X



身長165cm以下の自転車事情 26cm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:51:32.72ID:HqjwTOMX
コストコのティラミス 一般的なティラミス換算で4500kcalか
ツールドレベルの摂取量だな
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:19:23.48ID:uK7vxebF
>>426
当然その体質の人間もいるし太りにくいって体質はあると思うよ
自分が言ってるのは食べても太れないって悩みを持っちゃってるレベルの人のことね
本当にそうした体質だったら、病院のお世話になってて悩みとかの次元じゃなく病気判定されて普通には居ないんじゃないのかなぁって

食べても太れないんじゃなくて、痩せる生活習慣が染み付いちゃってて、本人としては食べてるつもりでも一般的には粗食でしかないっていうだけなんじゃないかってさ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:21:07.65ID:5iLb3/ju
水泳のフェルプスなんて一日1万キロカロリー超えの食事してたらしい
結局食う分と使う分の収支なんだよな
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:38:54.49ID:Jl6Kuq4S
>>431
吐いてたら歯が黄色くなったり、指に吐き胼胝ができる
だから、そう言うのあるか見てるけどないぞ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:47:36.36ID:JCVHrNOD
女子フードファイターは体重40kg台、
男子でも50kg台くらい
ジャイアント白田だと身長あるから多少重いだろうけど
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:48:42.43ID:ry0MRr2T
ああいう人は昔の貴族みたいに吐いてるか、吸収せずに下痢で全部出してるんじゃね
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:52:40.84ID:sWCStiQm
>>428
そういう体質が羨ましいのかわからんけど、
健康に普通に生活してるひと結構いて、そこまで特殊ではないぜ

俺は正直羨ましい
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:49:01.18ID:nfcHtndi
30代半ばまでの若い頃はそうだった
筋肉も脂肪も少な目で食べ放題行っても増えない
だがある年齢を過ぎると徐々にかつ確実に太れるようになった
筋トレしたら筋肉もつき筋力も上がるようになったがその二倍以上は脂肪がついた…。
代謝だけじゃなくホルモンバランスのも関係してる気がする
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 08:37:22.04ID:LFEQx4GV
食っても太らない人も歳を取ると脂肪がついたりするんで、代謝量の低下とかが体質を上回ることもある
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:56:03.50ID:PnPS8cTd
スポーツ車では無いのだけど、25年乗り倒した、お買い物&悪天候用の自転車を乗り換えた
前のロードマンは、ホリゾンタルで信号待ちで三角木馬
今のイオンバイクのMJツアラーは、微スロープで股下当たらないけど、
ハンドル遠くフレーム全体的にでかい
適性身長が170から180cmなのだそうだ
安価な実用車はワンサイズが多くて、チビには妥協を強いられる
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:20:34.22ID:PnPS8cTd
>>443
自転車を買いに行ったのでは無くて、
アイウェアを作りたくて眼鏡屋のはしごをしていたのですよ
道中にイオンバイクが有ったので寄ってみたら、
気になってた旅行車のルック車を、廃盤在庫処分品として、
20K JPY+TAX で売ってたので、衝動買いしてしまったw
今は手持ちのハンドル ステム ブレーキレバーを自宅で交換して、ポジションが出てる状態です
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:32:27.90ID:VwVa6RLK
間違えたな
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:49:48.70ID:59P7SYGj
足が短いのはどうしようもないので、クランクを短いのにしようと思う
165mmから思い切って140mmにしてみるわ
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:34:45.38ID:2Hxf6CBh
思い切りますね
自分もクランク交換の機会が来ればショートクランクを試してみたい
ただ165mmで不満がないので、いったい何mmにすればいいのやらw
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:57:34.60ID:gjyZTRMY
165だけど、44サイズにして良かった!
変に見栄を張るより、小は大を兼ねる。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:16:56.26ID:CHv1Bxly
>>450
おめ!いい色買ったな!
何を優先するかは人それぞれ
見栄を優先する人がいたっていいじゃない
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:35:05.85ID:gjyZTRMY
見栄で適より大を買っちゃうと、結局いつかは乗らなくなる、と何処かで読んだけどその通りだと思う。
自分の心は正直。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:43:49.35ID:VG5m8+Bl
>>448
ずーっと165mmで不満は無かったのだけど、
日によって漕いでいるうちに腰がじわじわ痛くなることがあったんだよね
夜、寝るときに痛いところをもんでいて、そこが股関節の一番上の境目であることが判った
靭帯が悲鳴を上げていたんだよ
試しに、150mmのクランクに代えたら腰痛が起こらなくなった

ずーっと150mmで走り廻っていたけれど
しばらくぶりに別の自転車をローラーに載せて漕いでみた、こちらも165mm
漕ぐと、上死点を越えるときに足が邪魔してることに気が付いたよ
腿が無駄に上がりすぎている事にも気が付いた

