X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:49:15.33ID:QCrvEo3c
ロードバイクに関する雑談スレです

次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

【前スレ】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561607674/

【購入スレ】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565241152/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:34:44.22ID:ntgok0hg
見てて気持ちいいもんじゃないが勝敗と生活がかかってるからな
車体に何らかの問題があって勝負に絡めなかったら自転車愛なんて吹き飛ぶさ
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:37:31.23ID:3ARiTVxZ
>>305
どんどん新しいの与えられるしね。そういう意味では私物で走ってる人の方が幸せかも知れない…
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:41:48.76ID:sbWyY8CS
>>301
誰かが調べて“30分以内”に科学的根拠は無いって記事をちょっと前に見たような
スポーツ後ならいつでもいいらしい
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:45:22.06ID:ntgok0hg
彼らが乗ってるのは勝つための武器であって趣味の相棒じゃない
辛く厳しい努力を重ねて自信と勝算を持って競っているのに
機材に脚を引っ張られて努力が水の泡になれば怒って当然だ

マラソンで「このシューズ履いて走れ」と支給され走ってみたら靴擦れして完走できなかったとかで想像すると分かりやすいかもな
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:47:28.68ID:5HEfIyNM
>>305
プロにとっては消耗品だろうな
複数のステージレースを同じフレームで走ることはなさそうだし
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:05:49.56ID:lf1S7LWL
今ニュースで見たが5月から東海道新幹線の後部座席とセットで後部座席裏のスペースを荷物置きとして予約できるようになるのか
これで輪行捗るな
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 05:01:03.24ID:hGq9IvI+
カーボンフレームのクロスバイクにスタンドつけたいんですが実際カーボンにスタンドつけてフレーム割れたって人いますか?
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 06:10:54.92ID:RRWk3O67
>>315
カーボンフレームにサイドスタンドは諦めろ

フレームが割れるくらい強く締め付けないと固定できないし
フレームが割れない程度の締め付けに抑えると固定力不足でスタンドがズレて役立たず
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 06:40:48.45ID:sAyzVHU6
強く締め付けること前提に設計されてる、カーボンのサドルのレールでも
取り付けのトルクとか指定されてる上に、つけられるステムとか指定されてたりするしな
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:07.55ID:5LEV6Zoh
>>305
メーカーが宣伝の為にチームに提供している機材のイメージダウンに繋がって、それが自分の契約に影響受ける事がわからない選手の未熟さの方が気になる。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 15:45:32.73ID:8wV/4Lge
どんな事情があってもモノに当たるのはガキ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 17:27:13.88ID:VJyArG8t
三振してバットを叩き折るメジャーリーガー
負けてマシンがクソだと悪態を吐くレーサー
受験に失敗して親を恨むガキ
ハゲに悩んで先祖を恨む若ハゲ
子供の生育に一生懸命のあまりデブ体質にさせる親
レースで多数のバイクを整備するメカニックは大変だろな
ケアレスミスが大きな不運を生むんだが
ロードバイクは繊細すぎるとも言えるし
そこらの素人が同様のバイクに易々と乗る奇妙な世界だな
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:33:04.85ID:ynchkKgU
>>305
そりゃそうよ。奴等はレースで勝つ為だけにかけてるからな。
さらに用意されたマシンの調整不備で負けたらそうにもなる。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:38:10.63ID:K4U/+L0G
クロスバイクがボロくなってきたから、
ロードのお下がりホイールが使える130mmエンドのクロスを物色するも、
リアエンド142mmのフラットバーグラベルに気が散って、
こいつを買おうと半決めする。
しばらくしてドロハンの本格的なグラベルロード買えば良いんじゃないかと思い、
再び泥沼に漕ぎ出す。

