X



身長165cm以下の自転車事情 26cm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 06:19:11.23ID:azbmAS+/
>>215
情報感謝です
細いタイヤは無いものと諦めていたのでよかった
Schwalbeとコンチで迷えるなんて幸せ
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:00:59.83ID:DzWfQR5J
ハトメが無いのはちょっと
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:18:50.62ID:azbmAS+/
日本のロード乗りで自分の体型にあったバイクを手組みで作ろうなんて人はかなり少ないから
多くはメーカーの吊るしで乗るし、少し興味が出て完組ホイールとタイヤを変える程度
ネットで情報が画一化されすぎているのも問題かな、みんな鉄板のカスタムばかり
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:36:25.67ID:vCey5txh
>>209
スピードプレイが極端に条件悪すぎなだけじゃね
あのペダルはクリートの中に納まるような構造だから他のペダルに比べてサドルが低くなる
エッグビーターやSPDのMTB系ペダルだとサドルが高くなることは実感してる
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:18:11.05ID:ZG/cgaS7
フレーム形状が鬼スローピングでもサドルが上がっていればかっこいい
ホリゾンタルフレームでもサドルが低いとかっこ悪い
look795の何年前かのモデルはステム形状と相まって巨人フレームでも鬼スローピング風だったがサドルがあがってるかっこいい写真ばかり
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:36:54.47ID:SmcM1xib
格好の良し悪しなんて全て主観なんだから比べても仕方ない
自転車の事だけじゃなく、人から見てどうのこうの気にしてる人は一生幸せになれない
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:44:46.37ID:VNcc8uHN
>>229
外観を努力で少しでも改善するのは自転車に限らず普通だと思いますが、
私からするとその努力をせずに諦めているようにしか聞こえません
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:57:37.56ID:msYH4ZfV
見た目の努力なんてクソっていう人とそんなことないっていう人
こういうのは絶対にわかりあえないのでお互いに主張するだけうざくなる
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:18:28.35ID:mJciXtFq
>>233
だからその努力で満足するレベルってのは各々の主観による基準でしかない訳で
見た目や格好良さに客観性なんて測れないんだから
その見た目の基準を他人から見てって基準にしてたら際限がなく、亡霊追いかけてるようなもんで一生追いつけないって話だよ

自分で格好良いと思うまで存分にやれば良い
でもあくまで自分で決めることで、人から見てどうだからなんて基準にしても無意味だって言ってる
ここの人達は小人バイクが恥ずかしいって動機になってる人が多いでしょ
それが己に恥じてるなら何も問題ないと思うけどね
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:41:23.75ID:VNcc8uHN
>>237
自分が一定水準を維持するなり満足できるところまで努力することを幸せになれない人と呼ぶのは失礼ではないですか?
多くの女性は美を際限なく追い求めますがそれも不幸せだということになりますよ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:14:16.13ID:F+5wwv6q
世界には多様な人種、民族が存在するのに、ミスユニバースに出てくるようなタイプしか美人と認めないんだろうな、こういう人はw
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:26:03.18ID:w/WupYhh
>>238
理解できてないようだな
その水準、基準を自分の中に作ってる人なら足ることを知ってるから十分に幸せなんだよ
人から見たらって基準にしてしまってる人は際限がないって言ってるんだよ

分かり易く今風の言葉で言ってみようか
キョロ充は常に周りばかり気にして不安を抱えてるってことだよ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:41:40.58ID:k3VjAsWQ
>>240
まぁ、おまえさんもまだ獲得して日が浅い体験を偉そうに述べるな

