クロスバイク初心者質問スレpart28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:04:27.21ID:kxnrObrq
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559562791/

クロスバイク初心者質問スレpart27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606804/
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 05:17:24.98ID:x38u56CK
シューズのかかとのソールの厚みによって違いが出るし、ペダルはかかとで踏むものではないから
そこを基準にすること自体が本質からずれてる。>>179が正しいかな。
0183176
垢版 |
2019/09/09(月) 05:20:20.96ID:TTfE/B5k
型落ちのR3が2割引というのを見て店に行ったのですが
店員さんが股下を測ったり、いろいろ微調整とかするのかなと思ってたんですが
これ下さいと言ったらそうですか、これとかこれも買っておいた方がいいですよ、では明後日また、みたいな。
それで引き取りに行って初めて少しサドル調整して、それで終わりです。

帰りも「初めてクロスバイクに乗りましたが走り出しの滑らかさや
速さに感動しました!」みたいなこともなく。
(今まで乗ってたのはママチャリとレンタルの電動アシストです)

とりあえずこれからいろいろ調べて、合うようにしていこうとは
思ってますが、最初から失敗した感じです。はぁ……
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:26:09.06ID:FbSyX0wm
>>183
君はだいたい身長156cm 位の平均股下
これを考えると女性向けR3 W の XS 辺りが妥当なサイズだと思うよ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:26:15.13ID:7P18ZrIE
>>183
身長164cmでSを買ったのなら、多分それがベストだと思う。
XSだと、恐らくハンドル位置が近すぎて前傾姿勢が取れないと思う。
まあジャイアントで選ぶならという意味で、他のメーカーならもっと合う機種があるかもしれないが。
ただ、サドルの高さ合わせは基本中の基本で、初心者向けのクロスバイク入門みたいなムック本を買うのをお勧めする。
1000円出しても全く損にならない。
とにかく現状でスポーツ自転車を使っていく為の色々な知識が無さすぎで、逆にきちんと体系的にまとまったものとして身に付けるチャンスとも言えるから、一冊買ってみて欲しい。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:27:15.88ID:c62n6MGK
>>176
フレームのサイズ選び失敗するような人が
なんでハムストリングスなんてロードで使う側の筋肉の話いきなりはじめてるの?
いつもいるジャイアントアンチの人?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:40:14.95ID:BsIaCZEg
初クロス購入、いままでママチャリと電アシしか乗ったことないのが
「でも、サドル上げないとハムストリングス使えないし・・・」ってバカなの死ぬの
釣りにしてももっとうまくやれ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:46:13.15ID:4/3QjMs0
>>183
初心者相手に調整する事なんてサドルくらいしか無いよ
頼みもしないのにステムひっくり返したり下げたりなんて普通店はしない
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:29:33.45ID:7P18ZrIE
>>188
その物言いはクロスバイクを買って乗ってない人間が言いやすいセリフではあるな。
アドバイスを求めている者に最大限伝わるように枝葉の言葉は省いているが、あのように書いた部分について全て根拠がある。
実体験に基づく部分もある。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:44:06.05ID:OiwMqjyp
>>192
お前、ちゃんと読んでんの?股下70cm ってかいてんのにバカなの?死ぬなの?お前こそクロスバイク持ってないんじゃないのか?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:54:46.93ID:bVgV45Ye
>>192
その物言いはクロスバイクを買って乗ってない人間が言いやすいセリフではあるな。
アドバイスを求めている者に最大限伝わるように枝葉の言葉は省いているが、あのように書いた部分について全て根拠がある。
実体験に基づく部分もある。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:59:45.15ID:7P18ZrIE
>>194
自分のはビアンキ。
購入時にはジャイアントも選択肢で複数のショップで手に取ってみた結果、ビアンキにした。
キミは何乗ってるのかな?
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:01.32ID:3rrxmiyS
ビアンキって他メーカークロスと比べて
値段の割りに構成パーツショボいよね、わかって好きで買う分には何も文句言う気ないけど
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:15.40ID:7P18ZrIE
>>202
店舗で実際に触れた上で、車種はよく分からないがそのクロスバイクを買ったという意味か?
まあいい。

