X



身長165cm以下の自転車事情 26cm

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:50:50.84ID:Iv+DoSDR
>>831
短くしたらその分パワー上げるか、ケイデンス上げる為に心肺機能上げて対処する必要あるよね?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:21:43.47ID:vbaNcgA5
ただでさえ短いから、クランクまで短くしたら負けと思うのだろうなきっとw
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:11:15.60ID:uH+lNaDd
身長165cm、股下74cmとスレ見てる奴にありがちだと思われる体型だけど
165mmクランクと元からついてた170mmクランクを1週間ごとに交換して2ヶ月間走ったけど
自分には単純にショートクランクって重くて回しづらいだけだったよ

もともと170mmで特に困ってなかったけど、165mmだと
・漕ぎ出しから何から重い
・クランクが重いせいでケイデンスはむしろ落ちる
・平地はまだマシだけどアップダウンの連続があるようなコースは辛い
・170mmだと10分半で登れる峠の記録が165mmの時だけ13分になる
・乗った後の脚の疲労が酷い

こんな調子だったので、こりゃ駄目だと思って最終的に170mmを使うことに決定して165mmはヤフオクに流した

もともと170mmで何も困ってなかったというのもあると思うが、自分の場合は短くしたことによる恩恵が一切なく、デメリットを被るだけだったよ

股下60cm台だったり身体ガチガチだったりで、ペダリング時に上死点で詰まるならメリットは大きいかもしれない
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:39:07.49ID:woTUBl/Z
漕ぎ出し重いとかクランクが重いとかいうのはギアの選択が適切でないとかポジションがおかしいんじゃない?
あとショートクランクにするならギアを一段落としてケイデンスで稼ぐとかさ
自分は付属の170mmでいろいろポジション試したけどなんか回しづらくて
ママチャリの165mmの方がしっくりくるからクランク買い換えようか検討中
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:51:33.34ID:ilVTdPTk
170で問題ない奴が、165に夢見すぎ
使ってみたらわかるけど感覚が変わって気持ち悪い
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:35:50.76ID:gTAXLYO6
仮説を立てて試して検証し、そこから考察してまた仮説を立ててと
未踏の可能性を追求するという改善、発見、発明プロセスの進め方が
全くできない人ばかりかよ
日本はオワタな
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:43:10.35ID:fLD5eTFU
170と165の2台使ってるけど別にどっちでもいいかなぁ
ちょっと過敏すぎというかいつまでやってんのこの話題
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 05:11:27.09ID:Zz+WpIUm
ショトクラマンは自転車持ってるかさえ怪しいレス乞食のフカシかシートポストさえ出てればカッコいいと勘違いしてる間抜けかでしょ
レース意識してる奴の理屈とは思えないし
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 06:46:20.84ID:LAI7ifwX
>>839
ショートクランクなんて使ってみてフィーリング合わずにダメなら
スッパリとダメ、バイバイでいいと思うけどね

短くすれば必然的に重くなるんだから、通常クランク回せるなら
デメリット被ってまで掘り下げる必要なし
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:42:51.41ID:ssf2ngLA
ロードオンリーというわけではないが、
今時のMTBやシティだと足つき性はどうにでもなるし極限の駆動効率も要求されないからな
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:04:16.59ID:SsVixNuz
165mmを150mmに短くしたら、100kmの平均速度が2km/hアップしたみたい
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:46:27.11ID:b8W9aeTY
乗れたら何でも良い気するんだが?
何か不都合でもあるの?

重量は二輪ほど重くない
引き回しも大差ない
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:18:24.33ID:bQrtZ2eP
私が乗ってるeバイクもどきとロードバイクともドロッパー付けてるよ

走りながらサドルの高さを最適位置に持っていけるし
止まるとき一番下に下げておけば、立ちごけを防げるし
乗り出し時もスッとサドルに座りやすい
急坂下るときもサドルを下げれば前のめりも緩和されるし
下ハン握って強ブレーキもかけやすい
不整地や急カーブで足つきも楽にできる

