X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:26:39.89ID:t8Ilg3eG
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565241152/
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:14:58.95ID:HorC8rZn
10年も同じフレーム保たせたいなら尚更リムフレームでしょ
ロードの軽量カーボンフォークなんてディスクブレーキとの相性悪過ぎ
4年も使えば常に折れる可能性を考えながら乗らないといけないから買い替え推奨
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:22:17.69ID:fF+BDXHj
ディスクなんて持って無くても
試乗ぐらいで充分わかるわw
リムでも充分ディスク並みの制動力得られるわ
下手くそには無理かもしれんけどなwww
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:28:35.91ID:8yMemM8u
ディスクは制動力を得る代わりにフレームへのダメージもリムに比べて増えるという単純な理屈が理解できないアホがいたとは…

まぁどうせ三年で買い替える人たちだし問題無いだろうけどw
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:29:48.21ID:sg3iFUYn
ディスクロードスレの荒らしは自転車すら持ってなかったな
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:30:25.13ID:rQJ8vAUs
好きなもん買えば良い、ただディスク厨は専用スレから出て来るな
関係無いスレでブレーキの話題出ると大体攻撃的でアカンわ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:40:30.58ID:suqWYTgl
>>490
>、むしろリムブレーキ車を勧める方が頭おかしい。
リムブレーキを一度たりとも勧めてないのにこんな事言い出す方が頭おかしくない?

>それで事故らない限り今後10年弱はフレーム買い替えなくて済むから。
ちなみにこういう書き込みに対して指摘しただけなんだけどね。

この、ディスクブレーキ以外許さん勢の攻撃性は一体なんなんだろうか?
それぞれの用途や状況に合わせて勧める事すら許さないとか。。。
ディスク持ってない認定も意味わからないし。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:44:44.68ID:8yMemM8u
2、3年でニューモデルに買い換える
最新のが好き→ ディスク

一台を大切に乗りたい→ リム

結局はこれかと
リムディスク論争には制動力以外にも色んなことを考慮して自分に合う選択をする必要がある
業界人は制動力一点張りでゴリ押してくるからウンザリするけど
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:56:40.04ID:iqZPE2bm
雨の日に限ってはディスクがイイとは思うがそれ以外はリムでもディスクでも好きは方でイイな
雨でもブレーキングが下手ならタイヤロックさせてディスクでも危ないけどね
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:00:03.27ID:hd6nNjKA
顧客の大半を占めるホビーユーザーは雨の日に乗らないから雨に強いは売りにならない
制動力に優れていてもその分フレームへのダメージが大きいデメリットは無視してるし

ディスクが本当に必用か自分で考えて判断しないと無駄な出費になる
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:02:48.83ID:amuXm/UL
その制動力も、カーボンリムでなきゃリムブレーキでタイヤの限界超えちゃうからなあ
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:19:04.38ID:h0cyXf1e
フレームにダメージっていうけど
カーボンフレームの場合リアのリムブレーキのキャリパーが
微妙にめり込んでませんか?
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:39:58.14ID:V2wLE+2d
おぉっとこれは痛い所を突かれて業者が焦ったか(棒)
正直もう、いいがかりレベルのディスク批判は見飽きたよ
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:41:49.81ID:ojGbby13
デュラリムとフォースのディスク使ってるけど、ディスクの方が楽だがね

