X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:26:39.89ID:t8Ilg3eG
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565241152/
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:19:14.30ID:CYDF8QF4
フリーダム店長も大変だな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:24:33.82ID:4dJhTJWr
電動コンポが出た時もリム厨みたいなのがいたような気がしたなぁ

カメラスレでもマウントが変わるときに荒れたわ

発達障害は変化に弱いから仕方ないんだろうけど
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:26:03.95ID:bH5syiIW
>>583
自転車においては何事も自分で使ってみなきゃわからん
知識ばっかり仕入れて批判しても
それは「酸っぱいブドウ酸っぱいブドウ」とわめいてるだけ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:31:48.80ID:06XaJWot
低能荒らしとそれに餌をやる連中のせいで購入相談は機能不全
荒らしちゃんニッコリの良い釣り堀でつね
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:37:54.49ID:cSNiafmH
ディスクスレが機能しなくなって販促が出来なくなったディスク売りたい業者が購入スレに移住してたからなぁ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:48:47.42ID:UL+YCQ3I
>>582
やっぱ、馬鹿バカしい。
最終的にタイヤと路面に生じるブレーキング力を等しくする場合に、
リムとディスクでどちらがホイールに負担がデカいかだが、
これをリムの消耗よりホイールの撓みのが気にするのか?
ディスクで発生されるブレーキングパワーと同等にどんだけリム握りこむか
考えたことあるか?
安物ホイールならリムでいいよ、高級ホイールの消耗気にして
リムの選択なんか馬鹿げてる。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:54:28.66ID:TFAxK75+
>>580
いや〜01だと予算オーバーなんで。
この差は大きいかな〜

>>579
この基準がわかりやすいかも〜
21って意外と軽くない

>>578
わかる〜
785の色にちょっと飽きそうだけどアルプデュエズってちょっと地味な気が
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:07:08.36ID:ioCDhXIy
>>594
うるせーよお前
今過渡期で業界の大事な時期なんだからどこ言ってもリムディスク論争は起こるだろ
嫌なら別の場所探せよ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:21:32.85ID:Ek/pRJz1
>>600
785RSなんて30万円切ってくるぜ 高級ブランドのように見えて実は安いで有名なCANYONより安い
コルナゴも結構お安い  ビアンキは高い(´・ω・`)  代理店は良心的なんじゃの・・
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:21:56.24ID:T9ZdcwOn
そう
だから3年くらいで買い換えるのが普通って言うのは煽りでもなんでもなく寧ろ推奨される運用方法
特にハイエンドの軽い物は注意した方が良いね
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:24:39.84ID:UL+YCQ3I
>>598
>ディスクはリムへのダメージが少ない分、フォークへのダメージがデカいけどな
これが等価交換されてると考えてるならバカげてる
作用点のタイヤと路面のブレーキング力を等しくした場合、
力点のディスクブレーキのハブとリムブレーキのリムとで生じるホイールの歪み=スポークの負担だよな。
リムだからってスポークに負担がかかってない訳じゃないんだよ。
それプラスリムの消耗だから。
中古でまずみられるところの部分でもある、高級ホイールなら特にな。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:26:30.50ID:lOBhEKZ1
>>593
馬鹿ばかしいのはじぶんで話広げてるからでしょ。
リム憎しディスク愛しで周り見えなくなってない?
自分はあくまで撓みが同じだということに対して間違いを指摘してるだけ。

