X



ビンディングペダルとシューズ94足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:17:53.08ID:Rlq1ohIC
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:34:26.37ID:Gd1chcYE
SPD-SLからSPDに移行した人はよく聞くけど
SPDからSPD-SLに移行した人がSLを勧めてんの?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:42:59.87ID:GRHzNuz2
>>195
もち
使っても無いのに薦めない
XTの両面ケージ在り(2012頃の)
PD-A600
TIME エクスプレッソ
PD-9000←現在
輪行もするし買い出しにも行くし問題無い
問題あるとしたら雪を踏むとクリートに雪が詰まって除去しないとキャッチしない位だな
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:56:56.27ID:XJRZz3mf
輪行もするけどSL
買い物とか足代わりに使わないしスポーツとして走るだけだし偶に補給の為コンビニに寄るくらいで殆ど歩かないしなあ・・・
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:24:25.67ID:GRHzNuz2
>>198
雪国に引越しして、雪の中走る環境にならない限りSPDに戻すつもり無いよ
ポタ&買い出し用のMTBですらSLだし
スーパーの中もクリートカバー無しで歩いてるしシマノのクリートは滑りにくいし歩きやすい
減りが気になるならクリートカバー付ければいいだけ
スーパーの揚げ物惣菜コーナー付近とラーメン屋の床が滑りやすいから気をつければ問題無い
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:26:20.58ID:u2yMJ2dG
雪の中走るだけでも怖いのに、ビンディング使うとかまじかよ…
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:36:21.84ID:GRHzNuz2
>>201
聞かれたから俺の場合を答えたまでだろ
既に好きなの使えと言っているぞ
いちいち絡んでくるな
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:44:49.31ID:4jPP5VxG
ヒルクライムやるならSLにしといたほうが良いんでね?
SPDだと足首動いて効率悪いし。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:26:55.33ID:Ex9usdML
>>203
SPDシューズとペダルでスノータイヤ自分はコンチのトップコンタクトウィンターだけど履いて雪道走るの楽しいよ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:12:00.31ID:ND2SAU5U
雪国ってオフシーズンは外走れないと思ってた
室内ローラーしながら春を待ってるんだろうと
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:36:33.68ID:m/THcVcT
>>214
それを言っちゃおしまいよ
自分にとっての正解が分からない人が質問してるんだから
答える側は自分なりの答えを提示するしかない
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:15:38.83ID:ZCO2oR3L
今、ハーフクリップ使っててビンディングにちょっと興味あったが、
街乗りだけだったらいらなそうだね
信号で毎回付け外しの手間や立ちごけのリスクが出てくる割に、メリットなんてほんのちょっとでしょ?
車だったら4点以上のシートベルトにするようなもんかな? 
本気で走ってるっていう気分には浸れるだろうが、街乗りだけだったら不便極まりないだけだねw
まあ趣味ってのは実用性より雰囲気が必要だったりするけどね
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:46:55.32ID:ZCO2oR3L
>雰囲気重視と言うほどの不便さも無いと言ってるんだが、
また車に例えるけど、街乗りだけしかしない奴が強化クラッチ組んだとしても
毎回信号で発進の度に足の負担が増えてるだけなんだよ 
おまけに上り坂で渋滞なんかしようもんならお涙頂戴だわw

本気で走ってるぜって自己陶酔する為に多少のデメリットは無意識に我慢すればいいと
自己暗示にかかってるんだろうけど、部外者から見れば滑稽なだけなんだよ

冷静に考えればレースに使う物は快適性や安全性を削って走りを向上させてるんだから、
街乗りだけならデメリットの方が大きいって簡単に理解できるはずだけどね
ようするに不便さも無いとか言ってる奴は実は大したメリットもないって言ってる事と同じなんだよ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:55:40.18ID:ECN5neSF
>>228
雰囲気重視のものにメリットもデメリットもない

何でもメリットデメリットで優劣を付けないと気がすまないの?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:08:44.25ID:ZCO2oR3L
はあ? こっちは街乗りだけだったら(メリットよりデメリットが多いから)いらないよね? って言ってるだけよ
それぐらい言って何が悪いの?
ここはビンディング教の信者だけの集まりだから、部外者の否定的な意見は一切許さないってか?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:44:26.72ID:DKmSUNZO
街乗りオンリーならスポーツ自転車である必要も無いよな
ハーフクリップさえ要らない、ママチャリで充分
それならスポーツ板のここで語らずに、生活板の自転車スレでやってくれ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:45:20.54ID:If4R3lZG
シマノのME3使ってるけどインソールへたってきたかも?
純正インソールとか単体で買えんのかそれとも熱整形?とか試してもいいのか迷うぜ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:12:10.59ID:ZCO2oR3L
結局、デメリットを素直に認める常識人はいないって事か
まあ、信者ならしょうがないか
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:00:42.51ID:WRD6hAQ+
初SPD-SLシューズなんですがソールはカーボンが固くパワー伝達に優れ速いが足が痺れて疲れる
ナイロンソールは逆で疲れにくけど遅いって感じですか?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:51:01.72ID:6lsY4IDG
>>238
痺れるのはサイズが合ってないか締め付けが不適切か
締め付け機構が足に合ってないから
ソールが固いことそのものは支障にはならないと思う