まず、私が体型的にあの質問者に近いというのがある。
その上でジャイアントのクロスバイクはトップチューブの位置が高いのでスローピングしていても全体としてスタンドオーバーハイトが高い。
であるので私の身長体型では中々合うサイズがない。
これは二択になるという意味で、街で信号待ちの時に自転車にまたがって立つ事を考えるとフレームがXSサイズになり、またがってみた私の感想として乗車姿勢をとってみると明らかに前傾が足りない。
クロスバイクをきちんと乗りこなす姿勢をとれるのはSサイズだったが、これはまたがって立つのがきつい。
しかし自転車はそめそも乗って走るものだから、信号待ちの時はバイクを傾けるとか工夫して使いこなせば、最も重要な走行時の姿勢がベストであろうSサイズなら今後とも使っていける。
逆の場合、つまりXSサイズを選んだ場合は使いようがなく、手離すしかない。
そういう考えから、ジャイアントが良いかはともかくとして予算もあってジャイアントにしたのならSサイズを選んだのは正しいと書いた。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:54:50.14ID:zLQJnaBg
これだけ長ったらしく書いて中身は「ボクこれ嫌い。だからこれは駄目なモノ」って
子供の感想じゃないんだからさ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:26.51ID:8eEVJlXu
>>204
実際に触れたし試乗したよ?
そりゃアサヒの店舗なのでアサヒの自転車は一通りおいてある

まあR3やミストラルなんかもあったけどね
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:15:02.18ID:hnXZfSOq
信号待ちでトップチューブに跨がるものって基本を知らない発言には流石にビビった
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:33:37.86ID:c3MoCT8a
ワイは店にある5chに書いてある自転車見せてもらって適当に選んだよ
誰かの妄想も役に立つ事もある
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:49:02.59ID:LVEdMqgr
俺信号待ちでもずっとサドルにお尻つけてる
いちいちサドルからおりるののほうが大変なんだよね
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:52:02.61ID:LVEdMqgr
足が短い人は適正身長のフレームよりも大きなフレームになるって認識であってる?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:07:41.09ID:5rsN07is
ペダルは普通のやつ。脚の掛かりが悪いのかすべる。
自作でホーローセット打ち込もうかなと考えてる。
樹脂製なんでドリルでタップ切るかな。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:23:20.43ID:h4V4GJY8
縁石回りが雑然としてなきゃサドル降りないで縁石に足のせるけどよほど短い信号でもなきゃ基本サドルからは降りるな
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:29:43.66ID:gdbNvPql
ビアンキの悪口は辞めとけ
チェレステカラー馬鹿にされたら喚き散らしてやかましいぞ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:50:02.69ID:ZzMylv8f
依然、ホリゾンダルのフレームオーダーした時にシートポストは最低でも8cm出代ないと見栄え的にもサイズ的にも適正サイズじゃないってショップで言ってたな
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:58:49.14ID:Y+PwXJuq
股下測るふりしてちんちん触って気持ち良くさせて、そのままトップチューブ跨るよう指示を出しつつ無言で俺は四つん這いになり、俺に跨がらせる。
その後は本能のままにヤらせる。
自転車屋になって良かったあ〜
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:14:02.69ID:zLQJnaBg
ビアンキを馬鹿にしてんじゃなく
ビアンキに乗ったバカがバカにされてるだけだから
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:44:55.85ID:h4V4GJY8
外で水じゃばじゃばつかって洗車できるならそれでもいいよ
屋内だと基本そのセット使わない
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:02:59.94ID:AhXkHiMQ
>>225
ブラシは使いません。ディグリーザーは洗濯用液体洗剤もしくは台所用洗剤で代用できます
チェーン洗浄器についてはAZのセット用に作られた廉価版であり、単品販売されているものと比べると品質が劣ります
さらに言うとチェーン洗浄器はAZ単品よりパークツール製のが完成度が高く、扱いやすい印象がありました
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:21:49.59ID:jivj5+YP
前にゴム製品にパーツクリーナーを使うのはあまりよくないって言ったらネチネチと絡んできたのもこのビアンキのアホだな
文体がまったく同じだからすぐ分かる
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:40:56.21ID:cVZGCdvE
>>225
余計な油分を拭き取ったりするのにウェスを追加で
ワイプオールとかおすすめ
ちょっとした油汚れをササッと落とすだけなら、
キッチン用のウェットタオルとかのほうが手軽でいいよ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:04:29.17ID:hS5cCqIq
クロスはちょっと大きめの方が良いと思うけどなぁ
まぁ好みだろうけど、あんまりロードっぽく乗るのも

