X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:26:39.89ID:t8Ilg3eG
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565241152/
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:15:08.96ID:TFAxK75+
>>621
正直ドグマに憧れが無いわけじゃないけど、あの曲線で描かれたフォルムごりごり本当に好きなのかどうか最近確信が持てなくて。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:34:53.49ID:6HXME2zW
>>627
俺もピナレロのうねうねした見た目には胡散臭いものは感じるけど、実績がある以上それが正しいとしか言えなくなっちゃうんだよね。
欲しいフレームで迷う時間が一番楽しい時間だと思うのでしっかり迷ってください。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:58:18.27ID:ivxXLsjd
>>457
テクトロでも下ハン握ってる分には問題ないよ
フラットバーハンドルにつける分にはわりかしちょうどいい感じ
STIレバーでブラケットポジションで握る想定の商品では元々ないんじゃないかな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:02:41.12ID:lhUYRsmf
壊れるのにビビってるやつはロードなんて買わない方がいい。
ディスクとリムは用途が違うから2台持ちするのがデフォ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:10:33.65ID:EEXwrTr5
>>548
次のデュラはリムブレーキモデルがなくなるかも?て話だよ。リムならアルテグラ使ってくれてなるかもね?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:41:01.09ID:TFAxK75+
>>630
ありがとうございます。基本一台しか所有できないので決定するまで楽しく悩みます。

どれにするかな〜。advanced SL 1 がもっと安かったらな
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:06:37.85ID:Zba14VZM
リム厨の言い分
・プロがリムを使ってる
→ディスクも使ってる
→そもそもここで相談する人がレース思考なのか?

・リムなら5キロを切れる
→プロのレースには使えない
→そもそもここで相談する人がそこまでの軽量を求めているのか?

・リムならフレームを長く使える
→そんな昔のフレームをそんなに見ない
→そして、古すぎる規格だと今使えないパーツが多い


初めての一台とかの人が迷ってるならディスクでいいんじゃね?
メンテナンスが〜〜とかいうだろうけど、一台目の人はリムだって難しく感じるし、慣れたら自分でディスクのメンテもできるようになるよ
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:23:10.85ID:a6u8d5l7
ヒルクライムやるからどうしても重量気になるとか、一台を末長く大事にしたいとかだとリムを選択する動機としては成り立つ
それを主観的な決め付けで否定されても誰もディスク欲しいとは思わないよ

確かにディスクは制動力が上がるし最新のパーツを付けられるが
上がった制動力がそのままフォークの先端に掛かるので5年以上使用は気をつけた方が良い
もちろんそれ以降も問題なく使える可能性もあるがそれを証明できる実績が無いのも事実なので
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:43:09.29ID:xfioiLbk
>>640、641
荒川は平地だからかね?
そんな古臭いロード見ないなぁ

別にディスクブレーキをお前に買ってほしいわけじゃない

初心者や購入を考えてる人にロートルの考えを押し付けて欲しくないだけ

五年で壊れる?
メーカー名教えてくれる?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:54:53.33ID:LqPQQE91
昨日のディスク推しの握力15君も、今日のリム推しのディスクはすぐ壊れる君も

どうしてこうアホしかいないのか
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:00:43.39ID:fs2q8uHg
どちらと言えばリム派の方がまだ筋は通ってるだろ

リム派のスタンス「制動力では劣るけど利点もある


ディスク派のスタンス「重量なんて関係ない、耐久性もリムと変わらない、でも制動力はリムとダンチ。」(なお制動力以外の根拠は示せない模様)
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:06:35.72ID:lOBhEKZ1
どっちにも相容れないメリットとデメリットが混在してる。
それだけの事なんだがね。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:19:32.91ID:lhUYRsmf
じゃあ俺が正論を言おう! ディスクにしとけ。下取りがいい(笑)次の車体に資金を回せる
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:22:57.88ID:wrm0KQva
ディスク最大の弱点は価格の高さなんだよね
機械式でも良いからソラやクラリスにまで落とし込まないと本格普及は望めない
片押しワンポッドならQRのままでも十分な制動力しかないからかなり安くできる
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:01:38.55ID:epT8kEwG
ホダカはあのクソダサロゴやめて
ブリジストンみたいにシリーズ名つけてくれ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:01:43.69ID:1JYxtY2H
>>624
なんで数十グラムって話を数グラムにすりかえてるの?
そういうことばっかりしてるからお前は話が通じないって言われてるの
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:19:14.74ID:UMhrEmyY
>>654
KhodaaBloomのロゴと、ヘッドチューブバッジクソダサいよね

