X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:49:15.33ID:QCrvEo3c
ロードバイクに関する雑談スレです

次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

【前スレ】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561607674/

【購入スレ】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565241152/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:08:07.49ID:06q9T7ia
>>611
そういうの大好き
真面目な話変えようか迷ってるわ
ディスクのゾンダは重い
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:09:34.81ID:06q9T7ia
>>610
ムーツ良いよな
セカンドバイクでリンスキーとルックとムーツで迷い中
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:36:30.24ID:TPYXVR9q
リンスキーはいつもセールしててメチャ安だから近々潰れるのではないかという不安がある。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:45:21.35ID:06q9T7ia
それはめちゃわかる。
登録しとくとたまに仕上げタダにするから買ってよとか来るしね
自転車操業???
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:25:48.51ID:rHoP2Zyl
やっぱライフラインのチューブゴミだわ
パンクしまくる

1回目パンク 修理して乗る
2回目パンク 修理する
3回目パンク 2回目の修理箇所がちょっと不安でそこから漏れたのかなと思ったら別の場所に穴開いてたw
これチューブ替えん限りずっとパンクしそうだなw
因みに前タイヤの話な。後ろタイヤは2箇所修理してるが今のところ無事

パンク修理したチューブってパンクし易くなるとかあるんかな
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:31:35.25ID:Vz2XMINf
俺も3本ローラーでやたらパンクして

チューブを交換→駄目

リムテープを13mm幅から14mm幅に交換→駄目

リムテープを14mm幅から16mm幅に交換→パンクせず
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:49:26.51ID:uBbHme/s
>>626
俺もリムテープ交換でパンク止まったことあったわ
パンクは原因を特定するのが大事だと実感した
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:53:12.06ID:Wih0YjLF
>>625
近くにショップあるなら判断してもらったらいかがか

エンデューロでゼッケンの安全ピンを落とした不届きものがいて、それを踏んでしまってタイヤ駄目にした人がいたなぁ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:14:18.24ID:Wih0YjLF
グランプリ5000っていうタイヤをモンベルの店員さんにススめられたな
通販で買ったが個人的にはなかなか良い
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:28:18.74ID:EL63zXeo
近所の自転車屋にはロードというものはパンク修理しない(チューブ交換)と教えられたけど。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:39:25.38ID:Wih0YjLF
自宅ならチューブにパッチあてて修理自体は可能だと思われるが、道中スムーズにできる気はしないから、基本チューブ交換だな
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:08:06.10ID:mUvcMQus
通勤クロスのタイヤを安さに負けてルビノプロに換えたんだけど失敗だった
走ってて楽しくない
短距離とは言え毎日乗るんだからケチっちゃいかんね
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:26:54.94ID:3gk2v9Sk
俺もそのパターンで結局パワーエンデュランス買った
ウエットでも滑らないし減らないしパンクも強いけどなんか重ったるい気がする
気分の問題が大きい可能性もあるけど
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:02:53.87ID:ezujX0RO
チューブレスにしようと考えてたけど、タイヤがマジなやつしかないのね…。クローザープラスくらいでチューブレスだしてくれないかなぁ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:54.08ID:LdZdGqIS
そういや、ゆうたろうって見なくなったよな
いきものがかりの声は最近CMで聞こえて来るけどね

グランドプリックス(無印)は走りが重くて使わなくなったなー
練習用には最適なタイヤだ
路面ウェットでも滑り難くてまぁまぁ良いよ(´・ω・`)
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:18.17ID:ytHfuFhb
>>617
面白いよ シャカリキみたいなタイプでは無いが これはこれで良し
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 04:07:01.12ID:9mm+vgIH
オフロードバイクこそ最強やろ
バイクやから燃費もエエ
チャリと違って人も荷物も長距離運べる
細い道も通れて小回りも利く
丈夫なタイヤ履いてるから多少のがれきや荒れ地でも平気や

自転車なんか糞の役にも立たん
粗大ゴミや
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:11:24.25ID:bhmphAty
震災の時、旅行中電車が不通の区間をロードに乗って走ってたら、災害ボランティアの人と間違われて「ご苦労様です」とか言われた
実際走ってるのは自転車が多かったしな。 ガソリン食わないのがいいんだろうか? 現地で作業したわけではないのでわからんが
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:17:55.17ID:Z1wypgVy
震災で一部のライフラインが止まった時は自転車が活躍したな
ガソリンはあっても供給不足が気になると無駄遣いしたくないし
他県に出張した人が、電車止まったから自転車買って帰ってきた話もある
荷物の運搬にロードが適しているかはまあ置いといて
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:29:21.94ID:/wIQ5lwl
3.11の徒歩帰宅が皮肉なことに弱虫ペダルブームと重なって自転車需要創造したからなぁ
グラベルロードは震災に強いかもしれない、考えたくないけど
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:35:23.89ID:9mm+vgIH
で、自転車ごときが成人男性ケツに乗せて荷物も積んで50kmや100kmを走れるの?w
貧弱なタイヤで瓦礫だらけ、荒れ放題の道を走れるの?w

