【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:37:18.45ID:ICmJJTME
フロントディレイラーの引きの軽さは105とは明らかに違った
特にインナーからアウターにする時の力が明らかに軽くなった
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 05:04:40.74ID:v3pL2GPl
シルバーのクランクは1発でデュラだとわかる
存在感が違いすぎる
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:37:37.50ID:S5RCMTOy
過疎りすぎじゃね?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:00:31.39ID:S5RCMTOy
トラブルと新製品以外で覗くことのないスレだけど、色々あったのか…
ご冥福
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:27:35.39ID:R4NeFwCx
中曽根で風穴を開け小泉でぶっ壊し安倍でさらに加速で破壊された日本社会か
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:18:00.55ID:6ocJ8M01
ここに今
日本総白痴化
完成。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:26:48.36ID:MnbwrJUD
アルテグラ来年新しくならないかな…
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:17:31.76ID:ywXT43up
海外で売るなら
日本名のほうが売れそうだが

ハルヒ

とかな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:58:48.10ID:4HiLoVXz
寿羅英主
或天鞍
壱丸五
帝亜鞍
宇宙
鞍栗鼠
うーん、かっこいい…
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:09:28.33ID:GR4REJrk
やっぱヤンキーって凄かったんだな
夜露死苦が一番カッコいい
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:47:28.53ID:YIjP46pR
>>28
この前都庁の展望室登ったら
おみやげ屋で外国人名の漢字の当て字の印鑑やキーホルダー売ってた。
観光客が結構熱心に見ててやっぱ漢字って人気あるんだね。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:54:43.74ID:pIqFlvWk
>>28
宇宙で「そら」読みは冨野監督が作った造語。
宇宙(そら)は劇場版ガンダムVのサブタイトルで「そら」と読ませたのが始まり。
ちなみに中二病で良く使う「黒歴史」もターンAガンダムで使われた。
失われた過去の歴史という意味で「黒歴史」
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:43:12.89ID:ywXT43up
ガンダムね。
アルテに マグネット・コーティングでもして、
耐久性3倍ってのもありか。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:39:36.51ID:DVcaSvVc
アルテグラ6500使っとるんやがどうや?
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:27:49.48ID:ULdlH2Lj
アルテグラを3代にわたって使っています。
6600、6700、そして8070系をを現在使っています。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:02:38.89ID:lfEMkvZU
>>38
ヅラはハゲてからね
僕はまだハゲてないからアルテ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:04:28.76ID:yJrstm5v
いや謝るような事じゃないよ。

そういえば、クリス・フルームはデュラコンポに
RDだけアルテにして32Tスプロケ使ってた、ってのが
ちょっと話題になった事があったなぁ。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:29:22.50ID:QyH3yT+9
俺もアウターでよく使うギアが真ん中に来るようにワイドレシオ使ってる
万一足つって重いギア踏めなくなった緊急用にでかいギアがあるのは助かる
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 07:42:56.02ID:GJ/NSJWU
バルクで安く売ってたのでブレーキワイヤーのインナーだけデュラエースにしてみた
結果は全然良くなかった
アウターはJAGWIREなんで組み合わせが良くなかった可能性はあるんだけど
「リアブレーキ、フルアウター」の旧環境にインナーだけ入れたところ、引きがゴロゴロする
ゴロゴロしながらも軽い、ということもない
テフロンコートの中華ワイヤーにしたら解決した
ワイヤーのグレードアップなら日泉辺りにチャレンジした方がいいんじゃないだろうか
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:26:42.94ID:T/3oKFjQ
お、おう、そうだな
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:21:06.59ID:5WhrkAOI
シマノのインナーケーブルは、コーティングの評判はショップ筋の中の人でも
イマイチだよ。いい状態の寿命の短さだけでなく、インサート時にケバ立たせてしまうと、
最初からそういう感覚になる事も多い。ので、せめてアウターとセットで
新調というのがだいたいの標準。それでもサードパーティ製品の方で
評価がいい方に移行するのが賢明だし。シマノなら、最安グレードの方が
むしろマシって考え方もあるぐらいだもの。とマジレスしてみるテスト
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:29:21.30ID:3/WnLHpT
ケーブルとか正直なに使ってもまともに組んでりゃ大差ないから
不満があるならさっさと電動買った方がいいぞ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:42:51.82ID:7sPujIgT
ブレーキ電動は見たことないし、あっても電池切れこわいから買わないだろうな
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:23:23.36ID:s2FCIzFb
>>53
シマノはインナーケーブル以前にSTIにタイコ部分からほつれやすい構造になってるのが問題。
ローになってるのに気が付かなくてさらにレバー巻き上げようとすると、タイコ根元痛めてワイヤーほつれちゃうんだよな。
巻き上げレバーの剛性が高すぎるのと、巻き上げプーリーのストッパー構造がワイヤー痛めやすい構造になってる。

レバー巻き上げ出来なくなるまでの操作でローを認識する癖付いてる人だと千キロも持たずに切れる。
仲間内でも居たので教えてやったら途端にワイヤー切れなくなった。
これに気が付くまで500キロぐらいでいつもワイヤーほつれてたわ。

今はシマニョ―ロにしたからムリクリローまで巻き上げても切れない。
Microshiftもスラムもローまで思いっきり巻き上げても切れないね、切れるのシマノヒゲ無しSTI全般。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:47:19.12ID:IP2zY6XP
シマノタイマだからしょうがない
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 08:00:57.81ID:LI1adskh
8070系にすればワイヤケーブルは変速、ブレーキともに無し。変速は電動、ブレーキは油圧。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 08:05:56.36ID:jxLDVenh
電線の太さを表す規格にAWGってのがあるけど
American Wire Gauge の略なんだよね
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:12:37.88ID:+g5ERv5s
ローになってるセンサ
作れば売れそう。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:21:27.87ID:OX5BT4su
フレーム買っちゃったのだが、105にするかアルテグラにするかで悩む
とりあえずクランクだけはできればアルテグラの予定なんだが
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:12:40.94ID:g28Gp3o1
>>76
あっ、俺もそうだわ グリスとブレーキシューもデュラ そこら辺はデュラでも安いもんねw
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:24:41.93ID:DZ27+eN9
ペダル以外フルアルテかな
乗り手のグレードはティアグラってとこか
尚、頭皮はクラリス
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:08:52.13ID:ILiXBIon
今乗ってる9年落ちがペダル・ホイール以外フルアルテ(6700)
フレームセットオーダー中のほうはペダル・ホイール・ブレーキシュー以外同じくフルアルテ(R8050Di2)となる予定
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:40:09.83ID:3KKxCXRw
>>71
今からなら12速のAXS
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:06:35.25ID:RkwvTJPX
YESかはいで答えてくれ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:08:20.54ID:dq4D9937
有名な話だが、SSとGSはそもそもボディが違う
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:42:40.10ID:a1S5GkuM
>>88
6800の時はスラント角が違うので、RDのボディから違う部品だった。
所が5800はボディ共通でケージだけ違う仕様でスラント角が足りない分プーリーがギアから離れてしまう問題をプーリーの歯を長くする事で解決してた。
んでもって、新しいシングルテンションのRシリーズはプーリーの歯が長い仕様なんだよな。
しかもSSゲージでも30T対応出来るスラント角持ってる。

確認取ったわけじゃないけど、パンタグラフ裏の刻印に変更が無いならスラント角は一緒。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:40:33.96ID:HOfEWbPv
街乗り用のに105つけてるんだがシューだけ安いの(でもシマノ製)に変えた
ちょうどいい効き具合になったのでうれしい。 なんか効きすぎですぐロックして怖かったの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況