Rail700はフレーム単体でみるとなかなか悪くないから余ったパーツで魔改造してる最中なんだけど
バッジの方はドライバーで剥がして、再塗装するためロゴマークは全部鑢で削り落としちゃったよ
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:26:01.55ID:+05lDSjj
コーダーのロゴはマジでダサいし売れ行きに絶対影響するから変えたほうがいいよね
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:33:18.07ID:LqPQQE91
コーダはオサレ筆記体をフレームロゴにすればええのにね
それかダウンチューブのロゴ無し、トップチューブに小さく筆記体入れて欲しい
ttps://i.imgur.com/ywaiqtG.jpg
ttps://i.imgur.com/Mebowbx.png
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:39:03.98ID:VI62aMQL
おまいら的にはキャノンデールの新ロゴもアウト?
https://i.imgur.com/fBbz51l.png
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:40:38.08ID:XA+bq5hb
堂々とHODAKAで良いのに変な意味の無いブランドネーム付ける事がダサいよな
横文字にすれば良いという年寄りの思考
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:42:15.79ID:VI62aMQL
コーダーの人気がイマイチなのは全部ロゴの影響なのかな?
ハイエンドのヤツ全く売れてないのかな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:10:26.77ID:QBnu/LKc
河川敷しか走らない初心者ならリムの方がコスパは良い
3年くらいしたら新しいの欲しくなるから
そん時に考えたらいいんでないか
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:19:04.70ID:HgRk3wyb
>>669
やっぱり禁欲期間って3年くらいが多いのかな?
 次回はフレームセットでちょっと背伸びしたやつ乗ってみたいと思ってる。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:38:31.36ID:6GD/uWFh
>>641
言ってることは理解できるけど毎回止まるたびにそんなに負荷かけて止まってないし峠を降る時でもそんなに負担かけてスピード落としてないからそんなに神経質にならなくてもって思う
ブレーキの負担で折れたって話も聞いたことないし大丈夫なんじゃないかなぁ?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:52:46.11ID:lhUYRsmf
>>664 出た当初から人気無し ビニールテープ巻いてるだけなデザインだもんな
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:06:23.67ID:c6M4PH/E
10年使用したディスク台座の付いたフォーク
10年使用したリムブレーキのフォーク

どっちか使わないといけないと言われたらどっちを選ぶ???
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:51:12.01ID:/lneDF0b
【ロード購入】 2台目 ( 1台目はクロモリのクロスバイク)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間、アップライト
【重視するステージ】 山岳 ロングライド 
【重視する項目】 デザイン 耐久性 乗り心地 フル105
【購入候補】 Anchor RL6 or Wilier Montegrappa Team 黒地に赤と白のデザイン

Anchor→乗り心地重視
Wilier→デザイン重視
両方ともアルミの場合、乗り心地かデザインのどちらを重視するべきでしょうか?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:54:59.94ID:f8gSA/+g
お前ら鬼かw
エンデュランスなのかレース仕様なのかで乗り心地全然違うし、ジオメトリーをカスタムじゃいじれないだろ

アルミなんてくっそ固い車体だから乗り心地はほんと大事だと思う
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:59:49.13ID:fMI9nQ+h
>>683
FARNA SL2-105 8.1kg(500mm) 175,000円+消費税
ttps://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl2_105/
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 02:03:23.30ID:hxZ86Cwp
ハマればどうせカスタマイズしていくんだから、乗り心地より自分がかっこいいと思う見た目重視でいいだろ?

正直、タイヤをチューブレスにするだけでかなり変わる

乗り心地は対処する方法があるけど、かっこいいは後からだとどうしようもなくてずっと買わなかった方を気にするだろ?

一台目は気に入ったデザインのを買うのが一番よ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 02:14:35.32ID:/lneDF0b
683です みなさんありがとうございます
Wilierの情報が少なすぎてレース仕様なのかエンデュランス仕様なのか分からないんですよね
RL6の乗り心地の良さは色々なところで語り尽くされているのですが
今のところデザインが気に入ってるWilierで考えてはいます
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 02:19:54.53ID:KoOTK+gp
ジオメトリとかよくわからんのですが

これをロード仕様(エンドはロード用と仮定して)にしたらどんな走り乗り心地になるんですか?
https://i.imgur.com/hofxIfQ.jpg
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 02:33:56.88ID:c2kvDW7d
ウィリエールのラインナップは
CENTがエアロ
ZEROが軽量
GTRがエンデュ