いいことづくめだね
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:53:53.10ID:9bomaFwA
俺は低めに調整しておいてスピード出すときは後ろ乗り
これでドロッパーいらず
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:38:18.84ID:AQmK00i1
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |短クランク ブレイク予感 着物だけではなかった・・・
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4293.html
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8265_convert_20200121161109.jpg
年齢による、股関節等の硬化、身長その他身体的条件を勘案すると、短いクランクが有利ではないか?
これが元々ついていた152oのクランク。これでもかなり短い方ですが・・・、それよりももっともっと!短いクランクをご所望です。

https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8263_convert_20200121161056.jpg
127oってやつがあるんです! 何のことはない一輪車のクランクです。
踏み出しが圧倒的に軽くなったので、ストップアンドゴーに不安がなくなり、安全の確保もできるようになったと絶賛です。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:29:29.55ID:yPOPgPEI
いわゆる中華カーボンにトライしようと思ってるんだけど
47サイズで使用中の人はいませんか
honghuのFM169以外に47サイズが見つからなくて困っています
45じゃあ少し小さすぎる気がして
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:07:48.73ID:gjqerUgV
ショートクランクで踏み出しが軽くなったってそんな事あるの?
逆だと思うんだけど
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:20:25.11ID:WpwEdlD2
>>867
段差の低い階段、段差が大きい階段
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:22:36.49ID:WpwEdlD2
腿の角度が違えば、人力の出力パワーが違ってくるんだよ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:04:33.49ID:2phtsNZX
>>869
それ例えとして正しくないだろ
ギア比同じならクランク長い方が力は要らない
馬鹿な店員が適当なこと書いてるだけだよ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:36.69ID:uRwlcPZg
クランク長短くした経験あるけど漕ぎ出しから重かったんだけど

平地で速度乗るとマシだけど漕ぎ出しと坂は重い
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:20.86ID:ztGSOZxy
そりゃトルクがより必要になるから当たり前
同じ力で回したいならギアを軽くしな
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:36:40.38ID:WpwEdlD2
永田町のエスカレーター階段を歩いてあがれば判るかもね
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:45:25.64ID:WpwEdlD2
もしも同じ長さのクランクを押したとしても
押し方によって、使う力の強さが違うのだよね

相手が動く仕事量は一緒だが、出す側の仕事量が違う
わかるかな?
わかんね〜だろうなw
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:48.00ID:bkndlZo9
ぶっちゃけショートクランクの話は無駄に荒れるから専用スレでするように決めた方がいいと思うわ
そっちもショトクラ爺のせいでメチャクチャだが
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 16:44:03.94ID:WpwEdlD2
>>881
地下鉄の半蔵門線から有楽町線への乗り換えエスカレーター
あれを10往復すれば、きっと最後は足が動かなくなるw

>>879の補足
同じ自転車で、サドルをいっぱいに下げた状態と、足が届く限り目いっぱい上げた状態とで
同じクランクを回してみたことあるかね?
自転車側が受ける仕事量は一緒だけど、漕ぐ側の力の出し方が全然違うのはなぜだろうね?
サドルに座ったまま漕ぐから、体重荷重とかへんなの持ち出すなよw

ちなみに足の長い欧米人は、もっとサドルを上げることができるから、もっと楽に漕いでいるんだよなw
サドルを高くすると、どうして楽にこげるのかな?
どうしてだろう?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:30.79ID:vuGlHRrX
>>883
で、ショートクランクで150rpm出せるようになって、何Wで何分漕げるようになったんだ?
雑魚の与太話はもう良いから、黙ってろ
ショートクランク専用のスレあるんだからそっち行け
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:20:48.96ID:zJ99EgXh
>>883
簡単だろ。適正な位置か下げ過ぎてるかの違いでしかない。足が長いとサドル位置高いのも同じ理由。
それ詐欺師や詐欺商法やる連中が使う手だぞ。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:35:59.91ID:gyHKsNxe
少し前にショトクラスレをちらっと覗いてみたらここと同じように熱心な教祖がいることがわかってすぐに閉じた
あっちのスレとこのスレの教祖は同じ人?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:13:00.52ID:3ollvmll
すごく頭が悪そうだな、おまえらw
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:31:02.65ID:0/NXW0Le
>>890
ショトクラ教信者か?自分が理解できない時は相手を攻撃するようにって経典でもあるのか?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:01:23.10ID:m83quPCa
ショトクラマンってBBとシートポストに何か仕込むのに今のシートポストじゃあんよ足りなくてショトクラ入れてるだけでしょ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:38:24.44ID:afZF8vVM
ショートクランク君は、ショートクランクに変えたら楽さが出せるとかそういうことを気にしてる人でしょ?

