X



クロスバイク初心者質問スレpart28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:04:27.21ID:kxnrObrq
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559562791/

クロスバイク初心者質問スレpart27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606804/
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:31.01ID:KS2tCiP9
エスケープRドロップってクロモリフォークだったり無理やりミニVブレーキだったりなのに
コンポはクラリスでドロップハンドル
もうクロスなんだがロードなんだか謎だな
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:57.78ID:BuUNb62w
>>384
スポルティーフって知ってるか
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:07.94ID:fF7TpcyD
>>381
ドロップハンドルはかなり前方にブレーキレバーが付いているので、急ブレーキにはかなりテクニックを必要とする。
正直言って初心者には難しい。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:43:14.97ID:G3Yof44E
クロスバイクの舗装路高速化って
やっぱりコンポをaltusから105にするとかより
ホイール30から23にするとかの方が効果でかいですかね?
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:26:06.38ID:OYl5z95g
>>381
>>387
Rドロップはサブレバー(補助ブレーキ)がついてるのでフラット部分を握っていても急ブレーキガかけられるよ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:26:50.46ID:kPYNKqmd
タイヤは細ければ良いって物でもないよ 
転がり抵抗の少ない物の方が少ない力で済む
23cより28cの方が転がり抵抗すくなかったりする
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:03:05.07ID:NYqW71Qb
>>394
タイヤ断面図のデザインの違いもあるし、体重が重い人は細いタイヤだとベチャっと接地して接地面積上がる場合もある
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:05:21.26ID:n9aUwS7L
>>392
同じコンパウンド、同じ空気圧なら太いほうが転がり抵抗は僅かに 低いね
普通は太いほうが空気圧下がるし、重量増えるぶん漕ぎ出し重くなるけど
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:09:19.94ID:tboZzY51
タイヤの種類にもよるな
耐久に振ったタイヤと軽さに振ったタイヤじゃ違うし
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:13:44.61ID:9PmlJ6Ou
>>394
同じ空気圧なら幅が広いほうが接地面積が少なくなる
実際には体重+車重で適正空気量は決まってるから
タイヤ幅が変われば空気圧も変わるから広いから
転がり抵抗が少ないと言うのは間違い
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:16:27.86ID:G3Yof44E
うーむコンポもタイヤも効果そこまでって感じなんですかね
たまにオンボロロードに乗ったりしてて通勤用に新しく7万弱のクロス買ったんですが
期待しすぎてないつもりが思いのほか動きが重苦しく、どうしたものかなと考えてました
単純に重量の問題だから全体的に変えなきゃ仕方ないのかな
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:24:53.59ID:qdDW83MI
>>400
今のリムで装着可能な一番細いタイヤにするのが一番手っ取り早いわけだが、ホイールも買い替えてなんて
考えるのは多分やりすぎ。それをするぐらいならクロスを売り飛ばしてロードかミニベロロードでも買った方がいい。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:33:41.02ID:n9aUwS7L
>>400
純正のタイヤは大半のヤツ重いから200g中盤〜300gくらいのに代えれば印象かわるよ
安いのは軽くてもコンパウンドやケーシングの質が落ちるから、速度の落ちにくさや乗り心地までは期待できないけど
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:34:36.93ID:oGbPEh/L
プロのレースでも28cが当たり前になって来てるからね。

