【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:56:04.90ID:5jFUMaY5
てか例えばR7000のキャリパーならR7000のSTIレバーのカムに最適化されてるから、違う設計や世代のレバーに合わせるとワイヤー引きの過渡特性が合わなくてロックしやすくなったりするぞ。
そういうの考慮しないで「ロードバイク用は高性能」みたいな感覚で使うのは危険
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:22:21.89ID:cSqrCHls
それかもなあ、1055のキャリパーにBL-R400だし(元のレバーは死んだ)

それはそうとアルテグラ1セット買った。 105で組むつもりだったんだけど手持ちのパワーメーターが対応してなくて
まともなパワーメーター買う差額を考えたらアルテグラで組むほうが安かったもんで
アルテグラ二台目、こんどは後ろはGSで乙女ギヤ使えるぞと……SSのディレーラーとどう違うかねえ。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:05:21.35ID:5bf1AzOH
そういやさ、ディスクがいきなり引きずっちゃったりするトラブルってないの?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:29:46.00ID:NlFPf97c
油圧は基本無い。ディスクとパッドが固着したらそうなるだろうけど。

あと、シフターとブレーキの調整がややこしいのはシマノが取り出し口やたらめったら変更したり
シマノが力点支点作用点の割合変えて自己満に浸ってるだけ。
キャリパー側で調整してやれば適当に決められる。

あんまりわけわからんこと書いてやるなよ。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:41:49.37ID:ziF8L9vv
油圧ディスクのピストンって車なんかと同じでシールのたわみで戻してるだけでしょ?それなら多少引きずる事もあると思うけど。もちろん何の問題もないが
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 05:16:31.98ID:S/yJY+Xv
TKC ProductionsさんはTwitterを使っています:
「某問屋さんが次期DAとアルテグラの発売時期をリークしたそうですね??
あ、あとDAはリムブレーキ残るんだそうです。 もしくはシマノさん黙認のリークなのかな?」 / Twitter
https://%54witter.com/tkcproductions/status/1189442170710740993
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:31:20.20ID:QKqsQhIV
で、発売時期はいつなの?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:04:47.71ID:7aVMyGJB
RDがSSに32tを入れている人がいたら感想を聞かしてください。インナーハイにしなければ使えるのか、まったく無理なのか?

今30t なんですが32tに心惹かれるのです。GSにすべきなんでしょうか?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:31:58.83ID:Fc12yFFf
まずは32Tが必要かよく考えよう
32Tになると中間ギヤが飛び飛びになるデメリットがあるからな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:38:24.22ID:nEhknEZU
>>109
32入れてるけど当然GS
使う時は少ないけどあったら楽かもという自分なりの安心感だけ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:27:55.64ID:qyMgA6X5
>初見の激坂
今は走りに行く前にグーグルマップで坂を調べられるよ
俺だったら激坂は絶対に迂回するw
だから、スプロケは11-30Tで困った事ない
近所の平地だけだと12-25Tだし
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:06:57.17ID:Ki9GtXvD
28でヤビツ登ったら、普通にのぼれたけどあと一枚ほしかったんで30の買って、ついでにGSも買った
まだ使ってないけど。

どうせそのうち体力落ちるだろうし、そしたら32とか34とかほしいからさ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:00:09.48ID:t92yAAtq
ヤビツで30なんて使うのか?
バス停までも28あれば余裕だろ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:09:46.59ID:nHRLhLwt
フロント53-39なんじゃね?
ワイは53-39でスプロケ11-32や
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:25:58.10ID:JcNHpT+l
>>116
※脚力には個人差があります
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:14:47.43ID:t92yAAtq
>>118
おれ自慢だけど初めてヤビツ登ったとき1時間掛かったけど28だったよ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:23:19.82ID:qyMgA6X5
超軽いギアがあれば登りが楽、という表現にはちょっと違和感があります。
というのも、確かに超軽いギアがあれば筋肉への負担が少なく登れる可能性はありますが、
その分ペダルを回してもほとんど進みません。

https://roadbike-navi.xyz/archives/2007/
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:23:24.12ID:qyMgA6X5
超軽いギアがあれば登りが楽、という表現にはちょっと違和感があります。
というのも、確かに超軽いギアがあれば筋肉への負担が少なく登れる可能性はありますが、
その分ペダルを回してもほとんど進みません。

https://roadbike-navi.xyz/archives/2007/
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:44:57.95ID:Ki9GtXvD
>>116
昔はお前のような自転車乗りだったが、ヒザに矢を受けてしまってな