あとやわいソールはペダルとの接触面に意識が行って
足裏全体で踏んでる感が薄れてくるのでよくない
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:58:27.44ID:i3MaEfxW
立ちゴケは全て交差点で止まる直前だったから街乗りにビンディングが合わないのは分る
事故りたくないから街乗りは完全にやめたわ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:14:02.46ID:iu7H7iwu
>>238
無駄な力が多いんじゃないの?
よく適度な柔らかさのソールの方が疲れにくく長距離に適してるとショップが売り文句にしてるけど
ソールは硬い方が伝達効率良く無駄な力が要らないから疲れにくく痺れにくいと思う
ペダリングの見直し またはシューズが合って無い可能性があるかもね
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:16:47.82ID:iu7H7iwu
あ…
硬いの使っていて痺れると言う話しではなく
これから初めてシューズを買うのに硬いのがいいか柔らかいが良いのか聞いてるのか
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:24:23.37ID:wM7tKO4J
>>223
車だったら、ビーサンで運転するのをやめる、って程度のものだぞ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:29:16.41ID:wM7tKO4J
>>230
使ったことすらないのにデメリットを語るのは、別に悪くはないけど、ちょっと笑うw

冷静に考えれば、レースから街乗りへのフィードバックなんて、
ほぼ全てと言って良いほどめちゃめちゃ多いのに
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:06:09.23ID:CakQT4NI
個人的はソール剛性高い方がロング楽だなー
初心者への膝への負担とかはわからない
あと足が痺れるのはサイズやシューズ幅、クリート位置の調整があってない可能性が
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:17:22.16ID:ZCO2oR3L
多いから何?
多かろうが冷静になって自分にとって必要かどうかを見極める必要があるんじゃないの?
ここまででマトモなのは>240だけだわ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:17:23.50ID:ZCO2oR3L
多いから何?
多かろうが冷静になって自分にとって必要かどうかを見極める必要があるんじゃないの?
ここまででマトモなのは>240だけだわ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:35:51.36ID:o/W4Gjvo
痺れるのはカーボンが硬いからじゃなくてシューズの型が足に合ってないからだと思うよ。ひょっとしたらソールじゃなくてアッパーが原因かもしれないし。
カーボンの方が力が抜けないし楽で疲れない。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:39:08.43ID:VobACvBK
パワメでトルク効率とか見てると引き足方向も意識せざるを得ない
…気がする
回すペダリングっつーかよくわからんけども
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:21:44.30ID:YVcCjREO
ペダルを引き上げるってよりは、脚の重さをペダルから抜いてやる
感じの引き足なら有効でしょ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:29:11.06ID:TRkPh2oE
引き上げるっつうより、踏む側の邪魔にならんように素早く上にリセットするイメージ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:32:42.22ID:gQyVRUAo
>>259
それだな
踏む側をサポートする感じだと少し引き上げるトルクは必要になるね
難しいけどもこれできるようになると加速も滑らかだし登りも気持ち楽
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:17:27.96ID:ZlpzCdeK
引き足の単語が出ると「まだ信じてるの?」って反応するやつって、どういうペダリングしてるんだ?踏みっぱなしで上がってくるペダルに脚をあずけてる感じ?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:39:41.48ID:XSynXyPA
>>261
あの位置回すのも引き足以外の言葉が見当たらないよね
他は上げ足?
だから回すて言う奴はあげ足取るんだろうねw
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 02:20:13.66ID:Ahf8E2s9
>268
おうっ!じゃクランク片方外しちゃえよ
結構軽量化になるだろ?今年後半から268の無双な快進撃が始まるな
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:00:39.13ID:Qh1KkLax
上死点で膝が外に開く癖があるから
膝が上死点に来る手前で膝と言うか太ももを少し上げる感じにしてるな
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:07:21.50ID:4mavHebG
デュラペダルに変えたけどさすがに軽いなーこれ
たいしてわからんと思ってたがケイデンス上げた時めっちゃまわる
いままでのpd-r8000が結構距離乗ってて回転渋くなってただけかもしれんが
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:54:17.95ID:kOeS74bZ
ttps://www.cyclesports.jp/depot/detail/121384
ロード用もありそう
ttps://www.magped.com/
ちょっと重いか
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:14:28.58ID:4mavHebG
>>277
そういうことか、ならええわ
ところで軸のアーレンキー挿すとこ、よく見たら奥の方錆びてたぞ…
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:41:43.09ID:iRNCf+vJ
ビンディングに変えて、いきなり家の前の10%前後の登り坂で立ちゴケ2回やらかしてから坂恐怖症気味なんだけど、どうすればいいですか?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:11:19.06ID:F3D/idwV
>>282
ガチレスすると
フラペでどんなことあっても右足をペダルから離さずに
30km走れるようになってからだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況