まぁ、試乗車しか乗ってない人に言ってもわからないだろうけどさ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:48:07.10ID:8yMemM8u
ディスクブレーキとフォークの負荷なんて力学習った人間なら普通の事実なんだが、高卒には言い掛かりに聞こえるのか…
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:53:51.61ID:jB9vegif
ディスクにはディスク用のフレームとフォークが必要なんだけど
安物のディスク車用のフレームやフォークはまだリソース不足でちゃんと仕上がっていない
制動力の前に走らない自転車を買うのは銭無駄
ディスク買うならフラッグシップ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:23:33.38ID:s1TPyQtl
負荷のかかりかたが変化するから構造も変化させてるし
数年以上前のディスクモデルの印象でいまだに叩いてるのもいるし
リム上げディスク下げしてるアホはおまけに攻撃的だし
一体なにがしたいのやら
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:33:53.07ID:jB9vegif
フラッグシップはプロからのフィードバックがあるけど廉価版にはないから手探りなんだろう
カーボンフレームって職人がペタペタカーボン繊維貼り付けて作ってるからね
データより勘の世界
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:36:09.55ID:35Lm1QCy
もしかするとリムモデルがなくなるかもと危機感持ってて攻撃的になるのかもね
12sからリムモデルが作られなくなるまで結構あり得るし
そうなってくるとUCIがディスクを要件に盛り込むのが濃厚になってくるしな
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:37:49.68ID:oIzYe4rN
そもそもメーカーは3年くらいで買い替えてくれるのが好ましいんで、そんな長期的な耐久性なんて考慮してないでしょうね
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:40:32.01ID:UgUKJB0Y
>>514
ディスクにとって都合の悪い情報を見ると不愉快だよなぁ
でも3年くらいで買い換えるならなんの問題も無いしいいんじゃない?
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:44:07.79ID:UgUKJB0Y
メーカーも同じディスクフレームを5年以上使うのは危険だから買い換えてくださいって言った方が良いんじゃないかな
マジでビアンキ事件の再来有りそうだわ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:58:38.74ID:qYAkmuK+
ディスクブレーキの負荷に耐えられるようにフレームやフォークやハブをスルーアクスル化しているんだが
それを無視してディスクブレーキだとフレーム耐久性が落ちるとか言っている奴は何を考えているんだ?
まさかQRだったディスクブレーキ導入最初期のMTBの話でもしているの?
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:08:47.53ID:U5TPz5LT
>>522
スルーアクスルだとフォークに制動時の負荷が掛からなくてクイックだと掛かる理屈を説明してくれw
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:11:59.78ID:OzLVYpcr
スルーアクスルはディスクのブレーキングに適応できるように改良された規格だと思ったんだけど、まさかフレームへのダメージを軽減させる機構だったとはね

そのソースはどこで読めるの?
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:36:08.41ID:jbF6FdNO
つーか、5年ごとぐらいに買い換えるだろ?

なんか新しいのを自分が買えないから、リム厨はこのスレにいるの?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:40:15.86ID:uBd9fPyt
>>526
まぁ待てよ
>>522がクイックからスルーアクスルになった事でフォークの台座へのダメージが無くなった理論を説明してくれるからw
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:59:10.77ID:uBd9fPyt
少なくともMTBで油圧ディスクが登場した時期に台座付近が折れたのはクイックリリースが原因で
スルーアクスルになった事でそのダメージは解消され、今では軽量なロードのカーボンフォークでも10年は保つ程頑丈だと豪語しておりますがな
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:46:57.50ID:XuSGTEtn
リム厨は感情論で難癖つけてるだけの場合がわりかしあるあらな
ディスク厨はリム厨にキレることはあれど、難癖つけるような事は言ってないだけマシ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 04:07:52.35ID:gmo+IogS
ディスク搭載初期にスルーアクスルだろうが、スポークがポキポキ折れたのは有名な話だろ
負荷は当然あるでしょ
だからディスク用のホイールやフォークはガッチガチで、タイヤを大きくしてショックを軽減する始末
MTBはサス付いてるし、クロスやシクロクロスもロードほどスピード出さないし
ディスクロードはまだまだ買えるような状態じゃない

新し物好きの人柱好きなら別にいいんじゃない
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 04:41:34.52ID:lOBhEKZ1
用途に応じて選択するべきとしか言えないけど、ディスク絶対主義の人達は本気で在庫持った店の人間がリムのバイク捌くためにこう言ってると思ってるの?
まさか、、、ね。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 04:54:18.12ID:UL+YCQ3I
>>503
>その制動力も、カーボンリムでなきゃリムブレーキでタイヤの限界超えちゃうからなあ

