X



サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par193

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:47:16.85ID:n7cpj97C
>>330
そもそも電源が落とせないんだ
リセットや電源落とそうとしても一瞬画面が真っ白になるだけでまたRiderの起動画面になってバックライト常時点灯、30秒ぐらいしたら勝手に一瞬画面が真っ白になり起動画面に、の繰り返し
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:59:43.64ID:xohBtQwW
>>331
プロコンで使われてるんだな
ちょっと欲しくなってきた
もしかしたらガーミンなんかより、よっぽど会社規模デカイんじゃないか
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:48:07.71ID:O+abSSVr
ブライトンの不具合はログの貯めすぎ。
PCに繋いでログを全消去すれば治るよ。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:11:35.55ID:Mdg7ZyTG
普通にView HistoryからDelete Allすればいいけど、
気になるんならSettings -> GeneralからDeta ResetでたぶんFactoryReset。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:47:01.91ID:n7cpj97C
>>338
アドバイス通りにしたら直りました、ありがとう
もっとこまめにアップロードどログ削除しないと駄目か
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:33:24.71ID:U4vGZaPB
>>339
いやそういう話ではなくて、起動できない状態からリカバリーするのにPC上からログ消せってことじゃねーの
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 08:16:31.56ID:cqh2F1g8
>>347
起動できない状態からリカバリーするのにPC上からログ消せってことじゃねーの

そう限定はしてないぞ
>>338
> ブライトンの不具合はログの貯めすぎ。
> PCに繋いでログを全消去すれば治るよ。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:06:06.15ID:H4APSPIg
ようするに低スペックだから単体で一度にまとめて処理すると不具合が起きる
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:46:09.47ID:zx3aEl98
ナビとパワー見るのに
IGPS620かBritonair60かGAMIN530か
といえばガーミンかな
予めインストールしたコース地図だけというのはきつい
あとそれらはパソコンなくてスマホだけでも色々出来るかな
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:11:16.80ID:zx3aEl98
値段はいいよ値段は
機能と使い勝手はどうなんだろうって話
決められたコースだけ見られるってのは
もし思いつきで途中で寄り道したり思ってたコースと違って変えたりその場で出来ないじゃない
その場合はスマホ取りだして見るのかな
あとパソコンなしで現地でスマホでルート再設定して走りながらサイコンにアップロードも出来るのかな
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:24:07.45ID:zx3aEl98
>>354
そっか。
あるいは中華サイコンとスマホの両方持っていって
基本サイコンでその他特別なときはスマホの何かオススメなアプリを組み合わせで適時上手く使い分けるのがコスパ的にベストよていう選択肢はあるのかないのか
530は地図自分で持ってるけど登坂コース設定面倒だったり残り獲得標高が違うバグも書かれてるし
今は、スピードケイデンス脈までは昔から持ってるメーターに担わせてて、ナビはスマホにさせてるけど、パワー表示がないのと、ナビやるとスマホは電池持ち悪く6時間で切れるのとで困ってる
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:14:55.56ID:gsmSKJ73
>>355
すまんがどうしたいのかがよくわからん
使い勝手のよさを求めたいなら金出して高機能のセットを買うべき
コストを求めればその分、使い勝手は悪くなるのが必然だぞ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:17:31.34ID:zx3aEl98
>>356
レスd
@今やガーミンはオールインワンでほぼ完成されたものだから深く考えずそれ買っとけばいいか
Aガーミンでもまだ発展途上だからほぼ同機能低価格の中華サイコンとスマホの使い分けも選択肢に残るか
なお手持ちのサイコンで出来ないやりたいことは長時間ナビとパワーそれにリアルタイム勾配の把握
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:21:03.44ID:uyOwSUVu
機材の値段と注ぎ込むコストが上がれば脚力が上がる訳ではない
サイコンの各ユーザー実運用性も同じじゃね?
俺はサイコンに必要以上のナビやりルート、マップビルドは求めてないから
質問氏の疑問に関する答えは持ち合わせていないけれども
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:39:23.13ID:zx3aEl98
ガーミン830買うかな
パワメは先行注文済
そうすると今度はセンサーキットにするか本体のみにするか迷う
なお、別途中華スマートウォッチを買おうかと計画中で、脈は専用品でなくともそんなどこの馬の骨とも分からない品からも拾えるのでしょうか
スピードとケイデンスセンサーもメーカー問わないでOK?
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:54:25.55ID:/LdldI1n
そもそも830Jはまだセンサーセット売りだけで単体販売してない
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:03:33.72ID:zx3aEl98
ああほんとだ
単体なのは530か820だったd
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:55:17.12ID:Rd+vRuIx
wahooのroam買った人いる?
garminの530と迷ってるんだけど使いやすさとか結構違うのかな…
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:18:57.54ID:rbcnQN2Y
stravaアプリがBLT とant+センサーとの直接ペアリングできなくなるってメール来た。
GIANT のサイコンアプリが使えなくなったからSTRAVA 浸かってるのにどうしろと!!!
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 17:44:32.61ID:vIAQLbEq
無くて困るくらい走行データ取ってるなら
もうそろそろちゃんとしたサイコンかいなされ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:46:17.37ID:EOKwdYfG
だよね
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:48:24.83ID:8VdNWhfn
そんなこと言ってたら、ガーミンがアンドロイド糞端末をサイコンとして発表しちゃうぞ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 11:34:42.84ID:lnSfeuSx
糞なところの予想

