X



身長165cm以下の自転車事情 26cm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:22:58.52ID:pfkZYQt1
チャリで飯食うなら死活問題だが、趣味ならできる範囲で楽しければいい
機材選びもチャリ趣味の醍醐味
レースに出るとしても結果は全て自分に帰する
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:42:34.17ID:yZd7DQaH
同じクランク長でも
欧米の背が高く足の長い人種にとっては、膝の曲げは小さくて済む、腿の動きも小さくて済む
つまり、力が出しやすく、長い距離を走っても、疲労が少ない

一方、背が低く、足の短い日本人にとっては、
欧米人と同じ長さのクランクをありがたがっているので
膝を大きく曲げ無ければ上死点を越えることができなく
そこから踏み込むためにはより大きな力を出さなければならなく
重たい腿を大きく引き上げるために、無駄なエネルギーも使わなければならなくなる
結果、貧脚のスタミナ切れという無様な醜態をさらけ出すことになる

それを隠すために、日本のロードレースは距離を短くして
登りの距離も短くして、そして疲労回復期間を設けるために
周回コース方式にしてごまかすのだろう
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:49:05.63ID:yZd7DQaH
ブエルタでの西村の失格、初山の総合最下位、見ただろう?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:45:34.79ID:MZDF54tn
良いから、ショートクランク使ったレースのリザルトなり、ストラバのスクショなり見せろよな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:59:39.86ID:ni7/Ex3v
ショートクランク盲信者は雄弁に語る癖にデータ出せって言われると黙るんだよな
データが伴わない無根拠の嘘つき野郎だから
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 12:44:47.85ID:xIMLX683
つかショートクランクだろうがなんだろうが万能で使えるのはFTPでは?
結局はパワー出せるかどうかだけなんだし
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 12:51:02.09ID:h0RxBKnu
とはいえ、最適なマシンセッティングの短足と足長で競えば力学量や筋量の面で基本的に足長有利なわけで、
どうすれば勝てるかというよりは、どうすれば惨敗を健闘に持ち込めるか、といった話になるよな
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:52:59.03ID:7Nd/7/gu
FTPとは受け側の数値であって、出す側の値ではない

深く膝を曲げたところから、
ウンコラショ、ヨッコイショと足に力を込めていくのと
軽く膝が曲がったところから、スッと脚を伸ばしていくのと
どっちが良いかという話なんだよな
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 14:27:48.09ID:SnfhTABd
>>564もソース無いままだしショートを必死に否定してんのもあれじゃね
チビで短足だからクランクだけは人並に長いの使いたいのか?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:00:28.58ID:SnfhTABd
んなもん決まるわけねぇし、この板で決まった試しもないだろ
黙ってローラーまわしてろ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:54:46.45ID:ni7/Ex3v
>>606
ロードだとTTバイクほど前傾しないからショートクランクにしてもメリット得にくいって書いてあるな
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:11:10.28ID:MZDF54tn
>>606
この人自身には良かったのかも知れないけど、一人の特殊なトライアスリートの例を出されてもな
しかも、商売人じゃん。ショート良いですよって言うわな。
君は何ミリのクランク使って、どんだけ早いのかって聞いてんの
それとも、君が西内さんとやらなの?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:29:40.87ID:92FVzS8l
>>614
試した上で自分には合わなかったってのならべつに構わないが、
試しもせず想像で語るヤツって最低だよな。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 07:51:26.26ID:4QoD3+Kq
言うだけだと何なので、スギノのマイティミグオン140mmを買ったよ
乗るのは正月休み明けてからかな?
これでも長ければ、子供用自転車の100mmぐらいのクランクを探して
電動アシストのほうにつけてみようとおもう、
電動アシストは右クランクがチェーンリングと分離している棒タイプだから
スクエア穴タイプなら何でも付けられるんだよな(使わない歯車邪魔だけど)
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:54:49.20ID:4QoD3+Kq
其の音では韓国語でだめだろうw
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:20:15.11ID:Jk53pCYp
ブリヂストンのフロンティアラクットっていう電動アシスト自転車の20インチのクランクが
低サドル高で足が回せるように確か127mmで試乗したことがあるんだけど
アシストがあるからまだなんとか漕げるけどめちゃくちゃ漕ぎづらかったよ
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:36:49.40ID:4QoD3+Kq
>低サドル高で足が回せるように

