X



ビンディングペダルとシューズ94足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:17:53.08ID:Rlq1ohIC
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:31:58.51ID:uYxnTORO
元々入ってるインソールすら抜いて履いてる奴居るんか?
履き心地最悪じゃないの?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:37:11.51ID:rPHR8are
>>449
一つ一つは数十グラムでもその積み重ねで皆軽量化してるんだろ
パーツ変えるとき重量みないのか?
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:33:30.16ID:4zGRTie6
>>453
軽い自転車は乗って楽しいんんだよ。これくらいはの積み重ねで油断すれば500gくらいはすぐ重くなる。宗教や病気で重さを気にしている訳じゃ無い。勿論インソールは入れるけどね。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:10:25.21ID:xJ7S/tSd
軽量化に意味がないならわざわざUCI規定で重量制限しないだろ
軽さは正義と何故理解できないのか
インソールはデフォルトの履いてます
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:01:19.14ID:n+8O5RNc
スプリンターはペダル、クランク、ハンドル、ステムにアルミを多用する
ハブの軽量化は剛性面で不利で、慣性重量も減らない

フレームとリムはエアロ優先

軽量化なんて手放しで有効なのはサドルとタイヤぐらい
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:35:03.26ID:4zGRTie6
>>456
スプリンターはいいから。
タイヤは駄目だぞ軽量タイヤは踏んで重い。
サドルも軽さより相性が大事だろ。
>フレームはエアロ優先w
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:26:57.35ID:m/4PgPwg
look keo blade carbon ceramic ti TDF届いた
ペア実測189g、ベアリングもくるくる回るこれはいいものだ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 13:07:49.17ID:qnvd77NE
>>455
誰も軽量化に意味がないなんて言ってないだろw
数十グラムの軽量化は誤差程度の効果しかないと言ってるだけ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 15:05:53.08ID:ayrv/I4+
>>460
ホントだよな
なんでこのことが分からないんだろう
軽量ホイールだけ付けたら軽量バイクが出来るとか思ってんだろうな
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:27:28.75ID:DlQk7ziV
そこそこ軽いパーツ集めても測ってみたら
あれ?結構重いぞってなるんだよね
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:23:08.13ID:HoR8twT4
>>450
全然
どうもインソールに幻想抱いてる人多いけど
インソールなんてソールと足裏の間埋めるだけの為のただのスペーサーだよ
メーカーの言うような効果なんて何もないし何も良くならない
その証拠にメーカも「効果には個人差があります」と言ってるし宣伝もイメージだし
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:33:38.06ID:3gK/2Cw8
>>469
足裏の形状には個人差があるから「効果には個人差があります」は当たり前
速くなる人もいれば遅くなる人もいる
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:54:47.21ID:Ren4NndJ
買ったストックの状態で問題が無ければ、
アフターマーケットのインソールを買い足す理由も効果も無いだろ。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:44:01.53ID:XnC2Ht+7
扁平足でO脚なのでオーダーインソールがないと長時間の運動はキツいわ
疲れやすいし膝がぶれて痛めやすいしで
全く問題のない健康な足なら不要だろうな
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:12:36.02ID:xDxAC9kr
>>471
そんなシンデレラのシューズがリアルであればいいけどね
ちなみに俺にはあるw
やっとシューズ沼から抜け出せたぜ

>>472
健康な足なら問題が出ないとは限らない
健康な個人の足裏と既製シューズが合わない場合も多いよ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 03:44:02.49ID:qOfgS6w+
>>472
それはおまえの体が悪いだけ
インソールプラセボでそう感じてるだけだよ
効果的なストレッチや筋トレで体鍛えよう
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 08:12:40.26ID:YVez4FRt
>>474
足が悪いからインソール入れてるって書いてあるだろ
効果をプラセボとする根拠を出せ
ストレッチと筋トレは理学療法士の指導の元でとっくにやってるわ
全体的に否定したいだけにしか見えねえぞ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 09:57:56.96ID:0ijUc/4j
膝の痛みをスペシャのインソール入れて解消ってyoutuber いるけどね
それって靴の問題だったのか?って疑問なんよね。
つまり、膝の痛みを解消する答えは他にも有ったかもしれないし、
原因が究明出来たのかも疑問と。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:04:53.58ID:9X34ZiTr
他人のインソールにまで口出しする奴は
お前書き込みやめろって言ったら言うこと聞くの?
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:18:08.76ID:WxWTpPrO
最早インソールスレだなww
けっきょく膝も痛くならないし何も問題ない場合はインソール変える必要なしでオッケーなの?
速くなるみたいな謳い文句が横行してるから混乱するんですけど
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:24:39.04ID:OTAstFHb
問題ないなら変えるか変えないかは完全に好みでいい