元の文章まで貼り付けてるのに馬鹿バカしいっていうより、それじゃ馬鹿になっちゃうよ。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:28:22.68ID:T9ZdcwOn
>>606
あれ?
ディスクでブレーキ掛けてもスポークは撓まないんじゃ無かったの?
あとそれなら画像のフォークがなぜ折れたのか解説頼む
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:29:14.31ID:UL+YCQ3I
>>602
これも馬鹿げりてる。ほぼ稀有なケースと言っていい。
その証拠にいつも同じ絵を使い廻してるし。
フロントホークに掛かる負担は何処も計算済みとみていいだろう。
でなければ、これが連発するモデルが出て来て然るべき。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:30:49.65ID:UL+YCQ3I
>>608
>ディスクでブレーキ掛けてもスポークは撓まないんじゃ無かったの?
誰がこんな馬鹿なこと言ってんの?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:31:40.11ID:UL+YCQ3I
>>607
これはもう自転車の話ですらないな。
やっぱ、馬鹿バカしい。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:37:53.67ID:T9ZdcwOn
>>609
>フロントホークに掛かる負荷は〜
だからソースを出せよ


ディスクの制動力が全てスポークで受け切れると思ってるのか?
フォークにも掛かるに決まってるだろ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:39:21.11ID:UL+YCQ3I
>>607
それでも一つ確認しておきたいんだけどさ、
やっぱ、シマノのリムブレーキシューは交換不要、一生使えるタイプな人なん?
だったら意見が噛み合うわけ無いんだから、それはそれでいいんだよ。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:42:54.74ID:lOBhEKZ1
>>613
いや、もうね。。。。
撓み量が同一か同一じゃないかとブレーキ一生使えるかがどう関係あんのさ?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:53:40.50ID:UL+YCQ3I
>>612
ちょっと持ち付けw
どのメーカーにしてもそんな詳細は出さない。
とどのつまりメーカーを信じるしかないんだよ。
で、お前はその使い廻しの絵を心のよりどころとしてディスクを否定しているわけだが、
上の得の車種、メーカーは?下の絵は金属フレーム、リムブレーキで同じ絵探せば
幾らでも出てくる現実を、お前はどう考えてんの?

>ディスクの制動力が全てスポークで受け切れると思ってるのか?
>フォークにも掛かるに決まってるだろ
これにスレするのは、溜息ものなんだが…
フォークにもリム、ディスクどちらも負担かかってるんだよ、場所がちがうだけで。
で、ディスクの場合のウイークポイントとしてそこなんだが、
今の所一例あるだけな。それを使い廻してるだけ。
これでお前は説得力があるとか、議論に勝ったとか言い出すわけか?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:02:55.97ID:UL+YCQ3I
>>614
>撓み量が同一か同一じゃないかとブレーキ一生使えるかがどう関係あんのさ?
これ答えてもいいんだけどさ、こんなんにも一々回答要求する分け?
少し考えれば判りそうなことなんだが、こっちの都合もかんがえろよ。
俺そろそろ走りに行くじかんなのよ。
撓み量=ホイールの消耗だから。将来的にスポークテンションが下がりの
左右ブレだのを生じさせる原因なわけ。
ブレーキ一生使うかどうかは、君の走り方を見てる分け。
23区内はしってるだけじゃ、ブレーキ力いっぱい握りしめる事なんかマレ。
毎回ブレーキ力いっぱい握りしめてる人と必要な物か違ってくるのも当たり前、とは前に書いたな。
くだらない質問する前に、こちらの質問に答えるのが必須な。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:03:48.40ID:06XaJWot
>>615
うんこに触るとうんこがつくぞ
後だしジャンケン上等で議論せず荒らすだけが目的のアホにいつまでも構ってんじゃないよ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:17:36.05ID:T9ZdcwOn
>>615
>>とどのつまりメーカーを信じるしかないんだよ
なんだ、ただの正常性バイアスか…

信じれる根拠が無いので信頼はしないのが普通なんだがな
ディスク買っちゃったらそうもいかないのか?