・バッテリがすぐなくなる(劣化も早い)
・アップデートで不安定になる
・アプリインスコはできない
・デカくて重い
・ディスプレイが見にくい
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:12:36.46ID:6VuZ8uMa
以上、泥だの林檎だのスマホが了見の限界で組み込みAndoridを知らないキッズの戯れでした
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:20:01.13ID:pLMt0v/a
泥ベースのOSで動かすサイコンにアプリインスコしてどうするんよ?
アプデってもしかして月例セキュリティアップデートでヒーヒー言ってるスマホと同一視してんの?
んなもんネット接続での防壁含めガーミンコネクト(他社でも同様のもの)を母艦プラットフォームにしてそこから関係部分だけ流しこみゃ良い
SoCの汎用性を犠牲にしてIoT特化カスタイズはガーミンのお家芸だから泥にする意味は特にないけれどもな
何使ってももっさりフリーズバッテリー足りないデカくて重いはガーミンがガーミンでる限り続く
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:02:18.34ID:pqS+y07x
内容が専門的だけでなく逆説的表現が多いから理解しづらい文だな。翻訳するか
>379は>377へのコメントなのね
試訳)
「AndroidOSのサイコンにアプリをインストールしても仕方ない
スマホは毎月セキュリティアップデートで能力いっぱいだけど、あれとガーミンは同じじゃない
ガーミン端末にアプリをインストールするには、ガーミンコネクトを基本サイトにしてそこから差分アプリ部品(アプレット)だけダウンロードさせればいいだけ
ガーミン社は、スマホ用チップ(soc)の汎用性を無視して(便利なそれをあえて使わず)、自社で専用Iotチップを作るのはいつもの癖だから、今後ガーミンがどんなチップをベースに作り込むにせよ、相変わらずデカくてもっさりした製品になるだろう
以上」

文ごとの意味は分かっても、文脈が繋がらず分かりません…。
誰かもう一段階進めて意訳してくれ
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:08:18.13ID:jOky0Unm
まあ、Androidみたいな汎用OS使っても無駄な処理が増えるだけってのがガーミンの主張だし
省電力にはかなりの技術を持ってるカシオのAndroid腕時計ProtrekSmartよりガーミンのfenixのほうが電池が持つのも事実
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:12:00.47ID:pqS+y07x
>>383
なるほどわかりやすい
d
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:18:00.57ID:otrf6Mh2
Android搭載デジカメとかよく分からんもんが色々出たけど結局イロモノ扱いで終わっとるからな
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:56:52.08ID:UCfuoZQM
EDGE500をいまだに現役で使っていた友達がこの前130買ってたから触らせて貰ったけど使いやすかった・・・
530より130買えばよかったかなと後悔
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 02:27:22.95ID:UUGtGfs6
530より130のが使いやすいってどんな風に?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 06:52:34.00ID:p9/b+kKF
君らの趣向に合うサイコンUI・UXを達成させるならAndroidを素直に使うのが一番
いにしえのGPSレシーバーや現代のスマートウォッチみたいに見る時だけ表示で済ませられるものと違うから
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:24:49.92ID:qPEn64bc
ここは自転車板だし発想や感想がどうしても泥=スマホで止まるのは別に悪いことじゃない
本物の中高生も常駐しやすいジャンルの板だしね
ただおなかぽっこりするのが現実的になっている世代のおっさんおばさんがそんな思考停止レスしているとしたらちょっと悲しい
機材の投資額とダウンチューブ/コンポのロゴでオーラバトルするにしてもね
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:40:15.47ID:cF6KqeHK
デュラのシール、欲しいな…
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:13:46.18ID:X69t0g5z
外でスマホってやっぱり見やすさでは反射型液晶には敵わないんだよな。
古の半透過液晶ブラッシュアップしてどっか出してくれんもんかね。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:20:09.88ID:2wsapAMg
>>14
これグーグルマップとかのアプリ入れられるの?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:26:06.29ID:xQAZVFae
Trinityというスマホカバー屋が作ったNuAnsNEOというスマホがあってな……
ODMというのは実はかなりハードル低い
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:00:17.93ID:2wsapAMg
>>396
Androidだからそうか
ならスピードやパワー表示したいときとマップ表示したいときは画面を切り替えればいいんだな
ホントは地図にスピードや傾斜がオーバーレイされればさらにいいんだけど
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:25:28.09ID:qYFPQmPt
bryton rider 330から450に買い替えたんだけど、
ride with gpsで作ったルートのgpxファイル認識しないなーと思っていたら、
GPX Routeがダメで
GPX Trackならオッケーなんだね
ルートだからRouteだろうと勝手にハマってたわ
0401180
垢版 |
2019/10/20(日) 23:38:19.89ID:JaYR3Izp
XOSS G+を付けて実際に走ってきた
>>181
確かにそうだね
PCに接続しても読み出せないし
どういうつもりなんだろうね