元禁煙者が喫煙者を過剰に叩いてるだけにしか見えないよ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:48:03.38ID:6tNpqh8T
俺の教え説教が全て正しいトーンで語れる人ってすごいな
一方的に幸せを感じられるんだろうな
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:52:38.79ID:JUBGhSnH
ホビットバイク嫌ってる人には耳が痛いから受け容れられないだろうなw
俺も買うときフィッティングでうわっとか思われてるんだろうなーって店員の目とかばっか気にしちゃうわ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:01:53.29ID:1cDiMMFa
キョロ充ってのは良い表現だな
自分はロード仲間の目ばかり気にしてると思う
良い奴ばっかだし、実際はそんなこと気にも止めてないかもしれないのに
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:10:49.41ID:+YYx3sG6
それはあるね
他人との比較が気になってるって
ランクづけしてるからそう言う事気になるんだろうし
劣等感から卑屈な人が、低姿勢な人間と誤解されるような
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:43:35.70ID:pFCPsVTM
このスレでも何人かワイズのバイオレーサー1000で
股下とか測ってもらってた人いたから自分も試しにやってもらってみたよ
自分一人で測ったり地元のショップで測った時は72.7cmだったけど(分厚い本を押し当てる様なやり方)
話に出てた通りワイズだと長めに出るね
ttps://i.imgur.com/GSFlBnf.jpg
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:06:56.02ID:Pa5rWr3B
Ysにしろちゃんとした計測装置のあるショップ(TREKとか)同士での計測では誤差無いよ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:40:39.06ID:zIpFmSP5
>>225
オレはサドルがあと10cm下がってもいいから、シートチューブに普通サイズのボトル付けたかった。今はキッズ用使ってる。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:30:44.86ID:4ezpotUg
>>251
どこのフレームのどのサイズ使ってる?
自分はジャイアントdefyの最小サイズだけど750mlのボトルが何とか入る
保冷ボトルだと入らないものもある
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:03:19.16ID:w3X12oph
アンカーウーマンモデルの最小サイズ
750ボトルは絶望的
小さなツールカンさえ横出し可能なケージを使わないと入れにくい
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:03:52.37ID:stSByv4N
小さいサイズカッコ悪いとか言うが、推定180センチオーバーの人が走ってると違和感ある。
スンゲーデカくて高い所に人がいる感じ、あれはカッコ悪いとゆうより違和感感じる。
むしろ小さいサイズの方が物のバランスとしては良いし風景から浮く(比較対象のある街中なら特に)巨人さんより良い。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:07:24.31ID:EpnD4I7c
小さいほうがバランスがいいって何度か同じ人が言ってる気がするけどさすがに同意意見はほとんどないと思うよ
ロードバイクはヨーロッパで生まれた機材なんだし外人サイズの大きいほうがバランスよく見える
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:37:00.65ID:DXddl2vx
外国人=高身長ってイメージする人多いけど、デカいのはドイツ、オランダあたりの民族で
フランス、イタリアあたりはそんなにデカくない。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:47:32.70ID:stSByv4N
日本の街で見たときの異物感とゆうか。
ホリゾンタルがわかり易いと思うが600とかのサイズになってくると縦横比が変だし。
やっぱカッコいいのは175センチ程度の人の自転車。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:45:29.76ID:ziLBGjn9
>>253
メルクスのアルミ XS サイズです。ジオメトリーは合っているんだけどスローピングがきつくて。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:11:26.29ID:3u5IEnrU
>>261
これかな
最小サイズフレームならスローピングはみんなこんなもんっすね
こっちのdefyも同じ、ださいよw
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/08/12/IMG_7024.jpg

ただ、そちらのフレームだとシート側のボトルケージの取り付け位置が悪すぎるので位置調整が出来るアダプターを使った方がよさそう
自分はアダプター使ってフレームに接触するギリギリまで下げて750mlボルトを使えるようにした
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:17:01.61ID:3u5IEnrU
そのフレームってアルミなのにMサイズでも1150gか
重いカーボンフレームと同重量じゃん
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:43:00.14ID:q0zavhIT
>>264
そのロードバイクの写真アップ願います
そのサイズのオーナーにはそうそうお目にかかれない
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:44:20.51ID:mEx4TjGa
>>262
サドル高くしてるから少しはよく見える画像だけど適合身長の人がサドル高さ合わせたら小人ロードの典型だね
俺ら的に仕方ないしみんな大差ないフレームだと思うけどコンパクトにまとまっててむしろ格好良いとは絶対思えんな
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:43:09.92ID:4fftvpfZ
700cのホイールをまたぐと、股下すれすれだよ
つまりトップチューブの付け根はせいぜい高くしても、タイヤの上には行かない
つまりスローピングを少なくするためには、
ヘッドチューブ長を限界まで短くしなければならない
フォーカスのイザルコMAXがそれだ!
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:12:18.33ID:MsNS4tkF
>>269
イザルコマックスは最小サイズxxsとは思えないほどバランスいいな
いい情報ありがとう
これはサミュエルドゥムランのバイク
サイズ51くらいに錯覚できる
https://pbs.twimg.com/media/Cv1qZp-UMAEcZNL.jpg