モンテグラッパはGTRと同型だからジオメトリはエンデュランス仕様
BB周りも普通だし踏み心地が硬すぎるってこともないでしょ
振動がきつかったらチューブレスにすればオールオーケー
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 03:02:41.37ID:c2kvDW7d
>>692
前傾きつすぎて踏みやすい代わりに手と首への負担が大きい
ホイールベースが短くて重心が高いからヒラヒラして安定しにくい
シートステーがサドルに近すぎて振動が直撃
ググれば出てくるような一般論で言ってるだけだから実際どうなのかはしらん
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:05:39.87ID:vWVGYcwl
モンテグラッパチームはフル105で定価15万
お買い得だよね
オレ今年の春に買ったから17万
損した気分
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:54:24.83ID:cGZDp1wh
え、そうかい?
たった2万で何ヶ月か早く楽しめたんなら安いもんじゃないの。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:53:04.55ID:i5HSiwm8
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴なし )
【用途・目的】 ツーリング  
【予算】  20万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド?(よくわからない)
【重視する項目】 コスパ 
【購入候補】 SUPERSIX EVO CARBON ULTEGRA
https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/Productdetail?Id=22f445d8-0dd8-4b5e-a9e1-1642cd1f5f5a

ロードバイクに興味を持ち、初めて買おうとしてます。
近所の店に上記のバイクが20万で売ってあり店員さんにおすすめ
されたのですが、BB?の異音等のレビューも見かけており少し不安が
あるのですが、評判等いかがでしょうか?
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:22:10.10ID:w6UTnnen
ディスクは整備不良だからか知らんけどファンファンなるから好きじゃない
ところでribbleってメーカーどうなんかな
カーボンフレームで105ultegraが10万とか15万で売ってるけど
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:06:42.59ID:DPkZtJsJ
>>702
リブルは中華に自社ロゴ入れてるだけだと思うけど。
まあ名前入れて売る以上ちゃんと管理してると思うから大丈夫じゃないか。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:01:29.02ID:fMI9nQ+h
>>701
キャノンデールってBBの異音を未だに解決してないんだな
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:36:05.16ID:7Zdyn54y
>>683
Wilierはハンドル位置がやや高めだけどレース用にかなり寄せてある
Anchorは完全にエンデュランス
ハンドル位置はより高く低速での安定性が期待できる
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:05:26.14ID:i5HSiwm8
>>701
>>704
>>705
ありがとうございます。
身長が172mmなのでサイズは50か52だろうと言われましたが試乗車がなく確認できませんでした。
他店ではトレックなら52で良さそうとアドバイスもらったのですがキャノンデールでも52でいいってことにはならないですよね?
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:45:13.27ID:2K4F+vUu
>>654
前みたいに筆記体にすればいいのにな。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:47:42.33ID:68M164v+
>>709
同じサイズ52でも実際の乗車時には無視できない差があるかも
乗り手の柔軟性や筋力も絡むし初めての一台を試乗せず買うのはリスキーなんでオススメできない
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:15:01.15ID:txfoqga4
>>709
そこをどこまでちゃんとしてくれるかで店の姿勢も見えるかも。まあ在庫を常に抱えるわけにいかないし、今はシーズン終わりだから。
サイズの数字はあくまで目安
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:30:08.06ID:CwwNCN8h
>>700
>>709
CAAD12と型落ちスパ6はホリゾンタルデザイン
だからモデル体型でない限りは「迷ったら小さめ」を選んでおかないと跨ぎにくくて後悔する
でも、1サイズ小さめだとヘッドチューブ短くなるから、初心者だとコラムスペーサー積みまくりの首長竜みたいになって糞ダサい

というか、ツーリング目的だったらレース向けジオメトリーのバイクは選ばない方が良いよ
もう少し予算増やしてスペシャライズドのルーベにするとか、予算を増やせないならアルミフレームのグラベルバイクにして乗り心地はタイヤの太さでカバーすること考えた方がオススメ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:54.10ID:W/GMORei
グラベルはホイールもタイヤも重すぎてしんどいだろ
ツーリング目的で勧めるものじゃないと思うぞ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:48:35.99ID:cGZDp1wh
ツーリングなら素直にランドナーにしとき。
ロードはツーリングに向いてる代物じゃないし。
ま、どうしてもロードでツーリングしたいんなら止めないけど荷物積んだり出来ないよ。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:54:37.62ID:iKDTxfsi
ツーリングの内容にもよるな
一日日帰りでコンビニの場所も調べておいて補給逃さないなら荷物なんて要らないし
いまどき未舗装路も探さないと遭遇しないし
よほどの冒険ツーリングでないとランドナーはオーバースペックだよ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:56:11.61ID:KoOTK+gp
横からですが軽量タイプのフレームやシートポストに
荷物満載のサドルバッグや、フレームをバッグをつけても早々に折れないですよね??
ちょっと気になります
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:56:38.81ID:KoOTK+gp
フレームをバッグ→フレームバッグ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:05:06.49ID:cGZDp1wh
>>719
折れない折れない、大丈夫。
ただ餅は餅屋じゃないけど何するにしても専用機材は一番快適。
Tシャツ短パンでもロード乗れるけどサイクルウエアの方が快適でしょ、可能不可能とは別の話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況