速くなった
パワーが上がった
とかまるでないじゃん

そもそも載ってるの?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:03:37.05ID:0/NXW0Le
誰かが一例速くなったっての見て、スゲーってそれ一色になっただけでしょ。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:35:10.09ID:c8c4GM9w
速さではなく見た目なんだよ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:57:19.31ID:2VivkEcx
速度と無縁な話でグラフィットという原付き電動自転車があって
それのクランクが135mmすごく乗りやすいが速度がMAX15km/hぐらい
それ以上出すにはケイデンスいくつ出せばいいのだろうって感じ
ギア比も坂道のぼる用かとおもうぐらいだけどな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:32:52.20ID:FFccS9rA
小児期の病気とかで成長ホルモンが狂ったとか無いのかな?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:33:24.35ID:bhfW/AYl
明らかに食事回数が少ない家庭でもなければ現代の身長差に栄養状況は関係あるのかな?
てか、貧乏家庭の人でも170くらいにはなってるじゃん
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:38:44.33ID:Za1QiZ9i
>>905
現代において身長に影響があるレベルで栄養足りてないってネグレクトくらいだぞ
栄養素とかじゃなくてカロリーそのものが足りてないって次元の話になるからな

>>906
成長ホルモンの狂いなんてあったら160cm台とかじゃなくてレベルじゃなくてガチの小人症になるんじゃ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:11:53.13ID:8K8y9/xc
子供の頃、階段を何段飛び降りて着地出来るかの遊びにハマって、ハードランディングを繰り返した。
真面目に、そういう行為は脊柱の成長点を潰すから良くないと言われている。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:22:46.07ID:rq/46Axx
>>909
まじかよ…学校の階段の踊り場に飽き足らず体育館に体操マット敷いて2fギャラリーのタラップから飛んで遊んでたわ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:51:35.82ID:SyEMwM9r
そんなの子供の頃は皆やってたことだから関係なさそうだが
よく木や遊具の上から皆で飛び降りてたよ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:01:30.82ID:8K8y9/xc
以前ちゃんとNHKの番組で言っていた。
とにかく「やっていて」このスレに居るのだから、因果関係は疑われる。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:20:55.45ID:VpH/BMoJ
小学校入学前の段階ですでに小さいから、原因はそれ以前の何かだよ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:36:45.46ID:/ekc97Qz
精神的な何かの可能性もあるかな
俺の場合、家庭環境が変化したあたりで
急に伸びが止まった気もするんだよなあ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:37:21.87ID:I94Vi+9E
小学校高学年の頃は背の順が後ろから2番目だったのに中学3年では前から2番目になった
かわいそうでしよ?ねえ?
成長が早いのに長続きしなかった
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:05:44.81ID:2dvSFIdi
旅客機とか高速バスとか、デカい連中が窮屈そうにしてるの見ると、コンパクトで良かったなと思うよ。
まあ何事もポジとネガがあるってこった。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:58:26.07ID:TWseJj4N
>>916
成長期が他の子よりも早いと、そういうケースが目立つよね。
俺も小学6年春で148cmで後ろのほうだったのが、中3春で160cm
だったから前から5番目になってた。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:25:25.88ID:RS3JC/QE
うちは両親とも小さいから元々なるべくしてなんだろうけど
親父よりも一回り小さくなったのは児童の頃すでにガチスポーツして筋肉付きすぎだったのと
高校遠くて慢性的に睡眠不足だったからかなぁ
小学生の頃からずっと背の順最前だったから後者の影響はそんなにな気がするけど
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:32:25.50ID:PSQc35Ro
高校生以上の自分の子供がいる人はその子の身長はいくつ?
うちは娘がいるけど150cm届いてない
もう伸びないだろうな
嫁は150cm前半
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:26:33.38ID:MgVc3eEx
>>916
ワシと同じですやん
小6で162、中1で163にて終了 ort
それでも両親よりはでかくなった
結局遺伝子には逆らえない
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:35:18.63ID:yY/BtHgK
大学の名誉教授で医学博士の先生によると「身長は8割は遺伝子で決まり、残りは食生活。運動が入り込む余地はほぼゼロだということが研究でわかっています。」らしいよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:44:17.77ID:B4e1IORm
>>925
成長ホルモンは膝から出てるっていうから適度な運転は必要でしょ。骨への刺激も骨粗しょう症に効くってんだから運動が関係ないってのは言い過ぎでしょう。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:52:21.66ID:FT8hA9LZ
昭和の映画スターなんて背が180以上ってだけでトップスターになれたからな
あんまり顔は良くなくても
栄養状況悪くてもやっぱり遺伝子は大きいのか
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:48:10.65ID:E60//H+6
180以上の俳優が多い今の時代なら亡くなった高倉健さんが今の時代に生まれてたとしても同じ結果にはならなかっただろう
あの時代だから180超えの健さんは憧れの対象になれた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況