X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:06:56.27ID:Wn9VfPhL
>>221
 それより安いのを買ったが、既にオプションで9割増ぐらい。
まだ慣らし運転すら終わってないし、ピーキーなチューニングは嫌いなんだけどね。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:40:45.59ID:7LpL07wV
ホイールだけで20万超えたわけだけど貧脚なので梅雨明けたら毎日乗って相応しい脚になります、梅雨明けたら……ね?
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:12:32.31ID:DJkE5h0A
>>225
 グラベルだと選択肢がねぇ。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:23:52.05ID:qMv6B93N
貧脚を鍛えるなら鉄下駄がいい

クリート付きの鉄下駄でペダルを踏む
ケイデンス高めで
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:21:41.67ID:DJkE5h0A
>>229
 ケイデンスを高められるのは健常者のみ。
健常者と身体障碍者の中間だと、ケイデンスは上げられないのよ。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:36:36.27ID:oHn6guMH
 自分が貧足な自覚はあるけど、最近週末峠で同じクロスに抜かれる。登りで軽快にとばしてるし下りの加減速メッチャ速いんだ。最近のメリダのディスククロスって凄い軽くて操作性クイックなのか?特に下り!!
 チョット心が折れそうだ。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 04:05:45.08ID:HnWiNluC
3桁超えるチャリ乗ってる身としては速いとか遅いとかどうでもええわ
下らん争いしとるなあとwww
俺のロードからすればお前らのなんかママチャリレベルwwwww
いわゆる「ルック車」wwwwww
オモチャだよwwwwwwwww
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:29:32.02ID:wrkDavF4
3桁超えるってことは4桁かな?
4桁の自転車ってことは9,800円のギヤなしママチャリやろなぁ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:12:56.88ID:6Tf3Jgon
フェラーリはまだいい
住まい捨てても住めるからなw
リアルにそんな人テレビ出てた
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:34:36.86ID:TiED5KHg
近視の人アイウェアどうしてる?中華のインナーフレーム式買ったけどプラのインナーフレームが割れてしまう。
 レンズ買い取りなんでもういっこ同じアイウェア買ったけどまた割れた。普通のめがね式かコンタクト使うのが吉?
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:20:52.74ID:Gb3gylbs
>>254
普段はメガネだけど自転車乗る時はコンタクトにアイウェアしてる
疲れ目になったりたまに砂ぼこり入ったりするけど諦めてる
度付きのアイウェアやインナーレンズだったりだと逆にアイウェア外せないしね
夜に走る時は普通のメガネだけど
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:54:31.49ID:/ISHyfWk
>>254
視力補正は普通のメガネ以上に優れてるものはないんだから
GIROのvanquishみたいなバイザーシールド付きのを買うしかない
安全面からもそうすべき
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 03:07:21.60ID:+7VK8yMw
>>257
VANQUISH使った事ある?
あれメガネとのクリアランス全然なくてオーバーグラスとしては使えないよ
せめてOGKのV1とかR1を薦めるべき
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:59:22.10ID:RyWPTPS+
>>254
コンタクトが使えれば良いんだけど色々問題があるから
ジョーブレイカーに度付きレンズを入れてる
後はルディプロジェクトのエクセプションを2本持ってる
日が落ちるまで走る時はルディそれ以外はジョーブレで使い分けてるよ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:35:44.55ID:1sVkG+7B
あんな暗くなるだけのサングラスは自転車で使ったら危ない
と思ったらオレンジのレンズもあるのか
そっちならまだ良さそう?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:46:08.42ID:hZNI/vBw
>>263
今現物見てきたけど、偏光レンズとカラーレンズの2種類あった。偏光レンズの方、結構使えそうな気がしたけど。 
 メガネなら光きつくない時間はメガネでいいだろうし。あとは振動です落ちないかどうか。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:17:48.19ID:iIJ5jpuA
普通の眼鏡は風を巻き込むので涙目になるのがウザい。寒い日は特に。
いろいろ検討した結果、花粉症対策眼鏡というスイマーグラスみたいのがあったのでミラーコートして着用してる。
冬場はランニングするのでやはり重宝する。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:11:31.96ID:ATY7JiGN
自転車にはベルを付けることが法律で決まってるけど
付いてない場合は口で「チリンチリン!」って言えばセーフになる?
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:34:15.07ID:bjeAmhw3
実用性はともかくとして、ベルの着用は義務だろ

ただ、みだりにベルをならしてはいけないし、緊急時に片手を離すなら大声を出した方が安全だし、
警笛鳴らせの標識も見ないし、必用性に迫られることはないな
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:36:58.95ID:ATY7JiGN
>>267
でも「チリンチリン」だと文字数が多くなるから「リンリン!」の方が良いかな
それにロードのベルって回転式より弾くタイプが多いじゃろ
となると「チンチン!」の方がやっぱいいかな?

