X



【国内版GARMIN専用】GPS 18周目【JP/日本】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:12:22.47ID:u/UdmT5c
ここはガーミン日本語版専用スレです。

過去の経緯により
@日本語版を使用して質問すると、まともなレスが返ってこない。
 人格攻撃にも似たひどいレスが付くので、日本語版を使用している人が書き込まなくなる。
A報復とばかりに逆に海外版を使用する人を煽るレスが付く。煽って楽しむ輩が出る。
など日本語版、海外版双方の使用者に益がない状態が続いています。
ここでは、海外版の話題は一切禁止になります。
ご協力お願いします。

次スレは>>989が立てて下さいね

前スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 17周目【JP/日本】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557965613/

【国内版GARMIN専用】GPS 16周目【JP/日本】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539782237/

【国内版GARMIN専用】GPS 15周目【JP/日本】 ・
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528804096/
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:57:00.53ID:K8WuW9MG
>>2
はいはい、おまエラはとっととトンスルランドへ帰って好きなだけウンコ食ってろ。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:19:15.08ID:VmusMQXi
830使ってるんだけどdi2の認識が自動でするときと手動で認識させないとダメな時があるんだけどなんでだろう?
ちょっとめんどくさいわ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:56:26.10ID:eIELxP7S
もしかしたらと思い 人柱で
日本語版Edge 1030に
USで配布してる
Edge 1030ソフトウェアバージョン7.85ベータ
を入れるの試みたけど
なにも起こらなかった、、
ファイル置く場所間違えてるのかな?

日本のバージョン7.85リリースは
いつになるやら、、
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:16:41.03ID:V0gv4Oxu
んな事、先人達が散々やってるさ
あれはねー、FWのファイルの中身の言語を見てるんだよ
日本語版なら日本語版のファイルじゃないと何も起こらない
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:49:51.77ID:0gtNR4zo
わいの530の最高ケイデンス表示がおかしくて、個体の問題なのかFWの不具合なのか知りたい
計測中のケイデンスの値は正常に取れてトレーニング終了後にグラフも平均ケイデンスも正しく表示されるんだけど
最高ケイデンスの値だけがおかしい。例えば平均60 最高17みたいな感じ
そしてgarmin connectと同期しているstravaでアクティビティを見ると正しく平均60 最高 90みたいに表示される
なんでしょうかねこれ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:36:09.89ID:aznkUk/x
>>45
再起動して直らなきゃ修理
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:19:54.71ID:0ytbaIuU
>>38
回答ありがとうございます。
ググって見たら2015年に主要自転車道を網羅した地図更新があったみたいだけどそれ以外基本的には無いって事ね。

カーナビ感覚だと3年位地図更新され無いと結局スマホ使ってしまうけどサイコンだったらどうなんでしょう?
店舗を検索する事が多いカーナビに比べて、そうそう増減しない一般道と名所メインのサイコンなら地図は古くなっても使い勝手悪くならないものなんですかねぇ?
1000J使いの皆様実際使っててどうです?
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:16:40.66ID:f9P1Vqv0
教えてください。
インスティンクトでログを取ると高度がいつも不正確です。高度、気圧をどのように設定すればいいのですか。
基本的に高度の正確性を求めるのは無理なのでしょうか。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:43:19.53ID:u0SWblmz
>>38
1000J 地図更新 過去にありましたか?
持っていないのでうる覚えでしたが
当時 流石フラッグシップだなと
思った様な、、

1030もバージョン7.85更新タイミングで
830/530と同じ地図になるかな?