発想が逆じゃあないかよw
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:14:37.78ID:4QoD3+Kq
下死点で脚をいっぱいに伸ばした状態で踵がやっと届く高さまでサドルをあげるのが正しい方法
そこから上死点を越えるのに、いかに膝の曲がりを小さくできるかが勝負だよ
だから同じクランク長なら背の高いやつが絶対有利なんだが
やつらでも長すぎるクランクを使っていることは確かだから
もしかして最高効率で脚の力をだせる短いクランクを探し当てれば、
低身長でも。坂や長距離を無敵の速さで駆け抜けられる可能性は無いことはない
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:40:33.99ID:BMsf6fxY
電アシのペダリングは単なるモーターのスイッチだから効率とかあまり関係ないんだよな
ただしスイッチなら可動域が狭いほうが楽なのは確かだろうけど
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:57:05.13ID:4QoD3+Kq
と、脳内さんが語ります
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:07:15.16ID:4QoD3+Kq
踵で合わせて、母指球で踏めば、無問題だね
骨盤揺れるのは、上下運動で漕ぐからだよ
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:44:34.57ID:45L4jhMC
徒歩で階段登って調べてみた
普通に一段ずつ登れば足を持ち上げた時、腿の角度は45度ぐらい
2段ずつ登れば腿の角度は地面と平行の90度ぐらいになる(とても疲れる)

欧米人が自転車に乗ると、腿の角度は前者に近く
日本人が自転車に乗ると、腿の角度は後者に近い
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:03:36.96ID:ygD8Hjdv
ヤフオクの「〜440」カテゴリーを見ると中々夢が広がるね。出物もあるし競争もやや少な目だし。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:09:58.26ID:2lWjNubW
どっちかというと軽いギヤでケイデンス上げるか重めのギヤでゆっくり漕ぐかに近い比較だと思うな。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:35:46.99ID:BrcyebhD
ショートクランク使ったらどんだけ回転上げられるの?
常時120rpmくらい回せるのかな?w
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:54:52.07ID:cCuUQ2tX
ショートクランクは、体が硬い人が仕方なく使うもんだろ
回せる範囲で長い方が速いから、体が出来てるプロやハイアマチュアはショートクランク使わないんだろ
わかるだろ、そんなの
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:54:57.43ID:fVwuUy7o
身長160a前後だと700c自体無理が有ると思うが、結構どこも適応内のロード出してるよね
あれ供給の問題で小人も無理矢理700乗れって状態で酷いよなぁ
650のが絶対良いと思うがほぼ死滅してるし、アジアメーカーは地元向けにやって欲しいわ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:58:35.90ID:Vl7xIsMv
プロはスポンサードされたブランドの中からしか選べないので参考にはならない
身長150cm台なのにトッププロだったサミュエルドゥムランがもしクランクを自由に使えた場合に何を選んだのか知りたいがな
ていうかあの人のクランクって長さいくつ?
普通に考えたら選べる中で一番短い165だと思うけど意外に170とか使ってたり?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:36:45.35ID:45L4jhMC
通勤族の歩く時のケイデンスはどれぐらい?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:19:48.55ID:gT+00pwf
>>634
壁に背中を付けたまま、しゃがむ例を実際にやってみれば判る
膝を90度まで曲げて立ち上がる
膝を45度曲げたところから立ち上がる