ただ自分はラッパ型のホーンタイプの方が好きなんだよ
大きくて邪魔になるけどあのレトロな感じがすき
己のポリシーに従うなら「パフパフ!」って言うべきだろうか
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:17:32.66ID:bvCZigmt
チリンチリンでスターダムにのし上がったチュートリアル
福田はブレーキもチリンチリンもない自転車で事故起こして問題になった
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:06:42.19ID:GTCj+mOJ
ちゃんとゴッドファーザーが鳴るようにしとけよ?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:16:22.28ID:mZ6ZJ8hP
今日は天気が今ひとつだったのでママチャリの子供乗せに未就学児を載せ、
小学生の乗るクロスファイヤージュニアと一緒にCRをサイクリング
水たまりも無問題(むしろ楽しい)
コンビニでガキどもの補給が不経済だったがそれなりにママチャリでも移動できるものなんだな。荷物もガキも積めるし!

もしかしたらロード要らない・・・!?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:25:34.32ID:OrdT6oFD
ロードがこまめに手入れが必要なのに対して
ママチャリは頑丈だし信頼性抜群だぞ
半径10kmしか移動しないならママチャリ最強
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:29:05.05ID:bnqLiQVX
自転車も使用用途によって得意不得意あるよね
俺もロードとクロスとミニベロ乗ってるわ
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:47:59.24ID:0DwBgjbk
最近クロスにチャイルドキャリア付けた「パパチャリ」なるモノが巷で流行ってるとか流行ってないとか
自分は2度見たことあるわ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:51:42.89ID:OrdT6oFD
買い物ならママチャリ
ロングライドやタイムアタックならロード
使い分けが大事だね
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:02:45.46ID:Ih0klx0I
>>275
単にメンテ放置してるだけで頑丈とかそういうものでもなく
部品の耐久性はロードに使われるものより低いよ
そもそも走る距離がまるで違う
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:15:05.60ID:Q0wZ5u1+
ママチャリは頑丈っちゃ頑丈だがダメになってても乗り続けてるって部分がイメージの大半だよなぁ
ハブやBBガタガタでスポーク折れたロードなんか捨てなさいレベルだが
そんな状態でも走ってるママチャリは山ほどいる
そもそも破損の基準からして大きく違うんだな
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 06:18:04.99ID:ucUhz5Nk
昨日の長野ー恵名のトンネル自転車事故ってロードかなぁ。自転車側が他県で50代で2人らしいからベテランライダーのロングライド中?って思えちゃう。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:24:23.05ID:rm/G/w/Z
ママチャリで爽快感味わったことがない
やっぱりピナレロとかスペシャあたりのママチャリじゃないといかんのかね
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:32:01.71ID:MplNBgAe
>>286
やっすいホムセンのママチャリでもハブの玉当たり適正化してパセラでも履かせてやれば結構気持ち良く走るよ
あとスポークテンション上げてやると尚良い
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:58:56.78ID:nFjj1yUs
昨日初めて輪行してきた
京都の街をぐるっとしてきた
500kmくらいは走ったかな
楽しかったわ

夕方に行った何とか坂って所が一番面白かった
レンタサイクルに乗った外人も居た
京都回る時は自転車あるとええね

ロードは少なかったけどクロスは結構見かけた
クロス9:ロード1くらいの感覚だわ
京都は自転車屋が多いと思った。1つの通りで狭いエリアに3軒あったし
ただ自転車屋は多いけどチャリ止める場所が殆ど無かった

あと大きいリュック背負って行ったんだけど罰ゲームだったわ
ロード乗る時は出来るだけ何も背負わん方がええね
自転車につける大きなカバンが欲しいわ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:45:29.94ID:ZsXrOQeE
>>289
リュックは具体的にどう大変なの?
今度俺も輪行する予定だけど、リュックに荷物入れようかと思ってたところ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:50:05.49ID:CU94uCFV
横だがリュックだと
空荷でもリュック自体の重さで肩が痛くなる
背中の廃熱が追いつかずクソ熱くなる
リュックが汗を吸ってビチャビチャになる
ロード用のリュックは廃熱機構のせいで見た目ほどモノが入らない
特にお土産とか箱物はキツい

この辺
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:15:34.82ID:fGFQKBhz
>>291
>>292の人も書いてるが重い