830/530のコースナビ中の地図、
小窓で高度、コース進捗状況わかる様に
なってるんですね、
この機能もいいなぁ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:34:01.35ID:TSeouC+C
都民の森と有馬峠でclimbpro使ってみたが不正確すぎて全く参考にならんかった
短い坂なら正確なんだが
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:00:01.65ID:vZ3r3Rfw
>>51
ありがとう。ここは自分も見ました。でも分かりづらいです。。
自転車乗っているときに途中でいちいち高度補正するのも面倒だし、そこの正確な高度をスマホで調べて訂正してもそれまでのログはおかしいままです。そしてまたすぐおかしくなります。。
知りたいのは、インスティンクト含めて高度を測れるスマートウォッチの設定です。例えばふだんは自動校正オフがいいとか、ウォッチモードは高度にしておくとかです。
別にインスティンクトでなくてもいいです。ガーミンウォッチの多くが高度測れると思うので普段どうしているのか教えてほしいです。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:09:21.87ID:sLjv+TYp
>>53
確かに少しズレはあるが、初めて走る峠ではこの後斜度きついとか少し下るとか目安になって役立った
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:13:00.45ID:PvkTVgFC
>>53
ClimbProと言うより使ってるルートソフトと昭文社の地図でずれてないか?

先日柳沢峠へ行ったらトンネルでClimbProが反応してたのでソコラを疑ってる。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:24:34.44ID:2LohnJzf
ルートを読み込ませると、一旦端末の地図の近傍の道路にマッピングしなおしてる。
ナビの警告表示は、このマッピング後のルートに対して出るみたいで、ルートと内蔵地図が乖離しているグダグダになる。

一方で、高度表示はルートのデータがそのまま使われているみたい。
クライムプロもマッピング前に一覧が出るので、恐らくルートのデータそのまま。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:47:32.51ID:NLS0d50b
530でFTP測定できた人いますか?
何回やっても終了後にエラーで測定できない
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:30:21.92ID:NXKAbfOW
>>56
使ったのはGarmin connect mobileアプリのルート作成機能です。
Stravaで作ったデータは色々やっても読み込み後に必ずクラッシュして使えませんでした。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:07:22.96ID:i40nXMgP
830の自動ポーズの音が聞いてたのと違うんだよな
もっと大きい音でピロッ!だと思ってたんだけど
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:14:29.30ID:s3EQFMxQ
530だけど、520より音が小さくなって、しかも高音になった。
年寄りは高音を聞き取りにくいんだぞ>GARMIN
0062[sage]
垢版 |
2019/08/19(月) 18:05:42.23ID:tye4wQvJ
>>58
530できたよ。
パワーメーターとペアリングしただけで、毎回FTP値更新される。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:32:10.59ID:8F1/Oofl
530充電したら85%で充電終了しちゃう。
再度Usb繋ぎ直すと100%いく。
この症状て仕様?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:47:17.26ID:Kp8Lz+kK
逆に電池寿命長くなってうれしいやん
直さないでほしい
0065[sage]
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:35.14ID:xQ1RESuV
>>63
俺のは普通に100%時点で画面表示消えるよ。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:08:28.67ID:H/vKMsR8
>>59
軽く調べてみた
※嘘書いてたら突っ込みお願い
Garmin connect mobileで作成したMAPは、地図は、googlemapだけどルートデータはOSMと同様みたい
問題の標高データはダメダメ
https://imgur.com/a/jr93LNi
上:Garmin connectで作成した標高データのグラフ
中:同じルートに「すけログ」さんDEM10マップで標高を付けたグラフ
下:BaseCampで昭文社地図のルートで作成しなおして標高を付けたグラフ

>>57さんの通りだと非常に微妙
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:27:34.02ID:2LohnJzf
Ride with GPSで有料会員になると、トンネルの入り口と出口の高度を一直線に平滑化する操作が使えるようだけど、
これは普通にルートを引くとトンネルの高度はダメって事だよね。
006866
垢版 |
2019/08/20(火) 01:19:50.63ID:8ve6TJXH
>>67
上で上げたデータは、埼玉県飯能の有間ダム-有馬峠の標高データで途中にトンネルは無かったりする(汗