その場所が問題なんだろ
リムはフォークで最も頑丈に設計できる場所に台座を設置出来る
しかしディスクは足の付け根から離れた場所にしかも片方のみ
そしてブレーキのシステム上ディスクの方がブレーキ時の負荷が高い

強度を上げるには両方の少なくとも付け根と台座周辺の肉厚を厚くする必要があるが、当然重量も重くなる
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:23:37.89ID:TFAxK75+
>>600
785のブルーメタリックとかはマンネリ打破の一手なのかも。
モンドリアンからの展開と簡略化も悪くないんだけど買う前にずーっと見すぎてきたからなあ。

105白も検討したけどベラチさんとこ含めて海外も視野に入れてます。50未満でね、、、
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:25:27.84ID:TFAxK75+
>>604
たしかにそう言われればね。
島国だから海外とのやりとりで商売しているからしょうがないよね
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:15:08.96ID:TFAxK75+
>>621
正直ドグマに憧れが無いわけじゃないけど、あの曲線で描かれたフォルムごりごり本当に好きなのかどうか最近確信が持てなくて。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:34:53.49ID:6HXME2zW
>>627
俺もピナレロのうねうねした見た目には胡散臭いものは感じるけど、実績がある以上それが正しいとしか言えなくなっちゃうんだよね。
欲しいフレームで迷う時間が一番楽しい時間だと思うのでしっかり迷ってください。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:58:18.27ID:ivxXLsjd
>>457
テクトロでも下ハン握ってる分には問題ないよ
フラットバーハンドルにつける分にはわりかしちょうどいい感じ
STIレバーでブラケットポジションで握る想定の商品では元々ないんじゃないかな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:02:41.12ID:lhUYRsmf
壊れるのにビビってるやつはロードなんて買わない方がいい。
ディスクとリムは用途が違うから2台持ちするのがデフォ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:10:33.65ID:EEXwrTr5
>>548
次のデュラはリムブレーキモデルがなくなるかも?て話だよ。リムならアルテグラ使ってくれてなるかもね?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:41:01.09ID:TFAxK75+
>>630
ありがとうございます。基本一台しか所有できないので決定するまで楽しく悩みます。

どれにするかな〜。advanced SL 1 がもっと安かったらな
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:06:37.85ID:Zba14VZM
リム厨の言い分
・プロがリムを使ってる
→ディスクも使ってる
→そもそもここで相談する人がレース思考なのか?

・リムなら5キロを切れる
→プロのレースには使えない
→そもそもここで相談する人がそこまでの軽量を求めているのか?

・リムならフレームを長く使える
→そんな昔のフレームをそんなに見ない
→そして、古すぎる規格だと今使えないパーツが多い


初めての一台とかの人が迷ってるならディスクでいいんじゃね?
メンテナンスが〜〜とかいうだろうけど、一台目の人はリムだって難しく感じるし、慣れたら自分でディスクのメンテもできるようになるよ
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:23:10.85ID:a6u8d5l7
ヒルクライムやるからどうしても重量気になるとか、一台を末長く大事にしたいとかだとリムを選択する動機としては成り立つ
それを主観的な決め付けで否定されても誰もディスク欲しいとは思わないよ

確かにディスクは制動力が上がるし最新のパーツを付けられるが
上がった制動力がそのままフォークの先端に掛かるので5年以上使用は気をつけた方が良い
もちろんそれ以降も問題なく使える可能性もあるがそれを証明できる実績が無いのも事実なので
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:43:09.29ID:xfioiLbk
>>640、641
荒川は平地だからかね?
そんな古臭いロード見ないなぁ

別にディスクブレーキをお前に買ってほしいわけじゃない

初心者や購入を考えてる人にロートルの考えを押し付けて欲しくないだけ

五年で壊れる?
メーカー名教えてくれる?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:54:53.33ID:LqPQQE91
昨日のディスク推しの握力15君も、今日のリム推しのディスクはすぐ壊れる君も

どうしてこうアホしかいないのか
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:00:43.39ID:fs2q8uHg
どちらと言えばリム派の方がまだ筋は通ってるだろ