で、60kmほど実走してみてedge 830と比べてみた
・GPS
830と比べても特に劣ってはいなかった
・高度
平坦なコースを走って830が117mなのに対してG+は424m
高度はダメな感じ
・バッテリー
インジケータを信じればほとんど減らず
接続したセンサーはスピード、HR、ケイデンス(パワメは接続できない)
・ログのデータ転送
830はwifiなのであっという間
G+は1分ほどだったかな

質感もそうだけど、やっぱり安物って感じだね
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:37:23.16ID:kLtxo3bB
XOSSの高度がダブる感じはアプデで修正されそう
ていうか連中も勝手がわからないのにえいやでオンして
走りながら修正していってるようなドタバタ感がいかにも大陸的
安物というか実際安いのを売りにしてるだろそれ
比較する観点がおかしい
0403399
垢版 |
2019/10/21(月) 05:31:42.65ID:sc5AqETa
>>400
そーなんだね。
試してみる。

ただ、インポートしたルートのナビだからかどうかわからないけど、
表示が何が何だか分からず使いこなせなかったw
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:44:30.82ID:lF9ba/Uw
高いGPSサイコンって毎日充電するんだろ?大変だな
キャットアイの一番安いの5年経ってもまだ電池持ってるわ
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:49:52.09ID:W4dF1jIu
今のだと短くても10時間、長くて35時間とかもつので自分の使い方と相談しましょう
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:17:57.13ID:b9IbdV1k
>>407
汎用命令コンピュータは幅広く作れるけど電池持ちが悪いな
RISCてのがいいのか、名前がちと古いかな
ASICとかCPLDていうのか
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:38:13.27ID:b185qz2y
このスレブライトンユーザーが多いみたいなので愚痴らせてくれ

最近ブライトンでデータロストの報告が多いが本当にデータロストか?
ただの接続不良じゃないか?
PCにつなげてみたか?

まあ、ブライトンユーザーじゃないから知らんが、データロストはよほどのことがないと発生しないだろう
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:07:54.43ID:BUJI/R4U
ブライトンのデータロストはログの貯めすぎ。その他諸々の不具合も大抵ログの貯めすぎ。
全削除で全て解決。本体起動しないくらいならpcに繋いで削除。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:17:11.77ID:b9IbdV1k
ログが溜まるとフリーズってのはサイコンに限らずデカいコンピュータでも起こってえらいことになるんどよな
あれメモリーリークって言うのかしらん
コンピュータ設計屋さん結構居そうなので聞いてみる
たしかいちいちログを最初からスキャンする設定にしてると起こる
プログラムよりデータベースソフトの初期インストール時の初期設定間違えても起こるらしいからブライトンの中の人(中国人なのかしらん)に教えてあげて
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:19:46.07ID:1pzVOpRr
どこかのルーターやスマホみたいにカスタムファームウェアみたいなの作る猛者はいないのか
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:27:26.45ID:b9IbdV1k
逆アセンブルしてソースコード直して再インストールするのか
そもそもデータ入出力ポートとかそれの開け方(メンテナンス用裏コマンド)からして知らんけど解析するのか
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:38:22.97ID:ArhocYTf
俺もXOSS G+を入手して一通りいじってみたけれど
ボディもシステムも言うほど安っぽくないし使い易い
むしろこの価格でここまで出来るということにびっくり
Sprinterの方も含めてコンセプトを守って熟成させれば
Bryton iGSPORTとはまた違う路線で並べられるブランドになると思う
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:43:08.88ID:b9IbdV1k
>>415
軽くなるってやつでしょ
ログの問題はもっと複雑なんだよね
大型マシンで起こって全然原因不明で
実は作り込みの部分じゃなくデータベースソフトの設定の問題だったことがある
ログは見に行かなくてもいいのに全部スキャンしちゃうの
いっぱいになったらまた最初のレコードから上書きさせればいいのね