トンネルと橋の標高も見たけどgarmin connect(web)だと考慮した標高だけどfitファイルにするとダメっぽいなぁ
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:42:47.59ID:Kpds58fB
>>65
ありがとう。
十分変えて試したら1Aだと100%いきました。
2Aの充電器だと85%で止まるみたい。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:27:43.36ID:FK1Cffwh
>>69
こんなことありうるんですか
全くの初耳です
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:59:34.30ID:X/FvHS7y
win7のPCにルートラボのデータをダウンロードしまして、同じくPCに520jを繋ぎnewfileにそのデータをペースト。
普段であればそのまま反映されるのに「コース」を見ても反映されていない。もう一度PCに繋ぎなおして「コンピュータ」を開いてみると520jのアイコンの左下にチェットマークが付いておりました。諸先輩で見事解決された方がおられましたら何卒よろしくお願い致します。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:45:30.12ID:p5mplMnW
>>73
充電器のアンペア数の問題ではなく、その充電器が故障してて過電流か何かで自動停止してるのでは?
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:59:39.09ID:B+tjqx6K
>>74
まずwin7を何とかしたほうが良くね

あとやり方を変えてみるとか
自分は820だけど、PCのConnectでルートラボのデータ登録→スマホのConnectでEdgeに同期ってやってる

デバイスのストレージに対して直接書き込むのはトラブル起きやすいからあまりしたくない
なるべくデバイスのOS自身が書き込むようにしてる
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:55:37.84ID:q08UdS/g
結局、ルートは何で書くのが一番良いでしょうか?
Garminコネクトで引いたら、登山道のような狭い路地、実際には道がないような所で誘導することがあった。
海岸線で平坦なのにClimb proが起動することがあるけど、道もなさそうな一段上の丘をルートとして認識してそう。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:59:44.61ID:Ax+i4XfS
Stravaのヒートマップが俺的にはすごく有用だけど、edge530ではルートが40km超えると読み込み時にハングアップしてしまい使えない。
GarminConnectのルート作成機能は操作性とヒートマップのデータがアホすぎて使えない
クライムプロもめちゃくちゃ

Stravaヒートマップを参考にkimootでルート作ってedge側の地図はOSM入れるのが一番ましかも?
初めて行くややこしそうな場所は結局スマホのosmand使ってる
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:30:19.28ID:MTe/MrML
530ですけど、

ナビってると、右折なのに「100m先左折」とか表示される。表示されてる地図は合ってるんだけど。
それからライド中に突然バーチャルパートナーは完走しました、って表示されたり。
セグメントの途中なのにセグメント完走しましたって表示されたり。
セグメントの最後まで走ったのに終わったよって表示してくれなかったり。

よくわからん。
自分の使い方の問題なのか、530の不具合なのか切り分けができなので解決できず、
結局スピードと距離しか信用できなくなってきた・・・
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:22:16.84ID:gDG7BoIx
https://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=1488
英語版ならいろいろ治ってるんだがな

今回初めて日本語版の方が安かったからそっち買った。
英語版の方が安いならそっち買ってた
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 06:54:50.88ID:VF/UmA+k
83だけど530に関して追記します。

ナビって走っててルートを外れるとオフコースって表示されるけど、
その後正規ルートに戻っても正規ルートを逆方向に行けって案内されてしまう。
(つまりスタート地点に戻る方向に案内される)
地図や現在地は合っているので、実際に問題になることはないかもしれないが。