>>122
関節の負担が少なくて済むのよ軽いギヤ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:20:55.20ID:bU3+Rzzm
皆さん、32tの情報ありがとうござました。
一応報告。
RDをGSにすること無く32tのスプロケを買って付けてみたところ、誰かが書いているように異音が発生しました。なんかが擦れるシャカシャカした音がします。見た感じはインナーハイにした時にチェーンを引っ張りきれない危うい感じになります。
まあ、インナーハイなんか使わないから問題無いのですが、インナーローでシャカシャカ鳴るので もとの30tに戻しました。

使わないスプロケがまた増えてしまった。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:45:36.39ID:K+0eyyUh
>>126
今更だけど、ローギア1枚増やしたい場合、カセットで買う必要あまり無い。
例えば9速10速の安いカセットの中古で11-32を買う。
カシメ削ってばらせばローギア1枚手に入る。
スパイダーで3枚セットにしちゃってる様な105以上のグレードじゃ出来ないので注意。
9速から11速まではギア板の厚みは一緒なので使える。

後は使う変速段数のスペーサーを買ってくるか、ばらしたカセットに付いてるプラのスペーサーを削って作る。
トップ側のギア抜いてロー側に32Tを追加して組み込む。

変速溝は当然合わないけど、ローギアの場合気にならないレベルでちゃんと変速するので使えるよ。
俺は10速の12-30に9速の34T追加して13-34にしてシクロに使ってる。
通勤じゃ12-30で山の中走りに行く時は34T追加してる。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:02:16.40ID:mnfr1xIm
RDの交換は、慣れればたいした作業じゃない。パーツとしても高くないしGSのRD買ってきた方が早いよ。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:31:24.75ID:DVDKwO5+
>>130ってさ
RDのGS/SS云々の話ではなく、如何にして安価にロー32Tを入れるかって話でしょ
元の質問の答えになってない
それに、そこまで手間をかけるならスプロケ1セット買ってきた方がいいんじゃねとも思う
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:32:06.51ID:ahJNeXNb
ロードリンクだっけ?エンド延長するやつとアルテRXでフロントシングル40Tで11-42T運用してる
まあ普通に変速してるけどあと少し軽くしたいとか重くしたいとかは結構あったりする
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:38:50.71ID:aVkUdKN3
ST-R8000 + FD-R8000よりST-7801 + FD-6600の方が引きが軽くて変速性能は同程度
フレームもワイヤーも違うとは言え、10年以上前のシンプルなFDが、複雑なトグル機構を
備えた最新のFDと勝負できてるのが何だか皮肉
ST-7801 + FD-R8000をやってみれば最新FDのアドバンテージが(あれば)分かるんだろうけどね
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:51:51.33ID:NzojjCwp
gsで11-25のカセット使って問題ないんだけどSSに変えた方がいい?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:01:48.95ID:9mtea+pj
GSで25tは問題ないんだ。参考になります。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:53:29.60ID:Bq3KX0RF
R8000でもGSの方がSSより少しレスポンスが遅い。
まぁクソかって言われるとどうだろね。そのレスポンスの速さは必要なのはどの場面だろ?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:11:14.82ID:B05uWr78
>145自宅付近の坂道でドヤ顔で挑んでくる電動チャリのおばちゃんに遅れを取ったわ