下限を知らなければ、適正値は見つからないというお告げだと思う
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:54:25.69ID:OZkK0z9T
>>453
前後開脚でハムストリングスを伸ばしておくといいですよ。もうクランクを長くしないとしても腰痛対策になるので。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 21:18:55.24ID:VG5m8+Bl
足を無駄に高くあげるのが、ペダリングの下手につながるよ
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:12:04.26ID:XCuPrAJT
>>454
今回が偶然でないとすれば、やはり日本人の身長の限界に既に達していたということか…
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:34:47.12ID:xyJpLNOl
ラレーのミニベロ
520いけるかなと思って買ったのだけど460にしとけばよかった
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:04:39.09ID:0nVY02l6
スレ民なら大抵のロードバイクは最小サイズを買っておけば安心
最小サイズが小さすぎてポジション調整範囲以下はほとんどないだろう
700cホイールでもアンカーやデローザなど身長140cm台でも乗れる異様に小さいサイズを展開してるモデルもたまにあるけどね
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:21:20.24ID:BKI2YFEx
スマホいじり出して運動しなくなったのは大きいだろな。成長ホルモンの出が悪くなるんだから。低年齢でスマホ持ち出してるし。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:16:20.77ID:JN4rnjb8
運動と身長はほぼ関係ない
オリンピックの選手見て見ろよw

ほとんど遺伝と成長期のタンパク質カルシウム等の摂取量で決まる
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:21:58.11ID:gZprpebR
運動は身長にモロ関係するよ
習慣的にスポーツやる=食事を多く取るだから
それどころか本気でやるやつは食トレするくらいだから
関係無いとか言ってる奴は帰宅部か文化部の陰キャw
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:21:41.10ID:R5/tcoEp
大航海時代、ポルトガルの文献によると、日本人は大きかった、なんてのが有る
大きさのピークが安土桃山時代くらいで、
小ささのピークは幕末から明治初期くらい
現代人の体のサイズは、安土桃山時代よりも小さいのでは?
他の生物を見ると世界最大のスズメバチとか、
世界最大の両生類が日本列島に居るけど、
狭い国土に山がちな地形、短足チビが有利な地形だね、哀しいけれど
日本人を大きくしたいなら、強制的に海外いし
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:23:50.88ID:R5/tcoEp
タップミス
日本人を大きくしたいのなら、強制的に海外移住させるか、
人口が激減するような環境変化でもないと不可能だと思う
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:37:30.09ID:PT9wjyET
原因を探りたいなら
ずっと伸びてきた平均身長が縮んだってとこを調べれば良い
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:22:10.59ID:FZ+r3IC4
そういや股下74cmだけど股関節が柔軟な方なんで165mmクランクで充分だった
170mmでもあまり困ったことはなかったが
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:12:08.74ID:sR/0uEtp
アラ環でどんどん関節がかたくなってきたからストレッチの意味であえて長いクランク使ってる
それでも165mmだけど
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:48:41.32ID:ZGewDX9M
>>443
適当にホムセンとかで買おうとすると売ってない
一般人とこの板住民との知識とやる気の差がひどい
世界標準の26.5インチにクランク175mmとかだぞ
おれのはカスタムしてクランク135mmだけど
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 11:44:59.19ID:FZ+r3IC4
極端なショートクランクだとトルクかなり掛けないと速度出なさそうだけどどうなんだろう
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:03:09.37ID:HyK9poun
155mmを使った感じでは、漕ぎ出しは軽いのは良いんだけど、ある程度スピードが乗ってくると何か物足らないです
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:19:19.47ID:d/+xlu+x
痛みがあるとかわかりやすい異常があるなら積極的に試したいけど
不満がない人はホイールの選択といっしょで一長一短になりそうだね
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:44:09.59ID:5QKkr1f0
>>480
ケイデンスは150回せてから感想を頼みます
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:56:52.37ID:5QKkr1f0
170mmから140mmにするとシートポスト突き出しを30mm長くできる
体のポジションも30mm高くなるから格好よく見える
ケイデンスが高くなって、足がクルクル回るから動きがきれいにに見える

対局のジジイの足が動いていないだらしないジジチャリペダリングは、十分見てきているはず
それでいいのかい?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:00:20.79ID:5QKkr1f0
ケイデンスを速くすると、悪い漕ぎ方が自分で気が付き、治せる