人によっては小さくコンパクトにまとまってないからかっこ悪いと言ってきそうだけど
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:07:09.42ID:UbbEHl9h
>>272
ヘッドチューブで見た目がここまで変わるなら気になったので数社調べてみたら見つかった
デローザSKが82mm
サーベロR3が83mm
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:58:11.66ID:/0S+VALr
160mmクランクはシマノだとR7000系だけ?
ラクランクとスギノ以外にも入手性のいいものである?
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:04:47.86ID:lBF4oZDj
良く聞くのはその辺りで、他だとローターからもショートクランク出てるよ
150mm155mm160mm辺りを試してみたいがレンタルとかやってる店が近くにないのが残念だ
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:19:13.93ID:tcnIwjSl
150mmを買っておけば間違いはない
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:21:51.11ID:tcnIwjSl
腰が痛くなる人は、クランクが長すぎる人だよ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:41:47.93ID:K/Qt0wQ5
身長○cmをmmに変換してクランク長を選ぶと言うけど165mmも160mmをそこまで大きく変わった感じがしない
比べてみれば気160mmがいいけど気のせいレベル
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:46:50.84ID:BBaSnDRA
長いクランクは脚を大きく回してる感が強くて凄く無駄な運動してるロスしてる感。
かといって重めギヤ強く踏む時もさほど高効率感もないし。
今時のケイデンスあげて回すには全くの無駄な気がする。
5ミリの差て大きいなと感じた。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:54:50.33ID:QKYg0mgB
>>283
いやそこまで厳密ではなくて元々165を長年使ってた人が160を導入して使い続けた感想ですたい
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:11:04.28ID:dgAGSSV2
>>250
ワイズとの差が3センチ近くあるので
多分ほとんどの人が長い数値が出るんじゃないですかね...
初めて自分一人で測った時は70センチでガックリした覚えがあります
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:48:35.79ID:FeNQbKc5
ワイズで図って長く計測されても自分のベストなサドル高が上がるわけじゃないからなあ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:51:11.49ID:b0CHSjTn
カレブ・ユアン選手とかは身長165cm股下不明だが、170mmのクランク使ってたみたいだ
色々と自分で試さないわからないものだろうね
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:56:29.69ID:z3K0AeaA
股下長ってあるけど実際に乗る場合はシューズのソールや金具の形状、ペダルの種類
レーパンのパッドの厚さ、サドルの沈み込みとか全部関係するから本当に参考値だよね
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:26:57.67ID:b0CHSjTn
ちょっと調べてみたのでカレブ・ユアンの続き
https://www.cyclowired.jp/news/node/222072
この時でサドル高635mm
クランク170mmでのポジションとはいえ特別足が長いという事はないと思う
ちなみに韓国系オーストラリア人
○○してない一般的な韓国人は脚が短いです

https://www.youtube.com/watch?v=pAVdCIVj6ME
チームが変わった現在もクランク170mmサドル高635mmのようです
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:48:43.80ID:RknSM3ya
>>285
俺も普通にビデオテープ法で測ると72.5cmなんだけど、
ワイズで測ったら75.1cmって出てビックリした。

しかも参考値として掲載されてる平均の股下がかなり
長くて日本人の平均比率を軽く上回っている。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:23:00.85ID:BBaSnDRA
ホリゾンタルフレームに裸足で跨ぐと股間にグイッと圧迫感がありつつも踵は地面にベタっと着くからそのトップチューブ高が股下と思っていい?
医学的な股下寸法ってどう測るのだろうか?
自転車業界的にはかなり食い込ませて測るとゆう事だが。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 08:53:40.78ID:Pvf8yGOP
>>285
y'sって、予めシューズの厚みなんかを考慮して実際の股下プラスαを加算していたりして。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:03:33.51ID:6TmAd5nA
身長や股下を機械的に測るやつあるじゃん
ウィーンって上下から電動で降りてきて接触したところの数値がデジタル的に出るやつ
病院にたまにある
なぜかそれが個人ショップにあって初めて測ったときがその店だったんだけど
その後別のショップで食い込み式で測ったら股下5cmプラスされた
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:09:24.57ID:UP3SJn8T
>>295
病院のやつの方が正式なんだろな。
自転車端のが靴の分加算で出るのはあり得る。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:53:03.06ID:76GgpGv3
>>262
やっぱりボトルケージアダプターですかね。
夏場はソフトボトルをジャージポケットに突っ込んでますが。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:33:34.78ID:tSUzMCVF
>>295
>>296
食い込み式のって、サドルに体重をかけた場合の
想定される重みを加味している感じがする。
プラスαの部分は個人差はあれど、2cmくらいは
少なくとも長く出るんじゃないだろうか・・・
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:41:31.58ID:0HQ0MuDS
ワイズはシステム自体にシューズその他の厚みも考慮されているから、実際に乗ったときの股下に即した数値になるんだよ。
他の方法で測った数値より長く出るのは当たり前のこと。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:34:04.88ID:qNs5dmWo
股下の話が病的に続いているね・・・・
病気なのか?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:11:09.58ID:lJSsI9zt
>>300
そんな嘘言ったら訴えられるぞ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:50:08.27ID:31jjzC17
短足が現実を認められずに暴れてんのか
くだらない書いてるなら試しにバイオレーサーライトで測ってみたら良いじゃない
1100円も払えない乞食なのか
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:56:04.29ID:qbo3V8dF
整備のついでにステム 1cm下げたが、100km走っても違いが分からん。俺が鈍いのか…
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:56:57.40ID:YTi5IV+F
>>250
ちなみに、身長は何cm?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:07:31.49ID:DG5qqDfi
>>303
バイオレーサーてのY'sがやってるのか

Y's大都市圏にしか店舗ないから出張行ったときに受けるかな
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:47:59.50ID:uShBXA/E
>>304
そのポジションで乗るのに十分な体幹や首周りの筋力が出来てたって事だと思うよ
余裕があるなら更に下げてみるのも良いんじゃないかな
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:43:09.37ID:qbo3V8dF
>>307
うーん、そう思いたいw
たしかに 9月は strava チャレンジでほぼ毎日乗ってたけど。
今月も約 8000m上った。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:53:48.20ID:YJ5S0VCG
>>305
164.5cm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況