32tの為に全変速性能落とすなんて愚の骨頂、11-30こそ神のギア比と悟った
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:50:20.00ID:1cU1NysH
そもそもシングルテンションのRDはスラムに劣る
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:20:57.91ID:NcmTf2c0
>>145
一回一回の変速では誤差みたいなストレスでも、その積み重ねは意外とバカにならんよ。
実際のタイムは変わらんのだろうけど、より気持ちよく走れるってのは大事。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 08:11:51.22ID:6uiK2WFb
>>150
趣味として気持ちよさを求めるのはわかるけど、「クソだった」って言うほどひどいか?
GS使いたい場面だったら許容範囲だろ。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:18:53.87ID:bmyfn0Ah
とりあえずGSは買ってあるので今年度中にこれで一台組む
悪かったらSSにするかもしれないけど、そんなひどくもないだろ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:21:13.92ID:xSIqG67R
V3ミドルPLUS使えばおk
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:59:48.19ID:wlzEoW80
RD-R8000SSを入れてみたんだけど、ガイドプーリーからのチェーン離れがイマイチ良くない…。
チェーンのテンションちょっと張ったら少しはマシになったけど、それでも何コマかごとに、チェーンがガイドプーリー
から上手く離れないのが気になる。
Bテンションボルト少し弄ってスプロケとの距離を空けてみたりしたけどあんまり変わらない。
クランクに引っ掛かりを感じる位なんだけど、一応チェーン詰まりまでは起こしてない。

暫く乗ってれば馴染んでくるのかな?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:32:38.80ID:wlzEoW80
>>157
失礼な。ちゃんとShimanoのCN-HG901-11を使ってます!

中空リンクじゃなくて裏表同じプレート使われてるけど、CN-HG901って刻印されたプレートが使われてる謎の中華流通品。
いっちょ前にちゃんとCN-HG901って書かれたShimanoの箱に入ってるの。よく見ると箱も怪しいんだけど。

…分かってたけどパチモンのチェーンのせいですかね。素直に正規品買い直しますわ。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:46:58.34ID:4wB8BCvw
>>158
社外チェーンでもKMC X11無印は問題なく使えてます
80アルテの歯が高いガイドプーリーはチェーンとの相性が出やすいって言われてますね
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:49:38.23ID:4wB8BCvw
>>158
>>159はRD-R8000 SSの話です
スプロケは中華(ZTTO)11-28
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:06:56.72ID:wlzEoW80
>>160
うちの場合は、RD-R8000SSにCS-R8000の11-25、フロントは4600のクランクに謎のナローワイドの54t入れたフロントシングル仕様。
ロー側のたすき具合がヤバい感じ。
0162156
垢版 |
2019/11/18(月) 23:30:50.80ID:wlzEoW80
Amazonに注文しなおしてたCN-HG901-11が届いたので交換したところ、スムーズに回るようになりました。

パチモンは所詮パチモンでしたとさ。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 02:06:06.71ID:D0fq9a0x
>>161
ロー側でタスキ度合いがヤバいってのはチェーンステーの上にあるチェーンの話?
下にあるチェーンの話?
上側の話なら・・・ダブルで言うところのアウターロー状態なんだろうから、刃先がアウターと
インナーの中間に来るようなチェーンリングに換えればいいんじゃない?
下側の話なら・・・RDのプーリーケージが前方に引っ張られるほどチェーンが斜めになる。
キャパシティには余裕があるんだから、トップでたるまない範囲でチェーンを長くすればいい。

>>163
パチモノも雰囲気はシマノっぽくできてるね。
でも今どきのシマノのチェーンは裏も表も同じプレートってのはない(ローグレードやMTB用は
知らないけど)し、デュラエースグレードで中空ピンじゃないってのもないよね。
パチモノでも普通に使えればよかったのにね。
0165161
垢版 |
2019/11/19(火) 08:58:26.39ID:AgIn1FVc
>>164
上側です。チェーンガードが一体になったチェーンリングとかそんな感じでしたね。それにするのもアリかも…。

パチモノの件ですが、公式ページの画像も良くないと思うんですよね。箱の画像に写ってるチェーンが中空ピン
じゃないんです。公式ページの画像すら当てにならないのはいかがなものかと。

パチモノの方は返金してもらえたので懐へのダメージはありません。
時間は無駄にしましたが…。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:30:44.90ID:Mb3fd5CI
CN-HG901の偽物ってどこで売っているのですか?
間違えてポチりたくないので、教えてください。
0170161
垢版 |
2019/11/20(水) 11:10:54.28ID:VNhtjNSV
私はHXH Bike Storeってとこでしたが、\2,500前後で売られてる奴は軒並み疑った方が良いかと。
ただ、中華通販なんで適価で売られているものも本物とは限らないという…。