物色してるときが1番楽しいね。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:18:58.16ID:3MBCd46/
>>337
ディスク用のホイールは結構アタッチメント豊富に入ってるよ。事情によって短期間に使い回した。130クイックのロード、135クイックのクロス、142スルーのロード。便利になった。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:55:22.82ID:oAkzFl2S
やっぱりカーボンて値段に見合いますか。
長距離で疲れないって本当ですか。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:20:01.99ID:Q+leKuW9
次はディスクブレーキ車にしようかなって思うけど今まで買ったホイール全部使えなくなるのはちょっとなぁって結局リムブレーキ車を条件に物色
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:28:04.69ID:VZ+JCaKV
カーボンって材質だと繊維を重ねて作るから、強くも弱くも作れるので
すごくいいのからゴミとしか言いようのないものまで各種あるってのが正解
「カーボンだから」ってのじゃなくて、具体的に、そのフレームのレビュー記事とか乗った人の感想とか
そういうの参考に選んだほうがいい。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:24:30.18ID:m0NjcXGF
>>344
それはすごいね。
ヒルクラ決戦用超軽量カーボンチューブラー
カーボンディープクリンチャー
ハイエンドアルミ
通常練習用アルミ
くらいでも十分な気もするんだけど、7本もどういう特徴があるの?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:32:01.61ID:Evwe9ndt
>>342
参考にします。安いの買うとどんどん上が良く見えてキリがないですね。
ありがとう。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 04:19:04.01ID:VyO2xCaY
お高いロードバイクは気軽に乗れないのがほんと辛い

重い鍵をつけてないとちょっと目離しただけで簡単に盗まれかねないし
帰宅しても外の駐輪場じゃなくて部屋の中までいちいち持っていかなきゃいけない
耐久性も低くて下手すると倒しただけで歪んだりヒビ入ったりするし
頻繁にメンテや調整が必要になったりして、維持費も馬鹿にできない
もういちいち気使うのがストレス

最近13kgあるスチール製のロードバイクもどきを買ったんだが、最近はもっぱらこっちばかり乗るようになってしまった
自転車ってのは自分にとってただの道具に過ぎなくて
別段拘るようなものではなく、ある一定の基準を満たしていれば十分というか
雑に扱えるくらいが丁度いいって気づいたわ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 04:54:33.91ID:X8mzSYQj
>>351
ロードバイクの維持費なんか車の維持費に比べたら大したことない
ミドルグレードくらいの乗り倒すのが一番いいよ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 04:54:45.76ID:UYryVED/
気軽な街乗り用が、お高いロードとは別にもう一台あるといろいろはかどるよね
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 05:06:27.92ID:AFFFdeC2
君がそれでよければいいだけの話だね
だが、さすがに13kgじゃ長距離いや中距離以上は無理だろうな 上り坂は地獄だろ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 05:13:20.18ID:VuJzhJ16
スチール製なら、むしろ通勤だとか長距離は得意分野なんじゃね
アラヤの出してるランドナーみたいなもんだろう

坂道はキツいだろうな
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 06:40:05.87ID:OeS6XyXN
アートのロードで長距離も登り坂もやっているけど何の問題も無い
というか仲間のカーボンロードと比較しても走行性能では何も劣らない
むしろ向かい風とか速かったりする
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 06:42:47.46ID:aFUIB+Hx
>>351
高級ロードを気軽に足に使いたいならまずは金持ちになることやな。給料何ヶ月分を細い鍵で止めとくのは心臓に悪い
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 06:46:47.32ID:7zeNquf4
15kg超のクロモリMTBでも100km余裕ですし時間制限もなくただ距離走るだけならロードなんて必要ない
高いロードは道具じゃなくてスポーツ機材だから高速巡行や反応の鋭さを純粋に楽しむもの
メンテも含めて楽しめるくらいじゃないと金ドブだな
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:24:36.42ID:ORIGklYT
初めてのロードバイクは、5万の買ったよ。それでも高いな、と思った。

5年後、趣味として続けたいと思ってたら、20万位のに買い替えをする。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:55:38.05ID:Q9rZB3No
俺は13kgのクロモリクロスじゃ18kmでも疲れる
8.5kgのアルミロードならすいすいだけど50超えると手が痛くなる
機材の差がわかると喜ぶべきか己の貧脚を嘆くべきか
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:56:53.86ID:7pU+az/M
安物のクロスだと100kmでも大冒険だな

ロードでも迷子になると100km止まりだったりする
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:52:38.39ID:g3RQozA7
初めてのロングライドで120km位走ったけど、膝が痛くてそのあと1週間くらい辛かった…。
カタログ9.1kgのアルミ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:57:01.76ID:22PWjpj1
120kmっつっても勾配も信号も無い直線ならともかく、
初心者なら普通疲れるし、俺も疲れる
脚の筋肉痛はしないんだが、次の日だるい
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:59:16.84ID:g3RQozA7
獲得標高っていまいち意味がわからないんですが、登りの合計ですか?
1800mくらいでした
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:08:20.32ID:22PWjpj1
>>370
1000m登るじゃん?500m下るじゃん?更に800m登って、
標高1300mの場所にいくじゃん?
登った合計は1800mじゃん?
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:39:14.28ID:OQ8hQdN7
1万くらいでクロスブルホーンバイクあって買おうか迷い中通勤用で使うつもりだけれど、住んでるのアパートの3階なんだよなぁ、玄関置くスペースないからアパートのマンション内駐輪場になるけど不安だけど大丈夫かね?錆なり云々
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:45:50.42ID:UYryVED/
一万なら壊れたらまた買いなおせば済むし、むしろその価格帯だと風雨にも強いし、いいんじゃね?
ブルホーンは当たると先方に刺さるので基本お勧めしないけどな。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 16:03:47.84ID:OQ8hQdN7
>>380
なるほど、現品数台限定だから迷ってはいるんですよね。
値段調べながらだけど安いみたいだし
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:49:56.05ID:7rJAqp3V
ダウンヒルって難しくね?
見通しの良い直線ならともかく。ブレーキ性能にも依存するし。
まあ流石に全速力は出さないけどさ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:59:34.51ID:UYryVED/
というか、やれる場所が限られる感じはあるよね。 交通量多い道とか制限速度低い道で豪快ダウンヒルとかできないし無理にやっても事故の元。
レースでも、たとえば鈴鹿サーキットでの自転車レース、メインストレートがけっこういい感じのダウンヒルだったのだけど、危険だからと逆回りになった
(逆回りだと、S字とよばれる曲がりくねった道なので比較的安全)
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:00:39.89ID:X8mzSYQj
ダウンヒルが1番危険で知識と経験を要する
1番難しいよ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:49:11.48ID:7PDuJnWU
>>390
この時期、雨晴れ周期短いと路面がウェットだったり砂でてたりダウンヒルは怖い。落ち葉とか出る季節も近いしね。自分は調子ににって先週退院だ。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:09:54.56ID:7PDuJnWU
>>392
体はまだかかるね。とりあえず膝腰足首はいける。乗りたくなるから自転車は実家に封印だ。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:20:35.45ID:LTEncwLk
>>351
最近のクロモリへの回帰といい
グラベルやシクロスの流行といい
速さや軽さばかりを重視して扱いが繊細過ぎるロードバイクが皆嫌になったんだろうなあとは思う

グレーチングだの悪天候だの砂利だの段差だのと神経を尖らせながら乗るのは確かにおもんないわ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 04:40:33.82ID:5FOnWbrF
あまりにも他の自転車が停止線守ってないから、停止線守ってる自分が異常ではないかと思えてくる
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:56:08.61ID:YW1SW+/x
車と同じラインで停まるとあぶねーもん
新しめの自転車レーンの停止線は車より前に来るように設置されてるあたりでお察しよ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:17:53.95ID:QHBH3J48
二段階右折するとき右折先の信号待機時に停止線より前に停止せざるを得ないしな
写真だけじゃわからんよ
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 10:08:24.32ID:nzSwBPWP
原付でも当然のように停止線の前に出るやついるよね。交差点じゃない時はどうせ抜かれて危ないから前に出ないようにしてるけど、交差点の場合は停止線超えて若干左に入ったところで待機してる。発進時はそれがお互い一番安全な気もするね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況