リム派のスタンス「制動力では劣るけど利点もある


ディスク派のスタンス「重量なんて関係ない、耐久性もリムと変わらない、でも制動力はリムとダンチ。」(なお制動力以外の根拠は示せない模様)
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:06:35.72ID:lOBhEKZ1
どっちにも相容れないメリットとデメリットが混在してる。
それだけの事なんだがね。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:19:32.91ID:lhUYRsmf
じゃあ俺が正論を言おう! ディスクにしとけ。下取りがいい(笑)次の車体に資金を回せる
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:22:57.88ID:wrm0KQva
ディスク最大の弱点は価格の高さなんだよね
機械式でも良いからソラやクラリスにまで落とし込まないと本格普及は望めない
片押しワンポッドならQRのままでも十分な制動力しかないからかなり安くできる
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:01:38.55ID:epT8kEwG
ホダカはあのクソダサロゴやめて
ブリジストンみたいにシリーズ名つけてくれ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:01:43.69ID:1JYxtY2H
>>624
なんで数十グラムって話を数グラムにすりかえてるの?
そういうことばっかりしてるからお前は話が通じないって言われてるの
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:19:14.74ID:UMhrEmyY
>>654
KhodaaBloomのロゴと、ヘッドチューブバッジクソダサいよね

Rail700はフレーム単体でみるとなかなか悪くないから余ったパーツで魔改造してる最中なんだけど
バッジの方はドライバーで剥がして、再塗装するためロゴマークは全部鑢で削り落としちゃったよ
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:26:01.55ID:+05lDSjj
コーダーのロゴはマジでダサいし売れ行きに絶対影響するから変えたほうがいいよね
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:33:18.07ID:LqPQQE91
コーダはオサレ筆記体をフレームロゴにすればええのにね
それかダウンチューブのロゴ無し、トップチューブに小さく筆記体入れて欲しい
ttps://i.imgur.com/ywaiqtG.jpg
ttps://i.imgur.com/Mebowbx.png
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:39:03.98ID:VI62aMQL
おまいら的にはキャノンデールの新ロゴもアウト?
https://i.imgur.com/fBbz51l.png
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:40:38.08ID:XA+bq5hb
堂々とHODAKAで良いのに変な意味の無いブランドネーム付ける事がダサいよな
横文字にすれば良いという年寄りの思考
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:42:15.79ID:VI62aMQL
コーダーの人気がイマイチなのは全部ロゴの影響なのかな?
ハイエンドのヤツ全く売れてないのかな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:10:26.77ID:QBnu/LKc
河川敷しか走らない初心者ならリムの方がコスパは良い
3年くらいしたら新しいの欲しくなるから
そん時に考えたらいいんでないか
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:19:04.70ID:HgRk3wyb
>>669
やっぱり禁欲期間って3年くらいが多いのかな?
 次回はフレームセットでちょっと背伸びしたやつ乗ってみたいと思ってる。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:38:31.36ID:6GD/uWFh
>>641
言ってることは理解できるけど毎回止まるたびにそんなに負荷かけて止まってないし峠を降る時でもそんなに負担かけてスピード落としてないからそんなに神経質にならなくてもって思う
ブレーキの負担で折れたって話も聞いたことないし大丈夫なんじゃないかなぁ?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:52:46.11ID:lhUYRsmf
>>664 出た当初から人気無し ビニールテープ巻いてるだけなデザインだもんな
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:06:23.67ID:c6M4PH/E
10年使用したディスク台座の付いたフォーク
10年使用したリムブレーキのフォーク

どっちか使わないといけないと言われたらどっちを選ぶ???
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:51:12.01ID:/lneDF0b
【ロード購入】 2台目 ( 1台目はクロモリのクロスバイク)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間、アップライト
【重視するステージ】 山岳 ロングライド 
【重視する項目】 デザイン 耐久性 乗り心地 フル105
【購入候補】 Anchor RL6 or Wilier Montegrappa Team 黒地に赤と白のデザイン

Anchor→乗り心地重視
Wilier→デザイン重視
両方ともアルミの場合、乗り心地かデザインのどちらを重視するべきでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況