問題ある場合は変えて改善する場合もあるって程度の認識でいい

絶対に劇的に改善する!っていうのは無い

と思う
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:43:42.10ID:0ijUc/4j
考えたのだが問題ない場合、それでも代える理由があるとしたら、フィット感を上げたい場合か。
足が中でユルユルで問題ないと言うのは間違いなのだが、
フィット感って普通、靴のタイラップを締め上げていってあげてく物だから。
それでもフィット感が足りないと感じているなら、それはサイズ形状が合ってない。
ソールを代えて多少補うのも有りか。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:49:05.53ID:xeaKe3WC
べつに市販状態のままなんの痛痒もないなら
それが一番いいと思う
自分があれこれ調整してるのは
左右の脚の感覚が違ってたり
手を加えないと痛みが出てきたりするのを
あくまで対策してるだけだから
まあレースで極限を追求するひとは
こんな素人考えとは別次元なんだろうけど
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:39:05.58ID:j829JYgY
>>475
インソール変えたら多少FTP伸びたけど。
尚、変えたときは実感なかったけど、前のインソール戻した時にうまく踏めてなかったことに気づいた。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:37:12.93ID:iW14qYrq
>>480
で、効果あったか?
おまえこそインソールが効果あるて医学的根拠出せよ
全然効果なんてねーだろーが
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:59:21.95ID:RpNpBmLO
>>490
医学的エビデンスはまだ不明だけど、足の整形外科疾患名が付いた人にインソールを作るの保険適用だよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:17:27.98ID:BSyzoF1s
>>490
オウム返ししてんじゃねえよ
主張するなら根拠を示せ
お前は喚いてるだけだろうが
効果は人それぞれだが、俺の場合はアーチサポートで足裏が疲れにくくなったのと、膝がブレないので痛めにくくなった
ってこれも>>472読めば分かると思うんだがな
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:45:33.19ID:iBRwHYek
>>485
スキーブーツとかはフィットしてれば普段の滑りはバックルはひっかけておくだけで十分という考え方
締め上げないと不安定ならあってない
で、カスタムインソールは当たり前の世界
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:34:02.26ID:in20sgXP
たかが靴の中敷きごときでエキサイトしたりドヤってたりするのは、双方ともかなり恥ずかしいぞ
イライラがたまってるんだったら、たまには走ってスッキリして来い
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:45:02.98ID:4d6FmzsB
>>495
エキサイトしたりドヤってるのは2人だけでしょ
俺は「たかが靴の中敷きごとき」とは思わないなー
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:37:28.54ID:ZrI+h4Eb
>>496
関係ないかもだけど、プロテニス選手で観客の求めに応じて、履いてた靴脱いでスタンドに放り込んでたけど、投げる前に中敷きは抜いてた。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:09:36.40ID:mgD0o+d6
靴のオーダーメイドは相当難しいけど
中敷きのオーダーメイドはそれよりはよくあるものな
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:27:55.28ID:3J9tnuvg
クランクブラザーズのキャンディ使ってます。クリートをはめるスプリングみたいな機構が押すとギシギシ言うようになったのですが寿命でしょうか。
実際はめにくくかつ外しにくくなった気がしています。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:22:29.10ID:2E4NtrPL
ノースウェイブのFlash GTXやフィジークのARTICA R5みたいなハイカットの冬用のシューズは、普通のシューズ+カバーと比べて劇的に暖かい?
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:07:16.15ID:NCJt7o4q
>>509
>シームレスミッドソールによりスタックハイトを極限まで小さくすることに成功
へ〜知らなかった
BONTはかなりスタックハイト低いけど何mmくらいなんだろね
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:57:59.29ID:/XrU/j55
釣られねえぞ
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:44:46.44ID:ZSeKXrD6
廉価をけんかと読んだ奴が発端でけんかが始まった事もあったな懐かしいなあ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:22:28.02ID:o1DkyHdq
ビンディングシューズについた油汚れみたいのがとれず見た目が汚ならしいです
白のシューズの汚れを綺麗にする洗剤とか、汚れの落とし方を教えてください
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:11.23ID:mrqrBB9u
素材が何なのかで違ってくるだろうな
合成皮革ならステインリムーバー
うちはロードシューズも革靴もみんなこれ
繊維質にしみ込んでいるのなら難しいだろう
いっそ酸素系漂白剤で染み抜きするとか
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:53:57.11ID:EuOxb4qn
GIROのFactor TechlaceとSENTRIE TECHLACEってサイズ感じは同じですか?
また違いは軽さ以外にありますか?
今はSENTRIE TECHLACE使っています
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:15:49.59ID:7JThMy2D
伊勢丹のレディースには、足を3D計測して、
複数のメーカから、いくつかフィットする靴を
提案してくれるサービスがあるようだか、
レースシューズでもどっかやってくれないかな。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:21:39.36ID:lND0Wsbo
白いシューズは結構カッコイイの多いけど爪先に汚れや傷があっと言うまに着いて目立つし
いくら手入れしても綺麗になりきらない
それが嫌になって黒いシューズも買ってはみたけど黒は汚れや傷は目立たないけど重苦しいんだよな
ツールなんか見ても白いシューズは多いよね
プロはスポンサーから供給されるんだろうけど
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:41:21.91ID:9jj3g2kV
シマノrc5ってアマゾンとかでいつ頃から売り出されるんだろうね?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:20:40.40ID:0wR/97PC
SPDSL・LOOK・SP全部試して行きついたのはTIME
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:58:38.88ID:jx1DEgiS
ソールの反りが少ないメーカーってどこでしょうか?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:13:33.82ID:EevNYBZE
https://i.imgur.com/nCUiJSW.jpg
新品から都内で50km位しか使ってないけど、左足だけこんなに削れるものなんですか?
停車して左足つく時になんかコツとかありますか?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:42:04.30ID:QO4a5Rnb
>>530
クリートを右足から外して
右足から付ける人はそうなるよ
左足を着くというか
左足で発進の時に強く地面を蹴りすぎるとそうなりやすい
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:55:48.46ID:nXQCHyjR
>>532
右か左かはっきりしろ
クリートが傷んでるのは左だ


