速度がクランク長によっても変わるので(長いクランクなら一周で円周が大きい=足先の移動量が多い)
有酸素運動時に生理的な限界ゾーンがあった気がします。
なので、クランク長は身体の柔軟性、漕ぎ方、ライドスタイル、常用ケイデンスまで含めて見ていかないと、、、

ケイデンスがクランク長によって変化するのは短い事での物理的な回しやすさもあり、また筋肉の収縮速度の余裕も変わるので、長さの設定は難しい。
また、加齢によっても瞬発的な動きが難しくなっていくので中年以降の人はなおさらシビアに走りに影響するだろうね。
背の高くない身体の硬い中年以上の人は選ぶのが難しい。

将来的に収縮スピードを測定して適正クランク長や常用ケイデンスを見ていく方法とか出るかもね。
ただ高ケイデンス時は電位差が測定しづらいとか。。。安定した測定はややゆっくり目のケイデンスが良いとからしい。。
まだまだフィッティングやポジションの技術は発展していくのだろうね。
https://tw%69tter.com/wheelaction/status/1205288886970093568
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:36:14.78ID:N7s7SwZI
165→152→140→130→120mm使っている私の話は興味ありますか?
130で激変し、120で変身別人スーパーマンw

長いところでの体験談はスイートスポットから遠く外れて、的外れだよ〜
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 23:12:37.20ID:rQnlF5lj
昔タモリ番組のゴルフで「外来語禁止ホール」をやったように
「クランク」という言葉を禁止でやってみようか
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 02:44:00.25ID:Hr1YpP5H
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |探しも探したり 短いクランク
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4311.html
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8514_convert_20200209222108.jpg
こいつこんなスポーツ系の見た目をしながら、なんと120ミリという長さ。
オーストラリアのBMXの店から取り寄せたという、送料はそこそこかかっても、本体自体はそんなに高くなかったようです。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:08:22.23ID:/5JzW7uE
で?これを使うとどの程度速く走れるわけ?
外で条件揃えるのは難しいからローラー台でのFTPテストでいいよ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:40:29.55ID:FnECjUst
上死点での脚の角度が立ち漕ぎと同じになるようだね

つまり、いつでも常に最大の力を出して踏めるので、どんどん重いギアにシフトアップ
ちょっとした坂ならアウターで踏み抜くようになり
別物の自転車になるらしいね
立ち漕ぎでの下死点も無くなるとか、謎

個々人の体力次第で、いくらでもFTPは上げられるかも
心肺よりは筋トレ次第だな、たぶん

知らないけど
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:25:26.82ID:eUgU2AEn
ショトクラ専門スレでは極端に短い127mmの菩薩の話題ばっかりだからな
160mm前後の製品の話題とかはここでも多少は触れてもいいんじゃないか
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:40:04.07ID:WktO2m7p
165あればよほどの短足でなければツーリングマスターの520はしっくりくると思う
グラベルも大きめのフレームを選ぶのが普通なのでチビにはいいと思う
ロードは小さい人が乗ると似合わない気がする
余計なお世話なんだけど
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 18:15:26.55ID:GNu8AygS
26インチ MTB 専用スレ Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580116781/105-106
105 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/02/14(金) 04:24:45.17 ID:zON6v9u/
YT Jeffsy Primus scales down the shred w/ 24" & 26" all-mountain bikes for smaller riders - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/02/13/yt-jeffsy-primus-scales-down-the-shred-w-24-26-all-mountain-bikes-for-smaller-riders/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/02/YT-Jeffsy-Primus-youth-MTB-trail-bike_alloy-aluminum_all-mountain-enduro-trail-bikes_24in-130mm_26in-140mm_26inch.jpg

106 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/02/14(金) 04:37:33.10 ID:zON6v9u/
Junior | Bikes | Bikes | YT Industries Europe EN
https://www.yt-industries.com/en/cat/index/sCategory/73653
https://ytmedia.azureedge.net/image/hvz/2020/listing/JeffsyPrimus_2020.jpg
JEFFSY PRIMUS JP 26
Riders between 145 cm and 160 cm shred best with the JEFFSY PRIMUS JP 26.

JEFFSY PRIMUS JP 26 - Black Magic | YT Industries Europe EN
https://www.yt-industries.com/en/shopware.php?sViewport=detail&;sArticle=2395
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:10:45.74ID:ijveTUp0
結局小人さんは650Cだよ
見た目的にも性能的にも
某サイクル雑誌「小さいサイズもラインナップされていて嬉しい配慮。
        小人さんにも軽快な乗り味を味わって欲しい。」
俺(試乗)「小人さんサイズ貸して下さい・・・ステアリングが遅れて切れる気持ち悪い。
      某サイクル雑誌の人は乗りもせず記事を書いてるクソ野郎だな。」
700Cを無理矢理小人さん用に作るとジオメトリがおかしくて気持ち悪い動きをする
通常サイズのインプレを鵜呑みにすると後悔するのは小人さんあるある
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:12:58.04ID:ijveTUp0
フォークオフセットとヘッドアングルでトレールを合わせればある程度良くなるけど、やっぱり別物だしね。境目の身長で両方乗るとやっぱり違う。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:15:32.71ID:EkMsFAnY
小人のバイクあるある
サイクルラックにサドルでかけると前輪も浮いてユラユラしちゃう
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:37:02.28ID:x0aGV4+X
>>1001
呼んだ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況