いいことづくめじゃアルマイカ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:05:54.02ID:5QKkr1f0
踏むペダリングがダメだと気が付き、
トルク変動なしで全周で回すことが重要なことに気が付く
そしてケイデンスはどんどん高速になっていく
そして敵なしの強さになる  かも
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:07:50.75ID:0G0qp2Ap
>>487
ローラーで挑戦しているけれど130が限度
165mmのクランクが長すぎてだめだね
足に無駄な動きがある
上死点が高すぎるのがだめなことが良くわかる
サドルを上げたいが、今度は下死点に足が届かないwww
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:58:02.88ID:LDT/eepQ
>>485
これはあるな。
脚力に任せて峠越えやったら膝痛めて数カ月治らなかったけど
ケイデンス意識して走るようにしたら毎日乗っても再発せず
むしろ楽に走れるようになった。
それまでいかに自分が無茶な乗り方してたか気付かされた。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:11:30.69ID:0G0qp2Ap
クランクを短くするともっと良くなるよ、日本人なら160mm以下
165mmではまだ長すぎると思う
そもそも、カンパとかで用意されている長さのは
欧米人用の190センチ台の身長+足の長さの比率が異なる人種用だから、
それを意味も理解せず猿真似したメーカーの失策の代償は大きいんだよな〜
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:57:50.61ID:0G0qp2Ap
>>493
クルクル回せ
体重使って漕ぐのは間違いだからね
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:03:02.83ID:0G0qp2Ap
1時から6時まで踏み下ろす間違った漕ぎ方をしている人にとっては
周長が長くなることによって踏み下ろす時間が長くなることで漕ぎ安く感じるらしい
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:09:58.66ID:0G0qp2Ap
昔、陸上で腿上げを一生懸命指導していたけど、疲れるだけで速くはならなかったよなあ
長いクランクはその時代の発想レベルと同じだね
重たい腿を上げるとものすごくエネルギーを浪費するんだよ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:11:57.05ID:0G0qp2Ap
>>496
ググればその説は関係ないと書いてあるよ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:18:21.18ID:0G0qp2Ap
弱虫ペダルでせっかく教えてくれているのになあ
ただの空想物語だとでも思ったのかね?
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:20:30.22ID:0G0qp2Ap
>>499
だからググれと言ったろう
机上、脳内ではそうなるけれど、人を使った実証実験ではそうならなかったと
データー込みで結論出てるんだよ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:24:13.63ID:UxNT0bSp
>>501
だからそのソース貼ってくれよ
態々書き込みに来てるんだからそう言う説を広めたいんだろ?
皆知識が広まって便利じゃん
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:51:45.23ID:0G0qp2Ap
まあこれでも読めば?
この試験で残念なところは、身長別のデーターが無いのと、走行距離が短いところ
そして、この試験結果だけがバイブル化してしまったところかな?
http://www.powercranks.com/cld.html
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:35:40.98ID:xCHdkXSY
ランニングで自然に走るとストライドが伸びてくパターンだったからクランク伸ばしてサドル下げたわ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:54:30.18ID:Yyv7c95d
>>505
俺は手のひらの長さが10cm
中指の長さが8cmしかないが、電動化してブラケットが超絶握りやすくなったよ
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 17:34:56.70ID:gwnGsWVw
ハムストリングスが柔軟だと長めでもなんとかなる。ベストかと聞かれると個人の考えもあるから。
ただ上りで長いのが有利ってのはあるよね。山岳強い人は背が低くても長いの使ってる。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:45:23.74ID:60/nxNqP
>>490
130が限度って全然回せてないね。
漕いでいる時、ケツがブレてない?
クランク長だけじゃなくサドル高も見直した方が良いよ。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:07:03.32ID:2FR6ur6y
167センチで165mmと170mmを両方使ってるけど特に劇的な違いは感じない
165mmの方がケイデンスが若干高くなるくらい

ちな股下は82cm
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:53:22.77ID:oFirQFvq
身長165cm、股下78cmで完成車付属の170mmクランクを使用しているが若干持て余してる感がある
特に太ももが最も上がり切るあたりでつっかかる感じ、トップチューブのフレームバッグにも干渉するし
165mmのクランクを物色中だけど162.5mmの方が良い気もしてきた
身長175cmくらいの人も使う170mmと差が5mmじゃ大して変わらないよな、きっと
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 04:51:21.34ID:doQi1kYS
>>513
そんだけ長けりゃね。73しかなくても170普通に回せる。170は初だったけど意外に違和感なく回せてる。
ロード程ケイデンス上げてないかも?だけど。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:29:53.90ID:jqbqGVyg
165だとポストはさして上がらないけど
皆んなは、サドルから下りてトップチューブで爪先立てればイイって感じで合わせてるの?
乗れなくはないけど、いざという時に危なそうで
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:40:35.08ID:jqbqGVyg
そう言えば、
前園正聖って165位だったと思うから、今週BSプレミアムでやってる自転車紀行番組を観れば、客観的にどういう走り姿なのかを確認出来るな。
ビアンキのカーボンなんて乗ってるけど
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:58:23.93ID:0pNMsiVM
>>517
立てるかどうかはフレームの問題でないか?
適正サイズのスローピングなら普通はベタ足で立てる
爪先立ちするなら適正サイズではない
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:12:55.24ID:sOwUDaWH
>>517
飛び乗り、飛び降りを日ごろから練習しておこう
シクロクロスは全員それをやってるんじゃないか?
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:01:15.29ID:2pytYHzw
自分のはラレーのミニベロでクロモリの
ホリゾンタルフレームだから520だとお股にぴったり当たる感じでギリギリベタ付きできる
460だと余裕だけど今度は前傾姿勢なりすぎるかなと
思って520にしたけど正直迷うところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況