ボブルビーのメガロポリス(現ポイント65)ってのを使ったんだがリュックだけで2.2kgもある
俺のは旧製品だから更に重いかもしれん
http://boblbee.jp/product/boblbee-series/boblbee-25l-gt/

コレに荷物を入れるともっと重くなる。でかくて邪魔だし前傾姿勢になるから余計しんどい
まあこんな糞デカイリュック背負ってロード乗る俺が馬鹿だったというだけの話なんだがなw

小さくて軽いリュックやバッグなら大丈夫だけど理想は何も身につけないのがええな
試しに使うリュックに荷物入れてそこらを走ってくればええよ
(自分もそうすれば糞リュック回避出来たわw)
それで大丈夫そうなら使えばいいんじゃね。
ただドンくらい走るか分からんが、長距離なら少しの加重でも負担になるかもしれんね
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:16:37.69ID:smk7aQs/
夏のバックパックは重さ云々より背に1枚乗ってるって事そのものがシンドイ
せっかく速乾性が高く体を冷やしてくれるウェアを着ているのに
最も廃熱の大きい背中が覆われていては体温が下がってくれない
ドイターの軽くて背に当たる部分がメッシュになってて更に収納部分と背の間に空間があるバックでさえ
有りと無しじゃ快適度に大きな差がある
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:46:32.29ID:si6ISdsC
背負うのはせいぜい2kgくらいまでにしたほうがいいね、腰がやられるから
かといって自転車自体につけても今度は坂が登れなくなるし軽量のロードの意味がなくなってしまう
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:57:55.46ID:FNe3akAd
その辺は目的次第じゃないかね
泊まりがけで走るなら10L以上のサドルバッグは必要になって来るし
練習で登って来るだけってなら最低装備でしょう

どっちみちリュックはいらない子
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:20:01.50ID:RSDtFAhG
ロードバイクに荷物ゴチャゴチャ付けたくないから
金はかかったがUL装備で全部背負ってるよ。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:28:40.70ID:3z2g1TiQ
重心によるかもしれないけど、リュックはダンシングで揺れるのもマイナス
ハイドレーションシステム使うならありかもしれないけど
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:01.14ID:G9ucA4i5
>>295
舞鶴にも行ったんでしょw
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:00:20.12ID:RSDtFAhG
同じ容量でも縦長じゃない背の低いザックを選んで
荷物の重量配分を重たい物をザックの下に入れる様にやるとダンシングでも安定するし腰痛の予防にもなるよ。
登山だと重たい物を上にするけどこれだとダンシングが大変だし上体を支えている腕がキツイんだよね。
要は装備の軽量化と重量配分の最適化。
これでロードバイクでキャンプ旅してるよ。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:58.21ID:aRxtA6PZ
>>304
100kmノンストップ補給も何も一切無し、とかそんなことやるには楽
あと飲み過ぎ防止できるのはでかい
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:18:10.42ID:MkC34yWK
>>305
まじか、今度埼玉から乗鞍までノンストップの予定だし、モンベルのリュック対応してたから買ってくるわ
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:03:08.76ID:cjZaP6hd
サーモスは保温がすごいけど量が足りない
夏はいっぱい飲むからさ
あとボトルケージとの相性もある
カーボンケージ外してトピークのダサいやつ買ったよ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:00:30.50ID:gM4IBV5K
ルートにコンビニあるならその都度冷たい物を買った方がいいし重くて量の少ないサーモスを使う理由は自分にはないかな〜
それならダブルボトルにして一本を水にして被った方がいいと思う
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:19:27.40ID:XdD5/dbI
ロード用のだって600入るんだから別に不満無いけど
コンビニか自販機で買って継ぎ足せばいいし

息切れてるとき吸うのキツいけど
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:33:45.65ID:h4CnogxU
サーモスだと1本につき通常のボトルより200g程度重いと思われる
あとは、ボトルケージからの取り出しやすさ、飲みやすさ
あたりで好みが分かれるかと
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:40:41.96ID:GUDGvH0w
今時分サーモスぽちったわ〜
ストロー嫌いだからそこだけはなんとかしたいな
ガタ対策テープも巻かないとかんだろうしめんどー
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:42:46.02ID:oz8aUgAW
多分200gどころじゃないと思うけど、あの保冷力の前では些細な事だね
ただダウンチューブだと傾いて漏れやすいのが玉に瑕なんだよな
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:46:55.08ID:+YzOjktQ
サーモスのストロータイプ使ってるが漏れた事は無いな
ワンタッチで開いて飲めるんで便利だ
掃除が面倒だがパッキン周辺バラしてキッチンブリーチ溶かした洗面器に浸けとけばいいだけだし
煽って飲まないといかんボトルはもう使う気になれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況