言ってる事は間違いではないが、出してる答えは間違いなんよ。
つまりだからリムブレーキで十分という答えにはならない。
なんつーか、この限界領域の話をするならば、フロントタイヤが滑りだすか、
リアタイヤが浮き出すか、どちらが先かなんだよ。
リアタイヤが浮かないように必死に体制作る。その状態でさらにブレーキを握りこんでいく。
親の仇の首を絞めるがごとく。こんな事都内で出来る場所ほぼ無いな。
この練習は基本的に急な下り坂でしか出来ない。
これをライド毎にしてるヤツとしないヤツでは必要な物が違ってくるのは当たり前。
シマノのブレーキシューなんて一生持つんだよ、こういう使い方しない限りは。
そういうヤツが自分自身にリムブレーキで十分だと言うなら、それはそううなんだろうとは思う。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 04:55:05.72ID:1B3lMoQp
ディスク絶対主義なんていなくない?
たたきやすい都合のいい仮想敵でも作ろうとしてるの?キッショ
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:12:43.91ID:nEUiFySR
リムブレーキ原理主義者はディスクスレまでわざわざ出向いて
「力要らなくていいよね〜」「コントロール性いいし雨でも安定してていい」とか話してる時に
「重いからレースで使われないし、そんなもの街乗りにも不要。ディスクはすぐロックして前転する」
みたいなかみ合わない話を延々続けてるからドン引きする
逆パターンは見た事ない
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:22:54.66ID:UMhrEmyY
ディスクじゃないと使い物にならないならいざ知らず、長い下り坂でも今までずっとリムブレーキのままで熟してきたんだし
ディスクロードも高い制動力と引き換えに空力と重量、あと価格面で一長一短だからディスク一辺倒にはならんでしょ

そういう意味でディスクはある程度は流行るだろうけど
デメリットを考えるとやっぱりリムブレーキの方がええわってなる層が増えて、最終的に新規購入でディスクロード選ぶ人は3割程度に落ち着くんじゃないかと見てる
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:43:34.60ID:yoBx5n5X
>>539
メーカーがディスクモデルしか販売しなくなるからな
デローザ買おうとしたら、2020年モデルはほぼディスクしか選べない
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:46:56.61ID:UL+YCQ3I
ハイエンドはディスク、安物はリムの構図は出来つつあるな。
もう一つ、金持ちはハイエンドエアロにディスク、
クライム軽量モデルにリムを使い続ける人もいるな。
この手の人の視点からだとエアロのリムは貧乏臭いから止めとけ、という事になる。
例えば、リアクト4000のリムとかw
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:52:23.53ID:06sc8xk+
いちいちつまんねえ格付けしてディスクブレーキ持ち上げても、レース本番でリム使われてるからな
メーカーが機材提供までしてディスクつかってねとやってもリムブレーキに変わったとこすらある

結局使い分けでしかないってことに気づけ。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:58:17.18ID:jbF6FdNO
レースを持ち出す人いるけど、プロ並みなの?

プロがリムを好むのはトラブルがあった時に交換しやすいからであって、
ワイらはトラブルがあったときに秒を競うように交換できる環境にいるの?

あと言いたいのは、これから買う人にディスクブレーキを推してるのは、リムもディスクも所有した人たちなのに対して、
ディスクブレーキやめとけって人は、ディスクブレーキの体験が試乗車レベルってどうなのかしらん?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:01:17.00ID:jbF6FdNO
>>542
まさにワイの所有する形と同じだけど、
リムブレーキが貧乏くさいから、ディスクにしろとは思わないな

ただ、次にクライム用にバイク作るときがあったら、ディスクにするだろうな
下の時の安心感がディスクブレーキのほうがいい
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:14:30.43ID:UL+YCQ3I
>>545
ガサツに扱えて、だから輪行に適してるし軽いから、
という理由で軽量モデルのリムが予備にあるのは便利だよな。
更に金があったらディスクの軽量モデルも欲しくなるけど。

キャニオンの軽量ハイエンドはディスクで7kg 切りで100万越え。
欲しいけどもう少し先だな…
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:22:03.35ID:y73CaJ2Q
ロード歴浅いんだけどシマノの次期コンポ、今のフレームに入らないのかなぁ。これまでもコンポが大きく変わるとかでフレームとあわなくなるとかあった?
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:31:49.74ID:I+tLkPPG
>>546
ここの奴らは議論好きだからな
内容からみてディスクロードスレの荒らしが注油してるっぽいが
妄想8割ネット2割のリム理論にIDコロコロに後だしジャンケンだからお話にならずどこ行っても追い出される生ゴミにいつまでも構うとかほんとピュアだよ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:00:24.08ID:UMhrEmyY
di2油圧ディスクモデルが安価に手に入るガイツーのカーボンロード
ファッションとしてもオシャレなラレーのステンレスフレームロード
超軽量で輪行も楽チンなカラクルコージーの折り畳みロード

全部欲しいけど、複数台買って気分によって乗る自転車を変えられるほどの予算もなければ、置く場所もないからどれか一つ選びたいんだけどかれこれ2ヶ月くらい悩んでるな

走行性能、デザイン、利便性
自分は一体自転車に対して何を求めているのだろうってのを延々自問自答してるんだけど
こういう時、皆はどうしてる?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:11:50.78ID:U5TPz5LT
逃げたの?

522 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/09/21(土) 23:58:38.74 ID:qYAkmuK+
ディスクブレーキの負荷に耐えられるようにフレームやフォークやハブをスルーアクスル化しているんだが
それを無視してディスクブレーキだとフレーム耐久性が落ちるとか言っている奴は何を考えているんだ?
まさかQRだったディスクブレーキ導入最初期のMTBの話でもしているの?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:15:38.56ID:gmo+IogS
プロはよほどのエースでない限り、支給されたものしか使えないから、現状リムなんかほとんど見ないよ
ディスク使わされるんだから

MTBなら持ってるが、ブレーキオイル交換とか果てしなくめんど臭くて無理
店が定期的にお金貰えるからいちいち必至にディスク擁護してるようにしか見えん

不要とは言わない
ディスクロードは時期尚早
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:18:34.96ID:U5TPz5LT
現在逃走中

522 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/09/21(土) 23:58:38.74 ID:qYAkmuK+
ディスクブレーキの負荷に耐えられるようにフレームやフォークやハブをスルーアクスル化しているんだが
それを無視してディスクブレーキだとフレーム耐久性が落ちるとか言っている奴は何を考えているんだ?
まさかQRだったディスクブレーキ導入最初期のMTBの話でもしているの?


523 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/09/22(日) 00:08:47.53 ID:U5TPz5LT
>>522
スルーアクスルだとフォークに制動時の負荷が掛からなくてクイックだと掛かる理屈を説明してくれw


524 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/09/22(日) 00:11:59.78 ID:OzLVYpcr
スルーアクスルはディスクのブレーキングに適応できるように改良された規格だと思ったんだけど、まさかフレームへのダメージを軽減させる機構だったとはね

そのソースはどこで読めるの?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:38:03.15ID:SxyOqx+Q
ディスク興味有ったんだけど鉄だし長く保たせたいんだよなぁ
フロントフォークがカーボンだから上で言われてる通りリムと比べると負荷も半端ないだろうし
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:42:27.00ID:epT8kEwG
>>550
何を切り捨てられるかで考える
デザインは両立しやすいから
ファッションとしてもオシャレなカーボンロードかファッションとしてもオシャレな折りたたみロードを探す
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:44:55.89ID:t+Rhd+lo
>>556
長く使う一台 リムフレーム
短期的使用 ディスクフレーム

両方買うで全て解決だろ
今一台決めるならリムフレーム一択

>>557
まあデザインとかファッションとか重視すんなら折りたたみで良いだろ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:52:16.59ID:UL+YCQ3I
なんか無駄なこと心配してるやつ多いけど、
ディスクのフレームの耐久性心配するよりは、
リムホイールの摩耗心配する方が深刻な。
高級ホイールだって消耗品でしかないわけだから、リムなら断然に。

だから>>554なんて話噛み合ってねーし、どちらも微妙にずれてるし
ケワケカメだな
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:06:09.91ID:U5TPz5LT
>>559
俺は理屈を教えてくれといってるだけなんだがw
ではそれぞれどこがズレてるのか説明よろしくでーすw

まぁどーせこいつも逃げるんだろうけどw
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:07:43.44ID:3QOrLFG2
>>561
何か困るのか?
元々5年以内に替える人向けだしディスク推奨派もそのつもりで買ってそうだけど…
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:11:11.75ID:963LwfqL
俺なんてディスクで前転して着地出きるようになったぞ
最近は信号で止まる時は必ず前転して着地して止まってる、めっちゃ注目浴びるから最高!
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:12:11.12ID:6HXME2zW
いい加減スレチがうざ過ぎるんですが。
ディスクスレやリムスレが腐るほどあるんだからそっち行けよ。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:12:36.32ID:UL+YCQ3I
>>562
面倒くせーな
>スルーアクスルだとフォークに制動時の負荷が掛からなくてクイックだと掛かる理屈を説明してくれw

まずこれが間違い。どちらも負担はかかる。
より剛性がたかいのがスルーアクスルで、クイックでは剛性不足だから
スルーアクスルにしてんよ。こんなの常識だよな。
これを知らないってことはつまり、ディスク車に乗ったことありませ、
って言ってるようなもなだわな
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:13:44.23ID:RpjT3ZEi
確かにブレーキング時のフレームへの負荷はリムの方が少ないだろうね
その分制動力は落ちるが

俺もチタンフレームのリムブレ買おうかな
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:22:18.47ID:alDHjLwT
>>550
オシャレカーボンで良いと思う

>>557-558
オシャレな折り畳みなんてあったっけ?

>>567
それは誰でも知ってるから、「耐えられる」の根拠について書けば良いと思う
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:22:32.47ID:U5TPz5LT
>>567
いやズレてるのはお前だろ

論点
(MTBでディスクが登場した当初、台座付近が破損する事案が多発した、なぜか?)

これに対して
ID:qYAkmuK+
「それはクイックリリースだったから発生した。スルーアクスルになってフレームの耐久性の問題は改善した」


一同「は?」



という流れなんだが
会話には流れがあるんだからさ、噛み付く前に読み取ってくれ
直前のレス内容に脊髄反射してトンチンカンな横槍とか小学生みたいなこと辞めような
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:24:51.24ID:1JYxtY2H
クソコテがいない時はいつもクソコテ擁護してるやつにそっくりな論調のやつが
暴れてることが多いから面白い
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:29:54.61ID:gmo+IogS
とりあえず、どんな物でも一般人が過渡期の製品を買うのは勧めない
自分が実験台になる覚悟があるなら買えばいい

良いものなら残って行くだろ、それから買うよ
今は開発費を取り戻したいメーカー側がゴリ推ししてる状態なだけ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:31:56.41ID:UL+YCQ3I
>>569
ダンシングでリアホイールの撓みを感じることはできるが、
ブレーキングでフロントホイールの撓みを感じたことは無い。
どこのホイール使ってんの?

い連れにしてもだ、必要性動力を引き出した場合、撓む量はおなじなんだよ。
つまりこれがディスクとリムのチョイスの選考になりえるのがそもそもおかしい。
その必要制な制動力を適時に適応量出せてるかのほうがより重要なわけだが

こんな議論も恐らく意味ないんだよ。
シマノのブレーキシュウを一生使いますみたいなヤツにとっては。
ブレーキの使用量がそもそも低いわけだから。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:32:36.56ID:TFAxK75+
悪いけど貧脚の俺様が今月中に買うのがアルプデュエズ21と785 RSのどっちにしたらいいかの意見に変えてくれるかな
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:08:25.28ID:lOBhEKZ1
>>576
>い連れにしてもだ、必要性動力を引き出した場合、撓む量はおなじなんだよ。
リムが力を受けるかハブが力を受けるか、受ける部分が違うから撓む量や撓み方は異なるよ。
実験検証した事ないから実際にどう変化するかまでは分からないけど違うものは違う。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:19:14.30ID:CYDF8QF4
フリーダム店長も大変だな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:24:33.82ID:4dJhTJWr
電動コンポが出た時もリム厨みたいなのがいたような気がしたなぁ

カメラスレでもマウントが変わるときに荒れたわ

発達障害は変化に弱いから仕方ないんだろうけど
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:26:03.95ID:bH5syiIW
>>583
自転車においては何事も自分で使ってみなきゃわからん
知識ばっかり仕入れて批判しても
それは「酸っぱいブドウ酸っぱいブドウ」とわめいてるだけ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:31:48.80ID:06XaJWot
低能荒らしとそれに餌をやる連中のせいで購入相談は機能不全
荒らしちゃんニッコリの良い釣り堀でつね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況