でも、不具合ならどれもバージョンアップで直るであろう問題だからいつか直るでしょ。


H/W的には、警告音が小さいのが難点。よく聞こえない。
ボタンが押しづらいという情報もあるが、全く問題なく操作は快適。
USB端子が本体裏面ではなく本体下部にあるのも良い。モバイルバッテリから
給電しやすくなったので、雨天の600Kブルベでも心配なさそう。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 08:36:40.89ID:bigZ1Yo7
グロ版は事あるごとにバグが出て数ヶ月後に解決する
アジア版はグロ版より更新頻度が減ってリリース時期が後ろにずれるから、バグの発生頻度は減るけど解決時期も遅い
そもそもの問題は開発体制だけど、これの改善は無いだろう
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:23:50.07ID:rtuh76Af
確かに、530は警告音が小さい。
特にバイクアラートは、爆音を期待してた。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:16:00.82ID:ENxfb6TZ
830は音の小ささは気にならないけど静かな所走ってるからかもしれない。
それより気になるのが急カーブの警告。
まだ慣れてないから他と聞き分けられなくて、アラーム音鳴るとつい見ちゃうけど音だけで完結できる方が安全だよね。
他のアラームともっと全然違う音にしてくれないと役に立たないで邪魔なだけかな。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:31:27.65ID:fW367zFo
カーナビみたいに喋るようにする?
「右方向です」とか「急カーブに注意してください」とか
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 10:24:46.91ID:F3Z6Ftjd
530とか830ってbluetoothセンサーともペアリングできるんだよね?

腕時計型の心拍計、スマートウォッチとかでbluetooth接続してる人いるかな?

やっぱりANT+と違って遅延が激しかったり電池の減りが激しかったりするのだろうか。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:50:41.48ID:JUJPmqwJ
ガーミンコネクトモバイル更新きたけど、
そろそろ1030の新しいファームウェアも来るのか?
いや、まだまだ先か、、そんな早く来るわけないね
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 04:09:19.56ID:JKpwujgl
質問ですが、edge830や,1030のカラーのナビ画面は晴天時日中も見えますか?私のスマホではそういう時はホント見えにくいです。光度を最高にしてもダメです。有機elということもありますが。ガーミンのモノクロは見やすいですがカラーはどうなのかと。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:19:33.63ID:YaITzog4
>>100
820だけど見易いよ、スマホだと見えないから変えた
x30系はもっと良いんじゃないかな
あとクソ暑い時期だとスマホは温度が上がり過ぎてヤバい

ただスマホはアプリ操作や咄嗟に撮って戻すとかは楽なんで最後は好みだと思う
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:35:36.40ID:CJglnclO
エッジ1030持ってる人に聞きたいんだけど、タイマーストップさせて電源ボタン押したらスリープになる?
以前はスリープになったんだけどフリーズ多かったので初期化したら長押ししてメニューからスリープを選択しないといけなくなった。
どちらが通常なのかなと思って。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:55:28.10ID:CJglnclO
>>106
レスありがとう。
初期化したらワンクリックでスリーブしなくなった。ファームウェアも7.50。
まあ大事な所でフリーズしなきゃいいんだけどね。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:43:02.14ID:ZEZpf4bu
520から830に替えたけど、タッチパネル、クライムプロやナビ機能が便利て大満足てす。

ちなみに新機種に替えた人は、旧機種はどうしてますか?
メルカリかヤフオクに出品しようかなあと。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:11:51.26ID:Dx+gPOjv
530と830で迷ってます。
今回から5xxも正式に地図が入ったし、830を買っても結局ルートは事前にPCから転送するだろうしボタン式はボタン式なりのメリットもある(タッチパネルは冬の厚いグローブだと使えない)ので530有力なんだけど530で地図のスクロールってどうするのでしょうか?

地図で一番行う操作は近くにコンビニが有るかとか、次どの位先で曲がるのかとか地図を動かしての確認だと思うんだよね。
830ならフリックでスクロール、ピンチで拡大縮小だろうけど530で縦横スクロール、拡大縮小をどうやって操作するの?

これの使い勝手によっては逆転で830かと考えてます。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:21:43.04ID:x2D0kwpc
garminでナビとかどうせ使わないし、どうでも良い機能だな
スマホの劣化版でしかないし
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:57:32.62ID:x2D0kwpc
>>111
距離、スピードとかケイデンス、心拍数みるのに使うからナビなんてわざわざ使わないんだがな
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:15:31.95ID:aQd0oJIB
まてよ、530の操作が520と同じとすると現在地中心の拡大縮小は出来てもスクロールは出来ないのか?
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:12:04.97ID:r6KC/0Ja
もしかしてGPSのトラッキングとナビゲーションはまったく別物であるってわからん人がおる?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:22:16.97ID:g1uhF7zb
お前ら、自分で調べるという選択肢は脳みその中に無いのか?
ガーミンのサイトで取説ダウンロードすれば判る事だぞ