>>530
大したコツなんてない
もう青いゴム(?)が一つ取れちゃってるね
俺がシマノのペダルを使うのやめた理由の一つがそれ
ビンディングペダルのメーカーはあと三つあるから、早めの検討を勧めます
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 03:07:57.19ID:QO4a5Rnb
SHIMANOのクリートのグリップゴム
はこの時期(というか今年はこの時期になっても)のアチアチ舗装に触れていれば
すぐにふにゃふにゃになるぞ
その状態で発進の時に強く地面を蹴り出したら
簡単に削れたりもげたりするで
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 03:08:31.11ID:6sc54F9L
TIMEの場合ペダル付属クリートは削れやすいが単体販売のクリートは削れにくい
これほどコスパが良く軽いのに主流にならない不思議
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 09:19:39.24ID:mNPNz01o
レース用とツーリング用の複数台持ちで、それぞれペダル使い分けるのが一番いいよ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:53:46.62ID:EevNYBZE
色々アドバイスありがとうございます
ペダルは買ったばかりなので、もうしばらく使ってみます
ちなみに構造上サイドのゴムは固着にそれほど関係なさそうですが、ここまで削れたら交換した方がいいのでしょうか?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:12:34.34ID:f6DD+7XP
改めて見ると、SPD-SLのクリートって取り付け穴面積が大きくて
ペダルと接する面積は謳い文句通りじゃなさそうだな
幅が広いのはいいけど
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:23:28.84ID:EevNYBZE
>>543
サンクス
試してみます
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:11:15.37ID:TeFJyi/h
信号待ちのときみんなどっち外す?

オレは最初左だったけど今は右になった。
左外すのは段差に足乗せられて楽だったんだけど、
強風か何かでバランス崩してもクルマの方には倒れたくなくて右に変えた。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:36:42.46ID:WE58O7Xk
右外しても、足着いた瞬間に滑ったら右に倒れるだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況