>>417
その違いが分かるってことはプロ降臨wd
だよね。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:52:35.40ID:PN8y6hSB
サイコン(機械)の身になって考えればいいだろ
終わりが見えないのはキッツいから大抵の処理は予定記録量(全部でどのくらいメモリー使うか)を概算している
でもサイコンの場合動き続ける限り作業記録は増え続けるので概算出来ない
さらに物理ストレージに束縛される処理だから回避条件設定もそんなに高度な選択肢は置けない
組み込み系でDBトランザクションとは訳が違う
メモリリークはアタマがキューっとなって今やってることが吹っ飛ぶことだよ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:56:40.59ID:v9Pi1zV1
Polar V650が同期できなくなった。
M450は同期できるんだよなあ。
同期できない以外はちゃんと動く。

しばらくM450使うとして次は何がおすすめ?

スピード、ケイデンスはbluetoothとANT+両方飛ぶの使ってます。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:01:36.34ID:ixEBfs0d
キューっとなるのはバッファーオーバーランとかスタックオーバーフローのほうじゃない?
メモリーリークは目標をセンターに入れてスイッチってずっとやってるシンジ君状態
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:05:15.19ID:b9IbdV1k
>>419
おお、こういう感覚的に捉えられる人は本物のプロだわ
パソコンや業務系みたく、組み込み系はデータベースウエアは別には入れてないんだろうから一緒くたなんかね
でもそもそもなんで作業ログを、ておもたら単にストレージがいっぱいになって動けるスペースが確保できてないだけってことね
組み込み系でもちゃんとしたマシンは、そういうの回避するために作業用スペースは別にきっちり確保しておくんだろうね
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:37.11ID:OuP1TVyj
>>420 Windows10 アップデートしましたか? 原因はBonjourサービスかも
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:28:05.22ID:VQCO4+5r
>>418
ブライトンはハードを安くするためにあえてログローテート機能を実装してないと認識してるかな
ストレージ管理も人力でやれって事で
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:32:33.03ID:b9IbdV1k
>>424
d。何かを組み込めばそれだけ重くなるのね
ほんとにギリギリなのね
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:14:10.30ID:b7mK75JT
450使っているなら不要な地域のマップデータを削除するとストレージ容量ガバ空き

とは別に、一時期のファームVerだとタスク暴走っぽい挙動している時は確かにあった
(表示の書き換えがクソゆっくりになる→複数ボタン押し強制リセットで軽くなる)
最近はそういうこともなく快適

とはいえルート表示の矢印ラインがおかしくなる不具合残ってるし、
マップ表示の縮尺切替でやたら待たされるのはハードスペック的に綱渡り感ある
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:38:17.59ID:mmSgteCG
>>426
マップデータの消去ってどうやってやるの?
それが分からない程度なら手を出さない方がいい?
ログとか空の状態でメモリを既に6,70%使ってるのはちょっと怖い
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:59:27.33ID:b7mK75JT
>>427
PCに繋いで
/BRYTON/MAP/Preload/
の中を確認

自分はPC側にバックアップ取った上でヨーロッパのマップ消したけど、
まあ基本は自己責任で…
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:03:31.56ID:GHdQNMIf
もうメモリーチップ載せ替えろよ
メモリーチップはシステム用とデータ用は共通なのか
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:51:17.79ID:VQCO4+5r
>>425
そうそう
機能が単純→ハードウェアも単純でいい→安い&省電力で済む
だからブライトンは安いし処理内容の単純さに比してバッテリー要領が多い→電池が持つ

多分がーみんと真逆のコンセプトじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況