実際、俺もそれで調べてみたが、530は地図の縮尺・表示位置変更の操作がちと面倒だな
他の機能はともかく、これに関しては830買って正解だと思った

820を冬場使ってたが、タッチパネル対応のフルグローブで問題無く操作出来た
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:51:09.55ID:cheKG91L
目的というか個人の重要度によるんじゃないの?
車と違って小回りがきくから、ナビも厳密じゃなくていいという人は530
調べるときはスマホで
0119109
垢版 |
2019/08/25(日) 19:16:22.63ID:Dx+gPOjv
ありがとう。
自力でもこの動画を見つけて具体的な操作を理解した。
和物では見つけられなかったけど洋物でも分かるね。

https://youtu.be/CbeX_ruKt3k

これは手順も多いし、操作性も低いね。
操作性に+1万出すか考えます。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:24:09.92ID:JbR68p49
>>116
GPSのトラッキングとナビゲーションの違いを教えてください。
技術面やデータの視点ではなく、自転車乗りの利用者視点で、小学生の俺でも
理解できるようにお願いします。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:21:20.89ID:x2D0kwpc
走りながらリアルタイムでルートを見たいか、後でトレーニングデータを確認する為にGPSログや斜度とか見たいかとかかな?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:35:49.14ID:zFYwZqdI
>>120
トラッキング=カーナビの「走行軌跡」機能
ナビゲーション=カーナビの「ルート案内」機能
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:38:46.71ID:utMD50zZ
500、520、530使ったけど520だけは使いにくかったわ
地図使うなら830
使わんなら530
地図に関しても迷ったらスマホだし使い方によるとしか…
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:57:03.88ID:Z1sWuGt4
530使ってます。
いつものルート以外だと道によく迷うので地図機能に期待したけど、迷ったらスマホのgoogle mapが最強。
530の地図は予定ルートをなぞることでしか使ってない。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:54:00.94ID:s8XIfhv1
俺も地図操作がやりにくい530やめて830にしようとおもったけど、
早いスマホでGoogleMap見た方が格段に操作しやすいから止めた。
なんならルートもそのまま作ってぶちこむ方が早いし
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 06:12:15.28ID:umeqcFXi
Google MapとかiOSのマップとかで作成したルートを530にインポートできないかな…ムリか
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:14:58.61ID:sl7J1xzX
ガーミンエクスプレスのjapan mapple hh 2019.10地図のオプション(地図の再インストール)ってやっても消えないけどなんなん?
やる前とやった後ってなんか違う?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 06:31:20.35ID:pE0NVVT6
530だけど、走った後アクティビティをアップロードすると、そのデータはどこにアップロードされるの?
「アップロードが完了しました」と表示されるのに、Garmin Connect (Web)にも
Garmin ConnectMobile (スマホ)にも表示されないんだけど・・・?
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:12:01.96ID:IkgRwO77
830なんだけど、斜めにつけたら斜度ずれたりする?顔の位置に合わせて角度つけて大丈夫かな。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:59:15.19ID:+fHKIQf9
>>131
おらもアレレログがない!って探したら3日前に開始したことになってるログを無事発見できました。
ログをPCページでトリムしたら正しい日付に訂正できました。
レジュームかパワーオンオフした時に530の内部時計が過去に飛ぶみたい
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:23:59.74ID:pDl8qqHp
>>137
おー!原因はそれでした!
ログの日付が1日ズレていました。
で、最近レジュームではなくパワーオンオフしました。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 08:02:29.09ID:dlB5DOpE
830をロード2台で使い回してるけど、バッテリーとても20時間も持ちそうにない、それぞれ登録してる乗ってないほうのセンサーをずっと検索してるみたいやけど、関係ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況