持ち上げるのは自分の体で重さは変わらないよ
だけど、足の筋肉の負荷はどうかな?
膝を曲げすぎると、脚はにとってダメなことに気が付かないか?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:02:16.29ID:LcWbFZgr
>>646
あのさクランク長の話ですよね?となると膝は大きく曲がる程てこの原理で軽くなるから、体重が同じとかって比較されてもね。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 07:28:18.79ID:SEum49Ej
>>639 >>644
普段ケイデンスどれくらいで走っているの?
ていうかハイケイデンスの練習しなよ。
そうすれば120程度当たり前に回せるようになるから。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:36:31.60ID:gT+00pwf
腿と膝の角度の違いで足の疲れがどう変わるかは
ママチャリでサドルの高さを変えてみればすぐわかるよ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:17:00.76ID:vOCwsPTi
>>642
あほか、速く走れるんならメーカーだってショートクランクもっと作るわ
例えば140mmでベルナルでもランダでもキンタナでも誰でもいいけど無双したらショートクランクバカ売れでメーカーウハウハじゃんかよ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:22:29.46ID:t+W+p+l8
140は極端だけど小さいサイズの完成車には最初から165つけてくるバイクメーカーも出てきたしなぁ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:28:30.60ID:gT+00pwf
低床子乗せママチャリで、クランクがかなり短いのが走っているね
120mmぐらい?
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:40:08.52ID:0rmAJJOV
でもプロで170mm未満ショートクランク付けてる人いないよな
TTスペシャリストは短め多いけど、そもそもでかい人がほとんどだし
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:45:47.35ID:o5svywjk
適応内とかいって無理矢理小人にも700c乗せてるけど無理があり過ぎるわ
もっと小人向けに650バイク出してくれ
アジアメーカーなら現地向けの品作ってくれ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:18:30.13ID:gT+00pwf
身に合わないクランクで上死点の高い位置に登るのがクライマーだったりしてw
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:43:32.08ID:LcWbFZgr
絶対的に軽いからでしょ。身に合わないクランクでトップレーサーより速い訳ない。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:08:15.10ID:ua7TMmsn
>>669
ツールとかでも実質休息日みたいな平坦ステージだと
1ステージ通して心拍数平均80台、最大でも100行かない選手とかいるしな
ただし自身のステージ優勝がどうしても欲しいアシストやプロコン勢は除く
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:53:53.69ID:WIy6HS9X
軽いだけではクライマーにはなれないよ
ソースは俺
体重40キロ台後半だけど上りが遅すぎる
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:18:12.61ID:UDwGB7+E
>>673
見かけのPWRはむしろ高くなるけど絶対的なパワー、FTPが足りない
ヒルクラと言ってもタイムの稼ぎどころとなるのは緩斜面や平坦区間
あとは分かるな?
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:00:08.28ID:ATQBJVYu
>>676
ダイエットの成果ではなくて、普通の食生活をしてるとその体重になるってことなんじゃないかねえ
俺は普通の食生活してると165cm、60sに落ち着くわw
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:44:12.83ID:PJrfvzeP
思考がおかしいなおまえら、体重でどうにかなると思っている
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:46:25.88ID:UDwGB7+E
50kgの鶏ガラだと4倍で200w、5倍まで頑張っても
250wどまりだもの
普通に60kgいっちゃう方がスポーツやるなら伸びしろあるよ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:01:43.86ID:dKHrvHJs
太れるってフィジカル重要な競技だと才能だからな
野球とか水泳は人一倍食えなきゃ無理だから
一番キツイ練習食トレだからな
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:16:00.50ID:z1uyc9sF
普通の生活してても痩せ過ぎになるってだけ

スレ的に165cm45kgだとしたら普通はないわ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:49:57.61ID:e+lQIsFy
>>676
身長158,体重48kg
とんこつラーメンとか好きで食べてる
平日昼間はカロリー高いコンビニ弁当をいつも食べてる
寝る前に甘いものとか平気で食うけど体重は何十年も前からほとんど変わらない

>>681
同感
自分なんか食っても体重軽いからスポーツ向きじゃない
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:53:40.35ID:QkdvKXqZ
今日の昼食は醤油ラーメン一杯とあんドーナツ5個
たぶん2000kカロリーは摂取した
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:56:35.91ID:QkdvKXqZ
このスレではフードファイター的な体質の人が結構いるよね
持久系競技には向かない体だよね
でぶのわしも向かないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況