理由は転がり抵抗もあるけど身体への負担が少ない
交換するならタイヤよりホイールを軽くて剛性の高い物に替えた方がいい
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:51:12.47ID:aV8sN7If
>>407
グロ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:44:48.08ID:KsF0EEc/
クロスバイクを速くしたいならホイール交換してハンドルをブルホーンかな
自分の場合、フラットバーからブルホーンに変更で5km/h 速くなった
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 02:08:18.00ID:y7Sxbe8w
フラットバーのエスケープの最高速が40キロとすれば、Rドロップなら60キロ出るかな?
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:20:50.81ID:Kg9eRLEt
クロスでホイール変えるってなったらRS500かな
チューブレスも出来るし
4万弱だけど、それ以下だとあんまり変える意味ないよね
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:27:34.79ID:bSs90nmF
センターバーかエルゴンのエンドバーで悩んでいる
いっそのこと両方つけるのもありかな?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:35:43.30ID:21rvxeOK
エンドはハンドル大分切らなきゃ広すぎるしブレーキ遠い
センターのが絶対便利だけど付けられる品の選択肢は狭まる
両方は変態に思われる
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:05:28.89ID:ggxm+aqx
>>421
目的によって変わる。登り坂の為ならエンドバーの方が掴みやすいし、空力の為ならセンターバーだから、全部のせで、バーエンドバーアンドセンターバーアンドエルゴがベスト
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:34:45.12ID:qNsTqQmy
便利でもカッコ悪いのはやだな
カッチョええクールなセンターバーないですか?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:15:03.00ID:Kg9eRLEt
センターバーってそんな格好悪いかな
ちゃんと色味合わせてたら格好いいと思うんだけどな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:53:28.55ID:lVvUONfj
>>433
だったら「バーテープ」巻けば良いのでは?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:00:49.36ID:3O3ca+Ek
センターバーしてる人って少し大きめのtogsくらいに使ってると思ってたんだけど空力とか言う人もいるってことはまさかDHバーみたいに使ってるの?
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:06:34.49ID:w8uoeq2r
速度出そうとしたときはフラット握りよりパワー出しやすいし(前傾も取りやすいし)握るときは握るよ
DHバーのように使うのは不可能だけど
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:07:41.80ID:MB+eIEUn
540mmのバーにフォグリアのやっすいやつつけてるけど
センターバー幅340〜350mmくらい
ここ持つと向かい風で脇が締めやすいね
登りでは縦に持ったり親指と人差し指で持ってダンシングしてみたりしてる
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:13:39.83ID:QS6nXyXE
>>440 ライトはどこに付けますか。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:25:13.80ID:dd4UJS08
エルゴグリップくらいでええやろ
つけてもTOGSくらいまで
バー握ったらブレーキできないってクロスの意味ないやろ
バーセンターバーやるならロード買った方がいい
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:49:41.04ID:9kRJrKUR
どういう使い方するのかを無視してクロスのバーはどうこう決めつけるのはナンセンスだな
そこそこの距離走るなら付けたってなにもおかしくない
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:55:06.84ID:bSs90nmF
グリップを縦に握れるようハンドルごと縦に可動するフラットバーとかあるかね
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:57:41.65ID:9kRJrKUR
>>457
なんでそんな極論でムキになってるんだ?
マウント取らないと気がすまない質の人なのかな
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:15:30.34ID:53hf0juL
30分程度でもフラットバー固定は手がしんどくなって動かしたくなるもんなー
色々付けたくなる気持ちもわかるわ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 03:55:29.41ID:DWgvMX0H
>>467
ワロタ

だけどこれはこれでアリだと思うんだよね〜
こー自由に自分の好きなようにいじってオッケーみたいな
クロスバイクの魅力

個人的にはエルゴグリップ+バーセンターバー派です
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 05:20:50.19ID:zxu3qSMF
俺は手軽にエンドバーだったな、姿勢をいろいろ変えれるから気軽
クロス自転車なんてただの汎用ベース車両なんだからなんでもありだろ
前にかごつけるためのアタッチメントと、折りたたみ式リアかご二つとか意味不明の装備してた
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:38:40.91ID:VYbVTP91
盗難が恐すぎてGPSつけようと思ってる新参者だけど、追跡用のでいいの見つからんから小さいスマホにデータSIM入れて自転車につけるって方法はどう思う?
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:36:21.59ID:fbZ1DBp5
>>476
GPSで見つけても警察は捜査してくれないから意味ない
その金で保険に入った方がマシ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:39:58.33ID:DWgvMX0H
都心部じゃ5万のクロスですら盗難対象だ

長時間外に駐輪するような使い方しないこった
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:41:45.35ID:QMKvcdex
>>468 >>470
ワイの姉、両方付けとるで
初めはさすべえだけやったけど、子供産まれてから468のチャイルドシート付けとったわw
段差でビヨンビヨンしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況