でもオフロードバイクなら可能なんだよなあ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:40:18.98ID:Z1wypgVy
いや災害時でもそんな悪路は走らねーよ。普通に舗装路走るだろ
世紀末かよ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:55:15.30ID:ghGBGoNp
なんで成人男性ケツに乗せる話になるんだ?
災害にかこつけてお持ち帰りか?
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:56:41.99ID:l/nQk1VL
ホモは帰ってくれないか
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:18:06.04ID:bvCtTZIM
自転車板で自転車批判はダメだよ
ただでさえ公道の害虫だの車やバイク、果ては歩行者にまで石投げつけられるレベルで嫌われてるのに
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:17:44.50ID:JGbt0v7f
モーターサイクルが便利なのは当たり前だろ。そのための動力装置なんだから。
でも人載せたら荷物は載らなくなるし、普段からツーリングバッグ付けて走ってるわけ?ヘルメットも必要になるしな。

チャリは荷物なんかでは不利だけど燃料必要ないし走破できない障害物は担いで越えられる。

あと都内の幹線道路は災害時に緊急避難路になるから動力付きの車両は走れないよ。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:31:58.64ID:ghGBGoNp
>>676
君は何を思ってこのスレッドに書き込んでるの?
大好きなモーターサイクルの板でモーターサイクル礼賛の書き込みでもしてりゃあ良いのに
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:09:40.19ID:bhmphAty
被災地での活動を考えるなら、そんなに何キロも走れなくてもいいだろ
近距離の移動、小口の輸送、あるいは捜索がメインになるだろうしな

騒音が少ないってのも自転車のメリットだよなあ
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:29:11.20ID:8AOIH/v2
>>676
普通の人なら200kmは走れるかな。
で、バイクは走行禁止の幹線道路を何キロ押して歩けるの?
そういう規模の災害では抜け道なんか使い物にならない。

燃料どうするつもりかな。オフ車のちっこいタンクで。まさか普段から予備タンク積んでるわけ?
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:34:36.89ID:8AOIH/v2
そもそも災害時に200とか走る必要は無いと思うけどね。仮にパンクしてても燃料切れのモーターサイクルよりは役に立つ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:29.03ID:8RDPI/30
震災の経験で言うとあのレベルになると自転車よりはオートバイの出番は多くはないな
ガソリンの入手が困難になるんでね
あと担げないし誰でも乗れるわけじゃないから
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:41:56.18ID:CCQrQtRl
いや普通にロードも車も二輪も持てばええやん
状況に応じて好きなのに乗るわ
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:52:48.06ID:nexhwj+z
クルマもバイクも乗れないから自分のチャリンコが1番素晴らしい!北斗の拳みたいな世界でも大活躍できるチャリンコ最高!だから普段からチャリンコ乗ってる俺が最強!
みたいなヤツ集まってんなバカばっかりだな
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:09.92ID:PqWiWpHP
俺は車もバイクもチャリも乗れるがw

どれが一番、じゃなくて目的や状況に合わせて選択するもんだろ。
子連れキャンプにロードバイクで行けるかって。アホか
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:56.23ID:Z1wypgVy
クルマもバイクも乗れるけど自分のチャリンコが1番素晴らしい!今の世で大活躍できるチャリンコ最高!だから普段からチャリンコ乗ってるの楽しい!

だぞ俺は
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:35:12.03ID:bhmphAty
>>691
信号とか登坂とかあるからな。 あと地味に大変なのが道まちがい。 道を間違うと時間もかかる疲労もたまる上に、気力が死ぬ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:40:09.35ID:Z1wypgVy
キャノンボールは国道一号線を推奨してるクセに
静岡の一号線に自転車侵入不可ゾーンが長きに渡ってあるのもクセモノ

まあガチでやったことは無いけどさ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:55:19.72ID:cDPClSPF
Amazonから注文したものがなかなか発送されないからおかしいと思ったら千葉の停電の影響をモロに受けてんだな 巨大物流センターは市川市だったかな
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:17:19.95ID:vPV0JMpb
初心者だが夜はテールライトあった方がいい?
赤リフレクターじゃ足りない?

ちな田舎だから街灯はあったりなかったり
明かりは少ない
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:19:02.81ID:l/nQk1VL
あった方がいいではなく、付けてください
前後付けるのは当たり前です、お願いします
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:19:27.42ID:vPV0JMpb
>>702続き
夜もリフレクターのみのママチャリは結構いるが
追突とか聴いたことないが......
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:20:22.75ID:vPV0JMpb
>>703
は、早い
わかりました ありがとうございます
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:23:23.53ID:vPV0JMpb
あと聞きたいのですがテールライトのみでリフレクター無しって
結構多いよね

絶対切れないようにマメに充電or マメに電池変えるの?
切れたままのるとかんがえると恐ろしいよな
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:25:28.23ID:vPV0JMpb
>>705>>707
早速ポチりました ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況