しかし小さい方はサイズあって羨ましいわ、皮肉抜きで
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:15:32.63ID:ykrYSpwA
小サイズの方が軽くてコンパクト、車載に有利
シートポストをカットしてちょっとした軽量化も出来る
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:46:07.13ID:e5AW+gHx
trekFX3買って油圧ディスク初期不良で
trekの商品じゃなくてシマノの製品なのでみたいな対応で散々困らされて結局ショップで被ってくれたんだけど、どのメーカーもそんなもんなの?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:50:20.63ID:siWZBN1c
初期不良パーツ対応はそんなもん
パーツの代金はメーカーなり問屋なりから補填あるけど工賃まるまるサービス
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:25:27.40ID:nx9nM5Iu
>>237
好みじゃなくてだな、適応幅の2択になった場合、
一般的には小さいサイズを選ぶものですよ
大きめにすることで狙いが分かって選んでるやつは希少なので、
口振りからしてあなたがそうだとは思えない
大きいサイズのがバリエーションで言えば選び放題なんですけどね
国内だと乗れるやつが少ないから数が入ってこないから予約分で売り切れるのはよくあることだが

ビアンキキチのSサイズゴリ押しはアホ
股下70cmだったら跨げてもサドルにぶち当たって窮屈
XSだと前傾姿勢取れないとかアホな寝言ほざいてるし
こいつに情報を与えたくないから、本当は書きたくないが、
>>176のために答えるけど、
自転車全般に言えることだが、
特にスポーツ車はデフォルトで使うものではなく、乗り手に合わせて調整するもの

>>181
この手の自転車に乗るのが初めてだとしたら、その合わせ方で間違ってはいないけど、
ペダルに踵合わせはあくまで最初に調整する目安でしかない
例外なく乗っていくうちに適正ポジションは常に変動するものなので安定はしても固定することはないです
自転車に慣れてないのもあるだろうからサドルを限界まで下げてそっから徐々にサドル高を上げていって調整すりゃいいよ
勉強になったろ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:03:37.84ID:3HES7dU/
>>245
キミが私の書き込みを援用して質問者にアドバイスしたから一応レスしておくと、キミが自分の一番と思うアドバイスをするならそれでいい。
しかし最後の判断は質問者がする、私は私のアドバイスが今も正しいと思っているが質問者がそれに沿わず買った自転車を手放してXSサイズに買い換えてもそれはそれでいい。

繰り返しになるが私として>>204のアドバイスは直接質問者に向けた書き込みではないが、質問者に直接アドバイスした内容の解説となっているから質問者が読んでみてくれたらありがたい。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:21:45.45ID:Ds2vqmMr
>>241
メーカーのせいなのにお店の人もたまったもんじゃないな
今回も最初trekに保証させようとしたのにシマノの製品だし?でゴネてキャリパー本体だけでローターとかパットとかはお店で負担してくれた最悪とも言える対応だった
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:29:25.83ID:VqKLdEHa
通販あるあるで、シートポストの高さを一番下にしても両足付かないと詰む。これってトレビアになりませんか?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:31:04.84ID:aFHw9ujy
>>225です。
答えてくれた方々ありがとうございます。
メンテ用品がまだないので参考にさせていただきます
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:39:13.46ID:Ds2vqmMr
>>252
あるあるじゃねーだろ
有り得ない、そもそも両脚着く必要がないけど普通の人の体格なら有り得ない