バイヤーが受け取った商品をアップロードしてるようならそこから判断するのはアリかもです。

素直にamazonで買い直しましたが、流石にこっちは本物でした。

あとチェーンラインはインナーにチェーンリングを掛けたらマシになったのでとりあえずこれでお茶を
濁しときます。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:50:52.66ID:rH9HUfVq
>>170
インナーポジションに54T入れてチェーンステーに干渉しないの?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:15:55.04ID:E/Jvzl36
>>171
まだ7mm位空いてます。

折り畳みでもともとが軸長118mm?のスクエアBBでインナー側に53tのリングが付いてたみたいです。
ホローテックのクランクに替えてインナー側につけても余裕でした。

トップでクランクを逆に廻すとたまに微妙に隣のギヤに引っ掛かって持ち
上がりそうになるようですので、BBにスペーサー噛まそうかな、と。
正回転の時は大丈夫そうですが。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:52:07.40ID:KTzE+mug
5700の105車から、8000アルテ車に乗り換えましたが、リヤのタイヤの脱着がし辛い。。そんなこと無いっすか?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:58:06.52ID:m8+FoTjF
>>173
シングルテンションのRDは手でRD回さないとリアカセットとチェーンが離れにくい。
車体ひっくり返してやれば、結構簡単。
出先でパンク修理しやすいようにサドルとブラケットで自立できるように、サイコンやライトが当たらない様配置してるわ。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:35:05.72ID:5WLFOVa3
>>173
オレのもそうだ。
RDをもって少し開かないとタイヤ外れない。
こんなものかと諦めたというか、理解したというか、受け入れてます。
0176173
垢版 |
2019/11/23(土) 05:24:10.99ID:AucT8mlg
ありがとうございます。
今まで通りだろうと思ってやったら、外れないは、着けられないわで焦りました。
仕様と受入れ、練習してみます
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:37:17.21ID:bU4i0vwP
スラムみたいにケージロックがないからな
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:37:48.80ID:ff2t7qyv
FC-6800とFC-R8000を比較しているのですが、どちらもFD-R8000で引ける
ようなので好みで選んで良いですよね?
R8000の右クランクとアウターのチェーンリングのデザインがあんまり好き
になれなくて。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:02.48ID:HruycVJs
>>178
その認識で合ってるよ
0180178
垢版 |
2019/12/04(水) 12:34:13.00ID:ff2t7qyv
>>179
ありがとうございます。
現行のシリーズは右クランクだけ太くなっててなんか細めのフレームに合わないなーと…。
0186178
垢版 |
2019/12/06(金) 07:53:30.11ID:B8UA4Kal
>>184
見事な曲がり具合だな。クランクだけに。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:52:08.62ID:74JaL9iH
R3000ソラで組んだバイク乗ってますがブレーキだけ6800に変えたら制動とか調整しやすさが段違いで驚いた
コンポを6800やR7000に変えたら凄いんだろうな
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:34:27.32ID:tmhPa8yc
>>190
それどっかのblogで読んだけど、ノーマルで困ってる?
r8000使ってるけど、わざわざかえるほどでもないと思う。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 05:54:46.07ID:TaPCkViw
6800のグループセットが家に転がってる。
6870のグループセットはようやく取り付け完了、あとはバーテープ。
5800のグループセットはガレージに封印してきた。

6800と5800のグループセット売ったら10万位になるのかなぁ・・・
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 06:47:59.41ID:TaPCkViw
>>193
併せてそのくらい行くなら売ります。
ヤフオクでいいのかなぁ。

既存の10Sに組み換えして行こうと思ったんだけど
結局10Sの方使ってるからあってもいいやってなってるし。
なによりホイールのお気に入りが10S対応しかない。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:26:52.48ID:J3F5auTt
>>194
ワイドギアのスプロケ(MTBと共用のやつ)なら
8〜10速用フリーに11速スプロケも付くとか何とか?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:39:09.83ID:2EWIwiha
>>199
そうなんだよねー。

5800と6800、両方の購入価格合わせても6870は買えなかったんです。
6870が11万、5800が4万、6800が6万でした。

だから、売るときはその半値まで行くだろうなぁとかは考えているんですよね。
ただ、塩漬けにしておくのももったいないし。
欲しいって人がいたらあげるんですけどね。
ネットではあげないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています