X



【9速】SORA CLARIS part7【8速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:02:43.42ID:AO+sZ7zA
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
【9速】SORA CLARIS part4【8速】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491736098/
【9速】SORA CLARIS part5【8速】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505452293
【9速】SORA CLARIS part6【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535878346/
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:26:07.96ID:F0zC+JP1
現行Soraって凄い変速重いな・・・
触覚ありターニーの方が遥かに軽くスパスパ変わるわ
触覚復活させればいいのに
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:43:13.71ID:T5D1TNXP
変速自体は現行のRは触覚よりスパスパでしょう
重いのはワイヤー取り回しの問題もある
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:52:48.45ID:SKtc2gRC
引きを軽くしたけりゃ変速ワイヤーをバーテープでハンドルに巻き込んじゃダメ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:41:19.84ID:F0zC+JP1
雨に特化したDiscロード買ったのもあるが、
フルアウターの変速は実に糞だな。
雨意外じゃ絶対に乗る気しねえ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:43:39.34ID:uA/OmQnk
そこまでクソ酷いもんでもないんだけどな
ワイヤリング総チェックするのをおすすめしとくよ
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:03:43.36ID:0+uLxFXJ
ワイヤーがフレーム内蔵ってそんな効果もあったのか
フルアウター乗ったことなくて知らんかった
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:03:47.48ID:9u8oZKjA
取回しや交換が楽なのでフルアウターなりの良さはありますよ
でも意外と交換周期が短いのが残念な点
良い油脂類で誤魔化せるけど、接触面積が多いので仕方ないです
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:48:15.41ID:UsGQgC+E
アドバイスお願いします。
現在DEFY4(2016)にのっています。予算、max5万以内でアップグレード
を考えています。
1.ホイール交換
2.タイヤ交換
3.シフトワイヤ交換
4.スプロケット交換(SRAM11-32)
5.クランク交換(FSA Tempo 50/34)
6.ブレーキ交換
コンポは基本クラリスですがコストカットのため
スプロケットは、SRAM、クランクはFSA、ブレーキも他社です。

お薦めは何番でしょうか(複数可)
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:09:45.13ID:PcUuK7c1
極論で言えばロードバイクの性能はホイールが全て
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:49:13.39ID:gByZTGOm
フルアウターかつただのステンのインナーだけど重いと思った事はないな、特にリアは
フロントで妙に重いと感じたら、インナーケーブルの繊維が何本が切れてたことはある
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:59:31.47ID:gByZTGOm
俺ならホイールはレーシング5にする、っていうかレーシング5使ってる
グラフィックはステッカーだけど質感も良いし、ゾンダ/レーシング3との性能差に1万以上の価値があるとは思えない

っていうかシャマルも使ってるけどシャマルとの差も大して感じない
レーシング5が凄いのか、シャマルが高いのか…
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:39:26.42ID:CcawNCug
3年も乗ったんならワイヤー類とスプロケット、チェーン、BB、ヘッドセットベアリングの全交換は最初にやっていいと思うよ。
8s据え置きならそう高いものではないので、あとはホイールとブレーキにでも回せばよろしい。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 04:39:35.83ID:qlvEXxWv
defy4 2016乗ってたけどあれfsaのクランクのたわみがひどいんよね。
アリエクあたりでR2000グループセット買った方が良いと思う。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:47:02.72ID:c3IoakaX
>>313
いま乗ってて何か不満なんかいな?
アップグレードなんてのは、高いのを売るためのセールストークだから本気にしちゃダメ

中古の1000円くらいのでいいから、ステムとハンドルを各種揃えて
ポジションいろいろ試した方がいい

ホイールとタイヤはそれに次ぐくらい
ワイヤやスプロケやブレーキは必要に応じて変えて当然
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:36:25.68ID:I6sNUqXU
何をしたらいいかわからないうちは、
何もしなくていいんじゃない?
どうしたいかハッキリさせるだけの知識を先に身に着けないと意味が無いよ。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:55:18.41ID:SgmPC3Dv
クランク Claris以上
ブレーキ 105
交換に決まってんだろ
ずっと使えるし性能が段違い
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:15:45.98ID:rvxs3mxM
初心者だからよく知らないんだけど
DEFY4のキャリパーブレーキの交換に105を選択して大丈夫かい?
ロングアーチでとどかねえ・・・オフセットシューにすればいいとか無駄なアップグレードになりはしまいか
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:30:25.85ID:SgmPC3Dv
ロングアーチなの・・・?
何それ・・・ ゴミ設計でダサいロゴ、ゴミパーツ満載とか終わっとるな・・
オフセットシューでどれ位変わるのか分からんけど、現行キャリパの性能は素晴らしいでしょ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:33:19.78ID:OBmqyusY
>>328
ブレーキを留めるネジ穴からシュート留めるネジを
測って51o以下なら大丈夫(芯々寸法)
まあ十中八九つくとおもうけど私の別メーカーのロードはギリついた。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:37:32.54ID:fTleNj2z
昨日、チェーンが0.75mm伸びてたので交換したらクランクがヌルヌル動くようになった。メンテ大事。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:22:47.44ID:FgM4sEUK
>>313
1.ホイール交換・・・2万(WH-RS300前後)
2.タイヤ交換・・・コンチGP4000s2・2本で1万円
3.シフトワイヤ交換・・・インナーだけなら前後で1000円、アウター含めるならバーテープまで入れて3000円
4.スプロケット交換・・・専用工具込み約4000円(PWTセット品FWRSET\1500@尼+8sロード向けスプロケ\2600orMTB向け\1900)
5.クランク交換・・・工具込み約1万円(クラリスR2000\6500@ワーサイ、BB\1500、取り付け工具\1000〜、取り外し工具\?)
6.ブレーキ交換・・・約6000円(R2000前後)
で5万3千円だぞ?
特にタイヤをわりと豪勢(個人の判断です)にしてあるからランク落とせば5万以内で全部できる
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:35:38.74ID:SgmPC3Dv
つーか、ボロい自転車に5万つぎ込むならセールの処分品で
もうちょい金足してMTBかディスクロード買った方が良いと思うけどな。
海外通販で30%以上オフになったお得な奴
Disc:雨の日と使い分け出来る
MTB:オフロード
>>333
ブレーキだけは105とその下だと構造が違うから物理的に話にならない
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:46:03.48ID:Y6AqY5Ov
DEFY4を何年何km乗ってるのかはわからないけれども1年以上乗っているのなら
まとまった予算は増車か買い替えに使ったほうが良いと思う
そういうアプグレ検討する程度にロード趣味継続しているのなら
個人的おすすめは無理せずワンステップアップ105以上完成車で増車
現状DEFYは分解清掃後予備役に
すでにそれ以外の車両があるのならホイールだけ新規であとは消耗品だけだなあ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:49:45.05ID:Y6AqY5Ov
んでこのスレの趣旨に則ると
DEFY4をあくまで触覚クラリスちゃんオリジナルの姿から崩しちゃいけないので
ブレーキもクラリスちゃんに変えてシューだけアルテ
BBは一応現状確認してヤバそうなら次の機会に交換
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:37:42.14ID:SgmPC3Dv
ブレーキをケチって105より下にする位なら
アリで105のピーコ品買った方が良いぞ
全く同じ構造で安い 中国人のコピー技術は中々のもんだw
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:36:15.09ID:tjd3uizx
313です。>>314-341の皆さん。たくさんのアドバイスありがとうございます。
2016年に量販店のディスカウントでDEFY4が65000円だったので思わず買いました。
ところが、家庭の事情でしばらくのらず、今年から再開しました。
 アドバイスが拡散して迷っていますが、まずはホイール、タイヤの交換という
アドバイスが多かったように思います。その辺から進めたいと思います。
 本当に5chは素晴らしい。迷った5chですね。
今後ともよろしくお願いします。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:39:34.36ID:gByZTGOm
ボロいとか言うなよ〜
学生の頃になけなしのバイト代で買ったアルミのエントリーロード未だに乗ってるけど、愛着わいてる自転車に乗り続けるのも良いもんだよ

二台目にカーボンのレーサーを奮発して買った後も、飾らない感じがますます気に入ってる
コンポは3500で、STIだけR3000にした

仲間内でロング走る時も、今日はそっちなんだwとか、縛りプレイwなんて言われるけど、アルミのエントリーロードでも拘るポイントを決めれば、一人シコシコできるのだ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:41:17.82ID:UV5RZOJ8
クラリス気楽でいいんだけど、フロントの変速の重いのとスムーズじゃないのが残念だな。調整次第で良くなるっていうけど、本当なんかい?
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:02:08.26ID:Y6AqY5Ov
ソラクラアルミエントリーモデルはしっかりしたメーカー完成車さえ選べば全然悪くないし長く乗るべきもの
通販ルック車(という言葉は使い手の使い方濫用が酷いので使いたくないが)みたいなよくわからないラインの
ちょっと高価格品にソラクラ乗っけてたりするのはまずいけれどもね

つうか実際クラリスは良く出来てるよ
カセットスプロケのラインナップにはシマノの悪意と良心両方出まくってるけれどもね
せめてバラせるようにしやがれってば

>>342
そういうことなら上位パーツ交換じゃなくまずワイヤーだのブレーキシューだの
そういったこまごました消耗品部分から交換してリフレッシュからだね
もちろんタイヤ・チューブは必ず交換、でその通りホイールのお買い得品が出てくるまで待って変えちゃうくらい
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:05:50.24ID:zLeSl6dX
ソラ11-32買って速攻で14-25に換える
山に行く時だけ11-32に戻すってのが至福の運用のような気がする
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:46:16.67ID:2+PwQ/8v
>>343
エントリーロードは使い勝手良いよな
キャリアダボ付いてたり
フラペにして気軽に街乗りとか盗まれにくいとか色々良い所はある
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:13:41.71ID:2p0yQFoO
>>344
重いのはワイヤー
スムーズさはクランク、具体的にはチェーンリング
調整よりはこれらを交換とか改善のほうが効果的
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:10:54.87ID:2+PwQ/8v
フルアウターの変速が糞重いのって何とかなるの?
つべとかブログでも載ってない
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:22:22.05ID:PhyWeUtf
普通に組んで比べたらちょい重いかな程度なはずだが
文句垂れてる暇で調べてごらんよ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:50:20.90ID:2+PwQ/8v
>>354
Wglで買ったばかりなんだが、その前に買った奴はターニーでもスパスパ軽く変速する
自分でも組むけどフルアウターはやった事ないんだよな
>>355
もうちょいggってみる
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:26:46.90ID:XLixnFiY
>>313
>>342
最優先はタイヤ交換。
GP5000+マキシスの軽量チューブ+シマノのリムテープで前後セット1.5万円。

その次にブレーキ。
差額あまりないからアルテグラBR-R8000を勧めるけど、フレームの剛性を考えたらR7000や5800でも十分かもしれない。
ブレーキワイヤー交換込みで1〜1.2万円。

8速で困っていないなら、あとは消耗しているチェーンとスプロケをシマノ純正にして終わり。
チェーンは安いHG40ではなくメッキ加工しっかりしているHG71選ぶのが大事。
0.5万円。

8速が使いにくかったり触覚レバーが嫌だったら、タイヤとブレーキ以外は弄らず貯金。
で、4〜5万+コンポ乗せ換え工賃分が貯まったら一気に11速化すると良いよ。
中古で適当なの見繕えば11速対応の後ホイールなんて簡単に安く手に入るし、11-34tスプロケ使えばホイールそのままでも11速化できるし。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:29:55.27ID:XLixnFiY
>>356
ターニーやクラリスでもクランクセットとチェーンがシマノ純正ならスパスパ変速する。
クランクセットやチェーンがシマノ非純正だったらフロント変速は厳しい。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:42:07.49ID:2+PwQ/8v
>>358
フルSoraだからもうちょい調べてみるわ
フルアウターってイマイチだな
雨の日でそんなに違うのか分からんが
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:50:16.43ID:P1o8MNia
うちのClarisちゃんのフロント、標高2000mの深い山中でおかしくなったので現地で泣きながら調整
そこで奇跡の調律が成立したらしく現在めっちゃ気持ち良い状態
ただしどういじったのか不明でワイヤー交換時期が近づくことにビビっている
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:01:17.69ID:2+PwQ/8v
ブレーキは105がコスパ帝王だろ
カッコいい+新構造
アルテと見た目殆ど変わらんからな ブースターはナイスだが
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:09:26.22ID:8azlwdft
クラリスクラスでもブレーキは普通に効くよ
効かずに死亡事故でも起こそうものなら世界でとっくに訴訟騒ぎになってる
技量を超えたオーバースピードを出して事故るような奴はブレーキだけ変えても
どのみち事故る
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:19:17.52ID:xs0J3p1C
>>366
良からぬ思いがw

ブレーキの件アリガト
アルテ11SのSTIで
クラリス8Sの変速は
できます?
イケそうな気がするんだけど…
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:32:58.10ID:v1WIbvTK
2018 105フルモデルチェンジ
2019 Tiagra油圧版追加、GRX追加
2020 SORA完全留年

これだと思う
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:36:22.01ID:9KwU+ivf
Clarisグレードならシマノがワイヤー引き油圧ディスクを出してくれればそれでいいよ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:39:03.89ID:s+++OjOx
少しでも軽いほうがいいから全体的に重くなるディスクなんか全く要らないよ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:08:01.43ID:NjyrdcB4
>>357
ここはあえて8速、9速を使う玄人が集うスレだぞ
チェーンやスプロケットの耐久性や実用性を追求者か初心者がグレードアップを
試みるスレだ

新しくEバイクを買って9sにアップグレードしようとして気付いた
スプロケはCS6500が普通に変えるRDは現行デュラやアルテ、XTRも使える
チェーンも何とかなる、ブレーキも上位グレードが売っているが
上位グレードのまともなシフターが全滅している・・・
10s、11s、12sにしろと思うだろうがチェーンの耐久性が信用できないので
10s、11s、12sは無理、Eバイク用のチェーンは海外では普通に通販で売っているが
シマノ製品は逆輸入しづらくなっているし国内は都内の数店舗のみしかも異常に高い
とりあえずアルテクラスの9sシフター復刻してほしいな
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:33:18.27ID:7R6/N2mQ
平地で11速いるかなって言われるといらないよな
ヒルクラでワイドレシオにするんなら欲しいけど
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:34:03.27ID:XLixnFiY
ワイドレシオにするだけなら8速や9速でもできる。
11速や12速のメリットというのは、ギアレンジを拡大して上り坂や下り坂でギア不足にならず、かつ、クロスレシオ化して平地や緩い坂道でもギア微調整できること。

要するに、スプロケ何種類も揃えたり、コースに合わせていちいち交換調整しないで済むので便利ってこと。
あと、トップギアが11tや10tになることでフロントアウターを小さくしても済むからホビーライダーでも走行効率が良くなる。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:00:33.87ID:qIgQuOp6
ツーリングにも使える8速対応の46/30Tくらいの
おすすめクランクを教えてください
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:07:30.10ID:goW0FBI3
チェーンラインがアレだけどAlivioに46-30Tがあるよ
8sチェーンでもまあ使えるだろう
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:14:57.63ID:w4X0u6BY
fc-ty501-2,fc-mt210-2
tourneyにもあるぞガード仕様もあるぞ
ぜひ人柱して変速性能とかQファクターとかチェックしてほしい
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 01:29:03.59ID:8K+667Pt
>>342
ホイール破損してもないのに替えるなんて、よっぽどのめりこんでる人がするやつだよ。
安い自転車にネタで高級パーツ入れるような傾奇者を自認してるわけじゃなければ、分相応というものがある。
自分の自転車のどこが不満なのか自分でよくわからないのに、他人の意見に乗って金使うべきじゃない。

しばらくそのままで走りこんで自転車を理解するんだ。
次第にパーツが消耗して不具合出てくるから、自分でメンテできるように工具買って自分でいじる。
すると自分の自転車に何が足りないのか見えてくるようになる。
資金投入してパーツ替えていくのはそれから。機材に愛着が無ければ買い替えも視野に入ってくる。

そんな一連の消耗品の置き換えで一番効果あるのはやっぱりタイヤ。
太さ軽さしなやかさ、良くも悪くも乗り味ガラッと変わるから。
「気持ち良さ重視」で選んでね。

ケチって「耐パンク・寿命重視」でマラソンはやめておくべき。
シフト1・2段分走りが重くなる上に、早く減らして次のタイヤに替えたくても
長寿命が災いして替え時がなかなか来ない。ありがた迷惑な地獄が続くよ。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 03:04:19.95ID:ImiLJ2HV
タイヤ交換が一番コスパ良い。
地面と接している唯一のパーツなんだから、タイヤだけは絶対にケチってはいけない。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:00:07.36ID:3eK+il4n
>>381 >>382 >>385
ありがとうございます!
貧脚で車体も重いからインナーは30Tくらいほしくて…
スクエアテーパのクランクでオススメありますか?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:55:05.44ID:nnPRtLt4
クランクで特殊な組み合わせが欲しかったらとりあえずスギノ見たほうが良いんじゃないか
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:04:23.14ID:DWxIBS3n
スクエアテーパーでってならFSA Tempo Adventure46/30使ってたよ
といっても国内で安価に買えないから、自分はオクで完成車バラし品が出品されるのずっと待って手に入れたものだけど

あとはjari2.3に付いてる44/28なんてクランクも面白そう
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:09:29.18ID:38WKMiQs
FC3503をtWOで46-30運用してる
チェーンリングガードも付けてる
FD-R2000をWレバーで引いてるけど
特に問題無い
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:05:03.57ID:oQI0XxiC
みなさんありがとうございます!
結構たくさんあるんですね!
脚力がないからMTB用トリプルくらいでちょうどいいかもしれないですww
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:09:17.43ID:oQI0XxiC
みなさんありがとうございます!
結構たくさんあるんですね!
脚力がないからMTB用トリプルくらいでちょうどいいかもしれないですww
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:10:06.94ID:oQI0XxiC
アウター50Tでスイスイ走ってる人見るとすごいなーって思います
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:32:06.74ID:8K+667Pt
面白いクランクっつったらこのスレと関係ないMTB用だけど、
スクエアテーパーでホローテックのFC-M510(デオーレ)とか
中の下グレードなのに中空構造持ってきたシマノの良心感じる。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:49:02.96ID:GwnGaNbA
エントリークラスなのに、上位グレードと同じようにケーブルをバーテープに巻き込むタイプのSTIが採用された、凄いコンポがあるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況