XS適用の人がXL勝ったとしてもあり得ないと思うくらいだけど普通適用身長くらい見て買うから余計有り得ない
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:38:05.47ID:wQsBE40y
自転車の整備に慣れてるならいいけど、初めてのを通販で買うのはやめたほうがいいよ
売りっぱなしだから整備も無責任な場合あるし、上で言ってるように実際にまたがったりできない故のトラブルに巻き込まれる事もある
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:13:26.67ID:bxJHTrsZ
>>223
どこのショップですか?教えて下さい。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:23:42.54ID:aFHw9ujy
自転車こいでて前立腺?が少し痛くなったりしますが、これは姿勢の問題?サドル高さがずれてる?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:40:13.42ID:wUqRTvbY
ママチャリしか知らない人間が、友達にクロスバイクをもらったんだけどサドルの前後と角度変えられるの知ってびっくりした
前少し下げたらきんたまがすげー楽だ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:02:41.06ID:VOpoTfz6
>>259
初めてとか疲れてとかで姿勢が前傾になると前立腺痛くなるよ。
サドル前傾で調整とか、aeサドルととかismサドルとか・・・
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:07:43.84ID:/rkLwFLW
フロント2枚で後9段で重い方しか使ってないから
フロントシングルでうしろ11段がいい
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:02:05.98ID:cgXuf9nO
>>264
別に前2枚あっても良い気がする
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:40:56.98ID:uz1FMzm1
>>259
ポジション出しとサドル探しの旅がんばれ
自分はそのうち慣れるだろと軽視して漕ぎまくってたら
痔になって3週間乗れなくなったわ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:48:43.45ID:D6GDp46f
クッションいいサドルは総じてでかくなり重量が重くなると言うトレードオフ…
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:17:05.73ID:yzJcM+JB
これからクロスバイク購入しようと思ってます。
エスケープ R3とミストラルで迷ってるんですが、
おすすめはどっちでしょうか?
ちなみにジャイアントのショップは近くにありますが、
近くジオスを扱ってる場所はなさそうです、、
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:21:03.49ID:bzJ4sSsa
好きな見た目のほうで選んでいいよ、割とガチで
あとどっち買うにしても近所の普通の店でいいと思うよ
ちゃんと金払えばどちらも整備してもらえるだろうし
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:35:57.74ID:yzJcM+JB
>>270
ご回答ありがとうございます。
整備考えるとショップ近い方が安心ですね!
デザインもエスケープのほうが好みです!

>>271
ドロップハンドルかっこいいと思うんですけど、
初心者にはなんか敷居が高い気がして気が引けます、、
参考にさせていただきます。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:15.55ID:cgXuf9nO
>>272
ドロップハンドルも最近はブラケットポジションと言う
ブレーキレバーのゴムの所を握るのが一般的
前傾姿勢はクロルバイクより強くなるが、ハンドルを
立てに持つのが思いのほか自然なのが判る

少しでも気になるなら試乗車に乗ってみるのもあり
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:50:35.30ID:U7G6niq2
Rドロップはシートポストとかハンドル周りの各部がブラックだし満足度高そうだけどなー
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:47.21ID:R6RzQEN+
>>269
近くに売ってるならエスケープR3でいいと思うよ
何かあった時にお店で見てもらいやすいと思うし
Rドロップ買うくらいならロード買った方が後悔しないと思う
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:14:46.04ID:W01CyT99
近い店で買ったほうがいい理由ってなんですか?
整備してくれるからですか??
近くに買ったところ違うけど整備してくれる店があるなら遠くで買ってもいいでしょうか?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:18:31.95ID:yzJcM+JB
>>276
とりあえずエスケープR3を検討してみます!

皆さんありがとうございました!
色々調べてみます。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:20:18.58ID:1Z4SMFGZ
>>277
自分で全てメンテするとしても、チャリは近所で買って防犯登録と会計済ませてすっと乗って帰るイメージあるけどな
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:20:39.82ID:0yX08OWD
>>277
買った所だとちょっとした調整・整備は無料でやってくれる事が多い
その近くで整備してくれる店というのが買ってもいないのに無料でやってくれるならどこで買っても問題ないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況